最近書いた記事

ニュース
2024/05/07香港の現物型ビットコインETF、4日目ではやくも資金流出
香港で4月末に取引が開始された現物型ビットコインETFが、取引可能日4日で早くも資金流入がマイナスとなったことが確認されました。 最新のデータによると、5月6日に华夏基金(China Asset Management)で75.36 BTC(ビットコイン)の資金流出額が資金流入額を上回ったことが判明しました。その他のETF、具体的にはHrvestおよびBosera & Hashkeyにおいては、資金フローの動きは見られていません。 🟥The Hong Kong Bitcoin spot ETF experienced its first net redemption on May 6, with a net redemption of 75.36 BTC for the day. 📊The total number of BTC held is 4,150, with a daily trading volume of $8.6 million and total net assets amounting to $266 million. Real-time… pic.twitter.com/ByDHvFXWau — SoSo Value (@SoSoValueCrypto) May 7, 2024 先日、米国に続いて香港でも現物型ビットコインETFが承認され、4月30日のデビュー日には市場の注目が集まりました。しかし、デビュー日の出来高が米国のデビュー日と比較し1/60規模にとどまったため、一部で期待外れとの声が上がりました。 この点に対して、BloombergのシニアETFアナリストであるエリック・バルチュナス氏は「米国のETF発行体は取引開始前にすでに運用資産を準備していたため、香港のETFと米国のETFのデビュー日の単純な比較には注意が必要である」と指摘。さらに、ChinaAMCのビットコインETFは初日に1億2,300万ドルを獲得しており、香港で過去3年間に発売された82のETFのうち6位にランクインし、全体の上位20%に位置する点についても言及しました。 We tried to warn everyone to lower expectations re HK (esp vs that $25b hopium OD estimate). That said, if you localize numbers this was BIG: eg ChinaAMC bitcoin ETF took in $123m on Day One which already ranks it 6th of 82 ETFs launched in past 3yrs in HK and Top 20% overall pic.twitter.com/1nUKWgxgi3 — Eric Balchunas (@EricBalchunas) April 30, 2024 香港での現物型ビットコインETFは、米国とは異なるタイムゾーンの投資家を惹きつける可能性があり、今後も資金フローの動向に注目が集まります。 関連記事:米現物型ビットコインETF、335億円が流入

ニュース
2024/05/07Tiger Brokers(香港)、ビットコインなどの仮想通貨取引に対応開始
中国北京に本社を構える大手証券会社グループTiger Brokersが香港エリアでビットコインやイーサリアムなど18種類の仮想通貨取引に対応開始したことを発表しました。 [caption id="attachment_112952" align="aligncenter" width="525"] Tiger Brokers (HK) の発表|画像引用元:Linkedin[/caption] 同グループの香港子会社は年間取引規模4,000億米ドルを超える巨大取引プラットフォーム「Tiger Trade」を通じて仮想通貨取引を提供しています。 ナスダックにも上場しているTiger Brokersは2014年に中国で設立された企業で現在、米国、シンガポール、オーストラリア、香港などの地域で900万人以上のユーザーを抱えています。同社は今回の仮想通貨取引対応にあたり、SFC(香港証券先物委員会)公認で個人投資家向け仮想通貨取引所サービスを提供するHashKeyと提携しています。 Tiger BrokersはSFCからの承認を受けていないため、現在は100万ドル以上の投資ポートフォリオを持つプロの投資家等にのみサービスを提供。将来的には個人投資家向けにもサービスを拡大していく予定だといいます。 Tiger Brokersでの仮想通貨取引手数料は0.2%に設定。さらに同社のプラットフォームでは、香港証券取引所に最近上場した6つの現物型ビットコイン・イーサリアムETF商品も取り扱っており、現在、これらのETF商品の取引手数料無料キャンペーンを実施されています。 関連:香港でビットコイン、イーサリアムの現物型ETFが取引開始 記事ソース:発表

ニュース
2024/05/07米現物型ビットコインETF、335億円が流入
米国の現物型ビットコインETFへの資金流入が継続しています。5月6日、11社が提供するビットコインETFに2.17億ドル(約335億円)の資金が流入しました。 Bitcoin ETF Flow (US$ million) - 2024-05-06 TOTAL NET FLOW: 217 (Provisional data) IBIT: 21.5 FBTC: 99.2 BITB: 2.1 ARKB: 75.6 BTCO: 11.1 EZBC: 1.8 BRRR: 0 HODL: 1.8 BTCW: 0 GBTC: 3.9 DEFI: 0 For all the data & disclaimers visit:https://t.co/4ISlrCgZdk — Farside Investors (@FarsideUK) May 7, 2024 フィデリティのFBTCが最も多くの資金を集めており9920万ドルの流入が見られました。次にアークのARKBが続き7560万ドル、ブラックロックのIBITが2150万ドルの資金を集めています。 1月にETFへの転換を行った後、先日初めて資金流入が資金流出を上回ったグレースケールのGBTCにも引き続き390万ドルの資金が流入。グレースケール公式情報によると、GBTCでは現在292,217 BTCが保有されています。 ビットコインETFの保有を行う大手企業の動きも見られており、ニューヨークを拠点とし1300億ドル以上の運用資産残高を誇る資産運用会社Hightowerが6,800万ドル相当の現物型ビットコインETFを購入したことが明らかとなりました。 ビットコインETFに対する一連の動きに関して、大手Web3系VCのPantera Capital幹部は機関投資家の投資対象としてのビットコインに関する認識が向上していると指摘しています。 記事ソース:資料、Farside Investors

NFT
2024/05/07VeVe、BLACKPINKのデジタルコレクティブルを発表
デジタルコレクティブルを提供するVeVeが、韓国の人気グループ「BLACKPINK」デジタルコレクティブルを発表しました。詳細は5月12日に公開される予定です。 BLACKPINK debuts at VeVe with VeVeVibes this May! Collect the FIRST EVER @BLACKPINK digital collectibles & celebrate a new era of fandom with VeVeVibes. Stay tuned - more to be revealed on 12 May on https://t.co/pfbPekXB5s pic.twitter.com/sM1hA0RXOG — VeVe | Digital Collectibles (@veve_official) May 6, 2024 VeVeは、ディズニーやマーベル、DC、ユニバーサルといった大手IPのデジタルコレクティブルを提供しているプラットフォームで知られていますが、今回の有名アーティストのコレクティブルを提供することは、同社にとっても新たな試みと言えます。 関連:アイアンマンのコレクション発売|VeVeとFunkoが提携を発表 現在、特設ウェブサイトが公開されており、サイトではカウントダウンが行われています。興味がある方は、ウェブサイトのフォームに登録することで、発表される詳細をいち早く知ることができるとのことです。 また、BLACKPINKのインスタグラムでも、このプロジェクトに関連するVeVeの投稿がストーリーズで共有されていることが確認されています。BLACKPINKのインスタグラムは、5,780万人のフォロワーがいるので、新しい層にリーチできる可能性が考えられます。 今回のBLACKPINKの発表は、VeVeにとって新しいユーザーを獲得するチャンスです。このデジタルコレクティブルがどのような形でファンに提供されるのか、今後の発表に注目です。 記事ソース:VeVe X、ウェブサイト

ニュース
2024/05/06ジャック・ドーシー氏、分散型ソーシャルメディア「Bluesky」を退任
X(旧Twitter)の創業者ジャック・ドーシー氏が、分散型ソーシャルメディアプラットフォーム「Bluesky」の取締役を退任したことが明らかになりました。 Blueskyはドーシー氏によって2019年に構想が示唆され、2022年に公開されたWeb3プロジェクトです。 同プロジェクトは、ユーザーがデータやソーシャルグラフを失うことなく、異なるプロバイダー間でアカウントを移動できる機能を提供するAT Protocolの開発を手掛けており、ユーザーのデータの自由な移動を支援し、分散型ソーシャルメディアの新たなスタンダードを目指しています。昨年夏、Blueskyはシードラウンドで約12億円の資金を調達し、プロジェクトの開発と拡大を加速してきました。 Blueskyの公式アカウントは「Blueskyプロジェクトへの資金提供と開始に協力してくれたジャックに心から感謝します。現在、Blueskyは、私たちが構築した分散型プロトコルであるAT Protocol上で実行されるオープンソースソーシャルネットワークとして繁栄しています」とコメント。ドーシー氏の退任に伴い、Blueskyは新たな取締役を探していると述べています。 [caption id="attachment_112912" align="aligncenter" width="569"] Bluesky公式アカウントのコメント[/caption] ドーシー氏は以前イーロン・マスク氏がTwitterを買収した直後「全てが悪くなった」と当時の状況へ苦言を呈していました。Blueskyは、UIがXと類似していることから、ドーシー氏が感じるXの課題を解決するプロダクトとして注目を集めていました。 関連記事:「機能として優先」ジャック・ドーシー氏支援のBlueskyで新機能が公開 記事ソース:Bloomberg

ニュース
2024/05/06ビットコインが65000ドル突破、1週間で急速な回復
ビットコインが65000ドルを突破し、直近24時間で2.7%の価格上昇を見せました。5月初旬には56,500ドルを記録していたビットコインは1週間足らずで再び高価格帯の水準に戻っています。 週足のローソク足で4週連続の陰線を記録するなど、不穏な動きを続けていたビットコイン。しかし、先週1週間では大きな下ひげと共に陽線をつけ価格の底堅さを示しました。 オンチェーンデータプラットフォームcoinglassのデータによると、CMEに次ぐビットコイン先物取引を提供するBinanceで63440ドル台に5200万ドル規模の清算ラインが取られています。 [caption id="attachment_112901" align="aligncenter" width="742"] Binanceのビットコイン先物の清算ヒートマップ|画像引用元:coinglass[/caption] 四半期別のパフォーマンスでみると、今年第1四半期は+68%のパフォーマンスを記録していたものの、今年第2四半期では-9%となっています。 先日、グレースケール社のGBTCへの資金流入が流出額を初めて上回ったことやブラックロックやフィデリティが提供するETFへの資金流入が再開されるなど、価格面でポジティブな影響が予想される出来事も観測されており引き続き市場の動向に注目が集まります。 記事ソース:coinglass

ニュース
2024/05/06米ビットコインETF承認、機関投資家の確信が深まる可能性
米での現物型ビットコインETFの承認が、機関投資家たちによるビットコイン投資への新たな信頼を築こうとしています。 海外メディアThe Blockによると大手VC Pantera Capitalのジェネラルパートナーを務めるフランクリン・ビー氏は、今回の米国でのビットコインETFに関する一連の検証で多くの機関投資家がビットコインへのエクスポージャーを持つべきだという確信を深めたと指摘しています。 米SECによってビットコインの現物型ETFが承認されただけでなく、実際に市場からの資金流入も継続的に発生しています。 1月にビットコイン投資信託からETFへの転換が認められたグレースケール社のGBTCからは、他社ETF製品との手数料の違いなどから資金流出が継続的に発生していました。しかし、5月3日、GBTCのETFへの転換承認以来初めて資金流入額が資金流出額を上回りました。 Bitcoin ETF Flow (US$ million) - 2024-05-03 TOTAL NET FLOW: 378.3 (Provisional data) IBIT: 12.7 FBTC: 102.6 BITB: 33.5 ARKB: 28.1 BTCO: 33.2 EZBC: 60.9 BRRR: 35.6 HODL: 8.7 BTCW: 0 GBTC: 63 DEFI: 0 For all the data & disclaimers visit:https://t.co/4ISlrCgZdk — Farside Investors (@FarsideUK) May 4, 2024 ブラックロックやフィデリティなど大手金融機関が手掛ける他のビットコインETF製品への資金流入も再開されており、投資家の関心が再び集まっていることが示されています。 記事ソース:The Block

ニュース
2024/05/06香港でビットコインなど仮想通貨ETFへの関心高まる
香港におけるビットコインとイーサリアムを対象とした投資商品が、投資家からの関心を集め続けています。特に2023年から2024年の初めにかけて、これらの資産の先物ETFが成長を見せています。 香港証券取引所の証券商品開発部長であるブライアン・ロバーツ氏によると、ビットコインとイーサリアムの先物ETFの1日の平均取引高は、2023年の890万香港ドルから2024年第1四半期には5130万香港ドル(約10億円)にまで増加。また、市場価値は2024年3月末時点で12億香港ドル(約236億円)に達し、前年比で255%の増加を記録したといいます。 2022年10月、香港の証券先物委員会はビットコインとイーサリアムの先物ETFを3つ承認。そして今年4月末、現物のビットコインとイーサリアムに紐付けられたETFも承認され、取引が開始されました。 HODL15Capitalのデータによると、香港で提供されている3つの現物型ビットコインETFでは、合計4218 BTCが保有されており、これらのETFに5月4日時点で2.57億ドルの資金が流入しています。 Hong Kong 🇭🇰 Bitcoin ETFs hold 4,218 #Bitcoin after 3 days👇 pic.twitter.com/D3SlpLiwdb — HODL15Capital 🇺🇸 (@HODL15Capital) May 4, 2024 記事ソース:hket

ニュース
2024/05/06ビットコインのトランザクション数、歴史的な10億回に到達
ビットコインの総トランザクション数が2009年1月のローンチ以来約15年で10億回に到達しました。現在同通貨は1ヶ月で約1550万のトランザクションが刻まれています。 Twitter創設者でビットコイン関連サービスを手がけるBlock社も手がけるジャック・ドーシー氏も自身の公式アカウントでビットコインの節目について言及しています。 1b txn https://t.co/akb8kbe0dD — jack (@jack) May 6, 2024 BitInfoChartsの最近データによると、2023年4月からビットコインのトランザクション数は増加傾向にあります。 [caption id="attachment_112841" align="aligncenter" width="869"] 直近3年間のビットコインのTx数の推移|画像引用元:bitinfocharts.com[/caption] トランザクション手数料については現在約5.3ドルと昨年と比較して高水準となっているものの、同チェーン上の新しいFT規格「Runes」が注目を集めた前月のピークの手数料と比較してその価格は落ち着きを見せています。 関連記事:【有料記事】BRC-20の問題点を解決する新しいBitcoin FTプロトコル『Runes Protocol』とは オンチェーンデータプラットフォーマーglassnodeによると、4月29日時点でのRunesのトランザクション手数料は1.17億ドルにも到達しているものの、その勢いは衰えを見せていることが指摘されています。 Following the #Bitcoin Halving, Rune Transactions have accrued a total of $117M in revenue fees, with a staggering $62.4M collected on the day of the halving. However, a stark decline in revenue can be noted with the current Fees from Rune TXs residing at a value of $1.03M. pic.twitter.com/RpDnn4r88n — glassnode (@glassnode) April 29, 2024 歴史的な節目となる10億回のトランザクションを達成したビットコインですが、記事執筆時のEthereumの総トランザクション数が23億回、Solanaが2,875億回となっていることからその用途は以前として限られていると言えます。 OrdinalsやBRC-20以外にもRunes、ビットコインレイヤー2など新たな技術や概念も登場、提唱されているビットコインエコシステムに引き続き注目が集まります。 記事ソース:Clark Moody Bitcoin、BitInfoCharts、Solana Explorer、Etherscan

ニュース
2024/05/04ビットコイン、急騰で63,000ドル台に|ETFへの資金流入も再開
一時56,500ドル代を記録していたビットコインの価格が1日で4,000ドル以上の上昇をみせ63,000ドル台に達しました。今年2月から続く高水準での価格帯レンジに再び戻る形となっています。 直近24時間での市場動向を見ると、ビットコイン先物市場では6,000万ドルのポジションが清算され、そのうち5,000万ドルがショートポジションに。未決済建玉(OI)は287億ドルに上り、これは3月上旬来の低水準であった5月3日時点のOI(265億ドル)から大きく増加しています。 ビットコインETFへの資金流入が再開 現物型ビットコインETFへの投資家の関心も高まっています。 5月3日の最新データによれば、米市場で提供される現物型ビットコインETFに3.78億ドルの資金流入が発生しました。 特に注目されるのはグレースケール社が提供するGBTCで、1月中旬のETF承認以降初めて資金流入額が資金流出額を上回り、6300万ドルの資金が1日で流入しました。 Bitcoin ETF Flow (US$ million) - 2024-05-03 TOTAL NET FLOW: 378.3 (Provisional data) IBIT: 12.7 FBTC: 102.6 BITB: 33.5 ARKB: 28.1 BTCO: 33.2 EZBC: 60.9 BRRR: 35.6 HODL: 8.7 BTCW: 0 GBTC: 63 DEFI: 0 For all the data & disclaimers visit:https://t.co/4ISlrCgZdk — Farside Investors (@FarsideUK) May 4, 2024 ビットコインの値動きと共に主要アルトコインも激しい値動きを見せており、市場参加者は引き続き適切なリスク管理が求められます。 記事ソース:Coinglass、Farside Investors

















