リキッドステーキングプロトコル「Ether.fi」Twitter Space内容まとめ

リキッドステーキングプロトコル「Ether.fi」Twitter Space内容まとめ

先日、Ethereumのリキッドステーキングプロトコル、Ether.fi(@ether_fi)がNFTプロジェクトEther.fanに関するQ&A形式のTwitterスペースを開催しました。

Ether.fiは、Ethereumのステーキングに本来必要な32ETHを持っていない個人ユーザーでも、自分のキーを保持した状態でのステーキングを可能とするプロトコルです。

デリバティブプロジェクト、Ether.fanでは、Ether.fiのインフラをベースとして、NFTを活用したステーキングのゲミフィケーションを実現しています。

CryptoTimesのリサーチャー、w33(@CryptoTimesRes1)もこのイベントに参加し、Ether.fiとEther.fanのプロダクトについて、AMA形式での質疑応答を行いました。

本記事では、イベントでのQ&Aを、質問とそれに対する回答の形式で紹介していきます。

スピーカー紹介

Mike Silagadze(マイク・シラガッツェ)氏

Mike氏は、リキッドステーキングプロトコル「Ether.fi」の共同創設者兼CEOです。

Ether.fi以前は、500人の従業員と数百万人の有料顧客を抱えるまでに成長した教育テクノロジー・ソフトウェア企業「Top Hat」の創業者兼CEOを務めていました。

Mike氏はスタートアップコミュニティで積極的なエンジェル投資家であり、メンターとしても知られています。

Ashley Stanhope(アシュリー・スタンホープ)氏 – KPW Communications シニアアソシエイト

Ashley氏は、暗号通貨とブロックチェーンイノベーションの専門知識を持つ元ジャーナリスト兼ニュースルームマネージャーです。

KPW入社以前は、ステーキング市場最大手のEthereumステーキング関連企業で、コミュニケーションディレクターを務めていました。

また、デジタル資産とWeb3技術に関する新たな政策を導入するため、カナダ連邦政府と積極的に関与する主要業界団体である「カナダWeb協議会」の立ち上げにも携わった経験を持ちます。

w33 – CRYPTO TIMES

暗号通貨・ブロックチェーン領域におけるリサーチを専門に行う「CT Analysis」の著者の一人。

Ethereumのプロトコル・アプリケーション周りを重点的にリサーチしており、過去にもStarknetやSwellなどのAMAでスピーカーを務めています。

Twitterスペース Q&A

Q1. Ether.fanおよびEther.fiはどのようなプロダクトであるかを簡潔に説明していただけますか?

まず、Ether.fiはEthereum上のリキッドステーキングプロトコルです。

他の同様のプロトコルと異なり、ステーカーが鍵を直接コントロールできる点がユニークな特徴です。

また、このプロダクトはリステーキングやその他の機能性にも対応しており、他のプロダクトとの非常に高い構成可能性(コンポーザビリティ)を持っています。

Ether.fanはEther.fi上で動作するNFTプロジェクトです。このNFTはEther.fiを通じてステークされたETHに裏付けられています。

具体的には、Ether.fanのNFTはステークされたETHをWrapした形として存在しているため、NFTを保有することで、ETHのステーキングの報酬やプロトコル収益を得られます。

加えて、NFT保有者は「メンバーシップロイヤリティ報酬プログラム」に参加可能となり、ロイヤリティポイントを集めて、さまざまな景品を獲得できます。

Q2. Ether.fiのWebサイトには、Ether.fanを通じてソロバリデーターの分散について言及されていますが、これはどのように達成されますか?

イメージ引用:https://ether.fi/

Ether.fiでは「Operation Solo Staker」という活動を実施しており、その中でEthereumのノード運営を行いたいソロのノードオペレーター向けにステーキング用のハードウェアを提供しています。

Ether.fanを通じてETHがステーキングされることで、これが一度Ether.fiの流動性プールにステークされ、その後、各ソロノード運用者にETHが分配されます。

この方法により、Ethereumのネットワークの分散化が進められることを目的としています。

Q3. 現在、Ether.fanでステーキングを行いポイントを貯めているのですが、このポイントを集めることでどのようなことを期待できますか?

イメージ引用:https://medium.com/etherfi/ether-fan-auctions-trade-in-your-loyalty-points-for-a-chance-to-win-exclusive-prizes-9521560023ac

Ether.fiのアーリーアダプタープログラムに参加することで、ロイヤリティポイントを獲得できます。

これらのポイントは、今後Ether.fanで開催されるオークションで使用でき、最初のポイント消費機会となります。

現在の予定では、オークションは週次で行われる予定です。

オークションイベントでは、例えば1000ドル/500ドル相当の景品などが提供され、ユーザーは貯めたポイントを使用して入札し、他のユーザーと競り合い、最終的に景品を獲得できます。

Q4. Ether.fanにはfan NFTを複数mintできる機能が実装されていますが、1つのfan NFTを保有することと複数のfan NFTを保有することの違いはなんでしょうか?

イメージ引用:https://ether.fan/stake

Ether.fanでは、ETHをステークしたいユーザーに2つの選択肢があります。

1つ目は、既に保有しているNFTにデポジットを追加すること。そして2つ目は、新たにfan NFTを生成し、そこにETHをデポジットすることです。

複数のNFTをmintする主な理由は、既存のNFTへのデポジット追加に20%の上限が設定されているためです。

具体的には、あるfan NFTに20%を超える量のETHをデポジットしたい場合、新しいNFTをmintする必要があります。

各NFTは独自のポイント獲得ランクを持っており、上位ランクのNFTを保有するユーザーが無制限にデポジットを追加すると、独占的な状態が生まれる可能性があるためこの制限が設けられています。

仮に、0.1ETHのデポジットでNFTをmintし、それが最高ランク(プラチナ)に到達したとしても、そのNFTには約0.02ETHしか追加できません。無制限に100ETH追加できるとすれば、ユーザーは少額のコミットメントで大量のポイントを獲得できてしまうためです。

このような仕組みは、ユーザーのNFT mint時のステーク総額やステーク期間といったコミットメントを公平に考慮するために設けられています。

Ether.fan オークションキャンペーン概要

Xでの発表によれば、8月31日にEther.fanの実際のオークションが始まると発表されています。

オークションは、これまでEther.fan上で蓄積してきたポイントを入札に利用して参加することができます。

対象となる商品には、ノード運用向けハードウェア「Dappnode」($1,000相当)や$1,000(x1)、$500(x2)、#300(x1)の賞金など、が含まれています。

詳細は、上記ツイートよりご覧いただけます。

「Ether.fi/Ether.fan」 基本情報

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks