最近書いた記事
ニュース
2025/03/18仮想通貨XRP、資金流入でBTC上回る|流入は鈍化傾向も
先週(3月10日~3月15日)の仮想通貨ETP(上場投資商品)市場では16.9億ドルの資金流出が発生しました。ビットコインのETPからは9.78億ドル、イーサリアムのETPからも1.76億ドルの資金が流出。ソラナのETPでも220万ドルの流出が発生しています。*CoinShares参照 一方、XRPのETPには180万ドルの資金が流入しました。他のETPと比較するとXRPへの投資家の関心は高いものの、先月には1週間で3830万ドルの資金流入があったことを考えると、流入規模は他の製品と同様に縮小傾向にあると言えるでしょう。 [caption id="attachment_131932" align="aligncenter" width="668"] 画像引用元:CoinShares[/caption] 直近のXRPの相場を見ると、一時的には2.5ドル付近まで上昇したものの、その後は強い売り圧力に押され2.30ドル付近まで下落し現在も同価格帯を推移しています。 今月3日、トランプ大統領は仮想通貨戦略的準備金設立を発表するなかでXRPについて言及しました。さらに、実現すればさらなる資金流入が見込まれる現物型ETFに関して、フランクリン・テンプルトンが申請を行うなど3月はXRPに関する注目の動きが多く見られています。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からエックスアールピー (XRP) の積立購入サービスを提供しています。 OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] 記事ソース:CoinShares
特集・コラム
2025/03/17揺れ動く仮想通貨市場、バブルは近いのか?トランプ大統領が考えている狙いを解説|2025年
2025年、ビットコインをはじめとする暗号資産市場は、再び激動の渦中にあります。暗号通貨の市場も非常にボラティリティが高く、これは大統領になったトランプの鶴の一声で動いていることがしばしばあります。 トランプ前大統領の再選、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策、そして世界経済の不確実性…。これらの要因が複雑に絡み合い、市場は先の読めない展開を見せています。かつてのような熱狂的な「仮想通貨バブル」は再来するのでしょうか? それとも、我々は新たな局面を迎えているのでしょうか? 今回の記事では、昨年末からの市場の動きを詳細に分析をおこないます。そして、激しい値動きの背景にある要因を深掘りし、今後の投資戦略を考える上で不可欠な情報をお届けします。 - 以下の同様のテーマを扱った動画も併せてご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=KwMD3HjtrOI 現在、仮想通貨取引所のBitgetでは10万円相当のビットコインが獲得できるチャンスがある当選率100%の抽選キャンペーンが実施中です。是非、参加しましょう。 キャンペーンに参加 2025年3月現在|暗号通貨市場はクラッシュ〜その要因と現状分析〜 2025年3月現在、仮想通貨市場は、トランプ前大統領の発言などにより、大混乱、クラッシュしている状況です。市場全体の時価総額はピーク時から大幅に下落し、2.7兆ドルにまで落ち込んでいます。 主要通貨の動向は下記のとおりです。 ビットコイン(BTC): 一時7万7000ドル台まで下落。以前のような急激な価格上昇は見られず、市場全体の低迷に影響を受けています。 イーサリアム(ETH): 一時1,700ドル台まで下落。DeFi(分散型金融)市場の成長鈍化や、他のレイヤー1ブロックチェーンとの競争激化などが考えられます。さらにEthereum Foundationの大規模かつ定期的な売り圧力なども影響している可能性があります。 市場クラッシュの主な要因 トランプ前大統領の発言: FOXニュースでの「リセッション(景気後退)を受け入れる」という趣旨の発言が、市場に大きな衝撃を与えました。この発言は、投資家心理を急速に悪化させ、リスク資産からの資金引き上げを加速させました。「鶴の一声」と動画内で表現されているように、この発言が相場を動かす大きな要因になったと見られています。 アメリカの金融政策: FRB(連邦準備制度理事会)の金融引き締め政策(利上げ)が、市場全体の資金流動性を低下させています。FRBはインフレ抑制を優先しており、利下げに慎重な姿勢を崩していません。高金利環境下では、投資家はリスクの高い資産への投資を控える傾向があります。 世界経済の不確実性: アメリカだけでなく、世界的に景気後退懸念が高まっています。この不確実性が、投資家のリスク回避姿勢を強め、仮想通貨市場からの資金流出を促しています。 ゴールドへの資金移動 このような状況下で、安全資産とされるゴールド(金)への資金移動が顕著になっています。ゴールド価格は昨年12月から9%上昇しており、リスクオフの動きが強まっていることを示しています。金は、伝統的に「価値の保存手段」とみなされており、経済の不確実性が高まると投資家の資金が向かいやすくなります。 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する 何故ここまで、市場は混乱しているのか? 今回、暗号通貨市場だけでなく、多くの経済指標がクラッシュしていますが、これらの原因はトランプ氏の発言だけではありません。より複合的な要因が絡み合っている事が考えられます。 アメリカ政府の巨額債務問題 2025年に満期を迎える米国債の額は、実に9.2兆ドル(約1380兆円 執筆時点のレートで換算)という天文学的な数字に達します。これは、単に満期が来るというだけでなく、米国政府がこの巨額の借金をどのように処理するのか、という大きな問題を突き付けています。満期を迎えた国債は、通常、新たな国債を発行して借り換え(ロールオーバー)を行います。しかし、現在の状況は、この借り換えを非常に困難なものにしています。 問題は、金利です。 FRBはインフレを抑え込むために、政策金利を大幅に引き上げました。その結果、市場金利も上昇し、新たに発行される米国債の金利も高くなっています。 具体的に数字を見てみましょう。動画内でも紹介されていた例を参考にすると、 2021年に発行された米国債の金利が0.5%だった場合、1兆ドルの借入に対する年間利息は50億ドルでした。 しかし、2025年に同じ額を借り換える場合、金利が5.0%になっていれば、年間利息はなんと500億ドルに跳ね上がります。 これは、米国政府の財政にとって、極めて大きな負担増となります。利払い費が増えれば、他の政策に使える予算が減り、経済成長を阻害する要因にもなりかねません。 さらに、この問題は、単年度の予算だけでなく、長期的な財政の持続可能性にも関わってきます。高金利での借り換えが続けば、雪だるま式に債務残高が増加し、最終的には国の信用を失墜させ、デフォルト(債務不履行)のリスクを高めることにもつながりかねません。 FRBの「ソフトランディング」失敗の可能性:インフレと景気の狭間で FRBは、2022年以降、急激なインフレを抑制するために、政策金利を段階的に引き上げてきました。この金融引き締め政策の目的は、経済を過熱させずに物価上昇を抑え込む、「ソフトランディング」(軟着陸)を実現することでした。しかし、現実はFRBの思惑通りには進んでいません。 インフレは依然として高水準: 消費者物価指数(CPI)は、FRBの目標値である2%を大きく上回る水準で推移しています。 景気後退の兆候: 一方で、GDP成長率は鈍化し、一部の経済指標には景気後退の兆候が見られます。 つまり、FRBは、インフレを十分に抑え込めていないにもかかわらず、景気を冷やし過ぎてしまうリスクに直面しているのです。これは、「ソフトランディング」の失敗、すなわち「ハードランディング」(景気の急激な悪化)を意味します。 FRBが難しい舵取りを迫られているのは、金融政策の効果が現れるまでにタイムラグがあるためです。利上げの効果が経済全体に行き渡るには、数ヶ月から1年程度の時間がかかると言われています。このため、FRBは、現在の経済指標だけでなく、将来の経済動向を予測しながら政策を決定する必要がありますが、これが極めて困難な作業なのです。 止まらないインフレ:物価上昇圧力とトランプ政権の思惑 アメリカ国内のインフレは、依然として収束の兆しを見せていません。その背景には、 供給制約: パンデミックやウクライナ情勢などによるサプライチェーンの混乱が、モノ不足を引き起こし、物価を押し上げている。 労働力不足: 企業は人手を確保するために賃上げを迫られており、これがサービス価格の上昇につながっている。 エネルギー価格の高騰: 原油価格の高騰は、ガソリン価格だけでなく、さまざまな製品やサービスのコストを押し上げている。 これらの要因が複合的に絡み合い、物価上昇圧力が根強く残っています。このような状況下で、トランプ前大統領は、「リセッションを受け入れてでも金利を下げるべきだ」という趣旨の発言をしています。これは、 景気刺激を優先: 金利を下げれば、企業の借り入れコストが下がり、設備投資や雇用が促進される可能性があります。 株価対策: 金利低下は、一般的に株価を押し上げる要因となります。 といった狙いがあると見られます。しかし、この戦略は、インフレをさらに加速させるリスクを孕んでいます。金利を下げれば、市場に出回るお金の量が増え、物価上昇圧力がさらに強まる可能性があるからです。 トランプ政権が、本当に景気後退を容認してまでインフレ対策を放棄するのか、それとも別の戦略を打ち出すのか、今後の政策判断が注目されます。これらの状況をふまえて、今後の金融市場、そして暗号通貨がどう動くのか、注視していく必要があるでしょう。 今後の注目ポイント:市場の行方を左右する3つの要素 今後の仮想通貨市場、ひいては金融市場全体の動向を予測する上で、以下の3つのポイントは極めて重要です。それぞれを詳しく見ていきましょう。 FRBの金融政策:利下げはいつ、どの程度行われるのか? [caption id="attachment_131899" align="aligncenter" width="956"] 米国10年債の金利[/caption] 市場関係者が最も注目しているのは、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策、特に利下げのタイミングと規模です。 なぜ利下げが重要なのか?: 景気刺激効果: 利下げは、企業の借入コストを低下させ、設備投資や雇用を促進する効果があります。これにより、景気後退懸念を和らげ、リスク資産への投資を促す可能性があります。 ドル安誘導: 一般的に、利下げは通貨の価値を下げるため、ドル安が進む可能性があります。ドル安は、相対的に仮想通貨の価値を高める要因となります。 市場心理の改善: FRBが利下げに踏み切ることは、「FRBが景気を支えるために動いている」というメッセージを市場に送ることになります。これにより、投資家心理が改善し、リスク資産への投資意欲が高まる可能性があります。 市場は、2025年5月にも利下げが開始されると予測していますが、FRBは慎重な姿勢を崩していません。FRBは、インフレが十分に抑制されるまで、利下げには踏み切らない可能性もあります。今後のFOMC(連邦公開市場委員会)での議論や、パウエル議長の発言に注目が集まります。また、仮に利下げが行われるとしても、その規模が問題となります。 小幅な利下げでは、市場へのインパクトは限定的かもしれません。一方、大幅な利下げが行われれば、リスクオン市場にも資金流入がおこり、市場は大きく反応する可能性があります。 トランプ大統領の言動:市場を揺さぶる「鶴の一声」 良くも悪くも、仮想通貨市場は、トランプ大統領の発言に大きく影響を受ける傾向があります。これは、彼がSNSなどを通じて、市場に直接メッセージを発信するスタイルを取っているためです。 過去にも、トランプ氏の発言が、ビットコイン価格の急騰や急落を引き起こした例が多数あります。彼の発言は、市場心理に直接影響を与えるだけでなく、政策変更の可能性を示唆することもあるため、投資家は常に彼の言動に注意を払っています。今後、トランプ氏が、仮想通貨に対してどのようなスタンスを取るのか、具体的な政策を打ち出すのか、あるいは、FRBの金融政策に対してどのようなコメントをするのか、といった点が注目されます。特に、景気後退やインフレに関する発言は、市場を大きく動かす可能性があります。 トランプ氏の発言は、しばしば予測不能であり、市場にサプライズをもたらします。この予測不能性が、市場のボラティリティ(価格変動)を高める要因となっています。 ゴールドと債券市場の動向:リスクオフ(安全資産)への資金シフトは続くのか? 経済の不確実性が高まると、投資家はリスクを回避し、安全資産とされるゴールド(金)や債券に資金を移動させる傾向があります。 ゴールドは、「価値の保存手段」としての役割が期待され、インフレや経済危機に強いとされています。現在のゴールド価格の上昇は、市場のリスク回避姿勢の表れと言えるでしょう。債券は、国や企業が発行する借用証書であり、満期まで保有すれば、元本と利息が支払われることが保証されています(発行体が破綻しない限り)。このため、株式や仮想通貨に比べてリスクが低いとされています。 今後の注目点として、金利の低下とともに債券価格は上昇します。今後、本当にFRBが利下げを開始した場合、債券価格が上昇する可能性があります。そうなった場合に、ゴールドや債券に資金が集中するのか、それとも、利下げによってリスク許容度が回復した投資家の資金が、ふたたびリスク資産である仮想通貨に戻ってくるのか、その資金の流れの変化を見極めることが重要です。 まとめ 最も重要なことは過去のバブルの事例にとらわれることなく、最新の規制動向や経済動向、技術の進展などを踏まえて、最も可能性の高い資金流入経路を予測することです。 過去のように一時的な価格高騰を狙うのではなく、長期的に安定した成長を目指す投資家が増えていくことが今後の市場を形作っていくでしょう。 現在、仮想通貨取引所のBitgetでは10万円相当のビットコインが獲得できるチャンスがある当選率100%の抽選キャンペーンが実施中です。本格的なバブルの到来に備えてお得なキャンペーンは是非活用しましょう。 キャンペーンに参加
ニュース
2025/03/17仮想通貨XRP、長期では15ドルまで上昇の可能性が指摘
2025年3月17日時点でXRPは2.30ドル前後で推移しています。 同通貨は直近1週間の中で一時的に2.50ドル付近まで上昇しましたが、強い売り圧力を受けて2.30ドル前後に押し戻されました。短期移動平均線は横ばいからやや下向きの傾向が見られ、出来高の急増も限定的であることから市場参加者の様子見ムードが続いているとみられます。 2.20ドル台のサポートが意識されていますが、大きなブレイクアウトには至っていません。今後の材料次第で相場の方向感が左右される可能性があります。 ボリンジャーバンドの考案者であるジョン・ボリンジャー氏は、XRPが2025年3月上旬から中旬にかけての下落相場を耐え抜いた点を評価し、さらなる飛躍の可能性に言及しました。 Of all the major crypto vehicles Ripple resisted the recent singing of the Siren's song best. Will it become the new leader? $XRPUSD — John Bollinger (@bbands) March 14, 2025 著名トレーダーのAli氏は、これに対して2ドル付近のサポートレベルの重要性を指摘。XRPは週足チャートでシンメトリカルトライアングルを上に突破しており、最大で1XRP=15ドルまで上昇する長期的な値動きが起こる可能性もあるとコメントしています。 Zooming out, $XRP appears to have broken out of a symmetrical triangle on the monthly chart, setting up a potential bull rally to $15! Join me in this trade by signing up to @coinexcom using my referral link https://t.co/73n8mWavUX pic.twitter.com/xxOyI5EUay — Ali (@ali_charts) March 16, 2025 3月上旬、トランプ大統領の仮想通貨準備金設立発表を受け、XRPは一時23%急騰しました。 先週には、XRPを対象としたETPへの資金流入がビットコインを上回ったことやフランクリン・テンプルトンがリップルETFを申請を行った点、リップル社とSECとの長期訴訟は和解交渉が大詰めを迎えている点などが注目を集めました。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からエックスアールピー (XRP) の積立購入サービスを提供しています。 OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area]
ニュース
2025/03/17仮想通貨XRP、10,000枚の保有で世界トップ10%に?
仮想通貨XRP(エックスアールピー)の支持者であるジェイク・クラバー氏は、自身の見解として、現在約10,000XRP(約350万円)を保有することで、保有量において世界トップ10%に入ることができると指摘しました。またこの情報が比較的言及されない理由として「大手銀行がXRPを保有したがっているから」と推測しています。 10,000 #XRP makes you a top ~10% holder worldwide. Let that sink in. The big banks aren't telling you this because they're loading up their own bags. When #XRP becomes the backbone of global finance, you'll wish you listened. Today's price is nothing. I've never been more certain… — Jake Claver, QFOP (@beyond_broke) March 8, 2025 現在、アクティブなXRPウォレットアドレスは628万個存在し、Ripple LabsやBinance、Bitbankなどが上位ホルダーとして名を連ねています。 [caption id="attachment_131924" align="aligncenter" width="559"] 画像引用元:bithomp.com[/caption] XRPの価格は過去1年間で278%上昇しており、著名トレーダーのAli氏は長期的な値動きで最大15ドルまで上昇する可能性も示唆しています。 一方、著名トレーダーのXO氏はXRPが3.3ドルの過去最高値付近から下落トレンドに転じ、最終的には1.1ドル付近まで下落する可能性もあると予測しています。 XRP関連では、今月初旬トランプ大統領がXRPに言及する形での仮想通貨準備金設立の発表を受け価格が急騰するなど強気材料となるニュースがありました。また、XRPのETPへの資金流入はビットコインを上回り、XRP ETFの申請や承認の可能性も高まっていること、SECとの訴訟が和解交渉が進んでおりXRPがコモディティとして扱われるかなど様々なトピックに注目が集まっています。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からエックスアールピー (XRP) の積立購入サービスを提供しています。 OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] 記事ソース:bithomp.com
Press
2025/03/17ビットコインが一時7万ドル台まで暴落、代替案としてエアドロップを受け取れるBTCBULLトークンに350万ドルが流入
[no_toc] Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 Bitcoin(BTC、ビットコイン)は、10万ドルを超える強気相場から一転、3月11日には一時7万ドル台にまで暴落しました。 このような暴落の背景にあるのは、仮想通貨業界で立て続けに起こったラグ・プル詐欺や、ウォレットハッキングなどのネガティブな事件と、トランプ大統領への失望感です。 しかしながら、そのような市場状況下で、投資家から順調に資金を集めているのが、新しいミームコイン「Bitcoin Bull($BTCBULL、ビットコインブル)」です。 現在行われている$BTCBULLのプレセールでは、350万ドルという大規模な資金が流入しており、ビットコインの代替銘柄として、今後の急成長が期待されています。 ビットコインが一時7万ドル台まで暴落、不調が続く仮想通貨市場 冒頭でもお伝えしたように、ビットコインは今週さらに価格を下落させて、一時7万6,000ドルにまで落ち込みました。 ビットコインの下落に拍車をかけているのが、トランプ大統領が中心となって開催したホワイトハウスでの「仮想通貨サミット」の結果です。 トランプ大統領は、2024年の大統領選挙時から、仮想通貨市場へ有利な政策を進めることを公言しており、同サミットでは何らかの大きな政策転換が発表されることが、期待されていました。 しかし実際には、ビットコインの戦略的準備金に関する具体的な購入計画や、今後の業界改革などについては、あまり触れられず、市場では大規模な「失望売り」が起こっています。 ただ、3月7日にトランプ大統領は、ビットコインの戦略的準備金・設立に関する大統領令に署名をしており、刑事事件などで没収されたビットコイン(約20万ドル)を売却せずに保有し続けることを確認しています。 このことを考慮して、一部の投資家はビットコインへ強気な姿勢を示していますが、ビットコインを始めとする仮想通貨市場は、先行き不透明な状況が続きそうです。 BTCは2025年中に15万ドルまで高騰するという前向きな意見も 金融分野の専門家であるTom Lee(トム・リー)氏は、ビットコインが2025年中に、15万ドルの史上最高値を更新すると、前向きな意見を主張しています。 リー氏は、BTCのユニークな価格変動パターンを強調しており、これまでのデータからビットコインは徐々に上昇するのではなく、短期間で急激に上昇する傾向があると指摘しています。 リー氏の同僚であるMark Newton(マーク・ニュートン)氏も、今回のビットコイン下落を予想しており、3月末までに6万2000ドルまで下落する可能性があるとしています。 金融機関に流動性を提供するCitadel Securities(シタデルセキュリティーズ)社は、最近仮想通貨市場への本格的な参入を検討していることを発表しましたが、リー氏はこのような機関投資家による市場参入はまだ初期段階にあるため、今後数ヶ月でビットコインの大幅な価格上昇につながる可能性があると分析しています。 代替案としてBitcoin Bullのプレセールに350万ドルが流入 上記のように、ビットコインの価格上昇への強気な予想も出ていますが、本稿執筆時点でBTCは8万2,673ドルと、不安定な値動きが続いています。 そこで損失リスクを抑えた代替案として浮上しているのが、最新のBitcoin Bullプロジェクトです。 開発チームは現在、$BTCBULLトークンのプレセールを実施していますが、投資家からすでに350万ドル以上の資金を集めています。 本稿執筆時点では、1トークンあたり0.002405ドルで取引されていますが、プレセールには複数のステージが設けられているため、時間の経過とともに価格は少しずつ上昇しています。 このようなアプローチは、投資家の間でFOMO(取り残されることへの恐怖)感情を高めており、プロジェクトへの早期参加を促しています。 Bitcoin Bullは、ビットコインの成長からユーザーが利益を得られる革新的なシステムを提供しており、長期的に参加すればするほど高い報酬が付与される仕組みになっています。 投資家が、プレセール段階からBitcoin Bullに参加する理由は、同プロジェクトが以下3つの特徴を持っているためです。 ビットコインの価格が上昇すると、BTCのエアドロップ(無料配布)が実施される ビットコインが目標額に到達すると、$BTCBULLがバーン(焼却)されて希少性が高まる ステーキング機能では、現在122%のAPY(年間利回り)で受動的な報酬が得られる ビットコインを無料で受け取れるBTC Bullトークンのエアドロップ戦略 前項で説明したBitcoin Bullプロジェクトの3つの特徴のうち、特に投資家から高い評価を受けているのが、ビットコインのエアドロップ機能です。 具体的には、ビットコインが15万ドル・20万ドル・25万ドルという史上最高値を更新したタイミングで、$BTCBULLトークンを保有するユーザーへ、BTCがエアドロップされます。(具体的な配布額はトークンの保有数に応じて変化する) 現時点でのビットコインの史上最高値は、2025年1月20日に記録した10万9,114ドルであることを考えると、最初の目標額である15万ドル到達は、次の強気相場で達成できそうだといえるでしょう。 また、ビットコインが12万5,000ドル・17万5,000ドル・22万5,000ドルに到達した際には、$BTCBULLが一定量バーンされ、すでに保有しているトークンの価値が自動的に上昇する仕組みもあります。 このように、投資家の報酬を増やす実用的な機能を提供しているBitcoin Bullプロジェクトは、プレセール終了後に取引所へ上場すれば、$BTCBULLトークンの価格が急成長すると期待されています。 Bitcoin Bullの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。
ニュース
2025/03/14Zeus Network(ゼウスネットワーク)/ $ZEUS とは? SolanaとBTCを繋ぐ新技術とその将来性
仮想通貨Zeus Network(ゼウスネットワーク)/ ZEUSは、Solanaブロックチェーン上に構築された、Bitcoinをはじめとする非プログラマブルなチェーンのアセットを安全にブリッジし、DeFi(分散型金融)で活用することを目指す革新的なプロジェクトです。 ZEUSは、Zeus Networkのネイティブトークンであり、ネットワークのセキュリティ維持などに貢献する役割を担っています。 本記事では、Zeus Networkの仕組み、特徴、将来性、そしてリスクについて、初心者にもわかりやすく解説します。 Zeus Networkに関しては、過去にYoutubeでも解説してるのでそちらも合わせてご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Pe7dVsyquXY ZEUSを購入するなら海外取引所のBybitがおすすめ! ZEUSの価格動向【2025年3月版】 $ZEUSは2024年4月にJupiter LFGを介したトークン生成イベント(TGE)が行われました。当初はJupiterで提供されていた初期価格から徐々に下落傾向にありましたが、11月にはビットコインの価格上昇やZEUSのメインネットローンチ、zBTC発表などの影響を受けて価格が上昇し、1ドルを超える局面もありました。 現在は市場の要因も有り、0.23ドル付近で推移しており、今後の市場動向に注目が集まっています。 Zeus Networkとは? [caption id="attachment_131780" align="aligncenter" width="1920"] 引用 : CT Analysis[/caption] Zeus Networkは、SolanaとBitcoinを繋ぐ、トラストレスかつブリッジレスな相互運用レイヤーを構築するプロジェクトです。 ・トラストレス:第三者の仲介を必要とせず、Bitcoinを直接Solana上に移動できる ・ブリッジレス:ブリッジ(異なるブロックチェーンを繋ぐ仕組み)を使用しないため、ハッキングのリスクを低減 これらの仕組みを、Solanaの高速・低コストなトランザクションを活用し、Bitcoinと1:1でPEGされたzBTCをMintしてDeFiなどで活用できるようになります。 Zeus Networkの今後に重要な3つのトピック 今後のZeus Networkの価格に大きく影響することが予想されるトピックは以下の3つです。 Zeus Layerの技術的特徴 Zeus Network上のファーストプロトコル「APOLLO」 さらなるUTXOベーストークンへの対応 それぞれ見ていきましょう。 Zeus Layerの技術的特徴 [caption id="attachment_131781" align="aligncenter" width="1920"] 引用 : CT Analysis[/caption] Zeus Layerは、Zeus Networkの中核をなす技術であり、Solanaと他のブロックチェーン(主にBitcoin)間の相互運用性を実現する基盤です。 Zeus Layerは、BitcoinなどのアセットをSolana上にブリッジ(移動)するための窓口として機能します。これにより、ユーザーは、BitcoinをZeus Layerに預け入れる(ロックする)ことで、Solana上で対応するトークン(例:$zBTC)を受け取ることができます。 この仕組みにより、BitcoinをSolanaのDeFiなどで活用できるようになります。 さらに、Zeus Networkでは ZPL(Zeus Program Library)によるトークン規格 をもっています。これは、Solanaの標準規格であるSPLトークンをベースに構築されており、Solanaエコシステムとの互換性があります。ZPLは、以下の機能を持ちます。 2-Way Pegプログラム:BitcoinとSolana間でアセットを1:1で交換できる仕組みを提供。 流動性管理:クロスチェーンで移動するアセットの供給量を管理。 ステーキング:Zeus Networkのセキュリティに貢献するユーザーに報酬を提供。 このZeus Layerを管理するのがZeus Nodeによる分散型セキュリティです。Zeus Networkは、Zeus Nodeと呼ばれる複数のノードによって運営されています。 Zeus Nodeには、以下の2つの役割があります。 オペレーター:トランザクションの収集、提案、実行など、ネットワークの運用を行う。 ガーディアン:オペレーターの提案を検証し、承認の署名を行うことで、ネットワークのセキュリティを確保する。 Zeus Nodeに参加をするガーディアンは、$ZEUSトークンをステーキングすることで参加できます。さらにユーザーは各GuardianにDelegateをおこなうことで、セキュリティを高めることが可能です。さらに多数のノードによって分散管理されることで、単一障害点や中央集権的なリスクを排除し、セキュリティを高めています。 200 BTC Capacity Unlocked on Solana - Epoch 4 kicks off strong—first delegation filled in 5 minutes - 500,000 $ZEUS delegated to Zeus Foundation - Delegation positions up 27% Next week, @MechanismCap expands its capacity. More Bitcoin liquidity is coming. pic.twitter.com/StGGr75yV8 — Zeus Network 🟧⛈️🟣 (EPOCH 4) (@ZeusNetworkHQ) March 13, 2025 現在までに既に3回のEpochを完了させ、直近で実施されたEpoch4もわずか5分でDelegateの枠が埋まり、合計で200枚のBTCがSolana上に事実上Unlockされることが可能になりました。 Zeus Network上のファーストプロトコル「APOLLO」 Zeus Network上にてローンチされたAPOLLOは、Zeus Network上に最初に構築されるdApp(分散型アプリケーション)であり、Zeus Layerの機能を活用して、BitcoinとSolana間の流動性を提供します。 [caption id="attachment_131789" align="aligncenter" width="1920"] 引用 : Zeus Network Japan Xより[/caption] $zBTCはZeus Networkが発行する、Solana上のBitcoinを表すトークンです。既存のラップBTC(例:WBTC、cbBTC)は主にEthereum上で発行され、中央集権的な管理者がBitcoinを保管して発行されるトークンです。$zBTCの優位性として、トラストレス 、透明性、オンチェーンイールドと言ったような特徴があります。 また、先述している通りAPOLLOでzBTCを発行するにはZeus Node Guardianによる検証が必要になります。$ZEUSトークン保有者は、ガーディアンにトークンを委任(デリゲート)することで、ネットワークのセキュリティに貢献し、報酬を得ることができます。 さらなるUTXOベーストークンへの対応 Zeus NetworkではBTCのみのアセットだけではなく、UTXOベースのトークン( $LTC , $DOGE , $KAS など ) への対応計画も発表しています。 これにより、Solana上で多様なアセットを活用できるようになり、DeFiエコシステムがさらに拡大することが期待されます。 Zeusの今後の価格予想 ZEUSの今後の価格予想は、複数の要因が絡み合い、不確実性が高い状況です。しかし、Zeus Networkの技術的優位性や将来性を考慮すると、ポジティブなシナリオが考えられます。 まず、SolanaとBitcoinを繋ぐトラストレスかつブリッジレスな仕組みは、既存のラップBTCの課題を解決し、大きな需要を生み出す可能性があります。特に、Bitcoinの巨大な流動性がSolanaのDeFiエコシステムに流入すれば、ZEUSの価値は大きく上昇するでしょう。 How much % of Bitcoin liquidity would surpass Solana’s TVL? Bitcoin, priced at $63,000 USD, sees 1% of its supply valued at $12.8 billion—more than 2.5 times Solana’s DeFi TVL. By making Bitcoin programmable, BTC liquidity is being unleashed onto the most utilized network,… pic.twitter.com/n4QlmXA5xW — Zeus Network 🟧⛈️🟣 (EPOCH 4) (@ZeusNetworkHQ) October 8, 2024 さらに、既にローンチされたAPOLLOや、将来的なUTXOベーストークン(LTC、DOGE、KASなど)への対応も、価格上昇の起因となり得ます。 ただし、過去に他のブリッジプロジェクトでのハッキング事例や、Zeus Network自体の脆弱性リスクも考慮する必要があります。また、暗号資産市場全体の動向や、競合プロジェクトの出現も価格に影響を与えるでしょう。 総合的に見ると、Zeus Networkは高いポテンシャルを秘めていますが、リスクも伴うため、慎重な投資判断が求められます。今後の開発状況や市場の反応を注視していく必要があるでしょう。 ZEUS トークンの買い方 ZEUSを購入する方法は、現在、海外の取引所のみの対応になります。 BybitでZEUSを購入する Bybitは、海外の仮想通貨取引所でZEUSをクレジットカードを使って購入することができるという特徴があります。 さらに、Bybitでは最大20倍のレバレッジを使った取引が可能で、資産をより効率的に運用できます。また価格が下がった場合に利益を得ることができる空売り(ショート)取引もサポートしており相場の下落時にも取引チャンスがあります。 Bybitの口座を作成 まとめ ZEUS の価格は、今後のZeusが押し出すプロダクトのアップデートによる起因が大きいと考えています。しかし、大統領にトランプが就任したことからもBTC , Solanaというプロジェクトの期待値は非常に上がっており、これらの要素を持ったZeus Networkが発行するzBTCが今後多く採用されればZEUSの価値は2025年に向けて大きく変動する可能性があります。 引き続き市場の動向に注目が集まります。 記事ソース : CT Analysis , ZEUS X Account , Zeus Network Website
特集・コラム
2025/03/14ビットコインは400~500倍に?Strike創設者が描く未来とは
ビットコイン決済アプリを手掛けるStrikeの創設者兼CEOを務めるジャック・マラーズ氏はビットコインは購買力ベースで400~500倍の成長余地があると主張しています。 この主張の背景には、ビットコインを単なる決済手段ではなく世界経済の根幹を揺るがす可能性を秘めた資産として捉えるマラーズ氏の見解があります。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。 OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] ビットコインは400~500倍に? 2025年3月、米ニューヨークのイベントに登場したマラーズ氏は、ビットコインを取り巻く現状と未来について持論を展開しました。エルサルバドルのビットコイン法定通貨化を支援した経験を持つ同氏は、国家の法定通貨としてのビットコイン採用は特殊な条件が揃う必要があるとしたものの、米国でのビットコインの推進は従来以上に同通貨の価値や地位を向上させると指摘しています。 マラーズ氏の主張の核心はビットコインの「価値保存手段」としての需要にあります。通貨や不動産、株式、貴金属、美術品など世界の資産総額を約900兆ドルと推定した際、その約半分は消費目的ではなく価値の保全を目的として保有されていると同氏は指摘。人々はインフレや経済の不確実性から資産を守るために様々な手段を用いてきており、ビットコインはこの巨大な「価値保存」市場に新たな選択肢を提供する存在だとマラーズ氏は説明します。 購買力ベースでビットコインの価格が現在から400~500倍になるポテンシャルがあるとする同氏の考えは、現在2.7兆ドルのビットコイン市場が400~500兆ドル規模の価値保存市場を席巻した場合を想定しているといいます。 [ad_area] 仮想通貨取引所「Bitget」では現在、当選率100%で仮想通貨がもらえる特別キャンペーンが当メディア限定で開催されています。 約10万円分のビットコインや約3万円のBGB (Bitget Token) 、約1万5,000円のソラナなどの獲得チャンスがBitgetの口座を開設して特定タスクをこなすことで得られます。 [caption id="attachment_131742" align="aligncenter" width="733"] Bitgetキャンペーン参加の流れ[/caption] 以下のボタンから、キャンペーンページに飛び「参加する」をクリック後、アカウント登録を行うことが参加条件となります。是非お得なキャンペーンを活用しましょう! Bitgetのキャンペーンに参加する [/ad_area] 世界の基軸通貨である米ドルが衰退する可能性 ビットコインのさらなる普及に関して、世界の基軸通貨としての役割を担う米ドルの衰退もこれを後押しする可能性にマラーズ氏は触れています。 第二次世界大戦以降、荒廃した世界経済の中で米国は比較的強い立場にありました。米国は疲弊した国々に対して復興のための支援を申し出ます。具体的には、米国がこれらの国々の製品を購入することで彼らに経済活動の機会を提供しその代わりに米ドルを支払うというものでした。 これは、敗戦国や戦争により荒廃した国にとっては必要な顧客を確保できるメリットがあり、米国にとっても国内生産だけでは賄えない物資を輸入できるメリットがありました。こうして米ドルは世界準備通貨としての地位を確立してきたとマラーズ氏は説明します。 マラーズ氏はこのシステムを「米国が実物財を輸入し、実物財ではないもの(米ドル)を輸出する」構図だと表現。そして、この構図は米ドルを発行し続けることで実質的に債務を輸出している状態であり、本質的に持続不可能で長期的には世界経済の不安定化につながるといいます。 同氏は現在の世界経済がこの第二次世界大戦後の体制からの脱却期にあると見ています。ロシアや中国といった国々が米国債の保有を減らし、BRICSのような米ドルに依存しない経済圏の構築を模索している現状はまさにこの脱却の兆候であるとマラーズ氏は考えています。 そして、この転換期においてビットコインは世界経済の新たな基軸通貨となる可能性を秘めていると彼は主張します。ビットコインは国家や中央銀行の管理を受けない独立した通貨であり、世界中の人々が自由に利用できるグローバルな資産です。これは、既存の金融システムが抱える問題を解決し、より公正で安定した世界経済を実現するための鍵となる可能性があるとマラーズ氏は考えているのです。 米ドルの危機は米国内でも指摘されている マラーズ氏が指摘する米ドルの衰退について、他の米国内事業者からも懸念の声が上がっています。ステーブルコインUSDC発行元のCircle社CEO、ジェレミー・アレール氏は一昨年の米下院公聴会で「米ドルは岐路に立っている」と警告を発しました。 My written testimony for @FinancialCmte Congressional hearing tomorrow. https://t.co/NBMbOvSZ07 — Jeremy Allaire - jda.eth / jdallaire.sol (@jerallaire) June 12, 2023 アレール氏によれば、世界の外貨準備高に占める米ドルの割合は過去6年間、毎年平均1%減少しており、第二次世界大戦後に築かれた米ドル基軸体制は地政学的な要因によって圧力を受けているといいます。適切な対策を講じなければ米国にとって壊滅的な結果をもたらす可能性があると同氏は警鐘を鳴らしました。 アレール氏は、1990年代には米国が圧倒的な技術的優位性を持っていたものの、現在では中国などの国々がその差を縮めてきていると指摘。「通貨競争は今やインターネット上の技術競争」であるとし、議員に対して米国の技術革新を促進するための法整備の重要性を訴えていました。 まとめ 一見、非現実的と思えるビットコインの価格が400~500倍になるというマラーズ氏の予想ですが、米ドルが衰退した結果、米ドル建てで示されることが一般的なビットコインの価値が相対的に上昇する点や、昨今の不安定な世界情勢の中でより強固な価値保存手段への需要が高まっている点を踏まえると、実現不可能な数字とも言えないかもしれません。 最も重要なことは、ビットコインが数年前の「決済手段」としての文脈ではなく「価値保存」としての文脈が強まっていることです。そして、その流れは先物やオプション取引の開始、現物型ETFの承認を理由とする大手既存金融プレイヤーの参入によってさらに強化されています。 このような状況の中、個人投資家は価値保存手段や通貨の歴史、最新の世界情勢、仮想通貨やブロックチェーンの技術的な知識など幅広い情報の収集が求められるでしょう。 仮想通貨取引所「Bitget」では現在、約10万円分のビットコインなどが当たる、当選率100%の仮想通貨獲得キャンペーンが実施中です。 Bitgetのキャンペーンに参加する 記事ソース:Youtube 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2025/03/13ビットコイン価格上昇の鍵?米ヘルスケア企業のBTC保有戦略
ビットコインを企業の財務戦略の柱に据える動きが広がる中、米国のヘルスケア企業Semler Scientificは最先端な戦略を取っています。同社は2024年5月からビットコインの購入を開始し、現在3192 BTC(約390億円相当)を保有しています。企業によるビットコイン保有戦略を主導するMicroStrategyに続き、公開企業として世界で2番目にビットコインを購入した企業として注目を集めています。 この戦略の背景には、同社の会長エリック・セムラー氏の決断があります。セムラー氏は、Semler Scientificの業績が鈍化していたことを理由に挙げ、ビットコインの購入を決定したと説明しました。当初、同社は年間2000万ドル以上の利益を上げていましたが、その後業績の伸びが停滞していたといいます。 企業によるビットコイン購入の課題と可能性 セムラー氏によると、企業がビットコインの購入戦略を採用する際には、会計や法律に関する多くの課題をクリアする必要があります。特に公開企業の場合、米国証券取引委員会(SEC)による厳しい審査が行われるため(前体制では特に)、その対応に時間を要することがあると述べています。Semler Scientificもビットコインの購入を決定した当初、SECから多数の質問を受け、プロセスが大幅に遅延したと同氏は説明しています。 ビットコインの購入戦略を進めるには、企業の経営陣や取締役会の理解が不可欠です。特に、従来の経営スタイルを重視する年配の取締役が多い大企業では、ビットコインのような新しい資産を財務に組み込む決断を下すのは難しいと考えられています。一方で、創業者が経営の主導権を握っている企業では、ビットコインの購入を決定しやすい傾向にあるとセムラー氏は指摘しました。 具体的な企業としてセムラー氏はZoom Video Communications Inc.を挙げています。Zoomは約250億ドル規模の企業でありながら、80億ドルのキャッシュを保有していること、また創業者が経営を主導していること、さらに業績が横ばいであることを理由にビットコインの購入戦略を採用するのに適した企業だと同氏は述べています。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] Semler Scientificのビットコイン保有戦略 Semler Scientificは転換社債などを活用し、レバレッジをかけながらビットコインの保有を進めています。そのレバレッジ・エクイティ比率はMicroStrategyの2倍以上に達しており、より積極的な資本戦略を採用している点が特徴です。セムラー氏はここがMicroStrategyとの大きな違いであり、同社はさらにレバレッジを活用した保有構造になっていると説明しました。 ただし、ビットコイン価格が取得単価を下回り、株主が株の売却を始めるとレバレッジ比率がさらに高まりリスクが増大する可能性があります。これに対してセムラー氏はSemler Scientificの債務返済期限は5年半後であるため短期的な問題にはならないとの見解を示しました。 今後のビットコイン市場について、セムラー氏はビットコインが「デジタルゴールド」として金と同等、あるいはそれ以上の価値を持つと考えており10倍以上のポテンシャルがあると強気の姿勢を示しました。そのため、長期的な視点で見ればわざわざ売却する理由はないと述べています。 このように、Semler Scientificのビットコイン購入戦略は単なる投資という枠を超え、企業財務の新たな形を模索する動きとして注目されています。 企業によるビットコイン採用が価格上昇の鍵? ビットコインの普及が進むにつれ、企業や機関投資家によるビットコインの購入が市場全体に与える影響がますます大きくなっています。特に公開企業や大手金融機関がビットコインを資産として保有する動きは、価格上昇の重要な要因となる可能性が高いと考えられています。 著名なビットコイン投資家であるアンソニー・ポンプリアーノ氏は、自身の番組で「ビットコインが伝統金融の世界に深く組み込まれつつある」と指摘し、将来的に1 BTC = 100万ドルに到達する可能性があると述べています。彼の主張の背景には、企業や金融機関による新たなビットコイン活用の動きがあるからです。 金融市場とビットコインの融合が進む たとえば、不動産企業Newmarkは住宅ローンの組み直し時に修繕費だけでなく、ビットコインの購入資金も調達できる仕組みを提案しました。この提案により住宅購入者がビットコインを担保の一部として利用できるようになり、不動産市場とビットコイン市場の融合が進む可能性が出てきました。 また、Cardone Capitalが昨年末に発表した不動産ビットコインハイブリッドファンドも新たな投資の流れを生み出す可能性を持っているとポンプリアーノ氏は指摘。このファンドは不動産の安定性とビットコインの成長可能性を組み合わせ、キャッシュフローの一部をビットコイン購入に充てる仕組みを採用しています。これにより不動産市場に流れる資金の一部が継続的にビットコイン市場へと流れ込むことが期待されています。 さらに、世界最大級の資産運用会社ブラックロックが運営する債権ファンド「BlackRock Strategic Income Opportunities Fund(BSIIX)」がビットコインETFに投資したことも大きな注目を集めました。この動きは、ビットコインが従来の債権市場と統合され、より多くの機関投資家がポートフォリオにビットコインを組み込む兆候とされています。 生命保険業界にも広がるビットコイン活用 生命保険業界においてもビットコインの活用が進んでいます。Meanwhile社が提供するビットコイン生命保険では、保険料や保険金の支払いがビットコインで行われる仕組みが採用されており、価格上昇時の利益だけでなく、税制面でのメリットも考慮されています。 現在、米国の投資家はポートフォリオの1~5%しかビットコインに割り当てていない一方で、不動産や債権、生命保険には5%以上の資産を投じているとされています。こうした状況が続く中、金融商品を通じたビットコインへの資金流入が加速すれば、ビットコインの価格はさらに上昇する可能性があると考えられています。 企業や金融機関がビットコインを資産として組み込む流れは、今後も拡大するでしょう。特に、ビットコインをバランスシートに組み込む公開企業が増えれば、供給がさらに逼迫し、市場価格の上昇を後押しすることになると予想されます。 記事ソース:Youtube (1)、(2) [no_toc]
特集・コラム
2025/03/12仮想通貨バブルは終わったのか?市場動向を振り返る|2025年
2025年、仮想通貨市場はさまざまな要因によって揺れ動いています。過去に経験したような「仮想通貨バブル」が再来するのか、それともすでに終焉を迎えたのか、投資家にとっては大きな疑問です。 本記事では昨年末から2025年3月現在までの仮想通貨市場の状況を分析していきます。 - 以下の同様のテーマを扱った動画も併せてご覧ください。 現在、仮想通貨取引所のBitgetでは10万円相当のビットコインが獲得できるチャンスがある当選率100%の抽選キャンペーンが実施中です。是非、参加しましょう。 キャンペーンに参加 2025年3月現在|市場は停滞気味 2025年3月現在、仮想通貨市場の時価総額は約2.7兆ドルとなっています。これは昨年末のピーク時に記録された3.9兆ドルから20%減の数字で市場全体の調整局面が続いていることを意味しています。 代表的な仮想通貨であるビットコイン(BTC)は過去最高値を上回るものの、以前のような急激な暴騰は見られていません。ビットコインは市場の中で健闘を続けており、堅実な上昇を示しているものの過去のバブル相場に見られたような急激な価格変動は見られません。 イーサリアム(ETH)は過去1年間で52%の大幅な下落を記録しており、以前の高騰からはかなり遠い位置にあります。また、ソラナ(SOL)も15%の下落を見せ、他の主力通貨と同様に弱気な市場環境に直面しています。XRP(エックスアールピー)などは一定の市場での支持を維持していますが過去最高値を更新するには至っていません。 昨年大きな注目を集めたミームコインについては、DOGE(ドージコイン)が過去1年間で1%の下落を見せ昨年の高騰をほぼ打ち消す形となっています。SHIB(シバイヌ)も過去1年間で62%の大幅な下落を記録しており、ミームコインの盛り上がりは一時的なものであったことが窺えます。 トランプ大統領率いる米政権がビットコインやその他の仮想通貨による戦略的準備金の創設に向けた動きを進めている点や、過剰な規制を行ってきたとされるSEC(米国の生規制当局)の体制が変えられ規制整備からWeb3事業を推進する流れなどポジティブな側面も見られるなか、今後の相場の動向に注目が集まっています。 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。OKJは金融庁に登録された正式な取引所となっており、使いやすいUI/UXなどを理由に人気の取引所となっています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する 昨年末から発生した強気相場を振り返る トランプ氏の再選と市場の反応 2024年11月、アメリカの大統領選挙で仮想通貨に親和的なドナルド・トランプ氏が再選を果たし、その後、ビットコイン価格が一時的に上昇しました。この動きは仮想通貨に親和的なトランプ政権が仮想通貨に対してどのような政策を採るかに対する期待感から来ていました。 しかし、2025年1月中旬にトランプ氏が大統領に就任した後、すぐに仮想通貨関連の政策が実行されることは少なく、市場は徐々に不信感を抱き始めました。ビットコインはトランプ氏就任までの一連のストーリーの中で過去最高値を突破したものの、2017年末のような暴騰は見られませんでした。 トランプ夫妻がミームコイン発行で市場は混乱 また、トランプ氏とパートナーのメラニア夫人が大統領就任前後にミームコイン「$TRUMP」と「$MELANIA」の発行を発表したことも現在の投資家心理に影響を与えています。 $TRUMPは発行から一夜で340億ドルの時価総額を記録するなど大きな注目を集めました。また、メラニア夫人が発行した$MELANIAも大きな話題となりました。 [caption id="attachment_131672" align="aligncenter" width="568"] トランプ氏による$TRUMP発行のアナウンス[/caption] しかし、仮想通貨市場に循環する資金の量は大幅に増加することなく、ビットコインやイーサリアムを含む多くの仮想通貨の価格は下落。結果的に他の通貨から$TRUMPに資金が移動した結果となり、盛り上がりは市場全体に波及するものではなく局所的な現象となりました。 「米大統領によるミームコインの発行」という誰もが予想しない異例事態が発生したことや市場全体の資金が増加しなかったことなどから、投資家の間ではさらなる不信感が着々と高まっていたことが窺えます。 また、セレブリティ(有名人)による仮想通貨発行ブームの到来を予想する声も挙がっていたものの、$MELANIAが大暴落を見せたことや2025年2月に発行され運営チームが売りさばいたとされるミームコイン$LIBRAの宣伝にアルゼンチン大統領が関わったことなどから、新たなナラティブの誕生も果たせませんでした。 「ディープシークショック」到来|米株市場も弱気に 2025年1月末には「ディープシークショック」が発生し、仮想通貨市場にとっても大きな打撃となりました。これは中国発の安価なAIプロダクト「ディープシーク」が登場し、それがNVIDIAや他のハイテク株の急落を引き起こした現象です。 この影響で金融市場全体が不安定となり、ビットコインの価格も10万ドルを割り込む事態に。加えてアメリカの利下げ期待が後退したことも市場にとってはネガティブな材料となりました。利下げの見込みが低くなることで投資家心理は冷え込み、仮想通貨市場にも資金流入が減少しました。 さらに、FOMC(連邦公開市場委員会)が利下げ回数の減少や見送りを示唆したことがさらなる市場の下落要因となったことも注目です。 トランプ政権、関税強化の姿勢で市場はリスク回避へ 2025年2月25日には、トランプ政権が3月からのカナダ、メキシコへの関税強化を発表したことを背景に米国株市場は調整局面を迎え、仮想通貨市場も急落に見舞われました。 ビットコインは一時91,000ドルを割り込み約5%の下落、イーサリアムは2,500ドルを下回り8%以上急落するなど、主要コインが軒並み大幅な値下がりを記録しました。 さらに、同時期に大手取引所Bybitがハッキング被害を受け、約40万ETHが流出したことも市場のセンチメントを悪化させた可能性があります。 これらの一連の流れにより2025年3月現在はビットコインは80,000ドル前後を推移し、トランプ大統領就任までの市場の勢いは完全に衰えています。 仮想通貨のバブルは終わったのか? 昨年のミームコインの高騰や年末からのビットコインを中心とする主要通貨の高騰から暴落を見せている昨今の市況から、一部では「仮想通貨のバブルは終わった」と指摘する声もあります。しかし、多くの通貨が最高値を更新できていない現状や過去のバブル相場と言われた時のように価格が非常識なほどに高騰するような現象は見受けられない点から、依然として仮想通貨のバブルは発生していないと考えられます。 もしくは、バブルの定義自体が変わった可能性もあります。多くの人々が記憶する2017年末のバブル当時から、現在市場に存在する仮想通貨の数は10倍以上に*増加しています。*極小のミームコインを除く 市場規模が拡大するにつれ、過去のような全ての通貨が暴騰するような相場は訪れないかもしれません。今後は特定の分野の特定の通貨だけが大きく値を上げるような現象が続く可能性が高いと考えられます。 仮想通貨市場の成熟と投資家の変化 また、現在の仮想通貨市場に参入している投資家のレベルが格段に向上している可能性もあります。ETFをきっかけとする機関投資家などの大口投資家の参入も、市場全体が以前よりも賢くなった要因と言えるでしょう。価格の動きはより計算されたものとなり、無謀な価格高騰のような現象は今後減少する可能性があります。 このような状況下で今後注目すべきはどこから資金が流入してくるかという点です。 資金流入経路とその可能性 まず、ビットコインとイーサリアムを対象にした現物型ETFの拡大が考えられます。現在、ビットコインとイーサリアムに対応した現物型ETFはすでに存在しており、今後さらに対応通貨が増えることでこれらのETFが新たな資金流入の起点となる可能性があります。 また、イーサリアムに関しては利回りが得られるステーキングをETFに組み込む流れも進んでいる点も注目です。 加えて、米政府を筆頭に政府単位で本格的なビットコインなどの仮想通貨を戦略的準備金として保有する可能性も十分にあります。 ユニークな視点としては、債券、不動産、生命保険などを提供する伝統金融市場の企業がビットコイン等を商品に組み入れることで、間接的な資金流入が発生する可能性もあります。このような流れが進むことで特定の分野の通貨が非常識的な高騰を見せる可能性も否定できません。 まとめ 最も重要なことは過去のバブルの事例にとらわれることなく、最新の規制動向や経済動向、技術の進展などを踏まえて、最も可能性の高い資金流入経路を予測することです。 過去のように一時的な価格高騰を狙うのではなく、長期的に安定した成長を目指す投資家が増えていくことが今後の市場を形作っていくでしょう。 現在、仮想通貨取引所のBitgetでは10万円相当のビットコインが獲得できるチャンスがある当選率100%の抽選キャンペーンが実施中です。本格的なバブルの到来に備えてお得なキャンペーンは是非活用しましょう。 キャンペーンに参加
Press
2025/03/12トランプ大統領の後押しでソラナの価格が上昇、関連トークンSolaxyではクジラが25万ドル近くを投資
[no_toc] Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 3月2日にトランプ大統領は、新しく進めている国家政策「仮想通貨の戦略的準備金」に、ソラナを含めることを発表し、低迷していたSOLの価格は一時的に急上昇しました。 そこで、関連トークンとして注目されているのが、独自レイヤー2ブロックチェーンを開発しているSolaxy($SOLX、ソラクシー)で、先日もクジラ(大口投資家)による大規模な投資が確認されています。 本記事では、そんなソラナ関連ミームコイン「Solaxy」に関する最新情報をお届けします。 トランプ大統領の後押しでソラナの価格が30%近く上昇 トランプ大統領は、Truth Social(トゥルースソーシャル)という独自のソーシャルメディアで、アメリカの国家戦略的準備金(将来に備えた資金)に、以下5つの仮想通貨を含めることを計画していると発表しました。 Bitcoin(BTC、ビットコイン) Ethereum(ETH、イーサリアム) Ripple(XRP、リップル) Solana(SOL、ソラナ) Cardano(ADA、カルダノ) この発表を受けて、ビットコインとイーサリアムはもちろん、先月のラグ・プル詐欺事件で価格が低迷していたソラナは、急上昇して復活しました。 SOLは、30%近くまで価格を上昇させ、130ドルを下回る価格から一転、一時178ドルを記録しました。 また、ADAは約63%、XRPは約32%の価格高騰を遂げており、仮想通貨市場では今後の強気相場に期待する声も多く上がるようになりました。 トランプ大統領は、3月7日にホワイトハウスで仮想通貨サミットを開催するとしており、仮想通貨の戦略的準備金に関しての詳細が、決定されることが期待されています。 関連トークンSolaxyではクジラが25万ドル近くを投資 今回ソラナが復活を遂げたことで、SOL関連の有望トークン「$SOLX」に注目が集まっています。 レイヤー2技術で高い実用性を提供しているSolaxyは、現在$SOLXトークンのプレセールを実施していますが、3月6日に2,500万ドルの資金調達マイルストーンを達成しました。 このような資金調達を後押ししているのが、大規模な資金を投じるクジラの存在で、トランプ大統領の戦略的準備金に関する発表があった後に、24万2,000ドルという25万ドル近いクジラの投資が確認されました。 クジラによる大規模な投資は、プロジェクトに対する高い期待感を示しており、仮想通貨が今後長期的に大きく成長していくことが予想されます。 本稿執筆時点では、1トークンあたり0.001654ドルで取引されていますが、プレセールが進むにつれて価格は上昇しており、早期参入者はリターンが得やすい仕組みになっています。 ソラナのレイヤー2ブロックチェーンを開発するSolaxy Solaxyは、ソラナのレイヤー2ブロックチェーンを開発している新しいミームコインです。 ソラナのレイヤー1(メインネット)は、高速かつ低コストな取引を提供できることが強みですが、そのメリットを利用しようと多くの投資家が駆けつけ、ソラナ上で大量のミームコインを発行したり、大規模なエアドロップ報酬配布を行ったりして、ネットワークが混雑することが問題視されていました。 2025年1月にトランプ大統領が、自身のソラナ系ミームコイン「トランプコイン($TRUMP)」を発表した際には、ネットワークが混雑して、大規模な取引エラーが発生、投資家から不満の声が多く上がりました。 Solaxyは、こういったソラナの取引問題を解決するために立ち上がり、ネットワークへの負担が大きい取引処理をレイヤー2で行い、結果のみをレイヤー1に戻して書き込むロールアップソリューションを提供しました。 独自のレイヤー2ブロックチェーンの開発は順調に進んでおり、最近の開発チームの発表によると、以下のようなアップデートが完了しています。 ユーザーに対するウォレット接続サポート 主要なウォレットプロバイダーとのコラボを開始。これにより、ユーザーは技術的な専門知識を必要とすることなく、Solaxyを取引しやすくなる トークンローンチパッドの拡張 Solaxy上でトークンのローンチ(立ち上げ)を促進するため、主要なプラットフォームとの協議を進行中 データの可視性とロールアップ・インフラストラクチャの最適化 レイテンシー(遅延時間)の低減と帯域幅(1秒あたりの取引量増加)の向上、取引手数料の削減、ソラナのレイヤー1上のオンチェーンデータストレージを最適化して不要なコストを大幅削減を実現 ブリッジUIの開発 Hyperlaneのリソースを使って専用のブリッジUIの構築を開始、ソラナ・イーサリアム・ベース・Solaxyの間でシームレスなクロスチェーン転送を可能にした。ワープルートが完成すれば、Hyperlaneの公式インターフェースからもアクセスできるようになる 特に、ローンチパッドは、市場をリードしているソラナ系ローンチパッド「pump.fun」の代替品として期待されており、今後のアップデートに注目が集まっています。 Solaxyはまた、プレセール段階からステーキング機能を稼働させており、現在は163%のAPY(年間利回り)で受動的な報酬が提供されています。 有望な新興トークンをいち早く発掘することで大きな話題となっているBest Wallet(ベストウォレット)のアプリ上でも、Solaxyの急成長が紹介されており、投資家は今後の成長に期待感を示しています。 Solaxyの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。