
ニュース
2024/09/18Puffles、ApeChainとMocaverse DAOのコラボNFTが30分で完売
ApeChainのNFTプラットフォームを展開するPufflesが、「Puffles x Apechain x Mocaverse DAO」のNFTを発行しました。 MINTED OUT IN 30MINS! Damn that was fast af. Stay Tuned for what's coming on Puffles and Apechain! https://t.co/iAXO9T6OK2 — Puffles | #1 NFT Launchpad Tool on Apechain (@pufflesio) September 16, 2024 このNFTは、ApeChainのCurtisテストネット上のプラットフォームで提供された、Mocaverse DAOとのコラボレーションによる限定版コレクションです。 発行は既に終了しており、Pufflesの公式Xアカウントによると、30分で全て発行されたとのことです。 Mocaverse DAOはApeCoinがパートナーとなっていることから、今回のコラボレーションが実現したとみられます。 関連:アニモカ傘下のMocaverse、TON財団と提携|16億人のエコシステム構築目指す

AMA
2024/09/18インセンティブテストネット実施中のPoL特化型DAレイヤー「Sunrise」 AMAレポート
執筆:MARU ブロックチェーンの「データ可用性(DA)」に焦点を当て、Proof of Liquidity(PoL)を活用したレイヤー1プロジェクトであるSunriseのAMAを、CryptoTimes公式コミュニティであるboarding bridge(bb)にて開催しました。 今回のAMAでは、Sunriseの主要コンセプトであるProof of Liquidityと、その独自の技術的特徴について詳しく伺いました。 以下はAMAの内容を要約したものです。 AMA概要 日時:2024年9月6日(金)21:00 JST 場所:bb Discord AMA-Voice/Chat Giveaway:100USDT × 3名 インセンティブテストネット実施中のPoL特化型DAレイヤー「Sunrise」のAMAを開催✈️ ⏰9月6日(金)21:00 🎁Giveaway:100USDT × 3名 ✅Like, RT & Follow ↓@SunriseLayerJP @SunriseLayer @bb_jpdao ✅Join AMA メイン会場 ▶️ https://t.co/bEK7ely4lb 同時配信 ▶️ https://t.co/G9FKuTNi1j 💁… pic.twitter.com/YGAsMCBnpx — boarding bridge (@bb_jpdao) August 29, 2024 スピーカー ・Yu Kimura | Sunrise Co-founder/CEO/CTO ・Takeru Shimojima | Sunrise Co-founder/COO ・Kiyu | boarding bridge/SunriseJP Mod ・Aki | boarding bridge (敬称略) AMAの内容 自己紹介 Kimura Yu こんにちは、木村優です。Sunriseの共同創設者で、CEO(最高経営責任者)とCTO(最高技術責任者)を兼任しています。 私がこの分野に本格的に取り組み始めたのは、2018年のことです。その頃、JPYCのような仕組みを思いつき、実際にそれを実現するために動き始めました。また、コスモス系の暗号資産がハッキングされ、5億円もの被害が出た事件がありましたが、その解決に私が携わりました。そのことがきっかけで、X(旧Twitter)で多くの注目を集め、私のクリプトキャリアの大きな転換点となりました。 私は学生時代から起業家として活動しており、技術に関する情報発信も行ってきました。現在は、京都大学で客員研究員を務めながら、ベンチャーキャピタル(VC)、そしてL1ブロックチェーンのアドバイザーとしても個人的に活動しています。 Takeru Shimojima はじめまして、下島です。私はSunriseの共同創設者で、COO(最高執行責任者)とCFO(最高財務責任者)を兼任しております。主に、ビジネス開発(BD)、マーケティング、会計、HRなど、組織全体の運営を担当しています。 私のバックグラウンドは、外国語系の大学を卒業した後、コンサルティングファームでクライアントへの新規事業提案を担当する仕事をしていました。 2017年にクリプトに興味を持ち始め、X(旧Twitter)で木村をフォローしたのがきっかけで、彼と話すようになりました。木村のアイディアにとても興味を惹かれ、一緒に起業することを決めました。 2018年には日本で法人を設立し、ステーブルコイン発行をはじめとするブロックチェーン事業をスタートしました。現在はポルトガルを拠点に活動しています。 Sunriseはどのようなプロジェクトか教えてください Sunriseは、ブロックチェーンの「データ可用性(DA)」を扱うレイヤー1のブロックチェーンです。このプロジェクトでは、特にProof of Liquidity(PoL) という仕組みに焦点を当てています。この仕組みは、流動性を提供することによってネットワークのセキュリティを確保するという、新しいコンセプトです。 作成:Aki 他にも、Sunriseは、開発者が安全で、柔軟かつ効率的なアプリケーションを構築できるように設計されています。例として、流動性プールにステーブルコインを預けるだけで、ブロックチェーンのデータ可用性機能を簡単に利用できる仕組みも備わっています。これにより、コストを抑えつつ、データが適切に公開されるようなシステムを実現しています。 データ可用性というのは、ブロックチェーン上のトランザクションが正しく公開されているかどうかを確認するための仕組みです。たとえば、Ethereumのようなレイヤー1のブロックチェーンで行われた取引情報が、レイヤー2のブロックチェーンでも正しく見えるようにするための技術です。しかし、レイヤー1上で全てのデータを扱うとコストが高くなってしまいます。 そこで、データを低コストで効率的に公開するために「データ可用性チェーン」という専用の仕組みが使われます。CelestiaやAvailがその代表例です。Sunriseもこれらのプロジェクトに近く、特にセキュリティや柔軟性を強化することを目指しています。 作成:Aki Sunriseは、データ可用性の面ではCelestiaやAvailに似ていますが、仕組みとしてはProof of Liquidityを使っている点で、Berachainにも近いです。ただし、BerachainはEVM(Ethereum Virtual Machine)というEthereumベースのシステムで動いていますが、Sunriseはそれとは異なる独自のブロックチェーンです。 チームメンバーの経歴を教えてください 現在、Sunriseのチームは合計で12人います。メンバーは世界中にいて、シンガポール、ポルトガル、カナダ、アメリカなど、様々な国からプロジェクトに貢献しています。私(木村)もシンガポールで活動しています。 まず、ビジネス開発(BD)のメンバーについてですが、彼らは非常に豊富な経験を持っています。例えば、元Microsoftだったり、クリプトスタートアップでヘッド・オブ・ビジネスを務めたことのあるメンバー、更に、日本発の著名なクリプトプロジェクトに関わっていたメンバーもいます。 マーケティング/コミュニティのチームメンバーも、優れた経歴を持っています。元FTXのマネージャークラスのメンバーや、Cosmos系の著名なプロジェクトでコミュニティ/マーケティングマネージャーをしていたメンバーがいます。 開発者(デベロッパー)は現在合計5人おり、彼らも多彩なバックグラウンドを持っています。過去にCosmos系のプロジェクトに貢献したり、京都大学の客員研究員として活動していたりと、技術面でも非常に優れたメンバーです。 また、デザイナーについては、日本でNFTプロジェクトを立ち上げた経験のある方が参加しています。 Sunrise members (one part) | Sunrise 公式X どのようにしてブロックチェーンの処理能力を向上させようとしていますか? Sunriseは、Proof of Liquidityを使って、Modular Data Availability(DA)レイヤーを提供する、他にはない特徴を持ったブロックチェーンです。これは、ブロックチェーンのスケーリングを持続可能な形で向上させるための解決策を提示しています。 まず、Sunriseは「1つのブロックチェーンが全ての作業をこなす」という考え方を放棄し、複数のレイヤー2(L2)を統合してスケールするアプローチを取っています。 Sunriseの技術的な主要特徴は以下の3つです: 1.IBC(Inter-Blockchain Communication) これは、異なるブロックチェーン同士が通信できる規格で、Cosmosで開発されたものをSunriseはネイティブでサポートしています。 2.流動性プールの統合 Sunriseのチェーンには、トークンを預けてスワップできるUniswapのような流動性プールが組み込まれています。これにより、チェーン上で流動性が確保され、より多くの取引がスムーズに行われます。 3.データ可用性証明機構 オフチェーンでデータの可用性を証明するシステムを導入し、ブロックチェーンのデータ管理を効率化しています。 改めてProof of Liquidityについて詳しく解説します。 Proof of Liquidityは、現在主流のProof of Stake(PoS)に代わる新しい概念です。例えば、EthereumはPoSを使っていますが、PoSには「経済活動に直接つながらない」という欠点があります。PoSでは、トークンをロックして報酬を得るだけなので、バリデータ(検証者)は報酬を受け取りますが、エコシステム全体の経済的影響は限定的です。 一方で、PoLでは、流動性を提供することでネットワークに貢献した人に報酬(Voting Power)が与えられるため、経済的な活動がエコシステム全体に良い循環をもたらします。 次にSunriseのPoLの仕組みについて説明します。 Sunriseには、$RISEと$vRISEという2種類のトークンがあります。さらに、チェーン上にはUniswapやPancakeSwapのような流動性プールが存在します。例えば、USDTとRISEをSunriseチェーンの流動性プールに預けることで、報酬としてvRISEを受け取ることができます。 ●$RISE: 送金可能なトークンで、Sunriseチェーンでのガス代として使われます。 ●$vRISE: 送金はできませんが、ネットワークのガバナンスや投票に使えるトークンです。流動性提供や、どの流動性プールにインセンティブを与えるかを決定するゲージ投票に使用されます。vRISEは譲渡できないため、PoLでは実質的な経済活動(流動性の提供)を行うことでしか獲得できません。これが、PoLの根幹をなす仕組みです。 SunriseのPoLは、以下のような正のサイクル(「フライホイール効果」)を生み出します: 1.流動性提供によるスリッページ(取引の際の価格変動)の減少 2.スワップが活発化によるスワップ手数料の増加 3.Sunriseのネットワーク収益とコントリビューター報酬の増加 4.さらなる流動性提供者の増加 このように、エコシステム全体が成長し、安定していく仕組みが作られています。 $RISEと$vRISE | Sunrise Document 既存のブロックチェーンインフラストラクチャと比べてどのような利点がありますか? Sunriseの利点は、以下の3つの観点から説明できます。 1. コンシューマー視点 Sunriseでは、ユーザーはProof of Liquidityシステムを通じて流動性を提供し、従来のステーキングとは異なる形でリワードを得ることができます。これにより、ネットワーク全体に正の好循環が生まれ、アプリケーションレイヤー自体が経済的利益を享受できるようになります。具体的には、PoLを通じて流動性を提供したユーザーはvRISEを報酬として受け取ります。 2. コミュニティ視点 Sunriseのコミュニティは、Proof of Liquidityによるプロトコル収益に支えられており、持続可能な運営が可能です。SunriseはスワップフィーやMEV(Miner Extractable Value)などのプロトコル収益をProof of Liquidityシステムを通じて確保します。 これにより、CelestiaやAvailなどの他のデータ可用性(DA)レイヤーが価格競争に苦しむ中で、Sunriseは収益性を維持しつつ成長が可能です。 Celestiaは安価なサービス提供を売りにしていますが、その分プロトコル自体の利益は限定的です。一方、Sunriseは流動性プール内でのスワップやアービトラージにより、プロトコル収益を上げることができます。 例えば、Sunriseの流動性プールでSHIBAコインとUSDCをスワップする際、ETHがガス代として支払われ、その一部がプロトコルの収益となります。このスワップ手数料から得られる収益が、Sunriseのコミュニティを支えています。 3. L2開発者視点 Sunriseは、ビッグブロック(ブロックサイズを拡大すること)L2の実現を可能にします。これが可能な理由は、Sunriseが他のDAレイヤーとは異なり、オフチェーンBlobを使用しているためです。 例えば、Celestiaのような他のDAレイヤーでは、データ可用性を証明するためにBlobのデータをオンチェーンに書き込む必要がありますが、これがボトルネックとなります。一方、SunriseはArweaveやIPFSのような分散ストレージにデータを保存することで、より効率的なデータ管理を実現しています。 これにより、従来のL2を超えるデータ処理能力が実現し、フルオンチェーンでのAI開発やブロックチェーンゲームなど、高度なアプリケーションが可能になります。 MEV(Miner Extractable Value) マイナーが取引順序を操作して利益を得る方法 Blob ブロックチェーンのデータ保存用の専用スペース オンチェーン DA 認証とオフチェーン DA 認証の比較 | Sunrise Document RISEトークンのエアドロップについて詳しく教えてください RISEトークンのエアドロップでは、全体の少なくとも7%を配布する予定です。正確な数字については、決まり次第、公式アカウントからお知らせします。 エアドロップは複数の「ウェーブ」(段階)に分けて配布されます。各ウェーブの詳細は次の通りです。 ウェーブ 1 Gluon(旧UnUniFi)でトークンをステーキングしている人に対して、全体の2%を配布します。この条件に該当する人のリストは、2024年6月14日に確定しています(スナップショット)。 ウェーブ 2 Celestiaというプロジェクトのトークン($TIA)を預けている人、またはその関連トークン($milkTIA、$stTIA)を持っている人に対しても、全体の2%を配布します。これもスナップショットの日は2024年6月14日です。 ウェーブ 3 ある特定のエコシステム(まだ公開されていないプロジェクト)用に配布されます ウェーブ 4 クエストやテストに参加した人に配布されます。GalxeやIntractというプラットフォームで行われたクエストや、テストネット(新しいシステムの試験的なネットワーク)の参加者が対象です。 ウェーブ 5 特定のコミュニティのメンバーが対象です(Bad KidsやCelestine Slothsというコミュニティが含まれますが、他の詳細はまだ未定です)。このウェーブのスナップショット日は、後日発表されます。 ウェーブ 6 後日、詳細が発表されます。 Sunriseエアドロップガイド($RISE) | Medium 今後の計画(ロードマップ)について教えてください 数週間以内に、Sunriseの新しいバージョン「Sunrise v2」をテストネットで公開します。これにより、これまでの「Sunrise v1」とは異なる新しい機能や体験ができるようになります。現在、Sunrise v1は20万人以上のアクティブユーザーがいますが、Sunrise v2によってさらに多くの人が楽しめるように改良されています。 また、Sunriseは日本発のプロジェクトということもあり、日本をイメージした公式キャラクターも登場します。さらに、グローバルのパートナー企業や日本の企業との提携も進行中で、これについても近いうちに発表する予定です。特に開発者向けの資料も準備しており、多くの人がこの日本発のデータ可用性(DA)技術を活用できるようにしています。 最後に、SunriseのMainnetローンチとトークンの上場については、市場の状況を考慮しながら慎重に進める予定です。 Sunriseテストネットガイド | Medium Xのアイコンが手書き風なのはなぜですか? 理由はお話できませんが、答えはこのAMAの中で触れています。このアイコンはエアドロップにも関わっているので、それをヒントにしてください。 Sunrize Xアイコン | Sunrise 公式X 新規ユーザーや投資家を引き付け、維持するためのマーケティング戦略はありますか? Sunriseでは、成功している他のプロジェクト、例えばBerachainやMonadを参考にマーケティング戦略の基盤を構築しています。MonadのインターンがSNSでマーケティングの要点をまとめています。また、競合相手を他のプロジェクトではなく、他のエンタメコンテンツと認識し、楽しめる投稿を意識しています。Sunriseの公式アカウントからのポストにはミームが多いのもそのためです。 プロジェクトの教育活動は創業者が主導して行い、7.5万人のフォロワーを持つまで成長しました。この成長は、Berachainエコシステム内の著名なプロジェクトやNFTプロジェクトと共同でマーケティングを行ったこと、テストネットのリファラル設計も影響しています。さらに、評判の良い国や地域では、KOLを使ったマーケティングも行っています。 【Crypto マーケティング/コミュニティのための10のルール】 Monad (@monad_xyz) Marketing @intern による"10のルール"の日本語翻訳です。 Crypto マーケティングを担当している方はぜひ。 1) 広告の投稿をやめる もしあなたのmain twitter… — Takeru | Sunrise🌅 (@thetashis) August 13, 2024 CosmosHubでの議案No.952にけるInterchain Foundationへの不信任案の可決は、Sunriseに影響を与えますか? CosmosHubとSunriseの関係は、主にIBCという異なるブロックチェーン同士が連携できる規格を使っている点に限られます。そのため、仮にCosmosHubがなくなったとしても、Sunrise自体には影響はありません。しかし、CosmosHubがIBC規格の開発元であることから、IBCの技術開発が遅れるようなことがあれば、その部分には影響を受ける可能性があります。 リアルユーザーのエアドロップがbotにより希釈されてしまう懸念への対策はありますか? 確かに、参加者が増えると報酬の分配が減ることはありますが、bot対策を行っており、今後もさらに強化する予定です。また、純粋に多くの参加者が増えた場合、コミュニティが活発になることでプロジェクト全体の価値が向上し、結果としてトークンの時価総額が上がることを期待しています。そうなれば、報酬が減る影響も抑えられると考えています。 テストネットでCosmosとEVM両方のウォレットをつなぐ必要があるのはなぜですか? EVMウォレットでは、過去にトランザクション履歴があるか、0.001 ETH以上保有しているかなどのフィルタリングによってbotを排除しています。これはシビル対策(不正対策)の一環です。 また、今後はEVMウォレットを使うことで、EVM系のブロックチェーンからSunriseの流動性プールを利用してトークンのスワップができる機能を追加する予定です。テストネットのVersion 2ではこれを進めているため、両方のウォレットを接続する必要があるのです。 まとめ 今回のAMAでは、Sunriseが掲げる「データ可用性(DA)」および「Proof of Liquidity(PoL)」技術に関する詳細が紹介され、参加者に新たな視点を提供しました。 データ可用性に関しては、CelestiaやAvailといった先行プロジェクトが存在し、Proof of Liquidityに関してはBerachainが先行しています。しかし、Sunriseはオフチェーンでデータの可用性を証明する新しいアプローチや、Inter-Blockchain Communication(IBC)を採用することで、異なるブロックチェーン間の通信を可能にし、これまでの課題に対して独自の解決策を提供しています。 今後、テストネットV2のリリースやグローバルパートナー企業との提携、日本の企業との連携が控えており、Sunriseの今後の展開がますます注目されています。引き続き、Sunriseの進展を見守っていきましょう。 関連リンク Sunrise Website | X (Twitter) | Discord boarding bridge X (Twitter) | Discord | Link3 | Articles 執筆:MARU X (Twitter) | Link3

Press
2024/09/18STEPNとSTEPN GOを開発したFSLがMythos Foundationと提携
シンガポール&ロサンゼルス、2024年9月18日 本日、Mythos FoundationとFSLは、Web3ゲームとeスポーツプロジェクトを中心としたコラボレーションパートナーシップを発表しました。 Web3ライフスタイルのバイラルアプリ「STEPN」と「STEPN GO」を開発したFSLは、同社のウォレット「FSL ID」とNFTマーケットプレイス「MOOAR」にMythos Chainを統合し、MythosとFSLのコミュニティをつなぐ共同ブランドの相互運用可能なアセットでMythicalと協力し、ユーザーにより充実した体験を提供する計画です。このようなイニシアチブは、Web3ゲームとeスポーツプロジェクトの分散化と促進を目的とし、パートナー企業として、Mythos FoundationとFSLの関係をさらに強化する計画です。 このコラボレーションは、Nitro Nation World Tourにインスパイアされたユニークなデザインを特徴とする高性能スーパーカー・スニーカーのエキサイティングなティーザーを皮切りに、両社のゲーム間での今後の共同ブランドの機会から始まります。NNWTの独特な美学を取り入れたこの印象的なスニーカーは、STEPNでデビューし、将来的にはNNWTで直接同様のデザイン要素を取り入れたリリースが予定されています。 FSLのCROであるMable Jiang氏は、次のように述べています。 「Web2ライフスタイルとWeb3体験の架け橋となるアプリケーションで、チームと協力できることを楽しみにしています。私たちは、NFL Rivalsで数百万のユーザーをWeb3にオンボードしたクロスオーバーゲームを開発するという稀有なことを先駆的に行なったMythical Gamesを大いに尊敬しています。」 「FSLとMythos Foundationが協力し、Web3ゲームとインタラクティブ・エンターテインメントの未来についてのビジョンを共有できることをうれしく思います。」と Mythical Games の CEO である John Linden 氏は述べています。「STEPN GOとGas Heroにおける彼らの先駆的な仕事は、信じられないほど革新的です。私は、Mythos Foundationの継続的な進化を示し、Web3ゲームを進展させる特別なものを共に作り上げることができると確信しています。私たちは、私たちのコミュニティを結集し、クロスチェーンWeb3ゲーミングの新しいスタンダードとイノベーションを押し進める大きな機会を感じています。」 詳細については、mythos.foundationをご覧ください。 Mythos Foundationについて Mythos Foundation は Mythos DAO (分散型自律組織) を支援しており、伝統的なゲームや Web3 ゲーム、メタバースエコシステムにおける分散型経済を簡素化、標準化、加速化するために設立されました。当Foundationは、ゲームエコノミーを民主化し、ゲーマー、パブリッシャー、開発者が分散型ゲームエコシステムに参加できるようにすることを目指しています。ゲーム開発、パブリッシング、eスポーツ、Web3業界にわたるエコシステム・パートナーに支えられ、当Foundationはマルチチェーン・エコシステム、統一されたマーケットプレイス、分散型金融システム、分散型ガバナンス・メカニズム、マルチトークン・エコノミーのサポートを基盤としています。詳細については、mythos.foundationをご覧ください。 FSLについて FSLは、プレイアビリティの高いソーシャルゲームの制作を専門とするWeb3プロダクト開発スタジオです。同社のチームは、人々の移動を促すように設計されたアウトドアライフスタイルアプリ「STEPN GO」を含む、一連の成功したWeb3ゲームやアプリケーションをリリースしています。FSLは、GameFiとSoFiを組み合わせることで、ブロックチェーン技術とWeb2オンボーディングを組み込んだコンシューマー向けアプリに注力することを通して、Web3の普及を加速させています。 詳細はこちら:https://fsl.com/ Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。

Press
2024/09/14INFINEX、1億5000万ドルのパトロンNFTセールの開始を発表
- パトロンセールは、オンチェーンアプリの最高の配信プラットフォームとなるというInfinexの使命における重要なマイルストーンです。 オンチェーンプロトコル、サービス、アプリへの安全で簡単なアクセスを提供する革新的なプラットフォームであるInfinexは本日、パトロンNFTセールを開始しました。このセールは9月中継続され、仮想通貨コミュニティの主要な戦略的メンバーおよび個人メンバーに最大58,328枚のパトロンNFTを配布する予定です。早期参加企業には、業界リーダーであるFramework Ventures、Wintermute、Wormhole Foundationが含まれています。 パトロンセールは、9月10日から24日までの4つの段階に分けて実施されます。 第1段階 - 戦略的パートナー - 現在実施中。招待制、売り切れまで。 第2段階 - コミュニティの主要メンバー - 現在実施中。招待制、売り切れまで。 第3段階 - パトロンパスホルダー - 第2段階に続き9月下旬に実施。 Wave 4 - パトロンチケットホルダー - 9月24日に実施。 パトロンNFTは、限定版のデジタルコレクタブルを入手することで、コミュニティメンバーがInfinexのミッションを支援する方法です。パトロンNFTは3つのレベルで提供されます。 Liquid(5,000ドル) - 配布時にロック解除され、譲渡可能 Linear(3,000ドル)- 12か月間にわたって段階的にロック解除 Locked(1,250ドル)- 12か月間ロックされ、その後24か月間にわたって段階的にロック解除 セールへのアクセスは段階的に行われますが、すべての参加者は同じ価格と条件が提供され、公平性が確保されます。パトロンNFTの詳細については、infinex.xyz/patron-nftをご覧ください。 Infinexはまた、賞品に加えてプレイヤーにパトロンセール最終ウェーブへのアクセス権を提供する新しい対戦型カードゲーム「Bullrun」を発表しました。詳細は、infinex.xyz/bullrunをご覧ください Infinexは現在「ローンチシーズン」にあり、ローンチキャンペーンの最初の10日間で総額1億ドルが急速に集まり(ロックされ)、TVLは1億5000万ドルに達しました。パトロンセールが終了すると「統合 (Integration) シーズン」が開始され、スポット取引、デリバティブ、法定通貨のランプなど、中央集権型取引所との機能的な同等性を実現し、それを超えることに焦点が当てられます。 Infinexについて Infinexは、オンチェーンプロトコル、サービス、アプリケーションへのアクセスを提供しています。オンチェーンのスマートアカウントとパスキーを中心とした新しいセキュリティアーキテクチャを使用しており、ノンカストディアルです。Infinexは現在、Solana、Base、Arbitrumなど、6つのEVMおよび非EVMチェーンをサポートしています。Infinexは、仮想通貨ユーザーの主要な交流のポイントとして、中央集権型プラットフォームに取って代わることを目的として設計されています。詳細については、infinex.xyzをご覧ください メディアからの問い合わせは、以下までご連絡ください。 Eメール:[email protected] TG:@aaker01 Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。

インタビュー
2024/09/13仮想通貨業界の未来を切り拓く – Bitget CEO Gracy Chen氏独占インタビュー|WebX2024
2024年8月28日から29日にかけて東京で開催されたWeb3カンファレンス「WebX」において、大手仮想通貨取引所BitgetのCEOを務めるGracy Chen氏 (@GracyBitget) へのインタビューを実施しました。 グローバルに事業を展開する仮想通貨取引所のリーダーとして、そして業界を牽引する女性リーダーとして活躍するChen氏に、これまでの取り組みや日本への印象、企業の運営方針などについてお話を伺いました。 本インタビューでは、ここでしか聞けない貴重な情報も多数含まれています。ぜひ最後までご覧ください。 インタビュー実施:Crypto Times コンサルティング事業部マネージャー 「2024年5月にCEOに就任して以来、主にどのような点に焦点を当て、どのような取り組みに注力をされましたか?」 Chen氏:CEOに就任して以来、私は主に3つの重要な分野に焦点を当てて取り組んできました。 まず1つ目は「コンプライアンス」です。 私たちは仮想通貨のより広範な採用を促進するために、世界中の規制当局と積極的に協議を行い、より多くのライセンスを確保することに注力しています。この一環として、すべてのユーザーに対してKYC(本人確認手続き)の完了を義務付けることで、コンプライアンスへの強いコミットメントを示しています。 *Bitgetの採用ページ 2つ目は「スポット市場の拡大」です。 市場プレゼンスを強化するために、私たちの戦略は堅固でターゲットを絞ったものになっています。まず、スポット市場の拡大に注力しています。私自身が10人以上のマネージャーを擁するリスティングチームを直接監督し、スポット市場の成長を確実にしています。 次に「流動性の向上」が重要な焦点です。私たちはマーケットメーカーと継続的に対話を行い、運用、技術、金融面で彼らのニーズを満たすために有利なレートを提供しています。 さらに、最近ではいくつかの成功したローンチプールを開始し、その結果、先週の取引量でバイナンスに次ぐ世界第2位の取引プラットフォームとなりました。 スポット市場の拡大は2024年と2025年の重要な戦略です。 焦点を当てている3つ目の分野は、仮想通貨を日常生活に統合する「伝統的な金融セクターとの連携」です。 今年初めに米国SECがビットコインのスポットETFを承認して以来、伝統的な金融セクターからの関心が大幅に増加しています。この動きに対応するため、私たちは各国の銀行と積極的に連携し、これらの関係を強化するために追加のライセンスを取得しています。 また、主要な金融機関とのパートナーシップを通じて仮想通貨対応のクレジットカード (Bitget Card) の発行サービスを開始しました。これは私自身も普段から使用しています。これは単なる製品の提供にとどまらず、仮想通貨を一般的な金融取引の一部にするための大きな一歩だと考えています。 Bitget Card 「トークンを上場する際の判断基準や指標はありますか?」 Chen氏:トークンを上場する際には、いくつかの指標や基準を重視しています。私たちのアプローチは、大学が学生を選ぶプロセスに似ており、パートナーシップを結びたいプロジェクトを慎重に選んでいます。 具体的には、次の3つのポイントに注目しています: 基本的な要素の評価 コミュニティの活動性 オンチェーン上のデータとトークノミクスの健全性 「基本的な要素の評価」についてですが、私達はまずプロジェクトの内容や目標、解決しようとしている問題、その背後にいるチームや支援する投資家など、基本的な情報を詳しく確認します。 次に「コミュニティの活動性」として、そのプロジェクトのコミュニティがどれだけ活発であるかを見ます。例えば、Telegram、Twitter、Discordでのユーザー数や、ユーザーがどれだけ熱心に議論をしているかなどです。 最後に「オンチェーン上のデータとトークノミクスの健全性」の観点で、オンチェーン上でのデータやトークンの経済的仕組みがどれほどしっかりしているかを評価します。例えば、既に分散型取引所でリストされている場合は、そのトークンの24時間の取引量を考慮します。 ただし、たとえ優れたプロジェクトであっても、政治、ギャンブル、プライバシーに関する問題や、マネーロンダリング、国境を越えたコンプライアンスのリスクがある場合には上場を見送ることがあります。リスクがあると判断した場合、どれだけ意味のあるプロジェクトであっても、上場は見合わせることにしています。 「"Blockchain4Her"や"Blockchain4Youth"などのプログラムを通じて若者や女性の市場参加を促進していますが、日本の女性に対してはどのような期待を持っていますか?」 Bitgetの取り組み事例 Chen氏:日本を訪れる前、私は日本の女性について、保守的で静かで夫に大きな影響を受けているというステレオタイプを抱いていました。これは、世界中でよく見られる固定観念の一つです。しかし、東京での経験はその見方を大きく変えるものとなりました。私が出会った当社の従業員やインフルエンサーを含む多くの素晴らしい女性たちは、伝統的な役割を見事に覆していました。 特に、Instagramで100万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーの方々は、私たちの業界における日本の女性の「強さ」と「能力」を象徴しています。こうした方々との協働を通じて、私の以前の考えが大きく変わり、ブロックチェーン技術が彼女たちの生活を向上させる役割を果たしていることを実感しています。 さらに、ブロックチェーン技術は前例のない柔軟性を提供します。これは、キャリアと家庭を両立させたいと考える女性にとって非常に重要です。例えば、私自身も5歳の子供の母親として子供のニーズに合わせてリモートでスケジュールを調整できる能力が非常に貴重だと感じています。この柔軟性は、業界で働く全ての女性に広がり、家庭の責任を管理しながら効率的に働く機会を提供してくれるのです。 *Bitgetでは、ブロックチェーンにおける女性のエンパワーメントをテーマとする「Blockchain4Her」や、仮想通貨業界での若者の活躍をサポートする「Blockchain ForYouth」など様々なカリキュラムが提供されています。 「日本および世界の女性の生活におけるブロックチェーンの影響についてどう思いますか?」 Chen氏:ブロックチェーンは、女性に対して解放をもたらし、独立しつつバランスの取れた生活を送ることを可能にすると考えています。これは、あらゆる機会へのアクセスを民主化し、専門的および個人的な領域で成功するために必要なツールを提供します。 日本だけでなく、世界中の女性はブロックチェーンの可能性を最大限に活用し、「自立」を追求し、精力的に働き、その成果を享受すべきだと思います。ブロックチェーン技術は、女性たちがその生活を最大限に生きるための重要なツールであり、私たちはその力を信じています。 Q:「仮想通貨市場に2015年の早期から参入しているGracyさんですが、$BGB以外で一番好きな銘柄は何ですか?」 Chen氏:現在、特に関心を持っているのは*$BWBです。この仮想通貨には、大きな可能性があると感じています。*$BWBは、BitgetWalletが発行している仮想通貨 $BGBと$BWB以外では、私の投資活動は主にプライマリーマーケットの投資やエンジェル投資プロジェクトに向けられています。これらのプロジェクトのいくつかは、私の母校であるMITから始まったものです。昨日、日本時間の午前1時30分までMIT-ハーバードCubatorのデモデイに参加し、ビットコインエコシステムやレンディング市場に特化した革新的なプロジェクトを視聴しました。その中で特に関心を引いた2つのプロジェクトへの投資を考えています。 また、二次市場ではAptosのようなプロジェクトとも積極的に取り組んでおり、MITやSolanaといった機関とのパートナーシップや投資も行っています。最近では、パリでの重要なイベントにSolana Foundationの会長を招待し、グローバルな協力関係を強調しました。 テレグラムのTON Foundationの創設者を巡るいくつかの論争があるものの、これらのプロジェクトは大きな価値があると見ています。これらは、私が最も興味を持っているトップ20のプロジェクトの一部です。 「Aptos、Solana、TONなどインフラ系のプロジェクトが多いですが、各種Dappsで注目されているプロジェクトはありますか?」 Chen氏:正直に言うと、私はDappsをあまり使いませんが、いくつかのゲームトークンやDeFiトークンには興味があります。 例えば、「Ethena ( @ethena_labs ) 」のUSDEを発行するプロジェクトです。実際、私は彼らのトークン ($ENA) を私たちのローンチプールで発行しました。Ethenaがトークンを発行した際、3つの取引所でのみローンチプールを行っていたためです。 Bitgetで実施されたENAのローンチプールの様子 このようなDeFiプロジェクトは非常に革新的だと思っています。特に、USDEがゼロからステーブルコイン市場で代表的な存在に成長した方法には感心しています。 ステーブルコインについては、別の市場と考えています。私たちはステーブルコインを発行する能力はあると思いますが、現時点ではその計画はありません。 「NFTプロジェクトについてどう思いますか? お気に入りはありますか?」 Chen氏:私は、Pudy PenguinsのNFTを保有しています。また、このプロジェクトが販売しているおもちゃも買いました。 私にとってNFTは投資よりかは、楽しいものとして純粋に楽しんでいるだけです。私はNFTの投資に熱心なタイプではありません。 Pudgy Penguins|画像引用元:marketplace.pudgypenguins.com 実は、2021年5月に「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」がフェアローンチのセールを行っているとき、カリフォルニアの友人から3時間も説得されましたが、私は購入を断りました。その時の価格は約0.08 $ETHでした。その後、購入しなかったことを後悔しています。 しかし、今でもBAYCは持っていませんし「Azuki」も持っていません。今は慎重ながらも楽しむことに重点を置きNFTと向き合っています。 Q:「BybitやBinanceなどの取引所と比較して、競争相手をどのように見ていますか?」 Chen氏:私たちの焦点は、競争そのものではなく、プラットフォームの運営方法にあります。競争にこだわることは、私たちの目標から注意をそらし、戦略的な思考に悪影響を及ぼす可能性があると考えています。 最近、Gate.ioの創設者であるリン・ハン氏 (@han_gate ) に会う機会がありました。彼は非常に注目すべき人物で、知識が豊富でありながらも人懐っこい性格を持っているため、私は「ドクター・ハン」と呼んでいます(実際に博士号も持っています)。 Gate、MEXC、Bybitといった取引所に関して言えば、彼らは業界の中で友人であると同時に競争相手でもあります。私たちは市場内でお互いを観察し、交流を持ちながら、尊敬を持ったライバル関係を維持しています。 OKXや大手のファイナンスプラットフォームは、業界において重要な役割を果たしており、私たちは彼らを直接の競争相手というよりもベンチマークとして捉えています。 最終的には、業界のすべてのプレーヤーを尊重し、多様でダイナミックな市場環境に貢献していると認識しています。それぞれの取引所が持つ特性や強みを理解しつつ、私たちは独自の目標に向けて努力を続けています。 「現在の成長フェーズで多くの新しいスタッフを雇用していると思いますが、採用の際に特に重視している点は何ですか?」 Chen氏:私たちの採用プロセスの基盤となるのは、個人の「価値観」です。採用基準に達していない従業員がいた場合、その従業員は即座に解雇されることもあります。これは、誠実さと透明性への私たちの強いコミットメントを示しています。 私たちにとって、正直さ、オープンさ、そして効果的なコミュニケーションといった個人的な価値観が最も重要です。これらの資質は、必要なスキルセットや経験によって補完されなければなりません。私たちは自分たちの組織をプロフェッショナルな実体として捉えており、単なる家族や社交グループではありません。 従業員には、その役割を効果的に遂行し、会社の目標に積極的に貢献するためのスキルと経験が求められます。このアプローチにより、私たちは日々会社を前進させることができる、賢く有能な人材を引きつけているのです。 Bitgetのチームの様子 *現在もBitgetでは、世界各国で共に働くチームメンバーを募集しています。 ( https://hire-r1.mokahr.com/social-recruitment/bitget/100000079#/ ) 「従業員が期待に応えない場合、会社はどのように対処しますか?」 Chen氏:私たちはこの点について非常に率直です。従業員がパフォーマンス基準に達していない場合、必要な措置を躊躇なく取ります。場合によっては解雇も含まれます。特に試用期間中は、新入社員が会社の価値観とパフォーマンスの期待に合致しているかを慎重に評価します。 私たちの方針は非常に明確で、生産性と結果が最も重要であり、全ての従業員が会社の成功に貢献することを期待しています。 終わりに 本インタビューを通じて、CEOとしてBitgetを率いるGracy Chen氏の明確なビジョンとリーダーシップ、哲学が浮き彫りになりました。 競争よりも独自の価値を追求し、誠実さと透明性を重視する姿勢は、会社の成長と進化の原動力となっているように感じられます。 変化の激しい仮想通貨市場環境の中で責任感をもって新たな挑戦に取り組む姿勢は、業界の未来を切り拓く重要な一歩と言えるでしょう。Bitgetの今後の展開に注目です。 インタビューに応じてくださったGracy Chen氏とCrypto Times コンサルティング事業部マネージャー *WebX開催期間の多忙な時間の中、インタビューに応じてくださったGracy Chen氏に改めて感謝申し上げます。

ニュース
2024/09/13NFTプロジェクト「Azuki」、「Anime.com」のウェイトリスト登録を開始
NFTプロジェクトのAzukiが、「Anime.com」のウェイトリスト登録を開始しました。 Introducing https://t.co/qgoeftIqBB - a new way to anime. Join the waitlist now. pic.twitter.com/8DbrHZUHDQ — Azuki (@Azuki) September 13, 2024 既に公開されている専用ウェブサイトでメールアドレスを入力してウェイティングリストに登録すると、レアリティのあるデジタルステッカーを引くことができます。 手順はメールアドレスを入力し、届いたコードを入力するだけの簡単なものです。入手したデジタルステッカーは、登録したメールアドレスでログインすることで確認できます。 AnimeChain関連プロダクトとの予測 今回のウェイトリスト登録は、先日発表のあったAnimeChain関連のものと思われます。 Introducing AnimeChain, in collaboration with @arbitrum and @azuki pic.twitter.com/OF65bFdSf5 — AnimeCoin (@animecoin) March 27, 2024 AnimeChainは、Arbitrumと協力して構築されているブロックチェーンです。AzukiはこのAnimeChain上でアニメ作品、ゲーム、フィジカル製品を発表する予定としており、AnimeChainは、クリエイターと参加者によって管理され、グローバルなアニメネットワークをオンチェーンで稼働させることを目指しています。 Azukiの今後の展開、そしてAnimeChainがどのような世界を創り出すのか、注目が集まります。 情報ソース:Anime.com

ニュース
2024/09/13ビットコイン、今後の価格変動とは|専門家が3つの要素に注目
ビットコイン市場は停滞続くも、専門家は短期的な価格変動を予想 FOMC、大統領選、ETF承認など、市場を動かす複数の要因に注目が集まる マクロ経済の影響を受けやすく、株式市場との相関性にも警戒が必要と専門家は指摘 仮想通貨市場は9月に入ってもビットコインが若干の回復を見せながらも停滞し、明確な上昇の兆しが見えない状況が続いています。Krakenの戦略責任者であるトーマス・パルフモ氏は、CNBCのインタビューに対し、市場の現状と今後の展望について語りました。 パルフモ氏は、短期的な市場の動きを左右する要素として9月のFOMCの結果や米国大統領選挙の結果、そして機関投資家によるビットコインETFへの資金流入の動向を挙げました。また、米国大統領選挙に関して、一部で「トランプ氏勝利ならビットコイン上昇、ハリス氏勝利なら下落」といった予測が出ていることについて「仮想通貨は超党派的な問題であり、選挙の結果に一喜一憂するものではない」と指摘しました。 スタンダード・チャータード銀行のアナリスト、ジェフ・ケンドリック氏も同様の指摘をしており、ハリス氏の大統領就任に伴うリスクは過剰に評価されている可能性があり、大統領選の結果に関わらず、米国では仮想通貨に関する規制整備が従来以上に進む見通しを示しています。 関連:ビットコイン、年内史上最高値更新へ|米大統領選結果に左右されず – 専門家予測 Krakenのパルフモ氏は、若い世代を中心に仮想通貨への支持が広がっていることを挙げ「今回の選挙戦を通じて、仮想通貨に対する規制の在り方などに関する議論が活発化するだろう」と予測しています。 ビットコイン以外のアルトコイン市場については、「DeFi」や「NFT」といった新たなトレンドが市場を活性化させていた過去の強気相場とは異なり、今年はビットコインに続くようなダークホースが現れていないと指摘。一方でイーサリアムについては、レイヤー2技術の進歩により、高速かつ低コストな取引が可能になったことを挙げ「新たなアプリケーションの登場に期待している」とコメントしました。 パルフモ氏は「現在の仮想通貨市場は、米国株式市場など他のリスク資産との相関関係が強まっている」とし、当面はマクロ経済環境や金融政策が市場全体の動きを左右する可能性が高いとの見解を示し、今後数週間から数ヶ月でビットコインで一定の価格変動が発生すると予想しました。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 Bitgetの公式サイト 口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 記事ソース:CNBC 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)

ニュース
2024/09/12Roninブロックチェーン上のBCGが活況|The Machines Arenaなどに大きな伸び
Roninブロックチェーン上で展開されている複数のブロックチェーンゲームが、ユーザーの関心を集め、活況を見せています。NFTやブロックチェーンゲームのデータサイトDappRadarのデータによると、The Machines Arena、Puffverse、Forgotten Runiverse、Kaidro Chronicle、Wild Forestといったタイトルが、過去7日間でユニークアクティブウォレット(UAW)数を大きく伸ばしています。 The past week saw a significant increase in UAW across several games on @Ronin_Network. Games like The Machines Arena and Forgotten Runiverse stood out with notable user activity. Want to explore what’s driving these trends in Web3 gaming? Our Gaming Report is dropping tomorrow,… pic.twitter.com/PGC1mBkyIj — DappRadar Insights (@InsightsByDR) September 11, 2024 中でもThe Machines Arena、Puffverse、Forgotten Runiverseの3つのゲームが特に顕著な伸びを見せています。The Machines Arenaは7月にプレイトゥーエアドロップ(P2A)が開始され、Forgotten Runiverseは8月下旬にオープンベータテストが開始されたばかりのタイトルです。これらのイベントが、UAW数の増加に繋がった可能性があります。 今回取り上げられている数値はUAWであるため、実際のユーザー数とは異なる可能性がありますが、それでも一定数のユーザー増加が予想されます。 Top Ronin Games(24h)|DappRadar なお、DappRadarによると、Roninで現在最もUAW数が多いのはPixelsで、執筆時点では過去7日間で865.16kのUAWを記録しています。Roninブロックチェーン上のゲーム全体の盛り上がりは今後も注目です。 情報ソース:DappRadar

ニュース
2024/09/11人気NFTプロジェクト「Doodles」、アニメ映画を今週金曜日に公開
人気NFTプロジェクト「Doodles」が手掛けるアニメーション映画「Dullsville and the Doodleverse」が、今週金曜日にDoodlesのトークンゲートプラットフォーム「Doodlesᵗᵛ」にて公開されることが発表されました。 Dullsville and the Doodleverse is coming to Doodlesᵗᵛ this Friday don't miss the digital premiere of this vibrant cinematic experience, blending music, animation & entertainment pic.twitter.com/SdtIoNCBLI — doodles (@doodles) September 10, 2024 現在「Dullsville and the Doodleverse」のプレミアムパックが販売されています。このプレミアムパックには、独占視聴アクセス権に加え、デジタルポスターも含まれています。価格は1パック4.99ドル、2パックは7.99ドルで、バンドル購入すると金額が安くなるように設定されています。 さらに、Doodlesᵗᵛのスーパーパス (S1) ホルダーには、プレミアムパックがエアドロップされています。 また、DoodlesのオリジナルNFTである「Doodles OG」の保有者は、X(旧Twitter)アカウントにて、今回のイベントに参加できることが公表されています。 記事ソース:Doodles

ニュース
2024/09/11Magic Eden、$MEとダイヤモンドボーナスの獲得キャンペーンを発表
NFTマーケットプレイス「Magic Eden」は、モバイルアプリ限定で$MEとダイヤモンドボーナスを獲得できるキャンペーンを開始しました。 関連:Magic Eden関連のME Foundation、新トークン$MEを発表 Now you can actually have something to show for all the time you spent on CT! (Your wife is still leaving you) You can now earn $ME and a 50% Diamond Bonus when you buy NFTs or Ordinals on Magic Eden with ME Wallet’s mobile app. Download the ME Wallet app now and get earnin. pic.twitter.com/El8eJVORFl — Magic Eden 🪄 (@MagicEden) September 10, 2024 今回のキャンペーンでは、Magic Edenのモバイルアプリを使用し、NFTまたはOrdinalを購入すると、$MEと50%のダイヤモンドボーナスが付与されます。購入量に対する$MEとダイヤモンドボーナスの付与数量に関する詳細は現時点では公開されていません。 $MEは、先日Magic Eden Foundationが発表したトークンです。詳細はまだ明かされていませんが、今後のMagic Edenエコシステムにおいて重要な役割を果たすと予想されます。 ダイヤモンドボーナスは、従来からMagic Eden Rewardsプログラムの一環として提供されている報酬です。ユースケースなどの詳細は明かされていませんが、今回のキャンペーンによって更なる注目を集める可能性があります。 マルチチェーン戦略を積極的に展開しNFTマーケットプレイスとしての存在感を高めているMagic Edenに引き続き注目です。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)















