みなさんは「ブロックチェーンゲーム」を知っていますか。
ブロックチェーンゲーム(DAppsゲーム)とは、ゲームにブロックチェーン技術が組み込まれたもののことを指します。
世界的にも注目されているブロックチェーンゲームですが、ゲームに仮想通貨が利用されているなど初心者にはハードルが高い分野でもあります。
そこで今回はこれからブロックチェーンゲームをやってみたいという方に向けて
「ブロックチェーンゲームを始めるまでの手順」
を初めからわかりやすく解説していこうと思います。
後半にはおすすめのブロックチェーンゲームも紹介していきますので是非最後まで読んでみてください!
目次
ブロックチェーンゲームを始めるまでの流れを簡単解説!
まず始めにブロックチェーンゲームを始める流れを簡単に説明します。
手順2「ブラウザ・モバイルウォレットへ仮想通貨を送る」
↓
手順3「ウォレットとブロックチェーンゲームをリンクさせる」
↓
遊ぶ!
ざっくりとした流れはこのようになります。それぞれのポイントで注意すべきことがいくつかあるので順に説明していきたいと思います。
【手順1】仮想通貨を購入する
まずは仮想通貨取引所に登録!
仮想通貨を購入するには「取引所」と呼ばれる場所でみなさんの持っている日本円と仮想通貨を交換する必要があります。
自分の口座を開設するには2週間程かかる本人確認(KYC)が必要なので、思い立ったときに早めにやっておきましょう。
現在、国内の仮想通貨取引所は10社以上ありますがセキュリティ面や使いやすさなどの点からオススメの取引所はBITPoint、bitbank、DMM bitcoinの3つです。
国内の主な仮想通貨取引所一覧 |
---|
BITPoint、bitbank、DMM bitcoin、GMOコイン、bitFlyer、coincheck、zaif、Huobi、QUOINEX、SBIVC、BITBOX |
取引所の選び方や、各取引所の登録方法については「仮想通貨・ビットコインを買うなら?国内取引所のおすすめランキング」の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
- 注意点
- 必ずイーサリアム(ETH)という仮想通貨が購入できる取引所にしてください。(理由は次の項目で説明しています。)
ゲームに対応した仮想通貨を購入!
取引所への登録が済んだら実際に仮想通貨を購入してみましょう。
仮想通貨にはビットコイン(BTC)、リップル(XRP)、イーサリアム(ETH)など多くの種類がありますがどれでも良いというわけではありません。
多くのブロックチェーンゲームで利用されているのは「Ethereum(イーサリアム)/ETH」という仮想通貨です。
このイーサリアム(ETH)という仮想通貨を取引所で購入してください。
- どれくらい購入すればいいの?
- 初めは1000円分程購入すれば十分遊べます。(*2019年2月時点での相場)
【手順2】ブラウザ・モバイルウォレットに仮想通貨を送金する
送信先のウォレットを準備!
ブロックチェーンゲームには以下の3つの種類があり、それぞれ準備するウォレットが異なります。
1、PCのみに対応しているゲーム→ブラウザ型のウォレット
2、スマホのみに対応しているゲーム→モバイル(アプリ)型のウォレット
3、PCとスマホの両方に対応しているゲーム→どちらでも可
このように準備するウォレットの種類がゲームによって違うのであらかじめ自分のやってみたいゲームを決めておくとよいです。(オススメゲームを先に見る)
準備したウォレットに仮想通貨を送金!
次に取引所に置いてある仮想通貨を用意したウォレットへ送金します。
送金は簡単でウォレットのEthereum(イーサリアム)/ETHアドレスに購入したETHを送ります。
- 注意点
- 「モバイルウォレット」にはブロックチェーンゲームとリンクする機能がないものもあります。どのウォレットを選べばよいか分からない方は次の項目で紹介するウォレットを利用してください。
【PC用】おすすめのブラウザウォレット
PCに対応したブロックチェーンゲームをやりたい方にオススメなブラウザウォレットは「Metamask(メタマスク)」というウォレットです。
Metamask(メタマスク)はブロックチェーンゲームをやる方にとっては王道とも言えるブラウザウォレットです。
このウォレットはイーサリアムやERC規格のトークンに対応しており、様々な場面で利用することができとても便利です。
具体的なダウンロードの手順などは下の記事で詳しく解説しているのでこちらを参考にしてください。
MetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入出金・トークン追加も超簡単
【スマホ・タブレット用】おすすめのモバイルウォレット
Go!WALLET(ゴーウォレット)
GO! Wallet(ゴーウォレット)は株式会社スマートアプリが開発するウォレットアプリです。
仮想通貨ウォレット機能に加えてブラウザ機能も搭載されており、アプリ内でブロックチェーンゲームを遊ぶことができます。
イーサリアム(ETH)やERC20・721トークンに対応しており、UIも使いやすいデザインとなっています。
GO! WALLET (ゴーウォレット) の登録方法や使い方を解説!日本発のDAppsブラウザウォレット!
tokenPocket(トークンポケット)
tokenPocket(トークンポケット)は日本で初めてWeb3.0ブラウジング機能を搭載した国産モバイルウォレットです。
tokenPocket(トークンポケット)もGO! WALLET同様、アプリ内でブロックチェーンゲームを遊ぶことができます。
サーバー上にユーザー情報を保管しない仕組みとなっているため、セキュリティ面でも信頼がおけるウォレットです。
どっちのウォレットを選べばいいの?
「GO!WALLET(ゴーウォレット)とtokenPocket(トークンポケット)のどちらを選べばいいの?」と思った方もいるかも知れません。
こういう方は両方試してみて自分が気に入った方を利用してみてください。
仮想通貨を両方のウォレットに送金するのはめんどくさいという方はダウンロードをしてみてUI(デザイン)で決めてみてもよいと思います。
ご自身が今後使っていきたいと思う方を利用してみてください。
【手順3】ウォレットとブロックチェーンゲームをリンクする
ウォレットに仮想通貨を送金することができたら、ウォレットとブロックチェーンゲームをリンクさせてみましょう。
リンクと言っても作業は単純で「ウォレットにログインした状態でゲームを起動する」で基本的にはOKです。
イメージ図で説明すると下のようになります。
まずはウォレットとアプリケーションを繋げる
↓
ウォレットが繋がったアプリケーションでゲームにアクセスする
↓
結果的にウォレットとゲームが繋がった状態になる
というのが、ゲームとウォレットをリンクさせる流れになります。
モバイルウォレットの場合は、アプリ内にウォレット機能とブラウザ機能があるので①は自動で行われていることになります。
この流れを抑えておけばどのゲームにも対応できるので覚えておいてください。
- 注意点
- ゲームにアクセスした時点で自動でアカウントが作成されるゲームとそうでないゲームがありますが、自分でアカウントを作成するタイプのゲームでも①〜③までを終えてから作成してください。
初心者はココから!おすすめのブロックチェーンゲーム3選
基本的なブロックチェーンゲームの始め方を紹介してきましたが、最後にいくつかおすすめのブロックチェーンゲームを紹介したいと思います。
- おすすめゲーム3選
【My Crypto Heros(マイクリプトヒーローズ)】(今日本で一番熱いゲーム!)
ジャンル | 「RPGゲーム」 |
---|---|
難易度 | |
ゲーム性 | |
稼げる度 |
My Crypto Heros(マイクリプトヒーローズ)はスマホ対応の今最も注目されているブロックチェーンゲームです。
歴史上の偉人などがキャラクターとなっており、ユーザーはこのキャラクターを収集したり、チームを組んでバトルさせたりすることができます。
また、集めたキャラクターやアイテムを仮想通貨で販売することができ、1体数万円するキャラクターの売買が頻繁に行われています。
マイクリプトヒーローズ(通称マイクリ)はテレビCMも打ち出しており、国内で盛り上がりを見せています。
国内のプレイヤーも多くスマートフォンでも遊ぶことができるので初めてブロックチェーンゲームをやる方にはオススメです!
My Crypto Heros(マイクリプトヒーローズ)公式サイト
【くりぷ豚】(これが本物の育成ゲーム!)
ジャンル | 「育成ゲーム」 |
---|---|
難易度 | |
ゲーム性 | |
稼げる度 |
くりぷ豚はスマホ対応の人気国産ブロックチェーンゲームです。
「くりぷトン」という豚のキャラクターを育てていき、そのキャラクター達を仮想通貨で売買することができます。
生み出されるくりぷトンの種類は3京6000兆通りあるとされており、自分だけのオリジナルくりぷトンを作ることができます。
バトル系のゲームではなく、ほのぼのとした育成系のゲームが好きな方にオススメです。また、デザインも洗練されており遊びやすいのも特徴となっています。
ALISともコラボ!注目ブロックチェーンゲーム「くりぷ豚」の紹介!特徴や遊び方など徹底解説!
【Crypto Kitties(クリプトキティーズ)】(ブロックチェーンゲームの先駆者的な存在!)
ジャンル | 「育成ゲーム」 |
---|---|
難易度 | |
ゲーム性 | |
稼げる度 |
Crypto Kitties(クリプトキティーズ)はブロックチェーンゲームが注目されるようになったきっかけとも言えるゲームです。
ゲームの内容は先程紹介した「くりぷ豚」とほとんど同じで、猫のキャラクターを育成し販売することができる育成ゲームとなっています。
ブロックチェーンゲームの知名度が今よりもまだなかった2018年初頭に、1匹の猫が2000万円近い額で売却され大きな話題を呼びました。
このことがブロックチェーンゲームの可能性を世に広めた側面もあるため、クリプトキティーズはまさに先駆者と言えるゲームです。
Crypto Kitties(クリプトキティーズ)のキャラクターデザインが気に入った方や、「ブロックチェーンゲームの先駆者的な存在のゲームを一度やってみたい」という方にオススメです。
- 注意点
- スマホとPCどちらにも対応していますが、PCの方がやりやすいのでブラウザウォレットを準備することをオススメします。
Crypto Kitties(クリプトキティーズ)公式サイト
まとめ
いかがだったでしょうか。
従来のゲームと比べると少し手間がかかりますが、その分ブロックチェーンゲームにはこれまでのゲームにはない魅力が詰まっています。
数千円もあれば十分遊べるので、興味をもった方は是非この記事を頼りにブロックチェーンゲームデビューをしてみてください。
また、2019年は期待のブロックチェーンゲームがいくつかリリースされる予定となっています。
まだまだこの分野は黎明期ですが、人気に火が着いたときに遅れを取らないよう今のうちから始めることをオススメします!(手順1へもどる)
最後まで読んでくださりありがとうございました!
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- DApps2018/12/28
LINEが手掛けるDAppsの第3弾「Pasha」とは?使い方から稼ぎ方まで徹底紹介!
ユッシ
LINEが手掛けるDAppsの第3弾「Pasha」とは…
- DApps2019/04/18
ブロックチェーンゲーム「ウォレットバトラー」とは?概要や特徴をわかりやすく解説!
ユッシ
ブロックチェーンゲーム「ウォレットバト…
- DApps2018/11/27
DAppsゲーム『Blockchain Cuties(ブロックチェーン・キューティーズ)』の特徴を紹介!DAppsゲーム界で1番キャラクターが可愛...
ユッシ
DAppsゲーム『Blockchain Cuties(ブロック…
- DApps2019/02/07
事前登録受付中のブロックチェーンゲーム「Cipher Cascade(サイファー・カスケード)」の紹介!ITプロフェッショナル集団が開...
ユッシ
事前登録受付中のブロックチェーンゲーム…
- DApps2019/02/02
2019年注目のゲーム「World of Cryptia」の紹介!冒険心がくすぐられる本格派RPGブロックチェーンゲーム!?
ユッシ
2019年注目のゲーム「World of Cryptia」…