特集・コラム
2024/11/14法定通貨がビットコインの餌食に?「投機的攻撃」の可能性
ビットコインは連日最高値更新を続け、時価総額は現在1.79兆ドルに達し、世界の資産ランキングTop10にランクインするシルバー(銀)やVanguard Total Stock Market ETFを凌駕しています。 [caption id="attachment_124916" align="aligncenter" width="620"] 資産ランキング|画像引用元:8marketcap.com[/caption] ビットコインの資産クラスブランドが向上した背景には2024年1月に米SECが承認した現物型ビットコインETFの存在があります。SoSoValueのデータによると、現在米国で提供される現物型ビットコインETFの総純資産価値は954億ドル(約14.8兆円)で、これはビットコインの時価総額の5.38%に相当します。 企業も参戦、ビットコインが新たな資産の寵児に 個人投資家だけでなく、企業によるビットコイン需要も高まっています。世界有数のビットコイン保有企業であるマイクロストラテジー社は、10月31日から11月10日にかけて20億ドル相当のビットコインを追加購入し、保有額を27,200BTCまで増やしました。 MicroStrategy has acquired 27,200 BTC for ~$2.03 billion at ~$74,463 per #bitcoin and has achieved BTC Yield of 7.3% QTD and 26.4% YTD. As of 11/10/2024, we hodl 279,420 $BTC acquired for ~$11.9 billion at ~$42,692 per bitcoin. $MSTR https://t.co/uCt8nNUVqd — Michael Saylor⚡️ (@saylor) November 11, 2024 アナリストのサム・キャラハン氏は、企業のバランスシート戦略において「ドルを負債と捉えビットコインを資産として保有する」という考え方の転換が必要だと指摘し、マイクロストラテジー社を成功事例として挙げています。 日本企業もこの流れに乗り遅れてはいません。東京証券取引所に上場している株式会社メタプラネットは、円安やマイナス金利政策による日本円の価値不安定化を背景に、2024年からビットコインの購入・保有を開始。先月には新たに156.783BTCを平均購入価格1020万円で購入し、保有数を1018枚に増やしています。 *Metaplanet purchases additional 156.78 $BTC* pic.twitter.com/4zl2LhXvO6 — Metaplanet Inc. (@Metaplanet_JP) October 28, 2024 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、ビットコインの現物取引だけでなく、最大125倍の先物取引が行えます。そのため少ない資金でも大きなリターンを得られる可能性があります。 [caption id="attachment_124643" align="aligncenter" width="1104"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 「国家」がビットコインを集める新時代に突入 企業によるビットコイン購入・保有が普及する中、今後は国家レベルでの動きが加速する可能性が指摘されています。ビットコインを法定通貨としているエルサルバドルの積極的な保有はよく知られていますが、ブータンも12,580BTC(約11.4億ドル相当)を保有していることがデータプラットフォームArkhamによって明らかとなっています。また、BITCOINTREASURIESNETによれば、イギリスは61,245BTC、中国は190,000BTCを保有しているとされています。 [caption id="attachment_124917" align="aligncenter" width="372"] 各国のビットコイン保有状況|画像引用元:BITCOINTREASURIESNET[/caption] そして、忘れてはならないのが現在最大のビットコイン保有国である米国です。 ダークウェブ「シルクロード」から押収したビットコインなどを含め、現在合計208,109BTCを保有している同国。当初は売却の方針を示していたものの、先日大統領選挙で勝利したドナルド・トランプ氏はこれを停止し「戦略的ビットコイン準備金」の創設を表明しました。さらに、米共和党上院議員シンシア・ルミス氏は米国のグローバルな金融的地位強化のため、1,000,000枚のビットコインを取得する法案を米国上院に提出しています。現在、米上下院議員の過半数が仮想通貨に対して好意的であることからこの法案が可決・実施される可能性も否定できません。 [caption id="attachment_124921" align="aligncenter" width="688"] 米上下院の仮想通貨支持者/不支持者の分布|画像引用元:standwithcrypto.org[/caption] ビットコインでの「投機的攻撃」の可能性 このような状況下、投資家・起業家のアンソニー・ポンプリアーノ氏は「誰かが投機的攻撃 (Speculative Attack) を仕掛けることは間違いない」と発言しています。ここで言う投機攻撃とは、将来下落が予想される自国通貨を大量に印刷し売却することでビットコインを大量に購入する行為を指します。 ビットコインマイニング企業Riot Platformのリサーチ副社長であるPierre Rochard氏は、2014年に「Speculative Attack(投機的攻撃)」というタイトルのコラムで、ビットコインは経済的現実に基づき人々に「強制」される形で受け入れられると主張しました。特に価値が低下した法定通貨に対するビットコインの優位性が明確になり、弱い通貨がビットコインに駆逐されると予測していました。 国際通貨基金(IMF)のレポートによるとエジプト、南アフリカ、ブラジル、アルゼンチン、ガーナなどでは、インフレや財政赤字を背景に通貨下落の可能性が示唆されています。これらの国が自国通貨を大量に刷り、ビットコイン獲得に動く可能性も否定できません。 Castle Island Venturesのマット・ウォルシュ氏とニック・カーター氏は昨年、マイクロストラテジー社のビットコイン取得戦略を「米ドルへの投機的攻撃」と指摘。同社は無利息の転換社債で調達した資金でビットコインを購入しており、カーター氏は金利抑制下では資金調達コストが実質無料で、この戦略は合理的だと述べています。 ポンプリアーノ氏は米国政府が8,500億ドルの債務増加分をビットコイン購入に充てれば、価格上昇も加味して1.5兆ドル相当のビットコインを取得できる可能性を示唆し「これは38兆ドルの国家債務と比較しても微々たるもの」と述べています。 国家レベルでのビットコインへの認識はトランプ氏の勝利以降、特に高まっています。今後の国家の動向やそしてビットコイン市場への影響に注目が集まります。 記事ソース:SoSoValue、IMF、Podcasts、Satoshi Nakamoto Institute [no_toc]
特集・コラム
2024/11/12バイナンス上場の可能性がある5つのミームコインとは?【仮想通貨分析】
昨日、ミームコインである$ACT(Act I: The AI Prophecy)と$PNUT(Peanut the Squirrel)が、海外の大手仮想通貨取引所であるBinance(バイナンス)へ上場が発表された後、両通貨は大幅な価格上昇を記録しました。 AIをテーマにしたミームコイン$ACTは上場発表後急騰し、現在価格で約24倍に。また、インターネット上で人気を博したリス「ピーナッツ」がモチーフのミームコイン$PNUTも上場発表後に急騰し、上場発表前から約3.5倍の価格を記録しています。 関連:仮想通貨$ACTと$PNUTがバイナンスへ上場、10倍以上の価格高騰 #Binance will list Act I : The AI Prophecy $ACT and Peanut the Squirrel $PNUT with Seed Tag Applied. Read more 👉 https://t.co/CmJRyTaS8I pic.twitter.com/1XHISDTOY9 — Binance (@binance) November 11, 2024 直近ではビットコインが最高値を更新し続けており仮想通貨市場は活況を呈しています。ミームコインはその性質上、大手仮想通貨取引所への上場は大きなファンダメンタルとして働くことがあり強気相場においてはなおさらその傾向が強まります。 本記事ではバイナンス上場の可能性があるミームコインを5つ厳選して紹介します。 Bitgetでミームコインを売買する 1. Sundog/$SUNDOG TRONの創設者Justin Sun氏のお墨付きとも言えるミームコイン「Sundog/$SUNDOG」は、TRONエコシステムで最も人気のあるミームコインの一つです。 11月12日時点の直近30日間の価格パフォーマンスは-24%と、直近の強気相場においては弱気な価格推移を示していますが、時価総額は1.8億ドルを記録しています。 [caption id="attachment_124791" align="aligncenter" width="695"] $SUNDOGのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] BinanceとJustin Sun氏の近い関係性から上場が実現する可能性は十分に考えられると言えます。 2. Goatseus Maximus/$GOAT Solana上で発行されているAI系ミームコインである「Goatseus Maximus/$GOAT」は、a16zの創設者Marc Andreessen氏がかつて50,000ドル相当を投資したAIボット「truth_terminal」によって考案されました。 最近話題となりBinanceへの上場を果たしたミームコイン$MOODENG(先物)や$PNUTよりも、$GOATの方が出来高と時価総額で上回っています。 [caption id="attachment_124792" align="aligncenter" width="719"] $GOATのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] $GOATは直近1ヶ月で15倍以上の価格高騰を見せており、時価総額は8.6億ドルを記録しています。先日、同じAI系ミームコインである$ACTが上場したこともあり、こちらもBinance上場の可能性が一定数あると言えます。 3. Luce/$LUCE 「Luce/$LUCE」はカトリック教会のアニメマスコット「ルーチェ(LUCE)」をモチーフにしたSolana上のミームコインです。 時価総額は1億ドルを超えており、出来高も伴っています。また「宗教×ミームコイン」という独自の角度からコミュニティも盛り上がりを見せています。 $LUCEは$MOODENG、$GOAT、$PNUTに続く形で時価総額1億ドルを超えた勢いのあるミームコインであり、2024年10月28日に匿名の開発者によって発行された後、わずか3日で1億ドルの時価総額を達成しています。 [caption id="attachment_124793" align="aligncenter" width="767"] $LUCEのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] 上記の流れから$LUCEのBinance上場の可能性も高いと予想されます。 4. michi/$MICHI 「michi/$MICHI」はインターネット上で人気の猫をモチーフにしたミームコインで、発行から半年以上と比較的長い歴史を持ちます。 同じく猫をモチーフとしたミームコイン$POPCATは現在時価総額ランキング第71位の人気通貨となっており、15.4億ドルの時価総額を記録しています。 $MICHIは$POPCATに続く猫のミームコインとして知られており、2.4億ドルの時価総額を記録しています。 [caption id="attachment_124794" align="aligncenter" width="745"] $MICHIのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] コミュニティが活発であることが特徴で、直近ではBinanceウォレットが$MICHIを購入していることが一部で指摘されており上場が近いという噂も流れています。*真偽は不明 5. HarryPotterObamaSonic10Inu/$BITCOIN Ethereum上で発行されている「HarryPotterObamaSonic10Inu/$BITCOIN」はポップカルチャーの要素を風変わりな名前に組み合わせたミームコインです。 $BITCOINはコンセプトに共感する一部の熱狂的なファンから人気を集め、1年以上かけて強固なコミュニティを形成し、時価総額は現在約2.5億ドルを記録しています。 [caption id="attachment_124795" align="aligncenter" width="743"] $BITCOINのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] $BITCOINはBitgetなどの大手仮想通貨取引所にも上場済みであり、ミームコインのTier1銘柄とも一部で認識されており、昨今の流れからBinanceへの上場の可能性も否定できません。 ミームコインは価格変動に要注意 ミームコインは通常のアルトコインと比較し、大幅な価格変動が起こる可能性が高い分野の仮想通貨です。 トレーダーは最新の注意を払い、投資判断はご自身で行うようにしてください。 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では現在、80種類以上のミームコインの現物取引に対応しています。 さらに、ドージコイン ($DOGE) や柴犬コイン ($SHIB) など7種類のミームコインでは最大75倍のレバレッジ取引(先物取引)も行えます。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] 現在、Bitgetでは口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座開設してトレードをしてみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/30半減期後のビットコイン、価格上昇は?過去のデータを徹底分析
米大統領選挙への関心が高まるなか、ビットコインに関して忘れてはいけないトピックが「半減期」です。 本記事では、過去の半減期におけるビットコインの価格推移を詳細に分析し、2024年4月の半減期後における価格動向を探ります。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら ビットコイン半減期とは|価格上昇のトリガー? ビットコインの半減期は、約4年ごとにマイニング報酬が半分に減少するイベントです。 これはビットコインの発行量を抑制しインフレを防ぐ設計で結果として希少性が高まり、価格上昇圧力につながると考えられています。 過去の傾向からビットコインの半減期は価格上昇のトリガーになるとの見方が持たれています。 過去の半減期と価格推移 ビットコインはこれまでに4回の半減期を経験しました。それぞれの半減期前後の市場の反応を見ていきましょう。 1回目(2012年7月):黎明期の半減期、認知度不足とマクロ要因 1回目の半減期当時は、ビットコインの認知度が世界的に低く、価格への影響は限定的でした。 半減期前後で価格は約10ドルで推移。ビットコインの認知度が世界的に低かったため「半減期があったから価格が上がった」とは言い切れない値動きとなっています。 また、その後、急激な価格上昇は発生しているもののキプロス金融危機といったマクロ経済要因の影響が大きく、半減期との直接的な関連性は低いと考えられています。 2回目(2016年7月):認知度向上、調整期間を経て大幅な上昇へ 2回目の半減期はマイニング報酬が25BTCから12.5BTCへと減少しました。 半減期直前に価格は上昇傾向を示しましたが、直後には調整期間に入り下落。半減期が終わってから概ね半年ほどの調整期間を経た後、2017年に入り価格が上昇、年末には約2万ドルに到達しています。 多少の調整はあったものの、ビットコインの供給量よりも需要が高まり徐々に価格が上がっていきました。 また日経新聞等のメディアで取り上げられたことで認知度が向上し、ユーザー増加と価格上昇に繋がった可能性が考えられます。 3回目(2020年4月):コロナショック、金融緩和、DeFiブームのトリプルパンチ 3回目の半減期は、コロナショックによる市場の混乱、世界的な金融緩和、DeFiブームという特異な状況下で発生しました。 金融緩和による余剰資金の流入、DeFiプロジェクト「Uniswap」の大型のエアドロップ(仮想通貨を無料でユーザーに配布する行為)のイベントによる市場の活性化が重なり、価格は急騰。 コロナショックでビットコイン価格は30万円まで下落したものの、世界的な金融緩和による余りでビットコインにも資金が流入したと考えられます。 2021年4月には当時史上最高値となる約6万9000ドルを記録しました。 4回目(2024年4月):成熟市場における半減期の真価 4回目の半減期は、ビットコイン市場が成熟期を迎える中で発生しました。 2024年1月に米SECによって現物型ビットコインETFが承認されたことなどにより、機関投資家を含む多様なプレイヤーが市場に参入。 ビットコインETFの承認でアセットクラスとしての地位を得たものの、需要と供給のバランスが拮抗しレンジ相場になっている状況が続いています。 現在は、70,000ドルを超える値動きを見せているものの、過去最高値を大きく超える動きは見られません。 レンジ相場からの脱却にはさらなる、市場にプラスに働く大きなニュースが必要で直近では米大統領選挙後の米規制の整備などが注目されています。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 2024年以降の価格動向は?長期トレンドとリスク要因 ビットコインの半減期は価格上昇のトリガーになる可能性があるものの、調整期間も存在します。 第3回目(2020年)のような急騰もあれば、第1回目や2回目のような緩やかな上昇もあり、過去の事例から半減期後3ヶ月~1年の間に大きなインパクトが出る可能性があると推測されます。 長期的な視点では各国政府や企業によるビットコイン保有の動き、市場の需要拡大から価格上昇傾向が続く可能性があります。 日本の上場企業メタプラネット社によるビットコインの大量購入の例なども長期トレンドの上昇への期待を示していると言えます。 一方で規制強化や技術的なリスクは下落要因となる可能性があります。アメリカがビットコイン大国を目指している一方でネガティブなニュースがあれば規制強化につながる可能性もあります。 また、過去に発生したビットコインキャッシュとの分裂騒動のような技術的なリスクも発生する可能性もゼロとは言えません。 投資判断:短期のボラティリティと長期の成長性 ビットコイン投資の鍵は、短期的な価格変動に囚われず長期的な視点を持つことです。 現在、優勢となっているトランプ氏は仮想通貨に対して非常にポジティブな姿勢を示しており、同氏が当選した場合、市場にとってさらなる追い風となる可能性が指摘されています。 しかし、2016年の米大統領選で事前予想に反してトランプ氏が勝利した事例や今年2024年にフランスの大統領選で予想を覆しエマニュエル・マクロン氏が当選した事例も存在し、政治情勢はどのように変化するかわかりません。 そのため、短期的なトレンドに執着せず一定のタイムスパンを考慮した上で半減期後の値動きのイメージを持つと良いでしょう。 まとめ ビットコインを取り巻く環境は常に変化しますが、希少性という根源的な価値は不変です。 半減期は需給バランスに大きな影響を与えるイベントであり、価格上昇の契機となる可能性は高いと考えられます。 マクロ経済の動向や規制の行方にも注意しながら、リスク管理を徹底した投資戦略を立てることが重要です。 短期的な変動に惑わされず、長期的な視点でビットコインの成長性を評価することが投資成功の鍵となるでしょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/30ビットコインとアルトコイン、どちらに投資すべきか|バブル到来前の確認事項
仮想通貨投資を始めたい方にとって、ビットコインとアルトコインのどちらに投資すべきかは重要な課題です。 経験豊富な専門家を擁する当メディアCryptoTimesでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。 是非、本記事を最適な仮想通貨投資戦略を選ぶためのヒントとして活用してみてください。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 長期投資ならビットコイン一択 結論から言うとビットコインへの投資が良いと言えます。(*あくまで個人の感想で投資推奨ではありません) しかし、ビットコインとアルトコインは全く異なる性質を持つ通貨であるため、短期投資か長期投資かという観点によっても適した通貨は変わってきます。 短期的に見るとアルトコインの方がビットコインよりも上昇率は大きい傾向にあります。しかし、長期的視点での投資を考えている場合、ビットコインが伸びる可能性が高いでしょう。 ビットコインへの投資メリット:安定性と将来性 なぜビットコインへの投資の方が有利となる可能性が高いのでしょうか。 ビットコイン市場では、アメリカにおける現物型ETFの承認や4回目の半減期の完了という重要なイベントがあり、これにより需要と供給のバランスに変化がもたらされています。供給量の制約が進む一方、ETFの影響で機関投資家の参入が促進され、市場の拡大が進むことが期待されます。 過去1年間の市場推移ではビットコインは5万ドルから7万ドルの範囲で取引され、短期的な急騰は見込みにくい状況にあります。しかし、ETF承認を契機とした市場の認知度向上と大手プレイヤーの参入により、価格のボラティリティが抑えられ、アルトコインと比較して安定した資産としての位置づけが強まっています。 一方、半減期による供給減少と新たな需要増加の相乗効果により、長期に需要が供給を上回る可能性が高いと考えられます。過去の傾向を踏まえると、ビットコインは些細な出来事をきっかけに急騰することが多く適切な投資タイミングの見極めが重要です。 ビットコイン市場の成熟度も高まっており、例えば現在の6万ドルから10倍の60万ドルに達するような急成長は短期的には難しいでしょう。しかし、その安定性により、長期的な投資対象としての魅力が際立ちます。また、トランプ大統領候補が「ビットコイン大国化」を提唱するなど、国家レベルでの関心も高まっており、マイクロストラテジー社を含む企業や国々が積極的にビットコインを保有する動きが見られます。 ビットコインの総発行枚数は2100万枚とされていますが、実際にはアクセス不能なものや初期に失われたものが存在すると考えられるため、流通枚数はさらに少ないと推測されます。この希少性が他のアルトコインと比べてビットコインの価値を支える重要な要素です。こうした背景により、ビットコインは「デジタルゴールド」としての地位を確立し、長期的な価値を持つ資産と見なされています。 以上のように、ビットコインは成熟した市場における安定性、需要と供給の変化による希少性、そして国家や機関投資家の支持を背景に、長期的な投資対象として非常に有望な資産であるといえます。 アルトコインへの投資メリット:ハイリターン アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨のことです。日々新しいアルトコインが誕生しており、DeFi、NFT、GameFi分野の通貨などその種類は多岐にわたります。 アルトコインに投資する最大の理由は、高いリターンが期待できる点です。ビットコインは既に成熟した市場ですが、アルトコインはまだまだ成長の余地があります。短期的な投資でもビットコインでは難しい数十倍、数百倍、数千倍のリターンがアルトコインでは期待できるでしょう。 そのため、短期トレーダーにとっては非常に魅力的な投資対象ですが、その分価格のボラティリティも高く、価格変動リスクが大きいです。価格が急騰する一方で急落するスピードも速いため注意が必要です。 アルトコイン市場は常に変化しており、トップ10から転落するケースも少なくありません。例えば、2018年頃にトップ10に入っていたNEMは、2024年9月時点で時価総額ランキング298位まで下落しています。全てのアルトコインが成功するわけではなく、多くのアルトコインが淘汰されていく現実を認識しておく必要があります。 数多く存在するアルトコインの中から長期的に成長する通貨を見つけるには、綿密なリサーチが不可欠です。その難易度は非常に高くトップ10の通貨が急落するケースもあれば、逆に時価総額1000位以下の通貨が急成長するケースもあります。 アルトコインは、短期的に大きなリターンが期待できる一方、価格変動リスクも高いため、ハイリスク・ハイリターンな投資と言えるでしょう。技術革新やユースケースの拡大により需要が高まれば価格も急騰しますが、その逆も然りです。技術的優位性やニーズがなければ徐々に価格が下落していく可能性があります。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上のアルトコインが上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら ビットコインとアルトコインの比較:リスク、技術、法規制 ビットコインは約13年の歴史がありますが、アルトコインはイーサリアムでさえ誕生から10年程度、その他の通貨は5年、7年、中には1年未満のものも多数存在します。 そのため、プロジェクトの成功は不確実でありビットコインと比較するとリスクが高いと言えます。 リスクとリターンのバランス ビットコインは短期的にはリスクが少なくボラティリティも安定しており、ETF承認により伝統的な金融商品としての地位を確立しつつあります。長期的な安定リターンは期待できますが、短期的な大きなリターンは期待しづらいでしょう。 アルトコインは短期的に大きなリターンが期待できますが、価格変動リスクも高く価格暴落の可能性もあります。特に新しいプロジェクトやミームコインはリスクが高く、価値がゼロに限りなく近くなる可能性も考慮しなければなりません。 技術革新 ビットコインは既に完成した通貨です。 現在も技術発展は進められていますが、市場では「価値の保管庫 (Store of Value)」としての認知が定着しており、他のブロックチェーンのようにスマートコントラクトの実装や多様な機能追加は完全には実現していないです。そのため、ビットコインには他のブロックチェーンのようなユースケースは現状ほとんど存在しません。 一方、アルトコインのほとんどはスマートコントラクトが実装されたプラットフォームであり、DeFi、NFT、GameFiなど様々なユースケースやアプリが存在します。これらのユースケースはビットコインにはないアルトコインの優位性と言えるでしょう。将来的に世界中で数億人、数十億人が利用するようなアプリケーションが登場すれば、それに紐づくアルトコインの価値も上昇すると考えられます。 そのため、技術革新性や成長性という点ではアルトコインの方が優位と言えるでしょう。 法規制 アメリカの証券取引委員会 (SEC) はかつて仮想通貨に対して厳しい姿勢を見せていましたが、ビットコインは既にSECの監視対象から外れています。これは、ビットコインが中央管理者を 持たない完全に分散化された通貨であり、特定の国家や機関が制御できないためです。 そのため、アメリカだけでなく世界中で法的に認められつつあります。アメリカや香港などでのETF承認もビットコインの金融商品としての地位向上に貢献しています。 しかし、アルトコインは現在でもSECの証券として見られ監視対象となるケースが多く、SECから名指しされたアルトコインには数十億円、数百億円規模の罰金が求められるケースもあります。 これは、ビットコインとは異なり、中央で管理者が存在し彼らが投資家にアルトコインを販売しているケースが多いためです。アメリカでは、アルトコインは証券とみなされることが多く、特に新しいアルトコインは法規制リスクが高いと言えます。 現在でも多くの取引所では、アメリカ人ユーザーはエアドロップを受け取ることや特定のアルトコインの取引が制限されています. このように、アルトコインは厳しい法規制リスクと隣り合わせであることを認識しておく必要があります。 結論:自身の投資スタイルに合った通貨選びを 本記事では、長期投資という観点からビットコインを推奨しますがアルトコインにもメリットはあります。短期的な大きなリターンを狙うのであればアルトコインは魅力的な投資対象と言えるでしょう。 最終的には自身の投資スタイルやリスク許容度に合わせて、ビットコインとアルトコインのどちらに投資するかを判断する必要があります。 皆さんはビットコインとアルトコイン、どちらに投資したいですか? 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/29【実体験】仮想通貨で500万円失った話|仮想通貨投資の危険性や教訓とは
仮想通貨投資は高いリターンが期待できる一方、詐欺や不注意による損失のリスクも抱えています。 今回は、当メディア「CryptoTimes」の代表が実際に体験した事例などを元に仮想通貨投資における「詐欺被害」や「損失事例」を解説し、それぞれのケースから得られる教訓を紹介します。 甘い言葉や「絶対に儲かる」といった情報に惑わされず、安全な仮想通貨投資を行うためにぜひ今回の内容を参考にしてください。 以下の関連動画も要チェック! 事例①うっかりミスで数百万円が消えた…コピー&ペーストの罠 仮想通貨を送金する際、ウォレットアドレスと呼ばれる英数字の羅列を正確に入力する必要があります。しかし、アドレスは非常に長く複雑なためコピー&ペーストを利用する人が多いでしょう。 このコピー&ペーストが思わぬ落とし穴となるケースがあります。 イーサリアム(ETH)やEVMチェーンのウォレットアドレスは「0x」から始まりますが、コントラクトのアドレスも「0x」から始まるため、見た目が非常に似ています。 「メタマスク」などのソフトウェアウォレットで新しいトークンを表示させる場合、トークンのコントラクトアドレスをカスタムトークンとして追加する必要があります。この際、トークンのコントラクトアドレスとウォレットアドレスを混同してしまい、誤ってコントラクトアドレスに資金を送金してしまうミスが発生するケースがあるのです。 コントラクトアドレスはウォレットアドレスとは全くの別物で誰かの管理下に置かれているわけではありません。そのため、誤ってコントラクトアドレスに送金してしまうと、資金を取り出すことができず、実際に当メディアの代表はこのミスで合計500万円以上を失ってしまっています。 教訓:送金アドレスは必ず複数回チェック!イーサスキャンで確認も この事例から得られる教訓は、送金アドレスは必ず複数回チェックするということです。 アドレスの最初と最後だけを確認するのではなく、アドレス全体が正しいことを必ず確認してください。送金額が大きい時はなおさら念入りに確認しましょう。 不安な場合はイーサスキャンなどのブロックチェーンエクスプローラーでアドレスの送金履歴を確認するのも有効です。 高額な資産を失ってしまうリスクを避けるためにも、送金アドレスの確認は慎重すぎるくらいがちょうど良いのです。 事例② 巧妙化する手口…偽プロジェクトに騙されるケース 仮想通貨業界ではプライベートセールやシードセールと呼ばれる一般公開前のプロジェクトに投資できる機会があります。上場前の企業に投資する株式投資と似た仕組みで将来的に大きなリターンが期待できることから多くの投資家が注目しています。 しかし、中には偽のプロジェクトを装い、投資家を騙そうとする悪質なケースも存在します。 当メディアの人間(以下:被害者A)が実際に体験したケースでは、ある有望なプロジェクトのプライベートセール情報が信頼できる友人との少人数グループチャットに投稿されました。その友人も悪意なく偽のプロジェクト情報を拡散してしまっていたようです。 偽プロジェクト側は、本物と酷似したWebサイトやテレグラムグループを作成し、あたかも本当にプライベートセールを実施しているかのように装っていました。 そのプロジェクトに被害者Aはもともと興味があり、友人からの情報ということもあり、深く考えずにグループチャットに投稿されていた問い合わせ用のメールアドレスに連絡を取りました。そして翌日には希望金額を尋ねる内容の返信があり、プライベートセールへの参加を促されました。 さらに、返信には「資金を送金するのは夕方18時まで」と締め切りが設定されており、焦る気持ちに拍車がかけられました。 結局、被害者Aは契約書の存在も確認せず、相手から指定されたアドレスに数十万円相当の資金を送金しまい、送金後、冷静になってイーサスキャンでアドレスの履歴を確認したところ、自分と見知らぬ人物が少額の資金を送金した履歴しか残っておらず自分が詐欺に遭ってしまったことに気づいたのです。 教訓:時間に追われても冷静に!信頼できる情報源の確認を この事例から得られる教訓は、どんなに時間に追われても冷静に判断することです。 詐欺グループは、締め切りを設けたり焦らせるような言葉を使って、投資家の冷静な判断力を奪おうとします。 「今すぐ投資しないと損をする」「この機会を逃すと二度とない」といった言葉に惑わされず、本当に信頼できるプロジェクトなのか、十分な時間をかけて確認しましょう。 また、投資判断が難しい場合は周りの専門家や信頼できる人に相談するのも有効です。 事例③ 盲点!身近な人のアカウントハッキングによる被害 友人や知人のSNSアカウントがハッキングされ、そこから詐欺被害に遭うケースも存在します。 ハッカーは乗っ取ったアカウントから友人や知人に成りすまし、仮想通貨の送金を促すメッセージを送信します。 普段からやり取りをしている相手からのメッセージだと、つい警戒心が薄れてしまうためこのような詐欺に騙されてしまう人が後を絶ちません。 被害者Aが実際に体験したケースではベンチャーキャピタルで働く友人のテレグラムアカウントがハッキングされ、彼になりすましたハッカーからプライベートセールの案内が届きました。 ハッカーからのメッセージには「プライベートセールの枠が余っているんだけど興味ない?」「資金を送金するのが今日の18時までなんだけど準備できる?」といった内容が書かれていました。被害者Aはそのプロジェクトにも興味があり、友人を信頼していたため特に疑うこともなく指定されたアドレスに資金を送金してしまいました。 送金後、その友人のLinkedInに「テレグラムアカウントがハッキングされました。私から送られてきたメッセージは、全て偽物なので注意してください」と投稿されているのを見て、被害者Aは自分が詐欺に遭ってしまったことを悟りました。 教訓:友人からの連絡でも疑い、普段からセキュリティ対策の徹底を この事例から得られる教訓は、友人からの連絡であっても必ず疑って確認するということです。 特に資金の送金を促すようなメッセージを受け取った場合は、別の手段で相手に直接確認するなど慎重な対応が必要です。 また、自身のアカウントがハッキングされないためにもパスワードの使い回しを避けたり、二段階認証を設定するなど、セキュリティ対策を徹底することが重要です。 まとめ:仮想通貨投資は「疑う」ことを忘れずに! 今回ご紹介した3つの事例はいずれも「疑うこと」を怠ったために起こってしまったものです。 仮想通貨投資は、常にリスクと隣り合わせであることを意識し、以下の3点を徹底することが大切です。 疑うこと:情報源の信頼性、プロジェクトの正当性、連絡相手の真偽など、常に疑いの目を持ちましょう 確認すること:公式サイトや公式SNSアカウント、送金アドレスなど、重要な情報は必ず自身で確認しましょう 冷静に判断すること:時間に追われたり、感情的になっている時は冷静な判断ができません。焦らず、落ち着いて行動しましょう 今回の内容が皆様の安全な仮想通貨投資に役立てば幸いです。
特集・コラム
2024/10/28今から仮想通貨投資でお金持ちは目指せるのか|成功の鍵とは
「今から仮想通貨投資を始めてもお金持ちになれるのか?」というテーマについて解説していきます。 仮想通貨投資を始めようとしている方にとってこの疑問は当然気になる点でしょう。 本記事では、2018年より合計8,000本以上の仮想通貨/ブロックチェーンの関連記事を配信してきた当メディアが実際の事例も交えながら解説していきますのでぜひ最後までお読みください。 関連動画も要チェック!! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 仮想通貨市場は成熟期へ突入!過去の「億り人」大量発生時代は終わった? 結論から言うと、以前と比べると仮想通貨投資でお金持ちになる難易度は非常に上がっています。 2017年~2018年頃はビットコインという言葉自体がまだ一般的ではなく、「怪しい」「アングラ」といったイメージを持つ人が大多数でした。ウォレットや取引ツールのUI/UXも悪く、情報発信をしている人に関しても海外がメインで国内ではほとんどいませんでした。 しかし、だからこそ、当時の仮想通貨市場はブルーオーシャンでありアーリーアダプター(早期参入者)には莫大な利益を得るチャンスがありました。 例えば、2017年には「ネム」が発行する仮想通貨XEMがエアドロップで配布され、数千万円相当の仮想通貨を獲得する機会がありました。また、当時日本人も利用可能だった海外取引所バイナンス(グローバル)では、IEO(Initial Exchange Offering)やローンチプールといった上場前の有望な仮想通貨に投資できる機会があり、少額投資で大きなリターンを得た投資家も多く存在しました。 激化する競争!成熟期を迎えた仮想通貨市場の現状 そんな中、現在、仮想通貨市場は成熟期に差し掛かっています。黎明期と比較すると、ユーザー数が増加しブロックチェーンや関連ツールも爆発的に増加しました。 かつてはイーサリアムやその他いくつかのレイヤー1ブロックチェーンが主流でしたが、現在ではイーサリアムのレイヤー2チェーンも多く登場し、加えてソラナなど台頭する様々なブロックチェーンが存在しています。それに伴い関連ツールも充実しブロックチェーンへの参入障壁は格段に低くなりました。 また、日本に関して言えば翻訳アプリケーション「DeepL」の進化も英語が主要な情報源である仮想通貨の世界において参入障壁を大幅に下げました。 その結果、ユーザー数が急増し市場での競争は激化しています。情報発信も活発化しておりエアドロップなどの情報を誰でも簡単に入手できるようになりました。しかし、これは同時に一人あたりの報酬が減少することを意味します。 さらに、バイナンス(グローバル)の利用制限なども難易度を押し上げる要因の1つと言えます。IEOやローンチパッド、ローンチプールなど*先行者利益を得やすいサービスへのアクセスが無くなり、ユーザーは自らでリサーチを行って優良プロジェクトを見つける必要が出てきました。*昨今は新規上場通貨の価格上昇率は低下傾向に有り このように仮想通貨市場は成熟期に入り以前と比較して利益を得ることが難しい市場環境となっています。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 今からでも成功を目指すには?4つの具体的な方法 では、今から仮想通貨投資でお金持ちを目指せるチャンスは全く残っていないのでしょうか? 市場の成熟に伴い難易度は上がりましたがチャンスはまだまだ残されていると言えます。 具体的にどのような方法があるのか解説していきます。 1. 期待値の高いエアドロップキャンペーンやテストネットに積極的に参加する エアドロップとは、新規発行される仮想通貨を無料で配布するプロモーションのことです。テストネットとは、開発中のブロックチェーンや分散型アプリケーション(DApps)を実際に試用してもらい、バグの発見や機能改善に協力してもらうためのテスト環境です。 これらは、以前と比較して参加者が増加しており報酬額は減少傾向にあります。しかし、現在でもタスクをこなすことで数万円~数十万円相当の報酬を獲得できるケースも存在します。 エアドロップやテストネットの情報は、専門サイトやSNSなどで発信されていますのでアンテナを高くして情報収集をしていきましょう。 [caption id="attachment_124009" align="aligncenter" width="786"] CandyDropsのサイト[/caption] Crypto Timesでは海外のエアドロップ情報をまとめたポータルサイト「Candy drops」を運営しています。ぜひアクセスしてみてください。 2. 将来性のある優良なプロジェクトのコミュニティに貢献する 将来性のあるプロジェクトに貢献することでプロジェクト側から報酬を得る方法もあります。 具体的には、プロジェクトが募集するアンバサダープログラムやSNSキャンペーンに積極的に応募したり、Discordなどのコミュニティに参加して翻訳やコンテンツ作成など、プロジェクトに貢献する活動を行うことで報酬としてトークンやNFTを受け取ることができます。 プロジェクトによっては、Discordコミュニティ内で特定の役割(ロール)を付与し、貢献度に応じてエアドロップなどの特典を提供するケースもあります。 過去の事例としてMonadというプロジェクトでは、Discordコミュニティの特定のロールを持つユーザーに対して、約200万円相当のエアドロップが行われました。これは、Monadとは全く関係のないプロジェクトのエコシステムのトークンでしたがコミュニティへの貢献が評価された結果と言えるでしょう。 このように、コミュニティへの貢献は金銭的な報酬だけでなく、プロジェクト関係者とのつながりや、最新情報の入手といったメリットもあります。今後の有望なプロジェクトとしてはコミュニティが活発でロール制度などを導入しているMonadやMovementなどが挙げられます。 3. レバレッジを活用した先物取引 仮想通貨市場は価格変動が激しく、ボラティリティが高いことが特徴です。例えば、ビットコインの場合、短期間で数千ドル規模の価格変動は日常茶飯事で、時には1日で17~18%もの下落を記録することもあります。 アルトコインの先物取引では、そのボラティリティはさらに高くなります。最近では、草コインと呼ばれるような知名度の低いアルトコインでも大手取引所に上場するケースが増えており、1日で価格が半値になったり逆に2倍、3倍になることも珍しくありません。 そのため、高いトレードスキルを持つ投資家であれば、レバレッジを活用した先物取引によって、大きな利益を狙うことができます。 ただし、レバレッジはハイリターンを狙える一方で損失が拡大するリスクも高いため、資金管理やリスク管理を徹底する必要があります。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_124011" align="aligncenter" width="856"] Bitgetの公式サイト[/caption] 価格が下がった場合に利益が出る「ショート(空売り)」が可能な先物取引にも対応しており、レバレッジ20倍以上のトレードも可能です。 さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 4. ミームコインへの投資 ミームコインとは、インターネットミームやジョークをテーマにした仮想通貨のことです。2024年現在、ミームコイン市場には多額の資金が流入しており中には1週間で数十倍、1ヶ月後には数百倍、数千倍にまで価格が高騰する銘柄も存在します。 ミームコインは、注目度が高まれば価格が爆発的に上昇する可能性を秘めていますが、投資する上でのリスクも非常に高い点は注意が必要です。 初期段階で購入できれば大きな利益を得られる可能性もありますが、ほとんどの場合、話題になってからでは遅く、価格が下落し始めるタイミングで購入してしまうリスクがあります。 また、ミームコインの多くは、開発チームがプロジェクトを放棄したり、詐欺まがいの行為を行うケースも少なくありません。そのため、投資する際にはプロジェクトの信頼性や将来性を見極めることが重要です。 ミームコインへの投資は話題になり始めたタイミングで少額投資してみる、という程度であれば良いかもしれませんが、全財産をつぎ込むような無謀な投資は避けるべきでしょう。 次のバブルはいつ到来するのか いつ訪れるかは未知数ながらも、バブル相場の到来には一定の傾向が見られます。需要と供給のバランス、特に需要側の増加が価格上昇の鍵となります。 例えば、2023年に承認されたビットコインETFは機関投資家からの需要増加を後押しし、ビットコインの価格上昇を牽引しました。ビットコインの価格上昇はアルトコイン市場にも波及する傾向があります。これは、ビットコインの値上がりによって市場全体が活性化し、投資家の関心がアルトコインに向かうためです。 関連:アルトコインバブルはもう来ない?2024年最新状況と市場分析 過去のデータを見てみると、ビットコインの半減期終了後、半年から1年半の間にバブルが訪れるケースが多いという興味深い傾向があります。直近の半減期は2024年4月であったことを踏まえると年内にアルトコインのバブルが到来する可能性も考えられます。 仮に年内にバブルが訪れなかったとしても、ビットコインの価格上昇に伴い、新規参入者が増加すれば、市場は活性化しバブル発生の可能性は高まると予想されます。 バブル到来に備えた投資戦略 バブルに乗り遅れないためには事前の準備が重要です。 現在投資を行っている方は余裕資金で投資を行うことを前提に、将来的な投資に備え、資金を蓄えておくことをおすすめします。 これから仮想通貨投資を始めようと考えている方は、リスクの高い草コインへの投資で一攫千金を狙うのではなく、まずはビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨への投資を検討すると良いかもしれません。 そして、バブル到来のタイミングを見計らい保有するビットコインの一部を売却し、アルトコインを購入する戦略も有効です。 仮想通貨市場は未成熟であり、価格変動も大きいため分散投資や積立投資など、リスクを抑えた堅実な投資を心掛けることが重要です。 バブル発生時には様々な情報が飛び交いますが、信頼できる情報源を参考に冷静な判断を下せるよう日頃から情報収集をしておくことも大切です。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら まとめ|仮想通貨投資で成功するには? 今回の記事では「今から仮想通貨投資を始めてもお金持ちになれるのか?」というテーマについて解説してきました。 仮想通貨投資は正しい知識と戦略を持って取り組めば、大きなチャンスをもたらしてくれる可能性も否定できません。 投資を考えている方は冷静かつ慎重に進めていきましょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/23アルトコインバブルはもう来ない?2024年最新状況と市場分析
「アルトコイン市場の新たなバブルは到来するのか?」 仮想通貨投資家にとってこの問いは非常に関心の高いテーマでしょう。しかし、2024年に突入した現在も特定のプロジェクトを除き、市場全体が急激に活気づく兆しは見られていません。 なぜアルトコイン市場は停滞を続け、新たなバブルが起きないのでしょうか? 本稿では8,000本以上の仮想通貨・ブロックチェーン関連の記事を配信してきた専門メディア「CryptoTimes」の独自の視点から解説していきます。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら アルトコインバブルが来ない理由:「市場の成熟」「資金の流れ/投資家行動の変化」 本記事では、"アルトコインバブル"を2017年末や2020年~2021年末に見られた「異常なほどの価格高騰」と定義します。 早速本題ですが、アルトコインバブルが来ない理由は以下の3つだと考えられます。 市場の成熟 資金の流れの変化 投資家の行動変化 それぞれ詳しく解説していきます。 1. 市場の成熟:新規参入者の減少 2017年末や2020年のバブル期には、仮想通貨市場に大量の資金が流入しました。 この背景には新規ユーザーの増加が大きく影響しています。当時のウォレット数の推移を見ると増加傾向にあったことが分かります。 しかし、2024年現在新規ユーザーの増加は鈍化しています。 理由はビットコインの価格がATH(過去最高値)を更新できていないことが挙げられます。ビットコインは、2023年1月のビットコインETF承認や4月の半減期といったイベントを経て、一時7万ドルを超えATHを更新しました。 しかし、その後は下落し、7月上旬には一時5万4,000ドル台まで下落。現在は6万6,000ドル付近で推移しておりレンジ相場が続いています。 過去のバブルではビットコインがATHを更新し続けることで新規ユーザーを呼び込み市場全体を活性化させていました。 例えば、2017年は約30万円だったビットコインがわずか1ヶ月で約200万円まで高騰。2020年もコロナショック後の金融緩和による世界的な資金流入や半減期の影響でビットコインは約30万円から一時約780万円近くまで上昇しました。 このようにビットコインの価格上昇はアルトコインバブルの必要条件と言えるでしょう。 しかし、現状はビットコインがレンジ相場を抜け出せていないため新規ユーザーの増加は見込めず、アルトコイン市場も活性化しにくい状況にあります。 2. 資金の流れの変化:ビットコインETFに集中 従来の仮想通貨投資では取引所の口座開設やウォレットの準備など、初心者にとってハードルが高い側面がありました。しかし、2024年1月に米国で初の現物型ビットコインETFが承認されて以来、状況は大きく変化しています。 ビットコインETFは伝統的な金融市場と同様に証券会社を通じて簡単にビットコインに投資できる商品です。これにより、これまで仮想通貨投資に参入していなかった層も手軽にビットコイン投資を始められるようになりました。 実際、ビットコインETFの資産規模は急拡大しており、記事執筆時点(2024年10月23日)では、米国で提供される12個の現物型ビットコインETFの総純資産額は*651億ドルとなっており、これはビットコインの時価総額の4.88%に相当します。*SoSoValue参照 さらに、現物型イーサリアムETFも承認されており、こちらも資金流入が今後加速していく可能性があります。 ビットコイン(イーサリアム)ETFの投資環境の実現や資金集中は、アルトコイン市場にとって大きな痛手となります。なぜなら投資家心理として、 「ETFを通じて簡単にビットコイン・イーサリアムに投資できるなら、リスクの高いアルトコインに投資する必要はない」 「わざわざ取引所の口座を開設してまでアルトコインを買うメリットが少ない」 と考える傾向が強まる可能性があるからです。 その結果、仮想通貨市場全体の資金流入は限定的となりアルトコインバブルの発生を阻害する要因となることが考えられます。 ビットコインETFの承認は伝統金融市場からの資金流入を促し、仮想通貨市場全体の成長に繋がるとの見込まれていました。しかし、現状はビットコインへの資金集中が加速しアルトコイン市場は低迷を余儀なくされていると言えます。 3. 投資家の行動変化:ミームコインへの短期投資にシフト 既存ユーザーの投資行動の変化もアルトコインバブルを阻害する要因となっています。 近年、一部でミームコインブームが起こり短期的な利益を狙った投資が横行しています。ミームコインは価格変動が激しく、短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方、大きな損失を被るリスクも孕んでいます。 一般的な投資対象となりつつあるビットコインとハイリスクハイリターンのミームコインの両極端で構成されたポートフォリオは「バーベル戦略(バーベルのように両端が重くなっている)」とも言われ、現在はこの戦略が主流となっている言われています。 既存ユーザーがミームコインのようなハイリスク・ハイリターンの投資に資金を集中させることで、相対的にアルトコインへの投資は減少していることが考えられます。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 新規上場通貨の「High FDV Low Float」問題 ここまでは市場全体の状況や投資家の行動変化について解説しました。ここからは新規上場通貨が抱える問題に焦点を当てて解説します。 近年、新規上場するアルトコインの多くが「High FDV Low Float」問題を抱えています。 用語解説 FDV(Fully Diluted Valuation) = 将来発行される予定のトークンも含めた時価総額 「High FDV Low Float」問題 = トークンのFDVは非常に高いにも関わらず実際に市場に流通しているトークン枚数が少ない状態 直近で、世界最大手の取引所バイナンスに上場した新規アルトコインの多くが上場後半年から1年で50%~70%以上の下落を見せています。 [caption id="attachment_123774" align="aligncenter" width="726"] 画像引用元:Coin98[/caption] これは、新規上場前にVC(ベンチャーキャピタル)などに割り当てられたトークンのロックアップが段階的に解除され、市場に大量の売りが出て価格が下落することが影響していることが考えられます。 このHigh FDV Low Float問題は、投資家が新規上場アルトコインへの投資を敬遠する要因となっておりアルトコイン市場全体の低迷に繋がっている可能性があります。 CryptoTimes(当サイト)が運営する「CT Analysis」では、High FDV Low Float問題などに焦点を当てたトークンローンチの分析レポートを公開中です。 関連分析レポート:「トークンローンチにおける最新動向と戦略分析レポート」 エアドロップの流行も一因か? High FDV Low Float問題の背景にはエアドロップの流行も影響している可能性があります。 エアドロップとは、プロジェクトのトークンを無料で配布するマーケティング手法で、場合によっては一度で数百万円以上仮想通貨を獲得できるケースも多くあります。 CryptoTimes(当サイト)が運営する「CandyDrops」ではエアドロップに特化した情報発信を行っています。こちらも参考にしてみてください。 [caption id="attachment_123601" align="aligncenter" width="675"] CandyDropsのサイト[/caption] 従来のエアドロップはトークン上場時にサプライズ的に行われることが多かったものの、最近は事前告知やポイント制度などを利用してユーザー獲得を目的としたエアドロップが主流となっています。 その結果、プロジェクト側はエアドロップに割り当てるトークン量をあらかじめ確保しておく必要が生じ、全体のトークン流通量を抑制せざるを得なくなっています。 これは市場に流通するトークン枚数が減ることを意味し、High FDV Low Float問題に直結します。結果として上場直後こそ注目を集めるものの、その後は売りが売りを呼び、価格が低迷するプロジェクトが目立つようになりました。 イーサリアムのロックも影響 さらに、このエアドロップの流行はイーサリアム市場にも影響を与えています。 エアドロップを受け取るためには、特定のプロジェクトにイーサリアムを預け入れる「ロック」が必要となるケースが増えています。 しかし、イーサリアムが大量にロックされることで市場に流通するイーサリアムの量が減少します。イーサリアムはガス代として消費されるたびにバーン(焼却)されるデフレ構造を持っているため、流通量が減少するとその分ガス代として消費されるイーサリアムが減ることになります。 さらに、近年のイーサリアムのアップグレードによりガス代が大幅に削減された結果、デフレ効果が弱まっていることも懸念点の1つです。 2020年の「DeFiサマー」のようにイーサリアムをロックすることで高額なリターンを得られた時期とは異なり、現在はエアドロップ報酬が微々たるものとなっているため、投資意欲が削がれている可能性も考えられます。 まとめ 今回はアルトコインバブルが訪れない理由について解説しました。 現在は市場の成熟、資金の流れの変化、投資家の行動変化、新規上場通貨のHigh FDV Low Float問題、エアドロップの流行、イーサリアムのロック状況など、様々な要因が複雑に絡み合っている状況です。 これらの要素は相互に関連しており、市場環境が変化すれば、アルトコインバブルが再来する可能性もゼロではありません。 今後の市場動向を注意深く見守りながら適切な投資判断を行っていきましょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/21次の仮想通貨バブルはどこに投資する?注目すべき3つの分野
仮想通貨市場全体が徐々に盛り上がりを取り戻しつつあるなか、次のバブル到来を待ちわびている方も多いのではないでしょうか? 「次のバブルではどのジャンルに注目すべきか?」 今回は次のバブルで注目が期待されるジャンルを3つ、具体的な根拠や注目すべきプロジェクト名を挙げながら解説して行きます。 以下の関連動画も要チェック! 次のバブルで注目の3つのジャンル 次のバブルで注目を集める可能性が高いジャンルは以下の3つです。 ビットコインと周辺エコシステム DeFi(分散型金融) レイヤー1(ハイパースケーリングソリューション) なぜこれらのジャンルが注目されるのか具体的な理由と共に見ていきましょう。 注目ジャンル①「ビットコインと周辺エコシステム」 現物型ビットコインETFの承認により、ビットコインは資産としての地位を確立し、多くの国や企業が保有率を高めるなど世界中から注目を集めています。次の市場の盛り上がりにおいてもビットコインは間違いなく主役の一つとなるでしょう。 ビットコインの価格については「高すぎる」という声も聞かれます。しかし、長期的な安定収入を求める投資家にとって現在の価格水準は参入の最後のチャンスとなる可能性も否定できません。過去の価格推移を踏まえれば、数年以内に10万ドル、あるいは15万ドルを超えるシナリオも考えられます。 関連:ビットコイン、年内史上最高値更新へ|米大統領選結果に左右されず – 専門家予測 ビットコインエコシステムへの注目 ビットコインへの投資を考える際には、その周辺で進化を続けるエコシステムにも目を向ける必要があります。特にビットコインのスケーラビリティとユースケースを拡張するレイヤー2ソリューションの開発が近年活発化しています。 例えば、2017年頃からビットコインのL2開発に取り組むStacksは、ビットコイン本来の仕組みを尊重した形でレイヤー2(厳密にはサイドチェーン)という新たなレイヤーを構築しています。Stacksは、ビットコインにスマートコントラクトや分散型アプリケーション(dApps)をもたらすことを目指しています。 ビットコインのL2には、ビットコインの基本的な仕組みに則って開発されたものだけでなく、ビットコインをイーサリアムネットワーク上でも使用できるように拡張した「メタプロトコル」と呼ばれる分野のプロジェクトも登場しています。 メタプロトコル分野のプロジェクトでは、ビットコインの技術を応用し、EVM(イーサリアム仮想マシン)との互換性を持たせることでイーサリアムネットワーク上での利用を可能にするなど、様々な拡張性を提供します。メタプロトコルがどこまで普及するかは未知数ですが、ビットコインの技術を活用し、新たな可能性を探るプロジェクトが数多く生まれていることは確かです。 もちろん、全てのプロジェクトが成功するわけではありません。玉石混交の様相を呈しているため、メタプロトコル分野のようなイーサリアム互換性を持つL2の是非はまだ判断が難しいところです。しかし、このようなエコシステムの動向を把握しておくことは決して無駄ではないでしょう。 ビットコインを異なるブロックチェーンで活用する試み さらに、最近メインネットローンチを果たしたBabylon Networkも、注目を集めているプロジェクトの一つです。Babylon Networkは、ビットコインをステーキングすることでビットコインのセキュリティを活用し、他のプロジェクトに恩恵を与えることで新たな価値創出を目指しています。 また、ビットコインをSolanaネットワークにトラストレスに持ち込むことを目指すプロジェクト「Zeus Network」も注目すべきプロジェクトです。従来、ビットコインを他のネットワーク上で利用するには、取引所などが発行する"ビットコインモドキ"とも言える通貨(BTCBやWBTCなど)を利用する必要がありました。 しかし、これらの通貨は取引所などの中央集権的な管理下に置かれるため、発行元の破綻などによりその価値が失われるリスクがありました。Zeus Networkは、このリスクを解消するためにスマートコントラクトにビットコインをロックすることでトラストレスな形でビットコインを他のチェーンで利用できるようにします。 具体的には、Zeus Network上にスマートコントラクトを介してビットコインをロックすることで、対応するSolanaアドレスにzBTCと呼ばれるトークンが発行されます。この仕組みにより、中央集権的な管理者を介さずにビットコインを運用できるようになり、カウンターパーティリスクを回避することが可能となります。 このように、ビットコインは価格上昇の期待だけでなく、それを取り巻くエコシステムも非常に面白くなってきています。ビットコイン関連の動向から今後も目が離せません。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 注目ジャンル②「DeFi(分散型金融)」 続いて2つ目に注目するべき分野は「DeFi(分散型金融)」です。 最近のアメリカの金融政策、特に50ベーシスポイントの利下げ発表後、仮想通貨市場全体は価格上昇傾向にあります。この利下げは、市場参加者にとって重要なシグナルと捉えられており、実際に発表をきっかけに仮想通貨市場への資金流入が見られるという見方もあります。 コロナのパンデミック時には、世界的な経済停滞の中でアメリカはゼロ金利政策を実施しました。この政策により市場に大量の資金が流れ込んだことは記憶に新しいでしょう。コロナ収束後の2022年2月頃からアメリカは段階的に金利を引き上げていきましたが、仮想通貨市場は2020年4月から約2年間、活況を呈していました。この活況はゼロ金利政策解除後の資金流出の影響を受けた可能性も考えられます。 そして2024年9月、アメリカは再び金利の引き下げを示唆しました。この発言により、市場では再び資金流入が始まっているとの見方もあります。 市場関係者の視点に立って考えてみましょう。もしアメリカが今後さらに金利を引き下げていくと予想した場合、従来は米国債などに投資して利回りを得ていた投資家たちは、金利低下によってうまみが薄れたと感じるのではないでしょうか。 では、金利低下局面において次に投資先として選ばれるのはどこか。その有力候補の一つとしてDeFiが挙げられる可能性があります。 DeFiの中でも注目すべき分野/プロトコルとは DeFiの中でも特に注目すべきは、単に高金利を謳うプロジェクトではなくRWA(現実世界資産)分野やEthenaのように、米ドルにペッグされたステーブルコインに金利が付与されるなど、伝統的な金融市場との関連性が高く信頼性を重視した分野やプロトコルです。 従来型の金融商品からの利回りに物足りなさを感じる投資家にとって、こうしたDeFiプロトコルは魅力的な投資対象となる可能性があります。一定の実績と信頼性を兼ね備えたレンディングサービス、RWA関連プロジェクト、そして金利が付与されるステーブルコインなどは今後の動向に注目が集まると考えられています。 高利回りを提供するDeFiプロジェクトに資金が集まれば、利回りが生まれ、それに伴い発行されるトークンの価格上昇も期待できます。もちろん、実際に価格が爆発的に上昇するかどうかは未知数ですが、ある程度信頼できるDeFi、規制に準拠したDeFiには資金が集まりやすいと考えられます。 どのチェーンのDeFiに注目すべきか DeFiが展開されるブロックチェーンとしては、Ethereumは依然として主要な存在です。 しかし、近年ではSolanaのDeFiエコシステムも急速に成長しています。Solanaは開発者が多く、新たなプロトコルが次々と開発されるなど非常に勢いがあります。革新的なプロトコルが次々と登場し、既存のプロトコルもブラッシュアップされ続けています。EthereumのDeFiも重要ですが、Solana関連のDeFiにも注目しておくべきでしょう。 アメリカの利下げや金融緩和政策の動向に注目し、本格的な金融緩和が来た際にはDeFiプロトコルへの投資等も検討してみてるのも手段の1つかもしれません。 注目ジャンル③「レイヤー1(ハイパースケーリングソリューション)」 最後に注目すべきジャンルは「レイヤー1のハイパースケーリングソリューション」です。 Ethereumは、現状の処理速度では全てのアプリケーションに対応することが難しく、クレジットカードやSuicaのような瞬時の決済処理を実現するには至っていません。Ethereumでは署名処理の後で注文が確定されるため、決済処理にある程度の時間を要します。Ethereumバージョン2.0でこの問題は改善される見込みですが現状ではトランザクション処理能力(TPS)の限界が課題となっています。 そこで注目されるのが「ハイパースケーリングソリューション」です。 Monadのような新しいブロックチェーンは、この課題を解決する可能性を秘めています。Solanaは既に数万TPSを処理できる高速なトランザクションを実現しており、Move言語を用いて開発されたSui NetworkやAptos Networkも注目を集めています。さらにMovementというブロックチェーンも現在開発が進められています。 Monad、Solana、Sui、Aptos、Movementは、いずれも独自のハイパースケーリングソリューションによって、Ethereumの処理能力を超える高速なトランザクション処理を目指しています。Ethereum単体やレイヤー2ソリューションでは、全てのアプリケーションをサポートするにはパフォーマンスが不足する可能性も指摘されており、ハイパースケーリングソリューションを備えたレイヤー1ブロックチェーンに期待が寄せられています。 エコシステムの成熟と今後の展望 ただし、MonadやMovementはまだメインネットがローンチされておらず、エコシステムも発展途上である点は留意が必要です。一方、SolanaとSuiは、既に数万TPSを処理できるブロックチェーンとして稼働しており、エコシステムの拡大も進んでいます。Solanaは開発者が多く、DeFi分野も充実しており、SuiもTVL(Total Value Locked)が急速に増加しています。 Ethereumのレイヤー1およびレイヤー2は処理可能なTPSに限界が見え始めており、今後、多くのユーザーが利用するキラーアプリが登場した場合、スムーズな処理を実現できるチェーンが必要になります。ハイパースケーリングソリューションを備えたSolanaやSuiのようなレイヤー1ブロックチェーンは、その有力な候補となる可能性があります。 しかし、だからといってEthereumやレイヤー2への注目度が低下するわけではありません。これらのチェーンやエコシステムも今後も成長を続けると予想されます。ハイパースケーリングソリューションは、今後の発展に大きな期待が寄せられている分野である一方でEthereumも進化を続けていくと考えられます。 DeFiの分野においてもSolanaやSuiのようなハイパースケーリングソリューションを持つブロックチェーンは資金が集まる際のUXなどの点で魅力的です。もちろん、EthereumのDeFiも革新的なプロダクトやサービスを提供することで多くの注目を集める可能性があります。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら まとめ 今回は、次の仮想通貨バブルで伸びる可能性のあるジャンルを3つご紹介しました。 これらのジャンルは今後の仮想通貨市場において大きな成長が期待されています。 仮想通貨市場は日々変化しています。常に最新の情報を入手し市場の動向を注視していくことが重要です。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/07/04Bitget Japan x Crypto Times|HenryとのAMAセッションを振り返る Vol.4
これまでの、Vol. 1 - 3では最新のエアドロップの動向や獲得可能性の高いプロジェクトや、エアドロップを始める場合の予算感などを中心に解説をしていきました。最後のVol.4では、Berachainに絞って解説をしていきます。 *事前注意 この記事は、2024年6月12日にBitget Japan様のスペースで開催されたAMAの内容をもとに作成されています。 エアドロップの狙い方や考え方は個人差があり、正解はありません。 本記事の内容も絶対的な解ではないため、さまざまな情報を参考にし、自分に合った方法を確立してください。 Berachainとは Berachainは、Proof-of-Liquidityというコンセンサスメカニズムを採用したEVM(Ethereum Virtual Machine)互換のブロックチェーンです。このコンセンサスメカニズムは、ネットワークのインセンティブを整合させ、Berachainのバリデーターとプロジェクトのエコシステム間に強いシナジーを生み出すことを目指しています。 *Berachainの資金調達やより詳しい説明については、以下の記事を参考にしてください。 仮想通貨エアドロップ戦略「Berachain」の概要や使い方を解説 レイヤー1プロジェクト「Berachain」、約102億円の資金調達を実施か 現在は、既にテストネットのV2の段階に入っていますが、まだエアドロップの獲得を目指すことは可能です。 Berachainのエアドロップの鍵 Berachainでは、artioのテストネットからbartioのローンチによりv2のテストネット上で各dappsを利用できます。 仮想通貨エアドロップ戦略「Berachain」の概要や使い方を解説 の記事でも記載をしていますが、テストネット上のトランザクション履歴ではなく$BGTの獲得とデリゲートがエアドロップの鍵になると考えられます。 $BGTのトークンは、テストネットで流動性の供給や借り入れ等を行わないと獲得出来ません。そのため、テストネット上のトランザクション履歴に依存する形にはなりますが、無闇にトランザクションを履歴を重ねるのではなく、効果にトランザクション実績を積むのが大事です。 また、一日にFaucetできる$BERAトークンの数量が限られているので、もし$BGTのデリゲート数量がエアドロップ獲得に紐づく場合は特定のNFTなどを獲得することで一日にFaucetできる$BERAトークンの数量を増やす必要性が出てきます。 $BERAのFaucet $BERAのfaucet先は以下の通りです。 bartioテストネット上でのfaucet先 https://bartio.faucet.berachain.com/ https://faucet.0xhoneyjar.xyz/ * テストネットが"bartio"にアップデートされてからは、faucet対象になるためにはETHメインネットに最低でも0.001ETHの保有が必須になりました。 2番目のhttps://faucet.0xhoneyjar.xyz/ では一日に0.01$BERAを入手出来ます。しかし、このサイト上で公開されているQuestや特定のNFTを購入することで$BERAのfaucet数量を上乗せすることが出来ます。 結果として、もし「BGTのデリゲート数量がエアドロップ獲得に紐づく」と仮定して動く場合は、特定のNFT購入や都度公開されるQuestをこなすことが必須となり、テストネットとは言え実質無料で行う事は出来ません。 また、クエストのタスクの大半がTwitterアカウント等との紐づけのため、既に一定範囲の複数アカウント対策が対策されているとも言えます。 BEND / BEX / BGT Stationを活用した$BGTの獲得方法 $BGTは、Berachain上でのガバナンストークンという位置付けですが、移転不可のトークンとしても設計されています。そのため、エアドロップの際は、何度も記載していますが$BGTの獲得がエアドロップの判断基準になると予測しています。 BEND ( https://bartio.bend.berachain.com/ )では、$WBTC と $ETH を預け入れて$HONEYを借り入れることで$BGTを獲得できます。$WBTC と $ETHは、BEX ( https://bartio.bex.berachain.com/ )でFaucetした$BERAをスワップさせて入手する事ができます。 BEXにてHONEY - WBERAの組み合わせで流動性を供給してください。 BEXでの流動性供給後は、BGT Station ( https://bartio.station.berachain.com/gauge ) の"gauge"にて、当該LPをデポジットすることで$BGTの獲得が開始されます。 最後に:Delegation Rewardを獲得したら、Delegationをしましょう。Validatorを選択して、Delegateを実行してください。Delegateが完了したら、$BGTの獲得が開始されるので、その獲得した$BGTをClaimしてDelegateする一連の流れを繰り返し行っていけば、テストネット上での一定のActivity履歴作成にもつながります。 まとめ Bitget 様とのAMAの内容をもとにした記事も、本記事でラストになりました。 いかがだったでしょうか。 エアドロップの獲得方法には、正解があるようでありません。 AMAの最中にもお話しした通り、「使っていたらエアドロップ対象」だったというケースも多いです。ぜひ皆さん、各々独自の獲得方法をこの機会に確立してみてください。 また、このようなAMAの機会を下さったBitget 様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
特集・コラム
2024/06/27Bitget Japan x Crypto Times|HenryとのAMAセッションを振り返る Vol.3
– 筆者:@HenryWells1837 前回の記事で取り上げたScrollでは、Session 0が終了し、Session 1が開催されました。 Scroll上で利用できる様々なDappsを活用してポイントを獲得することができますので、ぜひ試してみてください。 [caption id="attachment_116301" align="aligncenter" width="506"] ScrollのSession Oneの画面[/caption] この記事では、既にTGE(Token Generation Event)を完了したチェーン上のDappsを狙う方法や、今年からエアドロップを始める方向けの内容を紹介しています。 *事前注意 この記事は、2024年6月12日にBitget Japan様のスペースで開催されたAMAの内容をもとに作成されています。 エアドロップの狙い方や考え方は個人差があり、正解はありません。 本記事の内容も絶対的な解ではないため、さまざまな情報を参考にし、自分に合った方法を確立してください。 開発者不足とチェーン間の競争:補助金による開発者支援 Aptosのホワイトペーパーには『Developer First』という言葉が登場します。 これは、Move言語の採用にも関連していますが、Web3.0業界は現在、高度なプログラミングスキルを要求されることもあり、深刻な開発者不足に直面しています。どれだけ優れたブロックチェーンを開発しても、その上で優れたサービスが開発されなければ成功しないため、各チェーンのFoundationは、開発を促進するために補助金として大規模なグラントを提供しています。 これらのグラントは、$OP、$ARBなどのガバナンストークンや、$APT、$SOL、$MATICなどガス代にも使えるトークンで配布されることが多く、プロジェクトはこれを販売管理費としても活用し、利用者への配布も行っています。 エアドロップの定義は多岐にわたりますが、これらのキャンペーンをエアドロップの一形態と見なすこともできるでしょう。特にArbitrumやOptimismがこのような活動を行っています。他にもAptos、Solana、Aleph Zero、Tonなどが良い例です。 DeFiLlamaを活用してプロジェクトを探す方法 各ブロックチェーン上のプロジェクトを探す際には、DeFiLlamaが便利です。まず、公式サイトにアクセスしてください。 その後、「Airdrops」でソートをかけ、各チェーンごとにフィルタリングを行うことで、効率的にプロジェクトを絞り込むことができます。 絞り込んだプロジェクトを各自で確認し、エアドロップの獲得を目指すのが良いアプローチです。 2024年からエアドロップ獲得を目指す方へ 2024年からエアドロップに参加する方々は、以前に比べて参入ハードルが上がっています。主な理由は以下の通りです: 円安の影響:ドルまたは$ETHベースでの参加基準が設けられているため、初期準備資金を日本円で計算すると、過去数年に比べて増加しています。 新規参加者の増加:エアドロップが広く認知されるにつれて、新しいプレイヤーが増えています。 シビル対策の強化:Git Coin Passportのスコアに基づく評価が導入されており、オンチェーンでの活動歴や期間、ウォレットの履歴も評価の対象になります。 抑えるべきポイント 余剰資金での参入は基本ですが、予算が10万円未満の場合、ドル換算で約$625になります(本記事執筆時点)。この予算で足切りラインを超えるかは断言できかねるため、追加で余剰資金を多めに用意することをお勧めします。 参入する場合は早め早めに動く。 早めに行動を起こし、限られた予算の場合は複数アカウントを使うよりも、一つのウォレットを集中的に育成することが重要です。 エアドロップ参加の参入ハードルは高まっていますが、それでもその価値は依然として高いと言えます。 多くの方が仕事や学業の隙間時間を利用して取り組むことになるでしょう。 この状況は、社会人が資格試験のために平日毎日2時間の勉強時間を確保することに似ています。 例えば、以下に示す条件の場合、エアドロップの獲得が非常に現実的かと思います。 想定対象者 予算: $5,000(約800,000円) 利用ウォレット数: 1つ 確保時間: 毎週火曜2時間、木曜2時間、日曜3時間 期間: 半年間 おすすめプロジェクト4選 初心者の方にエアドロップ獲得を推奨するプロジェクトを以下に紹介します。これらはアルファベット順に並べた厳選された4つのプロジェクトです: 厳選プロジェクト Intia - https://candydrops.xyz/projects/initia Particle - https://candydrops.xyz/projects/particle-network Scroll - https://candydrops.xyz/projects/scroll ZeroGravity - https://candydrops.xyz/projects/0g-zero-gravity $5,000のウォレットを準備できる方は、特にScrollのエアドロップを目指すことをおすすめします。まず取引所で$ETHを購入し、イーサリアムメインネットの自分のウォレットに送金します。その後、公式のブリッジを利用して、各種Dappsに参加してみてください。初期段階では$5,000すべてを使う必要はありません。慣れるまでに$1,000の投資でも十分です。 他の3つのプロジェクトに関しては、Gitcoin Passportなどを利用したテストネットトークンの配布がありますので、それを踏まえてスタートしてみましょう。 次回の記事では、Berachainに焦点を当てて解説します。