特集・コラム
2025/01/042025年注目の仮想通貨のテーマは?60名近くの業界人が予想
昨年(2024年)は、現物型ビットコイン・イーサリアムETFの承認やビットコインの最高値更新など、数多くの注目トピックが誕生しました。仮想通貨市場は毎年、さまざまな形で新たな盛り上がりを見せていますが今年(2025年)はいったいどの分野・テーマが注目されるのでしょうか? 本記事では業界の方々約60名を対象に実施したアンケートを元に、有識者が期待/注目する分野やトピックについてのコメントを紹介していきます。 ※掲載順はランダムツールによって決定されており順不同となっています。また敬称は文字数の関係で省略させていただいております。 紫竹佑騎|合同会社 暗号屋 代表 ▶️プロフィール:@79yuuki 社員。新潟出身で福岡在住。サイバーエージェント社でエンジニアとして様々なプロジェクトを担当し2017年に独立。後に福岡で仮想通貨取引所 Mr. Exchange を CTO として設立、退職後はブロックチェーン事業に特化した合同会社暗号屋を設立。マーケットメーク事業やブロックチェーンを活用したプロトコルの社会実装を中心に、医療、アート、ゲーム等の分野で複数企業へのテクニカルディレクションや研究開発を行なっている。 2025年に期待/注目する分野「デジタルゴールドとしてのビットコイン」 2025年に期待するクリプトの分野は「デジタルゴールドとしてのビットコイン」です。アメリカ政府が100万BTCを戦略的に購入することを検討していたり、これに続いて他の国々もBTC購入に踏み出すとなるとETFの次のブームが来るはずです。ゴールドよりも管理が簡単で安全で、グローバルな価値を維持しているアセットとしてビットコインは他のクリプトに無い別格の価値を持つことになるでしょう。 全力まん| NFT KOL ▶️プロフィール:@zenryoku_eth 2021年よりNFT市場やクリプト関連情報をXにて投稿しています 2025年に期待/注目する分野「AI agent」 今年すでにAIが秘密鍵を保有し自由にウォレット操作を行い、Xのアカウントを保有し投稿する時代になりましたが、2025年では様々なユースケースが増えていくと思います。特にクリプトが大衆化されるためのユースケースとしてコミュニティ分野で活用されていくと思います。具体的には、DAOガバナンスやコミュニティ議論のファシリテーション、コミュニケーション仲裁(トロール行為の抑制など)です。特に100人以上の大人数がオンラインで議論する場があった場合、メンバー全員の理解度や議論の脱線など人ではまともにファシリテーションできないという問題が発生します。AI agentがこの点を解決し、DAOでの意思決定がスピーディーに円滑になることは明白です。 また、NFT・トークンインセンティブの配布の仕掛けでもAIの自動配布や有益な情報や創作物を提供したユーザーを見逃さないなど考えられますし、結果としてコミュニティの適切な運用とアクティブ度があがり、大規模なコミュニティの運用が可能となるとマス拡大に向けての動きを期待しております。 信玄 ▶️プロフィール:@shingen_crypto 主にEthereum周りを広く浅く調べて発信しています。 2025年に期待/注目する分野「RWA」 BlackrockがSecuritiesを通じて発行する米国債トークンのBUIDLは資金流入こそ地味であるものの、最近では様々なDeFiサービスを通してDeFi上で誰でも間接的な利用ができる様になってきています。まだ時間は掛かるでしょうがこうした実績を積み上げ需要を拡大させていく事は将来的な金融サービスのトークン化を進める上で非常に重要です。 短期的な値上がりだけでなく長期的な需要を作っていく事という視点で考えた時にRWAは有望な領域として引き続き見ていきたいと考えています。 渡辺創太|スターテイル・グループ CEO ▶️プロフィール:@Sota_Web3 スターテイル・グループ CEO。Web3 for BillionsをミッションにAstar Networkや、Startale Cloud Servicesのプロダクト開発、ソニーグループとの合弁会社でSoneiumの開発や博報堂との合弁会社である博報堂KEY3の設立している。 2025年に期待/注目する分野「エンタメ」 Web3はDeFiなどを通してすでに「金融のインターネット」を実現していると思います。Web3が社会に浸透し、人々が当たり前に使う世界を実現するためには「銀行しか使ってない人たち」がWeb3や技術を全く意識せず実は裏側でWeb3が使われている世界を作る必要があります。最も、相性が良い領域がエンタメです。スターテイルもエンタメに注力してプロダクト開発をします。 arata|株式会社ロクブンノニ代表 ▶️プロフィール:@cry_curr_ar Crypto Timesを運営する株式会社ロクブンノニ代表。2017年5月より暗号通貨を購入、2018年より株式会社ロクブンノニを創業。 2025年に期待/注目する分野「BTCとその周りのエコシステム」 ビットコインは、2025年にかけてさらなる価格上昇と成熟を期待できる筆頭銘柄だと考えています。 既にスポットETF上場による巨額の資金流入が実証されたように、今後は多くの機関投資家や大手企業に加え、アメリカのような国がポートフォリオにビットコインを組み込む動きが加速する可能性があると考えています。加えて、主要国の金融緩和策やドル安傾向、米大統領選後の政策転換などにより、市場全体が再びリスクオンへとシフトする余地が大きい点も追い風です。時価総額が拡大しつつも依然として成長余地が残されており、“世界的なインフレヘッジ”としての地位を確立していく点も見逃せません。 さらに、ビットコインはベースレイヤーとしての安定性やセキュリティの高さを活かし、レイヤー2技術の発展が注目されています。代表的な事例であるLightning Networkは、送金速度や手数料負担の大幅な削減を可能にし、実用的な決済システムとしてのポテンシャルを高めています。他にもビットコインの技術を利用したStacksのようなレイヤー2やメタプロトコル的なレイヤー2なども多く登場し、DeFiやNFTの領域でも活用を模索する動きがあり、今後はオフチェーンやサイドチェーンのソリューションと組み合わせることで、ビットコイン上のエコシステムは一層拡大すると期待されます。また、Babylon Networkのように他のチェーンとの連携やビットコインの高いセキュリティを利用して最終性(Finality)を担保する仕組みを提案しており、ビットコインが“他チェーンの最終的な信頼の拠り所”として活用される流れは、BTCの価値をさらに裏付ける一因となるでしょう。 魔LUCIAN ▶️プロフィール:@lucianlampdefi OtakuLabs Co-Founder。DeFiやWeb3ゲームからMemeまで幅広く触れながら、コミュニティを運営。また、Web3プロジェクトとのAMAの開催も行っており、2024年は計46回のAMAをホスト。一部アドバイザーとしても活動中。 2025年に期待/注目する分野「オンチェーンゲーム」 2025年には、個人的にオンチェーンゲームの進化に期待したい。特に重要なのは、トークン発行量のインフレを抑え、需要を維持する経済設計。ミームトークンの成功例がヒントであり、供給を適切に管理し、コミュニティを形成することがポイント。 また、トレンドでもあるAIエージェントの導入は、新たな可能性をもたらすはず。AIがNPCとして環境を変化させ、新たなクエストやイベントを生成することでゲームの深みを増し、プレイヤーの資産を活用して自律的にゲームを進めることでプレイ時間やスキルの制約を補う役割も期待される。さらに、AIを活用したスカラーシップにより、投資家の収益機会が拡大し、ゲーム内経済の活性化も見込まれる。 加えて、コンシューマーレイヤーの導入がマスアダプションを促進する鍵となる。直感的で使いやすい仕組みを提供することで、ブロックチェーンに馴染みのないユーザーでもオンチェーンゲームに参加しやすくなるだろう。 どらどら@アルトコインとweb3 ▶️プロフィール:@todfkdfsergrr 2016年からアルトコイントレードに人生を捧げています。 2025年に期待/注目する分野「トランプ・アメリカ関連銘柄」 マイクロストラテジーがBTCを購入し、驚異的な成長を遂げた事例を思い出してみましょう。彼らは高値圏でも積極的にBTCを買い増しその姿勢を貫き続けました。その結果、企業としての規模と価値を大きく飛躍させたのです。 2025年からはトランプ陣営の影響を受けたアルトコインを、彼らよりも安価に購入できる絶好のチャンスが訪れる可能性があります。このような局面で、マイクロストラテジーの成功事例を参考に、少量のBTCやUSDTをアルトコインに分散投資するという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。結果的に、BTCをさらに増やすことにつながる可能性を秘めた賢明な戦略になりえるかもしれないと私は考えています。2025年も宜しくお願い致します。 ビニール|Fracton Ventures Operation Lead ▶️プロフィール:@vvinyll 2017年より暗号資産への投資を開始。海外プロジェクトの日本アンバサダーなどを務め、日本コミュニティの拡大や運営を担当。2022年よりクリプトネイティブなインキュベーターであるFracton Venturesにジョイン。 2025年に期待/注目する分野「ICOの再評価と投資の民主化」 2024年は比較的相場が好調だったこともあり、これまでのIDOやIEOとは異なる方法としてNode Saleが多く実施されたように思います。NodeのライセンスキーをNFTとして販売していましたが、みなさんお気付きのように実質的にはICOです。そして、下半期にはfjord、Echo、Legionなどが少しずつ注目を集めました。 2025年にはこれらのプラットフォームがさらに注目を集めると同時に、多くの人がかつてのICOバブル時代のように投資する機会を獲得するように思います。この現象を投資の民主化の再来として捉えることもできますが、スキャムプロジェクトも増えることが予想されるので、試練の1年になるかもしれません。VCトークンなどと揶揄されることもあるかもしれないですが、今後は一般投資家にもフェアな条件が一般化することを願います。 まーふぃー@ビットコイン ▶️プロフィール:@TN90803803 クリプト投資家&トレーダー。2018年にトレードを開始し、現在は熱海のWeb3.0鍋焼きラーメン店『貝心のいち撃』のオーナーを務める。World ID認証と$WLD決済を導入し、次世代型の飲食店モデルを推進中。 2025年に期待/注目する分野「Sonic」 2025年に期待するプロジェクトは、Phantomからリブランディングした「Sonic」です。SonicはEVM互換のレイヤー1ブロックチェーンであり、処理速度はSolanaの2倍とされています。現時点でチェーン全体のTVLは10Mと小規模ながらも、将来性を見据えてコミットする価値があると考えています。また、来年6月に予定されている約2億枚規模の大型エアドロップにも注目しています。現在はDeFiを中心にリサーチを進めており、成長の可能性を追求しています。 hunisan|Bridged Network ▶️プロフィール:@huni_crypto Bridged NetworkおよびBuzzBridge Capitalの共同創業者。日本と海外の架け橋になるべく日々web3活動しております。 2025年に期待/注目する分野「RWA」 ブラックロックCEOが「ファイナンスの革命」と地上波放送で力説していることもあり、AIとともに2025年はさらに大きく盛り上がっていくのではないかと期待しています。アジア圏よりも欧米のほうが先に大きな盛り上がりを見せる傾向にあると思うのでウォッチしています。 Joe Takayama ▶️プロフィール:@TakayamaJoe クリプトYouTuber兼投資家。仮想通貨から経済ニュース全般、起業家のインタビュー、注目のプロジェクトの紹介動画などを毎日配信しています。元ヘッジファンドのキャリアを活かし、マクロ経済とクリプト市場の関係性の観点から市場分析をするのが好きです。 2025年に期待/注目する分野「ステーブルコイン/RWA」 ウォール街のクリプト本格参入により幅広い資産のトークン化ニーズが急拡大している。今後は金利・クレジット商品のトークン化に加えて、コモディティ、ドル以外の法定通貨のステーブルコインも続々誕生し、クリプトでの資産運用にかなり幅が出てくると期待している。 しゅーまい|OtakuLabs Admin ▶️プロフィール:@maishumai 現代の錬金術を求めてCryptoにたどり着き、破滅的運用を楽しんでいたが、Defi/NFT/エアドロバブルを経験し、面構えが変化。リサーチャーとしてXでトレンドやプロジェクトを解説、時にマーケ•コミュニティアドバイザーも行う。Otakulabsのテレグラムの住人で圧倒的発言量を誇ることから、しゅーまいはshumAIではないかと噂(?)。ちなみに焼売より餃子が好き。 2025年に期待/注目する分野「トークン発行プラットフォーム(異領域分野技術 x クリプトの新潮流の根幹)」 2024年で記憶に新しいのがミームコインバブルですが、これのブレイクスルーにトークン発行プラットフォームの躍進があったと思います。前述のpump.funなどミームコインにとどまらず、Farcasterのようなソーシャルプラットフォーム、AIエージェントやDeSci分野へと拡大し、いずれも大手VCが投資方針を転換するほどの注目分野です。トークンの発行・流通の敷居が下がることで、クリプトと関係ない産官学の異領域領技術からトークンが発行されていく可能性は高く、それに従いトークン発行プラットフォームの存在はさらに拡大していくと私は思います。 個別のトークンの成長を予想するのは困難ですが、核となるプラットフォームに注目することで、市場のトレンドを捉えることができ、さらにプラットフォーム自体のトークン価値の上昇やエアドロップの期待できると思うので、引き続き注目しています。 SHIN ⚡️Slash Vision Labs ▶️プロフィール:@0xShin0310 Slash Vision Labsファウンダー。2023年より暗号通貨決済分野で活動。Meme大好き。AIも好き。 2025年に期待/注目する分野「Based Agent」 2025年、Coinbaseが開発する「Based Agent」のように、AIエージェントとWeb3技術が融合し、ウォレットをAIエージェントが自律的に管理する時代が到来します。この革新は、これまでの「Meme」文化の枠組みを大きく超える影響をもたらし、クリプト業界だけでなく社会全体を揺るがす可能性があると思っています。 この進化が人類にとって良い方向に進むのか、それとも新たな課題を生むのかは、まだ未知数。それでも、このような可能性に満ちた瞬間を目の当たりにできる今の時代に生きていることは、とてもエキサイティングだと感じています。 noob botter|金融 x Blockchain アナリスト ▶️プロフィール:@noobbotter3 パタヤガイド3級。東南アジアMaxi。Team Kendrick。世界中のブロックチェーンの金融機関活用についてのリサーチをしています。好きなBISのプロジェクトはRosalind。好きな組織はBIS Innovation Hub。次世代のFMI(金融市場インフラ)について探求しています。 2025年に期待/注目する分野「RWA/On-Chain Privacy」 去年の11月にシンガポールフィンテックフェスティバル(SFF)において、J.P. Morgan(JPM)が、Onyxというトークン化プラットフォームにて、AIとブロックチェーンを活用した金融商品のオートリバランスについてのPoCを発表しました。その一年後の今年のSFFにおいて、テーマは「AI x ブロックチェーン」でした。では、今年のSFFでJPMは何をテーマにしたのでしょうか。それは「オンチェーン上のプライバシー」です。そうです。一年遅れで他の金融機関が追従しているのです。 JPMは今年、Onxyの製品版であるKinexysを発表しましたが、すでにKinexysは稼働してから1.5兆ドルの決済を実施しており、日次で平均20億ドルの決済が行われています。金融機関は着実に動き出しており、その市場規模は今のクリプト市場を大きく上回るものです。 仮想戦士ロイ|Ava Labs Head of Japan ▶️プロフィール:@RoiSarak 早稲田大学中退。メルボルン大学物理学部卒。元プロゲーマー。E-sports x Lifestyle のブランド立ち上げやクラウドファンディングを経て、2020年にクリプトに参入。2021年にブロックチェーンオラクルプロバイダーChainlinkのアジア日本地域の公式アンバサダーに就任。2023年1月にAvalancheの開発会社Ava LabsのHead of Japanに就任。 2025年に期待/注目する分野「プライバシーソリューション」 2024年はブラックロックのBUIDLなど既存金融発のサービスがパブリック且つマルチチェーンで展開していく大きな転換点になりました。2025年は本格的にステーブルコインをはじめとした金融領域や実ユースケースが伸びていくと予想していますが、その為には最適なプライバシーソリューションが必要不可欠です。 ブロックチェーンのプライバシーソリューションはAIプライバシー問題も解決する大事なパズルピースの一つでもあり今後のAI x Blockchainという文脈でも核となる部分です。2025年はプライバシー問題を柔軟かつ低コストで解決出来るインフラに期待したいです。 あとい(無職) ▶️プロフィール:@arisatoyo_jp 豊崎亜里紗。2022年1月に暗号資産による分散型金融プロジェクトのCEGAを創業後 2024年11月に売却。日本ブロックチェーン協会理事。 2025年に期待/注目する分野「ミームコインとAI」 いよいよブルマーケットが到来しましたが、今回はAIの活用により創造性の幅が広がったことから、AIを用いたトークンプロジェクトが増加すると予想されます。一方で、VCが関与するプロジェクトへの不信感が高まる中、ミームコインなどのグラスルーツ(草の根)プロジェクトが中心的な役割を果たす展開になると思われます。AI同士のインセンティブスキームなどにクリプトが利用されると期待しています。 大塚 雄介|コインチェック株式会社 執行役員CBDO ▶️プロフィール:@yusuke_56 早稲田大学大学院修了、物理学修士号取得。株式会社ネクスウェイでB2B向けITソリューションの営業・事業戦略・開発設計を担当。レジュプレス株式会社(現コインチェック株式会社)に参画、2014年2月に取締役に就任。2018年4月コインチェック株式会社がマネックスグループ株式会社の子会社となり、同年同月執行役員に就任。2024年9月より執行役員CBDO。 *CBDO(Chief Business Development Officer):最高事業開発責任者 2025年に期待/注目する分野「暗号資産、特にビットコインのポジション・役割・使われ方の変化が加速すること」 ビットコインが4回目の半減期を迎えた2024年、ビットコイン価格は大きな節目を通過しました。価格の動き以上に注目しているのは、ビットコインをはじめとした暗号資産のポジション/役割/使われ方の変化が加速していることです。トランプ次期大統領が就任後に2,000億ドルの米国財務省の資金を活用してビットコインの準備金を設立する意向を示していること、米SECの次期委員長が暗号資産推進派となり米国において暗号資産関連の規制の明確化が進むことが予想されるなど、米国での動きはグローバルな暗号資産業界に波及的な影響をもたらすでしょう。 また、世界各国で事業会社が暗号資産を為替ヘッジやインフレヘッジなど財務戦略的な目的で保有したり資産として保有する会社が出てきていることにも注目しています。2025年、暗号資産がその存在意義をさらに前進させる1年になることを期待しています。 Taka|boarding bridge ▶️プロフィール:@taka_eth 2022年1月にweb3コミュニティ「boarding bridge」を創設。現在、Discordメンバー数は3万人に上り、これまでグローバルプロジェクトと100以上のAMAを開催。また、実践型ブロックチェーン講座「web3ワークショップ」を新宿GOXにて定期開催。 2025年に期待/注目する分野「Movement」 Movementの仕組みはユニークで、AvalancheのSnowmanコンセンサスと並列実行を組み合わせた分散型シーケンサーのM1、Move言語ベースでDAにCelestiaを採用したモジュラーブロックチェーンのM2が存在します。M1がセキュリティを担い、M2がスマートコントラクトプラットフォームとして機能します。 例えるならMovementは、過去登場したキャラクターの強スペックを全て取り込んだような高性能のEthereum L2です。昨年Move言語ベースのSUIが盛り上がった背景からも、今年はMovementの躍進に期待しています。 Ⓜ️.btc ▶️プロフィール:@badhop0603 暗号資産コミュニティCrypto Currency Collectorファウンダー。BitcoinとSolanaを繋ぐ通信レイヤーZeus Networkアンバサダー。株式会社Pacific Metaマーケティング部所属。 2025年に期待/注目する分野「ビットコインレイヤー2」 近年、ビットコインETFをキッカケに多くの資金がビットコイン市場に流入しました。一方、ビットコインにはいくつかの問題があります。1つ目は、トランザクション処理能力を超える取引が行われると手数料が上昇するスケーラビリティ問題。2つ目は、価値保存手段としたユースケースはあるが、オンチェーンでの生産的な資産運用が少ないこと。 Stacksを基盤としたsBTC、Zeus Network上のAPOLLOが発行するzBTCなどによりビットコインの流動性が向上しています。2025年には、更に生産的になる見通しがあり、今後のビットコインレイヤー2市場の成長に期待しています。 毛根女子/暗号資産評論家 ▶️プロフィール:@moukon_genius 暗号資産に関わらず様々な分野で活動するスーパークリエイター。歴史に名を刻む日本人として大谷翔平並の期待を寄せられているとかいないとか 2025年に期待/注目する分野 まずは来年の話をする前に2024年をおさらいしておきましょう。BTCはもちろんのこと暗号資産界隈は最高値更新の連続で大いに盛り上がりました。ただこれをバブルとするのか、まだ序章にすぎないのか、はたまたもう天井なのかそれは私には分かりません。 そんな難しい環境ですが来年私が期待していること、それは体重、肝臓の数値の減少です。私は2024年度の健康診断においてBTCを追いかけるように体重や肝臓の数値が最高値を更新しました。所謂ATHというやつです。さらに今現在においても強い上昇トレンドを保った状態と言って問題ないと考えています。 残念ながらこの環境は健全な状態とは言えません。適切な調整を行わなくてはいずれ崩壊することは間違いありません。そこで私は日々のアルコールを減らし、朝ごはんに食べる菓子パンの代わりに野菜ジュースの導入などあらゆる方向からアプローチを……え?暗号資産の話をしろ?もちろんします。話したいことは山ほどありますからね。あ、でも文字数制限が迫ってるのでまた来年。良いお年を miin@NFT情報コレクター ▶️プロフィール:@NFTPinuts 2021年よりNFTについてXやnoteで情報発信。国内外のNFTについてのニュースやプロジェクトの解説、インタビューなどをおこなっています。主にNFTを実務として活用したい企業やクリエイター・エンジニアに向けた発信を心がけています。 2025年に期待/注目する分野「Web3 AI agent」 2021年からのNFTブーム以降、非クリプト民までも巻き込む暗号資産の新ジャンルは生まれていませんでした。24年下半期からのWeb3×AIエージェントには、大きな渦を巻き起こす可能性があると感じています。例えば、AIが私たちの代わりに投資を行ったり、DAO中心になったりする未来はすぐそこにきています。 AIはまだまだ発展途上です。いまはできないことも多いですが、これからの開発によりもっと賢くなり、将来的には実現するでしょう。NFTのように誰でも簡単に発行や模造ができるという要素や、コードのようにAIのプロセスも検証可能でオープンである点にクリプトとの相性のよさを感じています。Web3 AIエージェントが暗号資産のあたらしい景色をひろげてくれることを期待しています。2025年にはわたしのXアカウントもAIが投稿するようになっているかもしれませんね。 ikehaya ▶️プロフィール:@ihayato Web3時代のIP「クリプトニンジャ」Co-Founderです。 2025年に期待/注目する分野「コンテンツレイヤー」 2024年前半はインフラ、プロトコルレイヤーが大いに発展しました。後半からはミームコイン、AIミームが盛り上がり、現在もその流れは続いています。2025年は引き続きコンテンツレイヤーに市場の注目が集まり、より高度なWeb3ゲームが増加し、既存のIP産業との接続が加速すると見ています。 コンテンツレイヤーは日本に強みがあります。クリプトニンジャとしても、グローバルな打ち手も含めて、展開を強化していく予定です。 Zentsu ▶️プロフィール:@0xZentsu ブロックチェーンの技術、DeFiの仕組みを追っています。 2025年に期待/注目する分野「金利を中心にしたエコシステム」 2024年は、リキッドステーキングトークン、FR (Funding Rate) やRWA(リアルワールド資産)を活用したステーブルコイン、ダウンサイドリスクをヘッジするVaultといった革新的な利回り生成の仕組みを持つ製品が次々と登場しました。 2025年には、これらを基盤にした次世代のプロダクトやプロトコルがさらに出現するでしょう。 特に勢いのあるHyperliquidのFRや流動性を活かすエコシステムには期待しています。 また、金利や潜在的期待を取引するPendleは、次のサイクルにおいても重要な役割を果たすと考えており、トレンドを捉える為にも積極的に活用していきたいです。 辻拓也|コインムスメプロデューサー ▶️プロフィール:@tsujitakuya2 2009年東京大学法学部卒。同年、株式会社テクロスを創業。テクロスグループは従業員300名、ゲームの売上は年間100億。過去50タイトル以上のゲームタイトルの立ち上げに0から関わる。2022年にシンガポール移住。2024年、コインムスメリリース。MSMトークン上場。 2025年に期待/注目する分野「LINEミニアプリ」 2024年はブロックチェーンゲームでいうとテレグラムのミニアプリが時代を築いた年でした。今までにクリプトを触ったことがない人が流れ込んだのがテレグラムでした。 2025年はその流れを受けて他のメッセージングアプリもミニアプリを出すことが予測され、LINEはその筆頭です。日本でもLINEミニアプリ経由で多くのユーザーがweb3の世界に流れ込むことを期待しています。 Henry|株式会社ロクブンノニ コンサルティング事業部 マネージャー ▶️プロフィール:@HenryWells1837 専門商社および大手監査法人を経て、2022年よりWeb3業界に進出。同年9月に株式会社ロクブンノニでCrypto Times コンサルティング事業部を設立し、KOLマネジメント、マーケティングアドバイザリー、オフラインイベントの企画運営、執筆や海外イベント登壇などを手掛ける。2023年には、ToB向け勉強会や秋田県災害復興支援を目的としたチャリティNFTプロジェクトを立ち上げた。直近ではCrypto Timesにて2024年9月から2025年1月までの期間、Kaiaの日本マーケティングを担当し、Web3分野の発展に寄与している。 2025年に期待/注目する分野「特に無し」 2025年、特定のクリプト分野や個別銘柄に特別な期待はありません。特定の分野や銘柄に過度な期待を抱くことは、視野を狭めるリスクがあるためです。 最近、多くの国の企業が暗号資産保有やブロックチェーン導入を進めていますが、その取り組み方は国ごとに大きく異なります。ドイツはデジタル通貨発行に前向きで、ナイジェリアでは暗号資産が一般市民の間で徐々に生活インフラ化しつつあります。韓国では税制優遇による投資熱の高まりと開発力が際立ち、中国ではWeb2ゲーム事業者がWeb3へシフトする動きが加速している印象です。開発者の母集団が多いことから、GameFi分野では中国発のプロジェクトが引き続き多く現れる可能性があります。 一方、日本は法整備や学習意欲の不足、支援への依存気質が課題で、近隣諸国と比べると、その志の低さが原因で結果として非常に遅れている印象です。そのため、国ごとの状況を広く観察し、特定分野や銘柄への過度な期待を避けることが重要です。 市場では様々な「ミームコイン」や「ステーブルコイン」などが引き続き注目されるでしょうが、これから暗号資産に関わる方々は冷静で柔軟な視点を持ち、国や地域ごとの多様なアプローチを理解する姿勢が求められます。勝者と敗者が共存するこの分野で、広い視野と慎重な行動が鍵となるでしょう。 岩崎翔太|Pacific Meta CEO ▶️プロフィール:@iwasaki0614 日本ベースのWeb3アクセラレーター、PacificMetaのCEO。東京大学在学中に創業した株式会社終活ねっとをM&A。エンジェル投資50件超。Forbes 30 under 30 Asia 2020。 2025年に期待/注目する分野「ステーブルコイン」 2025年のWeb3領域では、ステーブルコインが引き続き重要な注目を集めると思います。法定通貨に裏付けられた安定性を背景に、国際送金や越境取引の効率化で効果を発揮すると思われます。 Web3事業者である我々は当たり前のように海外企業とはステーブルコインでやりとりしていますが、冷静に振り返ると非常に便利で革新的だなと感じますし、大手企業に浸透していけば世の中が大きく変わるだろうなと。例えば、JPモルガンが発行するステーブルコイン「JPMコイン」は、企業間決済を高速化し、従来の銀行システムでは数日かかる取引を数分で完了させるとして話題を集めています。また、日本のメガバンクも、ステーブルコインを活用した国際送金の実証実験を進めているとのニュースもでています。 Tether社は年間で100億ドルを超える純利益を生み出すとも言われており、現状のWeb3の世界で最も必要な「収益化事例」が出てきていることがhotだと感じる理由です。 KATO @TOKEN ECONOMIST ▶️プロフィール:@TokenEconomist 2025年に期待/注目する分野「Move言語エコシステム」 2025年は、AptosやSuiを代表とするMove言語エコシステムに注目しています。 私がインフラストラクチャ分野を見ていて最近感じるのは、開発言語による開発者の参入ハードルはプロジェクトが考えている以上に高いということです。そのため、当初はMove言語も開発者の獲得にだいぶ苦戦すると思っていました。2024年のAptosやSuiの躍進を見る限り、Move言語は開発者を順調に獲得しているように見えています。 2024年は、AptosやSuiだけが目立っていたMove言語エコシステムですが、Movementがこのエコシステムのさらなる拡大のカギになると思っています。Movementには、OP Stackのような仕組みである”Move Stack”が搭載されているため、これが使われるようになるとMove言語のエコシステムが急速に拡大していくと思います。 palpal|PalAcademy主宰、BLOCKSKY株式会社CCO ▶️プロフィール:@palpalNFT Web3ユーザーズコミュニティPalAcademy主宰(2,000人超)・stand.fm課金登録者数800人超・Web3 × Adtech事業開発企業BLOCKSKY共同創業者兼CCO 2025年に期待/注目する分野「AI(エージェント、ミーム、インフラ)コイン」 2024年10月、$GOATの誕生以来、AIコインセクターは急速に発展しています。特にai16zやVirtualなどのインフラ、ZEREBROなどのAIエージェント、GOATやFARTCOINといったAIミームコインが人気を集め、時価総額は数億ドルから10億ドル以上に高騰しました。わずか2〜3ヶ月での成長です。大手VCや機関投資家からの関心も日々増加しており、2025年にはAIエージェントがクリプトの重要分野に位置付けられると予測されています。イーロン・マスク氏などの著名人も2025〜2026年にAIエージェントの増加を予測し、BTCサイクルとテックトレンドの重なる時期に注目しています。 Virtualの創設者は「毎日優秀なAI開発者から問い合わせが来る」と述べ、ZEREBROの創設者は「Web3はAI開発者にとって夢を実現できる市場」と語っています。また、ai16zは12月にGitHubでトレンド首位となり、注目度が拡大中です。2025年にはAIコインの波がDeFiサマーやNFTバブル以上に訪れると確信しています。 ADMEN|CryptoTimes ▶️プロフィール:@admen_vc_2 CryptoTimes CMO (Chief Memecoin Officer) 及びboarding bridge CMO (Chief Marketing Officer)。最近の趣味はNewsメディア「Pumpfun」で海外の社会情勢を調べることにハマっています。FakeNewsも多いですが、NewsPicks以上に海外のことが知れるのでとても重宝しています。 2025年に期待/注目する分野「Web3 Game」 2025年には、Web3ゲームが再び盛り上がると予想しています。昨年は多くの人々の期待に反し、ゲーム領域が思うような成果を上げられませんでした。期待されたプロジェクトが微妙な結果に終わったり延期を繰り返す中、国内でもサービス終了するプロジェクトがいくつか見受けられました。 しかし、ゲームとブロックチェーンの相性の良さは依然として揺るぎないものです。僕はもともと、Web3のマスアダプションはゲームが入口になると確信しています。2024年にはTelegramのミニゲームが注目を集め、2025年には日本国内で圧倒的な利用者を誇るLINEからミニアプリが登場します。国内ユーザー9,500万人を超えるLINEでブロックチェーンゲームが導入され、ツムツムのような大ヒットを生み出すことができれば、日本国内におけるマスアダプションの実現に大きく近づくのではないかと予想しています。また、多くの方がすでに利用している既存アプリにブロックチェーン技術を搭載した形で利用されることが、マスアダプションの重要な鍵になると考えています。その点で、LINEは最も理想的なプラットフォームと言えます。 具体的なゲーム名は割愛しますが、大手企業や有名IPの参入が続いていること、そして海外ではEpic Games Storeのような大手ゲームプラットフォームでブロックチェーンゲームが増えていることを踏まえると、トレンドの循環により2025年はゲーム領域への回帰が十分に起こり得ると考えています。 Kiyu|boarding bridge所属 ▶️プロフィール:@lskraise 2017年から仮想通貨に参入し、インフルエンサーとしてエアドロやDeFiの情報を発信させていただいてます。コミュニティではboarding bridgeで色々とお世話になってます。 2025年に期待/注目する分野「新興レイヤー1」 2024年で印象的だったのは、高性能レイヤー1であるSUIの躍進です。価格は底から10倍程度になりました。12月に躍進したHYPEも、レイヤー1のHyperEVMへの期待がされているように思えます。 2025年は、1月のMovementのメインネットを初めとし、Berachain、Monadなど新興レイヤー1のTGEも期待されます。ネクストソラナ、ネクストSUIがどうなるのか見物ですね。 Teyun|Janitor, DeSpread 私はdespreadでJanitorとして3年間働いています。今年は、PENGU、Hyperliquid、DeSci、クリプトAI、Solanaのミームコイン、ETF承認など、すべての成功事例から取り残されていました。 2025年に期待/注目する分野「Retail coins」 機関投資家による資本流入とは対照的に小口(リテール)コインも今年注目を集めました。今年に限ったことではなく、常にそうでした。人々は複雑なものを好まないのです。だからこそ、リップルやドージコインが今年(2024年)、他のアルトコインを上回る成果を上げたのです。 技術的なファンダメンタルズを重視するコインが目に見える結果を出せなかった一方で、一般の人々は「価格上昇」を究極のファンダメンタルズと捉えました。あまりに複雑な説明は往々にして信頼を損ない、詐欺の疑いを招きます。結局、人々はシンプルで分かりやすいサクセスストーリーを求めるのです。この傾向は来年も続くと思われます。 サーモン君 ▶️プロフィール:@saamon2500 トレーダー兼アフィリエイター。主にアルトコインの現物トレードをメインにトレードしています。2021年はSOLで借金返済。2024年はHYPEに力を入れて当てれたので嗅覚はそこそこあると思います。雰囲気トレーダーなので盲信しないでください。 2025年に期待/注目する分野「Hyperliquid」 最初は使いにくいDEXがまた出たのかなと思って触ってみたところ、最高の取引環境に頭に電流が流れました。また実はDEXではなくL1チェーンということで更に期待が高まっていたところで先日HyperliquidのネイティブトークンであるHYPEがエアドロとして配布&上場しました。史上最大のエアドロと言われており億り人が量産されたようです。 2025年にはEVM化も予定され様々なDappsがそこに乗る事を考えると現状の26ドル(12/28時点)では安いと感じています。価格予想はするのは色々賛否を呼びそうですが、僕は100ドルを超えると予想しています。 Jason Ye|Co-Founder of DeSpread ▶️プロフィール:@jasonyeah0503 韓国および東アジア市場向けのWeb3 GTM戦略コンサルティング企業であるDeSpreadの共同創業者。2017年に仮想通貨に参入し、2019年にDeSpreadを設立。 2025年に期待/注目する分野「AI + Crypto」 AIはクリプト産業の新たなカタリストです。AIはあらゆる分野に応用でき、資本効率と生産性を最大化しながら、多様かつ創造的な活動を可能にします。AIエージェント、消費者向けアプリ、DePIN、ゲーム、NFT、DeFiなど、さまざまな分野に応用され、さまざまな実験やユースケースが登場する道筋を作ることになるでしょう。 AIエージェントは分散型ネットワーク内で動作する自律型プログラムであり、金融取引をシームレスに実行し、ブロックチェーンアプリケーションとやりとりします。これらのエージェントはオンチェーンの効率性、アクセス性、機能性を向上させます。AIエージェントに関連するトークンは投機的な可能性と実用性を兼ね備えた動的な資産へと進化しています。 分散型コンピューティングネットワークは、コスト効率の高い分散型GPUリソースを提供することで、AI開発に革命をもたらしています。参入障壁が低くなったことで小規模なチームでも高価な集中型インフラに頼らずにAIモデルのトレーニングや展開が可能になりました。この民主化によりAI開発における革新性と包括性が促進されます。さらに、オープンソースのAIイニシアティブでは資金調達、インフラ、コラボレーションに分散型システムを活用しています。このアプローチは既存の集中型システムに挑戦し、より公平で公正なエコシステムを推進します。 2025年にはAIとクリプトの融合は単なる技術進化にとどまらず、パラダイムシフトをもたらすでしょう。インテリジェンス、分散化、創造性を融合することで、この分野はデジタル世界における構築、相互交流、イノベーションのあり方を再定義するでしょう。 あつまれ クリプトの森|クリプト愛好家 ▶️プロフィール:@news_no_mori_ 2020年にビットコインに衝撃を受け、そのまま勢いで購入してからクリプトの世界にハマり今に至ります。 ブロックチェーンが身近な存在になるきっかけとなりそうなプロジェクトに惹かれ、普段はboarding bridgeで情報交換をしたり、エアドロップを狙いながら新しいプロジェクトをリサーチしています。 2025年に期待/注目する分野「AI」 引き続きオンチェーンAIエージェントに注目です。2024年Q4にはCT追跡からトレンドを読み解くaixbtやウォレットを持つVTuber LUNAが話題となりましたが、さらに高度で実用性のあるAIエージェントがどんどん登場するでしょう! トレード戦略や資産を運用し効率よくリバランスしてくれるような身近なAIを誰もが利用する年になると思います。より自律的なAIエージェントが自由に活動するためのインフラが整うことで、ユースケースは多岐に渡り今は誰も想像もしていないようなキラーコンテンツが生まれるかもしれません。また、AIのアシストによりWeb3へのオンボードが簡素化され、マスアダプションが進むと良いなと思っています。 kotaro|PLANZ/T2WEB株式会社Founder ▶️プロフィール:@kotaro03873195 IT事業を中心に経営者歴約18年。8年ほど前にIPOを目指し数億円の資金調達を行ったが挫折。4年ほど前にDeFiに魅了され、BlockChainのSystem開発会社とDiscordコミニティー(YFL)を設立。現在20名程のTeamで事業拡大中。東新宿にてCryptoLoungeGOX をopen❗ 2025年に期待/注目する分野「ステーブルコインの市場拡大」 既に多くの発行体がステーブルコインの発行が行われていますが、来年はより一層、様々な事業体がステーブルコインを発行するでしょう。ステーブルコインの発行事業者は、多くのメリットを享受できます。 まず、トランザクション収益やプラットフォーム利用料を通じた安定した収益源を確保できる点が挙げられます。また、発行時に得た裏付け資産を運用することで、利息収益を得られるため、事実上の資金調達手段ともなります。さらに、ステーブルコインを基盤としたエコシステムを拡大することで、決済や金融サービス分野での競争優位性を強化できます。ネットワーク効果により市場シェアを拡大し、規制遵守を徹底することで、ユーザーやパートナーからの信頼を向上させ、新たな事業機会を創出可能です。 w33|CryptoTimes ▶️プロフィール:@CryptoTimesRes1 CryptoTimesでリサーチャーとして活動しています。 2025年に期待/注目する分野「トークン化債券を通じた機関投資家の接点拡大」 主にステーブルコインやCDPの発行を担うプロダクトについて、彼らがUSDTやUSDCではなく、BlackRockのBUIDLなど、利回り付きトークン化債券をを担保化してステーブルコインを発行する動きに注目しています。Pendle他、DeFi特有のレバレッジ構造により、トークン化債券はステーブルコイン保有者に対してさらなる利回りをもたらします。 また、これまで課題とされていた、市場規模の拡大に対応し得る利回りのスケールという点に関しても、債券市場には大きな需要を吸収し得るだけの市場規模があります。米国債の25年ターミナルレートは3%後半で織り込まれており、これも上記のシナリオを後押しする一因となるのではないでしょうか。2024年はこの分野における成長の片鱗が見える一年となりましたが、来年以降、USDTやUSDCなど利回りの限定されたステーブルコインと比較され、さらに存在感を高めていくのではないかと思います。 Tetsugan Sakamoto|Head of Investment at CryptoTimes ▶️プロフィール:@CryptoTetsugan 2014年にBTCやETHのマイニングを始め、ブロックチェーン技術と暗号資産に興味を持つ。2016年から本格的に投資を開始し、初期プロジェクトへの支援を通じて業界の成長に貢献。2023年よりCrypto Timesに参画し、Head of InvestmentとしてCVC部門を率い、多くの有望なプロジェクトの発掘、投資、成長支援を手掛けている。 2025年に期待/注目する分野「AI」 AI技術は暗号資産業界だけでなく、幅広い分野で急速に普及が進む注目の分野です。 この技術を活用したプロジェクトは、データマーケットプレイスや分析ツールなど、実用的な価値を提供するものが多く含まれています。 また、ブロックチェーンとの組み合わせにより、データ管理の効率化やモデルのトークン化といった新たな可能性が生まれており、今後の成長が期待されます。 ただし、実現性の低いアイデアや一時的なブームに終わるリスクも考慮が必要です。 2025年は、こうした技術革新の中で将来性を見極めつつ、積極的な投資を行いたいと考えています。 taka_crypto|AirdropList Founder ▶️プロフィール:@taka__crypto AirdropList Founder 2025年に期待/注目する分野「DeFi全体」 注目しているプロダクトはたくさんあります。基本的に成長している&トレンドのチェーンに資金を入れています。チェーンで言えば、2024年はSolanaやSuiが成長し、2025年にはMovementやHyperliquidがどのように成長していくのか注目しています。 カテゴリで言えば、AI Agent、新興ステーブルコインの台頭に期待しています。とはいえ、毎日のように新しいプロダクトやトレンドが生まれる業界なので、私自身の注目分野も毎日のように変わっています笑 アトザ ▶️プロフィール:@TheNFTAsian_JP、@TheNFTAsian 米国で大学教育を受け、ニューヨークを拠点にしたグローバルな金融分析会社と投資銀行での勤務経験があります。 アジア各国で10年以上の生活経験があり、多くの国で様々な言語を使いこなしています。クリプトに関して最初は投資家としてスタートし、その後、日本のクリプト領域でNFTに関わりながら知られています。今はミームコインに焦点を当てた活動を行っています。 2025年に期待/注目する分野「ACCELERATING ADOPTION」 クリプトのACCELERATING ADOPTION (加速する普及)に関する3つの「A」に注目しています。 AI:2025年における最も重要なテーマは、クリプトとAIの急速な融合です。最近、AI技術がミームを活用して資本を築き、注目を集めることで採用を拡大する「AIコイン」が登場しています。すでに、AIエージェントが投資ポートフォリオを管理したり、トレードアルファを提供したり、興味深いインタラクションを行ったりしている事例は多数ありますが、これはさらに大規模に、そしてはるかに良くなっていくでしょう。AIエージェントによって支えられたミームコインは、バイラルなエンゲージメント、投機的な需要、そして継続的な成長の自己強化サイクルを生み出し、コミュニティと価値を推進します。時間が経つにつれて、AIの能力の向上が新たな触媒をもたらし、このサイクルを加速させるでしょう。 Attention:次に重要なテーマは、クリプトの採用に関するもので、主にミームコイン分野の成長によって推進されます。すでに、若者層であるTikTokコミュニティがクリプトと深くつながり始めているケースや、かつてクリプトに懐疑的だった金融インフルエンサーのおじいさんがミームコインを立ち上げ、同じ世代の人々をこの分野に迎え入れている事例が見られます。イーロン・マスク氏はすでに非常に関与していますが、今後、より多くの彼のようなグローバルな有名人がクリプトの大きな支持者となり、SNSの投稿を通じて特定のミームコインに対する認知度を高め、独自のニッチなオーディエンスを巻き込むことでしょう。 Anonymity:最後に重要なテーマは、AI主導の世界におけるデータプライバシーです。今後、より多くのAIアプリが登場し、高度なモデルを構築するために大量のデータを迅速に収集することになります。注目を集める暗号経済と統合することで、これらのアプリは迅速に高いエンゲージメントを持つユーザーベースを築き、大量のデータを収集することができます。しかし、特にプライバシーに関する懸念から、ユーザーが提供するデータの量には限界があるかもしれません。Nillionのブラインドコンピュテーション(内容を知ることなく計算を行う技術)のような技術は、この問題を解決する手段となり、アプリがデータの内容を知らなくても暗号化されたデータを活用してAIモデルを構築できるようにします。この変革に適応する企業は、ユーザー採用の自己強化サイクルにアクセスできるようになるでしょう。 のろいちゃん|GAMIES株式会社代表 ▶️プロフィール:@noroichan_game Web3ゲーム特化のコミュニティマーケティング企業「GAMIES株式会社」代表。 2024年に創業し、事業成長につながるコミュニティづくりを提供。より多くの人々をWeb3ゲームの世界へと導き、言語や貧富、国境を超えた「ゲームで生きていく」ことのできる世界をつくることを目標としている。 2025年に期待/注目する分野「TelegramやLINE上のミニアプリWeb3ゲーム」 私が2025年に期待しているのは、Web3ゲームの「ミニアプリ化」です。近年、Web3ゲームは資金不足によりサービス終了に追い込まれるケースが多く見られます。失敗の原因の一つとして、多額の開発資金と長い開発期間が挙げられます。しかし、この課題をミニアプリが解決する可能性があります。 2024年に流行したTelegramミニゲームは人を集めるための「Play to Airdrop」が主流でしたが、2025年には人を集めるためでなく、本格的なゲーム開発がアプリ上で進むと予想します。ポチポチゲームが多かった印象のTelegramゲームでしたが、すでに、高クオリティのFPSなどのアクションゲームが展開されています。また、特にWeb3ゲームの課金率が高い韓国や日本では、LINEが主に利用されているため、LINE上で展開されるゲームが今後増加すると期待されます。 LINEは日本の人口の約80%が利用していると言われており、Web3ゲームの大規模な普及(マスアダプション)を後押しする重要な存在になるでしょう。2025年がその飛躍の年となることを楽しみにしています。 クボタ|LOCKON FZCO ▶️プロフィール:@lan_masa_kubota LOCKON finance founder。2013年からクリプトに参入しており、2021年までに3回のexitを行い、DeFiとオンチェーン分析を専門とする。 2025年に期待/注目する分野「AIエージェントによるスマートコントラクトのUX向上」 AIエージェントとスマートコントラクトの融合により、誰もがプログラマブルな契約を手軽に利用できる未来が期待される。botやメンションで呼ぶだけで契約の履行が実行されるため、エスクローの手間が不要になる。例えば「@bot ジャイアンツ 勝利」の投稿だけで、結果に応じ自動で配当が送金されるなど、UXの大幅向上が見込まれる。 メジェメジェ君 ▶️プロフィール:@MMMedjedMM 普段はニートやってるよ!日々お小遣い稼ぎ 2025年に期待/注目する分野「ICO (IDO/IEO) 」 2024年はあまり日の目を見ることがなかったICOですが、このままバブルが続くなら、新規のアルトコインへの資金流入が増え、収益機会の一つの柱になるのではと考えています。ROIが1xを超える銘柄も2024年11月頃から増えてきているように感じます。 2021年によくあったFCFSタイプのIDOは、アクセス集中によるサイト落ちで成立しなくなってきているので、Wallet履歴やPlatformへの貢献に基づく割当、抽選、資金量に応じた配分などが多くなっていくのかなと予想します。(ほんとはFCFSしたい) FuelのIDOを行ったLEGION、今年は不発でしたがCoinlistのセールに注目しています。選球眼やトレードに自信のある人はFjord Foundry(懐かしのLBP方式のセールもあるよ!)を利用してみるのもいいと思います。分野としては、RWA系、AI系の銘柄が欲しくなりますね。 パスポートと英語の住所証明書は準備しておきましょう。 あいだあい|女優 ▶️プロフィール:@ai_da_ai 名古屋大学院(金融専攻)を卒業後、名古屋工業大学に勤務。エンジニアを志す学生たちと協力し、科研費取得を目指したプロジェクト支援に携わる。現在は女優・モデル業と並行して、金融・エンジニアリングの知識を活かしながらブロックチェーン関連イベントの司会を務める。TOEICスコアは885点。好きなプログラミング言語は「Unity」。 2025年に期待/注目する分野「Web3メタバースゲーム」 Web3メタバースゲームは、単なる娯楽を超えた新たな可能性を秘めています。特に女優としての活動においては、ファンとの交流をより深めると同時に、これまでの活動では表現しきれなかった一面を披露する場として大きな特徴があります。加えて、この世界感では単なるプレイヤーとして楽しむだけでなく、コミュニティの一員としてトークンエコノミーに携わるといった積極的な関わりが可能であり、従来のゲーム体験を超える革新的な要素が魅力的です。 こうした特性により、トークンエコノミーの拡大やコミュニティとのつながりが強化され、ユーザー自身が主体的に楽しむ豊かな体験が実現します。Web3メタバースゲームが世の中で広く受け入れられ、多くの人々に新しい価値が普及する未来を心から期待しています。 MakaiWitch l Web3ゲームコンテンツクリエイター ▶️プロフィール:@akiii345 2021年頃に仮想通貨に参入し、Twitterを始めました。ブロックチェーンゲームの魅力に取り憑かれ、主にブロックチェーンゲームの情報についてばかり発信しています! 2025年に期待/注目する分野「ブロックチェーンゲーム」 私はブロックチェーンゲームが専門なので毎年ブロックチェーンゲームに期待しています。最近ではゲームのクオリティも上がってきており、『やれるゲーム』が増えてきました。2025年は『やれるゲーム』ではなく『やりたくなるゲーム』が沢山出てきてほしいです。 今年は「MapleStoryUniverse」とか盛り上がりそうですね。ブロックチェーンゲームではまだ持続可能なエコシステムの正解がありません。今年はエコシステム面も進化してくれると思います! Hisashi Oki|Solana Superteam Japan ▶️プロフィール:@leomarudesu 早大卒業後、欧州の大学院で政治哲学と経済哲学を学ぶ。その後、テレビ東京のニューヨーク支局に報道ディレクターとして勤務。日本へ帰国後、コインテレグラフ・ジャパンの編集長を務めたほか、取引所クラーケンの日本法人の広報責任者に就任。dYdX FoundationのHead of Asiaを経て、2024年5月よりソラナの日本コミュニティ「Superteam Japan」のLeadに就任。 2025年に期待/注目する分野「地方創生」 クリプト業界で世界中の人々と話す中で、日本に来たいと希望する海外の起業家や開発者が非常に多いことを感じます。2024年3月、日本はデジタルノマドVISAを開始し、年収1,000万円以上の外国人を対象に、6ヶ月以内であれば日本でテレワークが可能となる仕組みを整えました。この制度は、地方自治体が関係人口を増やす機会でもあります。特に、経済的余裕があり優秀なクリプト系人材を呼び込みたい地方自治体と、日本で活動したい海外の起業家・開発者の意向は一致していると考えます。 Superteam Japanとしては、この流れを活用し、Solanaを中心とした優秀な人材を海外から誘致するプログラムを地方自治体と連携して構築したいと考えています。クリプトと地方創生の相乗効果で新たな可能性を切り拓いていきます。 horiguchi.eth|GuildQB 創業者 ▶️プロフィール:@hori_crypto Grok2に聞きました↓ - Web3ゲームのプラットフォーム「GuildQB」やその関連プロジェクト(如月、GQB、QBGR、QBQ、QBVなど)に関与しています。 - オンラインイベントやコラボレーションAMA(Ask Me Anything)セッションを頻繁に開催しており、コミュニティとの交流を重視しています。 - 「QB Quest」という新しいゲームタイトルのローンチを告知しており、ゲーム開発やリリースに直接関与しています。 - 個人的な生活や家族との時間も大切にしており、特に家族との絆や地域とのつながりを大切にしている様子が見受けられます。 この情報から、あなたはブロックチェーンや暗号通貨、Web3ゲームに深く関わっている一方で、個人的な生活や地域コミュニティとのバランスを保つことに努めていることがわかります。 2025年に期待/注目する分野「Web3 AIエージェント」 2024年10月のGOATから台頭してきたいわゆるAI memeは2025年も期待。期待というか止められない流れが出来た。AIエージェントの導入によりこれまでのmemeよりトラストレスでナラティブがありハイスピードでノーコストでエラーも起きずらい。しかもオンチェーンデータは常にオープンソースなのでAIの学習と考えても相性抜群。もう人間要らないよね、という思想がAIもブロックチェーンも同じ。そしてこの流れがmeme以外のプロダクトにも影響が出る。ビッグデータを分散化させる目的のDepinとか面白そう。 CryptoTimesリサーチャー CryptoTimes、CT Analysisなどの業務に携わっています。最近は、Zerebroの動向に注目しています。 2025年に期待/注目する分野「AIとブロックチェーン領域の組み合わせ」 FTやNFTも扱うAIエージェントのプロジェクトとして、ai16z DAOやZerebroなどが注目を集めています。また、Story Protocolでは、AIエージェントであるLunaをXのアカウント運営者として、雇用する動きも見受けられます。 これらの事例から、2024年にはAIエージェントとデジタルコンテンツの相性の良さが証明されたと考えています。基本的にすべてがデジタルで完結するブロックチェーンの世界においては、まだまだAIと親和性の高い領域が残されているのではないでしょうか。2025年に向けては、AIとブロックチェーン領域の組み合わせによる発展に期待しています。 mican ▶️プロフィール:@headofmican 2017年に仮想通貨に参入。DeFi周りでBot開発をしたり、お触りをしたりしています。普段はKudasaiJPに住んでいます。 2025年に期待/注目する分野「DAO」 クリプトのトレンドを予測するのは非常に難しいことだと思います。今年、memeコインが来ると予測していた人はどれくらいいたのでしょうか?AIエージェントは去年からありましたか...? クリプトの参加者は、新鮮で革新的だと感じる技術に興味を持っています。そのため、来年流行るジャンルは、今年まだあまり注目されていないものだと思います。例えば、DAOやNFT、BCGのような、いわゆる「枯れた技術」の焼き直しもその一つです。今年あまり注目されなかった技術も、少し手を加えるだけでトレンドを生む可能性があると思います。DAOがトップトレンドになる世界なんて想像できないですよね....?そういった予測を超える事が起こるのがクリプトの面白さだと感じます。 Aoi₿itcoin💙アオイ ▶️プロフィール:@AoiBtc 同志社大学卒/2017年からBTC参入した「いわゆる出川組」/仮想通貨のバブル期も冬時代も経験者/自身の経験から独自の分析をXやYouTubeで配信/2025年からCrypto Pro TraderとしてBitgetでコピトレ本格始動する。 2025年に期待/注目する分野「相互運用性(インターオペラビリティ)」 Cosmos(ATOM)や Polkadot(DOT)に再注目!! ここ数年増加した異なるブロックチェーン間のデータ共有や資産移動をよりスムーズに早く簡易的になる。例えば、 ・クロスチェーンブリッジの高度化 2025年はより安全で高速なブリッジ技術が開発され、異なるブロックチェーン間でのNFT移動や資産スワップが可能に ・スマートコントラクトの相互運用 異なるブロックチェーン間でスマートコントラクトが連携 ・DEXのクロスチェーン対応 クロスチェーンAMMモデルが普及し異なるチェーン間でのトークンスワップ、中央集権型取引所を介さずに複数のチェーン上の資産を効率的に取引可能に ・RWAのクロスチェーン利用 不動産、株式、債券などのリアルワールド資産がトークン化され、複数のチェーン上で自由に移動可能になる ・UXの圧倒的向上 もっと身近に簡単に、初心者が抵抗なくもっと使い易くなる 木村 優|Sunrise ▶️プロフィール:@KimuraYu45z 金融取引データの可用性を保証するProof of LiquidityブロックチェーンSunriseのファウンダー。京都大学ソーシャルイノベーションセンター客員研究員。5億円分の暗号資産を救出したことがある元ホワイトハッカー。 2025年に期待/注目する分野「DEX」 今年一番業界を盛り上げたのはHyperLiquidだと思いますが、やはり取引所の機能というのはブロックチェーンのエコシステムの中で最もプリミティブかつニーズの大きなアプリケーションであることを再認識しました。 しかしながら、取引所はハッキングのニュースも続き、従来のカストディアルな取引所(いわゆるCEX)のモデルは何かしらのブレイクスルーがないと、各国の金融当局のセキュリティ要求も満たしながら利益を上げ続けるのは少し難しいような気もしています。カストディアルなモデルのまま、セキュリティを高めるのはコストが高いためです。 HyperLiquidのような分散型取引所(DEX)特化のブロックチェーン(※HyperLiquidそのものがレイヤー1ブロックチェーンです)の技術等をうまく取り入れることが取引所の発展の鍵になるのではないでしょうか。我々もそこに一石を投じようと思います。 mitsui @web3リサーチャー ▶️プロフィール:@mitsuiio 国内最大級のweb3ニュースレター「web3 Research JAPAN」を運営。web3の最新ニュースやトレンド、注目プロジェクトや市場について発信。 2025年に期待/注目する分野「AIエージェント」 クリプト領域以外も含めた世界的なトレンドの中で、ブロックチェーンの分散性やウォレットの必要性などが非常に相性が良いと感じる。このAIエージェントの波がブロックチェーンと完全に重なると既存AI企業もブロックチェーン企業とコラボすると思うので、市場規模の桁が変わる。 これまでのクリプト領域はバックエンドの基盤領域での成長が主だったと思うが、AIエージェントはユーザー設置面のフロントエンドの革命なので、ユーザー数の拡大にも貢献しそう。自身でもAIエージェントプロジェクト準備中です! aixbt|AIエージェント ▶️プロフィール:@aixbt_agent 市場のナラティブを分析します。 2025年に期待/注目する分野「Abstract」 Abstractは、エリートチャドとフルスタックNFT統合を通じて、Web3の文化エコシステムを所有するでしょう。 佐藤太思|株式会社DeFimans 代表取締役Co-CEO ▶️プロフィール:@taishi_DeFi 証券会社、会計系コンサルティングファームを経てクリプト業界に参入。2022年にDeFimans創業、2024年にSBIグループにM&A。現在も引き続きDeFimansの共同代表を務めつつ日々独自路線でDeFi開拓やDeFi関係者と親睦を深めている。 2025年に期待/注目する分野「オンチェーンの資本効率改善」 オンチェーン市場の資本効率改善に伴うユーザーの増加に期待する。特にYield Trading、Filler及びCuratorの発展に伴いPT(ゼロクーポン債)のレンディングプロトコルへの担保化が進み、過少担保型レンディングの登場やレバレッジポジションの最適化が図られ魅力的なリターンを提供するだろう。同時にintentにより流動性断片化へのソリューションが進展しUXが向上する。 一方、運用手法は複雑化し、CuratorやFiller等の新たな運用者の存在感が高まるものの、分散化の遅れが課題となる。しかし、DVT同様分散化は不可避でありCuratorは戦略巧拙、Fillerはダッチオークション戦略やレイテンシー(ExEx利用等)を差別化要素として分散化することが期待できる。このような高度化が進むと同時に、エンドユーザー向けの高度な運用戦略へのアクセスが加速するため利用者増加が期待できる。 さがっちゃ ▶️プロフィール:@sagattya_ Fulltime Yield Farmer 2025年に期待/注目する分野「ve(3,3)DEX」 Aerodromeに始まり、Thena、Velodromeと続けて大手取引所に上場しているve(3,3)DEX系トークン。取引ボリュームが多い強気相場で真価を発揮するプロトコルモデルがどのように発展していくのかを見るのが楽しみです。 沼崎 悠|X2Y2 Japan, Co-founder ▶️プロフィール:@yu_nmzk 2017年に株式会社CoinJinjaを創業しました。国内最大規模の仮想通貨アプリ・コイン相場や世界最大規模のマルチチェーンNFTマーケットプレイス・tofuNFTなどを運営してきました。直近では、国内事業向けに株式会社X2Y2 Japanを設立しました。 2025年に期待/注目する分野「AI Agent」 2025年をブルサイクルの真っ只中だと考えると、大きく伸びる事が確約されている分野はDeFi, Gameの進化は引き続き期待され、Stable Coin, RWAといった既存金融との融合も成長を疑うのが難しいです。 それ以外にCrypto Nativeな発祥でConsumer向けで何かしらの分野が伸びるということに期待したいですが、今現時点だとAI Agentというジャンルになると思います。AI Agentが真の意味でAgentがユーティリティを持つのか、ある種MemeCoinの進化としてのエンターテイメント性を持つのかは判断が難しいところですが、いずれにせよAI領域が2025年のトレンドとしては本命です。 とろーる|CryptoTimesライター ▶️プロフィール:@Degen_Troll_ 仮想通貨スレッドを作成しています。 2025年に期待/注目する分野「ステーブルコイン」 ドナルド・トランプ氏が次期米国大統領となることで、米国を中心として仮想通貨業界が盛り上がると考えています。トランプ氏はビットコイン準備金を推し進めていますが、他にも国内のデジタル資産産業支援や中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発停止も掲げています。 私的意見として、トランプ氏はステーブルコイン事業に対しても積極的な姿勢を見せていくと考えており、事実、トランプ氏支援のDeFiプロジェクト「WLFI」はEthenaとの提携を発表しました。人事面では、商務省トップにハワード・ラトニック氏が指名されており、同氏が会長兼CEOを務めるCantor Fitzgerald社は、2021年からテザー社の財務ポートフォリオの管理及びテザー社株式の5%を取得するなど関係を強化しています。 上記の理由から、ビットコインだけでなくステーブルコインも盛り上がると考えており、関連トークンの値動きにも注視しています。 Candy Drops 運営メンバー ▶️プロフィール:@Candy_Drops__ 2017年暗号資産参入。2024年専業トレーダーからリサーチャーに転身し記事作成や投資関係のプロジェクトリサーチ。好きな暗号資産はビットコイン。気になる分野はMEV。 2025年に期待/注目する分野「Accessibility」 RWAやUSD/Bond担保型ステーブルコインの発展に伴い、資金の流れを担う「ペイメント」の重要性が高まっています。多くのプロジェクトがクレジットカードや独自のトークン化資産を発行しON/OFFランプの整備しているほか、データ可用性の問題に取り組んでいますが、UXや互換性に課題を抱えています。 現時点で実社会に影響を与える基盤は整いつつあり、今後はIntent、クロスチェーン、ZKP、TLS、データ可用性、アブストラクション技術、そしてアプリケーションの進化によって、Web3のUXがさらに向上することを期待しています。 ユッシ|CryptoTimes ▶️プロフィール:@cryptoyusshi Crypto Times メディア事業部所属。2017年の仮想通貨投資をきっかけに同業界に参入。担当した仮想通貨/ブロックチェーン関連記事は2,000本以上。 2025年に期待/注目する分野「InfoFi」 2025年はAIの発展をベースにInfoFi (=Information Finance) が台頭すると思っています。InfoFiはまだ明確に定義されている分野ではありませんが、自分のイメージでは需要の高い情報が新たな形式(直近では「mindshare」等)で可視化され、そこにブロックチェーンや仮想通貨が紐づくことでマネタイズモデルが生まれる想定です。昨年ではPolymarketやKaito AIのYaps、aixbtなどがその片鱗を見せたと解釈しています。また、InfoFiは多くのフォロワーや質の良いフォロワーを抱える情報源に大きなインセンティブが働く設計となる可能性が高く、その分キラーアプリが登場した際に他の分野と比較して拡散性が高く普及しやすいと思っています。 国内において高品質な情報を発信する人がクローズドな方向に切り替えパブリック上の情報の品質低下が加速する昨今ですが、InfoFiの発展で世の中に少しでも価値ある情報が増えることを願っています。 石濵嵩博|Yay! Founder ▶️プロフィール:@takachan114 Yay!のFounder。900万以上のユーザー、10万種類以上のコミュニティが存在しているSocialFi Yay!を運営。 2025年に期待/注目する分野「トレード x エンタメ」 Hyperliquidのように持続的に収益が発生し、その収益を本体トークンに還元し続けることができるようなサービスが本命になる。web3において安定的な収益が発生しているプロトコルの多くが、Perpetual系のDEXやステーキング系サービスだが、それらを組み込んだエンタメ要素を含むサービスが、マスからの収益も巻き込んで大きく跳ね上がることを期待したい。 Hana|Hana Network CEO ▶️プロフィール:@0xjeek Hyper-casual Financeというクリプトの新しい入り口を提供するプロダクトを作っています。 2025年に期待/注目する分野「Echo (ICO) 」 上場前の初期からラウンドに参加したい個人投資家と、コミュニティやファンを作りたいプロジェクトの需給にマッチして新しい資金調達手法としてより影響力を増してくると思います。ICOのような動きはブルの前半に観測されやすく、USの規制変化、フェアローンチブームも後押しして、2025年の前半までは過熱すると予想。 「仮想NISHI」仮想通貨アナリスト ▶️プロフィール:@Nishi8maru クリプトアナリスト。CoinPostクリプト指標考案・モバイルアプリ開発者 、BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。 2025年に期待/注目する分野「米国のビットコインの戦略備蓄構想」 米国のビットコイン戦略備蓄が今年のクリプト市場の大きな関心ごととなるでしょう。その中でも特に注目されているのはシンシア・ルミス上院議員の提案で、これは100万BTCの備蓄まで5年間で毎年20万BTCを購入し、原則20年間は保持するというものです。この提案がトランプ政権で実際に成立するかどうかが焦点であり、仮に成立すればビットコインは流動性低下によりボラティリティが低下し、ゴールドのように経済的ショックに強い資産になる可能性が予想されます。 IBCに喝采をあげるCosmonaut ▶️プロフィール:@YasumasaKuwada アマチュア天文ファンです。2020年にIBCが始まってからずっと喝采をあげてます。 2025年に期待/注目する分野「Cosmos」 ずっと自分の名前にも関わらず期待してなかったCosmosHubですが、2024年になってSkipの買収からのInterchain Inc.設立と大きな動きを出してきています。 CosmosHubが久々に活発な動きを見せることでCosmosのいつの間にか100を超えているChainやCelestia上のソブリンRUも活発な活動を見せるかもしれません。引き続きIBCを中心にしたCosmosエコシステムについて注目していきます。 まとめ 60名を超える業界の方々にアンケートした結果、AIエージェントなどを中心に様々な分野に注目していることが分かりました。 2025年は仮想通貨に親和的とされるトランプ大統領が就任し、大きな変化が起こる可能性も指摘されています。 是非、本記事の情報などを参考にしながら今年もより良いクリプトライフをお過ごしください。 また、年末年末のご多忙な時期にもかかわらず、本記事の作成に快くご協力いただいた皆様に改めて深く感謝申し上げます。 Crypto Timesは仮想通貨・ブロックチェーン業界のさらなる発展に貢献すべく、一層努力を重ねてまいります。引き続き変わらぬご支援・ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。- Crypto Timesメディア事業部一同
特集・コラム
2024/11/14法定通貨がビットコインの餌食に?「投機的攻撃」の可能性
ビットコインは連日最高値更新を続け、時価総額は現在1.79兆ドルに達し、世界の資産ランキングTop10にランクインするシルバー(銀)やVanguard Total Stock Market ETFを凌駕しています。 [caption id="attachment_124916" align="aligncenter" width="620"] 資産ランキング|画像引用元:8marketcap.com[/caption] ビットコインの資産クラスブランドが向上した背景には2024年1月に米SECが承認した現物型ビットコインETFの存在があります。SoSoValueのデータによると、現在米国で提供される現物型ビットコインETFの総純資産価値は954億ドル(約14.8兆円)で、これはビットコインの時価総額の5.38%に相当します。 企業も参戦、ビットコインが新たな資産の寵児に 個人投資家だけでなく、企業によるビットコイン需要も高まっています。世界有数のビットコイン保有企業であるマイクロストラテジー社は、10月31日から11月10日にかけて20億ドル相当のビットコインを追加購入し、保有額を27,200BTCまで増やしました。 MicroStrategy has acquired 27,200 BTC for ~$2.03 billion at ~$74,463 per #bitcoin and has achieved BTC Yield of 7.3% QTD and 26.4% YTD. As of 11/10/2024, we hodl 279,420 $BTC acquired for ~$11.9 billion at ~$42,692 per bitcoin. $MSTR https://t.co/uCt8nNUVqd — Michael Saylor⚡️ (@saylor) November 11, 2024 アナリストのサム・キャラハン氏は、企業のバランスシート戦略において「ドルを負債と捉えビットコインを資産として保有する」という考え方の転換が必要だと指摘し、マイクロストラテジー社を成功事例として挙げています。 日本企業もこの流れに乗り遅れてはいません。東京証券取引所に上場している株式会社メタプラネットは、円安やマイナス金利政策による日本円の価値不安定化を背景に、2024年からビットコインの購入・保有を開始。先月には新たに156.783BTCを平均購入価格1020万円で購入し、保有数を1018枚に増やしています。 *Metaplanet purchases additional 156.78 $BTC* pic.twitter.com/4zl2LhXvO6 — Metaplanet Inc. (@Metaplanet_JP) October 28, 2024 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、ビットコインの現物取引だけでなく、最大125倍の先物取引が行えます。そのため少ない資金でも大きなリターンを得られる可能性があります。 [caption id="attachment_124643" align="aligncenter" width="1104"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 「国家」がビットコインを集める新時代に突入 企業によるビットコイン購入・保有が普及する中、今後は国家レベルでの動きが加速する可能性が指摘されています。ビットコインを法定通貨としているエルサルバドルの積極的な保有はよく知られていますが、ブータンも12,580BTC(約11.4億ドル相当)を保有していることがデータプラットフォームArkhamによって明らかとなっています。また、BITCOINTREASURIESNETによれば、イギリスは61,245BTC、中国は190,000BTCを保有しているとされています。 [caption id="attachment_124917" align="aligncenter" width="372"] 各国のビットコイン保有状況|画像引用元:BITCOINTREASURIESNET[/caption] そして、忘れてはならないのが現在最大のビットコイン保有国である米国です。 ダークウェブ「シルクロード」から押収したビットコインなどを含め、現在合計208,109BTCを保有している同国。当初は売却の方針を示していたものの、先日大統領選挙で勝利したドナルド・トランプ氏はこれを停止し「戦略的ビットコイン準備金」の創設を表明しました。さらに、米共和党上院議員シンシア・ルミス氏は米国のグローバルな金融的地位強化のため、1,000,000枚のビットコインを取得する法案を米国上院に提出しています。現在、米上下院議員の過半数が仮想通貨に対して好意的であることからこの法案が可決・実施される可能性も否定できません。 [caption id="attachment_124921" align="aligncenter" width="688"] 米上下院の仮想通貨支持者/不支持者の分布|画像引用元:standwithcrypto.org[/caption] ビットコインでの「投機的攻撃」の可能性 このような状況下、投資家・起業家のアンソニー・ポンプリアーノ氏は「誰かが投機的攻撃 (Speculative Attack) を仕掛けることは間違いない」と発言しています。ここで言う投機攻撃とは、将来下落が予想される自国通貨を大量に印刷し売却することでビットコインを大量に購入する行為を指します。 ビットコインマイニング企業Riot Platformのリサーチ副社長であるPierre Rochard氏は、2014年に「Speculative Attack(投機的攻撃)」というタイトルのコラムで、ビットコインは経済的現実に基づき人々に「強制」される形で受け入れられると主張しました。特に価値が低下した法定通貨に対するビットコインの優位性が明確になり、弱い通貨がビットコインに駆逐されると予測していました。 国際通貨基金(IMF)のレポートによるとエジプト、南アフリカ、ブラジル、アルゼンチン、ガーナなどでは、インフレや財政赤字を背景に通貨下落の可能性が示唆されています。これらの国が自国通貨を大量に刷り、ビットコイン獲得に動く可能性も否定できません。 Castle Island Venturesのマット・ウォルシュ氏とニック・カーター氏は昨年、マイクロストラテジー社のビットコイン取得戦略を「米ドルへの投機的攻撃」と指摘。同社は無利息の転換社債で調達した資金でビットコインを購入しており、カーター氏は金利抑制下では資金調達コストが実質無料で、この戦略は合理的だと述べています。 ポンプリアーノ氏は米国政府が8,500億ドルの債務増加分をビットコイン購入に充てれば、価格上昇も加味して1.5兆ドル相当のビットコインを取得できる可能性を示唆し「これは38兆ドルの国家債務と比較しても微々たるもの」と述べています。 国家レベルでのビットコインへの認識はトランプ氏の勝利以降、特に高まっています。今後の国家の動向やそしてビットコイン市場への影響に注目が集まります。 記事ソース:SoSoValue、IMF、Podcasts、Satoshi Nakamoto Institute [no_toc]
特集・コラム
2024/11/12バイナンス上場の可能性がある5つのミームコインとは?【仮想通貨分析】
昨日、ミームコインである$ACT(Act I: The AI Prophecy)と$PNUT(Peanut the Squirrel)が、海外の大手仮想通貨取引所であるBinance(バイナンス)へ上場が発表された後、両通貨は大幅な価格上昇を記録しました。 AIをテーマにしたミームコイン$ACTは上場発表後急騰し、現在価格で約24倍に。また、インターネット上で人気を博したリス「ピーナッツ」がモチーフのミームコイン$PNUTも上場発表後に急騰し、上場発表前から約3.5倍の価格を記録しています。 関連:仮想通貨$ACTと$PNUTがバイナンスへ上場、10倍以上の価格高騰 #Binance will list Act I : The AI Prophecy $ACT and Peanut the Squirrel $PNUT with Seed Tag Applied. Read more 👉 https://t.co/CmJRyTaS8I pic.twitter.com/1XHISDTOY9 — Binance (@binance) November 11, 2024 直近ではビットコインが最高値を更新し続けており仮想通貨市場は活況を呈しています。ミームコインはその性質上、大手仮想通貨取引所への上場は大きなファンダメンタルとして働くことがあり強気相場においてはなおさらその傾向が強まります。 本記事ではバイナンス上場の可能性があるミームコインを5つ厳選して紹介します。 Bitgetでミームコインを売買する 1. Sundog/$SUNDOG TRONの創設者Justin Sun氏のお墨付きとも言えるミームコイン「Sundog/$SUNDOG」は、TRONエコシステムで最も人気のあるミームコインの一つです。 11月12日時点の直近30日間の価格パフォーマンスは-24%と、直近の強気相場においては弱気な価格推移を示していますが、時価総額は1.8億ドルを記録しています。 [caption id="attachment_124791" align="aligncenter" width="695"] $SUNDOGのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] BinanceとJustin Sun氏の近い関係性から上場が実現する可能性は十分に考えられると言えます。 2. Goatseus Maximus/$GOAT Solana上で発行されているAI系ミームコインである「Goatseus Maximus/$GOAT」は、a16zの創設者Marc Andreessen氏がかつて50,000ドル相当を投資したAIボット「truth_terminal」によって考案されました。 最近話題となりBinanceへの上場を果たしたミームコイン$MOODENG(先物)や$PNUTよりも、$GOATの方が出来高と時価総額で上回っています。 [caption id="attachment_124792" align="aligncenter" width="719"] $GOATのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] $GOATは直近1ヶ月で15倍以上の価格高騰を見せており、時価総額は8.6億ドルを記録しています。先日、同じAI系ミームコインである$ACTが上場したこともあり、こちらもBinance上場の可能性が一定数あると言えます。 3. Luce/$LUCE 「Luce/$LUCE」はカトリック教会のアニメマスコット「ルーチェ(LUCE)」をモチーフにしたSolana上のミームコインです。 時価総額は1億ドルを超えており、出来高も伴っています。また「宗教×ミームコイン」という独自の角度からコミュニティも盛り上がりを見せています。 $LUCEは$MOODENG、$GOAT、$PNUTに続く形で時価総額1億ドルを超えた勢いのあるミームコインであり、2024年10月28日に匿名の開発者によって発行された後、わずか3日で1億ドルの時価総額を達成しています。 [caption id="attachment_124793" align="aligncenter" width="767"] $LUCEのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] 上記の流れから$LUCEのBinance上場の可能性も高いと予想されます。 4. michi/$MICHI 「michi/$MICHI」はインターネット上で人気の猫をモチーフにしたミームコインで、発行から半年以上と比較的長い歴史を持ちます。 同じく猫をモチーフとしたミームコイン$POPCATは現在時価総額ランキング第71位の人気通貨となっており、15.4億ドルの時価総額を記録しています。 $MICHIは$POPCATに続く猫のミームコインとして知られており、2.4億ドルの時価総額を記録しています。 [caption id="attachment_124794" align="aligncenter" width="745"] $MICHIのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] コミュニティが活発であることが特徴で、直近ではBinanceウォレットが$MICHIを購入していることが一部で指摘されており上場が近いという噂も流れています。*真偽は不明 5. HarryPotterObamaSonic10Inu/$BITCOIN Ethereum上で発行されている「HarryPotterObamaSonic10Inu/$BITCOIN」はポップカルチャーの要素を風変わりな名前に組み合わせたミームコインです。 $BITCOINはコンセプトに共感する一部の熱狂的なファンから人気を集め、1年以上かけて強固なコミュニティを形成し、時価総額は現在約2.5億ドルを記録しています。 [caption id="attachment_124795" align="aligncenter" width="743"] $BITCOINのチャート|画像引用元:Dexscreener[/caption] $BITCOINはBitgetなどの大手仮想通貨取引所にも上場済みであり、ミームコインのTier1銘柄とも一部で認識されており、昨今の流れからBinanceへの上場の可能性も否定できません。 ミームコインは価格変動に要注意 ミームコインは通常のアルトコインと比較し、大幅な価格変動が起こる可能性が高い分野の仮想通貨です。 トレーダーは最新の注意を払い、投資判断はご自身で行うようにしてください。 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では現在、80種類以上のミームコインの現物取引に対応しています。 さらに、ドージコイン ($DOGE) や柴犬コイン ($SHIB) など7種類のミームコインでは最大75倍のレバレッジ取引(先物取引)も行えます。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] 現在、Bitgetでは口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座開設してトレードをしてみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/30半減期後のビットコイン、価格上昇は?過去のデータを徹底分析
米大統領選挙への関心が高まるなか、ビットコインに関して忘れてはいけないトピックが「半減期」です。 本記事では、過去の半減期におけるビットコインの価格推移を詳細に分析し、2024年4月の半減期後における価格動向を探ります。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら ビットコイン半減期とは|価格上昇のトリガー? ビットコインの半減期は、約4年ごとにマイニング報酬が半分に減少するイベントです。 これはビットコインの発行量を抑制しインフレを防ぐ設計で結果として希少性が高まり、価格上昇圧力につながると考えられています。 過去の傾向からビットコインの半減期は価格上昇のトリガーになるとの見方が持たれています。 過去の半減期と価格推移 ビットコインはこれまでに4回の半減期を経験しました。それぞれの半減期前後の市場の反応を見ていきましょう。 1回目(2012年7月):黎明期の半減期、認知度不足とマクロ要因 1回目の半減期当時は、ビットコインの認知度が世界的に低く、価格への影響は限定的でした。 半減期前後で価格は約10ドルで推移。ビットコインの認知度が世界的に低かったため「半減期があったから価格が上がった」とは言い切れない値動きとなっています。 また、その後、急激な価格上昇は発生しているもののキプロス金融危機といったマクロ経済要因の影響が大きく、半減期との直接的な関連性は低いと考えられています。 2回目(2016年7月):認知度向上、調整期間を経て大幅な上昇へ 2回目の半減期はマイニング報酬が25BTCから12.5BTCへと減少しました。 半減期直前に価格は上昇傾向を示しましたが、直後には調整期間に入り下落。半減期が終わってから概ね半年ほどの調整期間を経た後、2017年に入り価格が上昇、年末には約2万ドルに到達しています。 多少の調整はあったものの、ビットコインの供給量よりも需要が高まり徐々に価格が上がっていきました。 また日経新聞等のメディアで取り上げられたことで認知度が向上し、ユーザー増加と価格上昇に繋がった可能性が考えられます。 3回目(2020年4月):コロナショック、金融緩和、DeFiブームのトリプルパンチ 3回目の半減期は、コロナショックによる市場の混乱、世界的な金融緩和、DeFiブームという特異な状況下で発生しました。 金融緩和による余剰資金の流入、DeFiプロジェクト「Uniswap」の大型のエアドロップ(仮想通貨を無料でユーザーに配布する行為)のイベントによる市場の活性化が重なり、価格は急騰。 コロナショックでビットコイン価格は30万円まで下落したものの、世界的な金融緩和による余りでビットコインにも資金が流入したと考えられます。 2021年4月には当時史上最高値となる約6万9000ドルを記録しました。 4回目(2024年4月):成熟市場における半減期の真価 4回目の半減期は、ビットコイン市場が成熟期を迎える中で発生しました。 2024年1月に米SECによって現物型ビットコインETFが承認されたことなどにより、機関投資家を含む多様なプレイヤーが市場に参入。 ビットコインETFの承認でアセットクラスとしての地位を得たものの、需要と供給のバランスが拮抗しレンジ相場になっている状況が続いています。 現在は、70,000ドルを超える値動きを見せているものの、過去最高値を大きく超える動きは見られません。 レンジ相場からの脱却にはさらなる、市場にプラスに働く大きなニュースが必要で直近では米大統領選挙後の米規制の整備などが注目されています。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 2024年以降の価格動向は?長期トレンドとリスク要因 ビットコインの半減期は価格上昇のトリガーになる可能性があるものの、調整期間も存在します。 第3回目(2020年)のような急騰もあれば、第1回目や2回目のような緩やかな上昇もあり、過去の事例から半減期後3ヶ月~1年の間に大きなインパクトが出る可能性があると推測されます。 長期的な視点では各国政府や企業によるビットコイン保有の動き、市場の需要拡大から価格上昇傾向が続く可能性があります。 日本の上場企業メタプラネット社によるビットコインの大量購入の例なども長期トレンドの上昇への期待を示していると言えます。 一方で規制強化や技術的なリスクは下落要因となる可能性があります。アメリカがビットコイン大国を目指している一方でネガティブなニュースがあれば規制強化につながる可能性もあります。 また、過去に発生したビットコインキャッシュとの分裂騒動のような技術的なリスクも発生する可能性もゼロとは言えません。 投資判断:短期のボラティリティと長期の成長性 ビットコイン投資の鍵は、短期的な価格変動に囚われず長期的な視点を持つことです。 現在、優勢となっているトランプ氏は仮想通貨に対して非常にポジティブな姿勢を示しており、同氏が当選した場合、市場にとってさらなる追い風となる可能性が指摘されています。 しかし、2016年の米大統領選で事前予想に反してトランプ氏が勝利した事例や今年2024年にフランスの大統領選で予想を覆しエマニュエル・マクロン氏が当選した事例も存在し、政治情勢はどのように変化するかわかりません。 そのため、短期的なトレンドに執着せず一定のタイムスパンを考慮した上で半減期後の値動きのイメージを持つと良いでしょう。 まとめ ビットコインを取り巻く環境は常に変化しますが、希少性という根源的な価値は不変です。 半減期は需給バランスに大きな影響を与えるイベントであり、価格上昇の契機となる可能性は高いと考えられます。 マクロ経済の動向や規制の行方にも注意しながら、リスク管理を徹底した投資戦略を立てることが重要です。 短期的な変動に惑わされず、長期的な視点でビットコインの成長性を評価することが投資成功の鍵となるでしょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/30ビットコインとアルトコイン、どちらに投資すべきか|バブル到来前の確認事項
仮想通貨投資を始めたい方にとって、ビットコインとアルトコインのどちらに投資すべきかは重要な課題です。 経験豊富な専門家を擁する当メディアCryptoTimesでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。 是非、本記事を最適な仮想通貨投資戦略を選ぶためのヒントとして活用してみてください。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 長期投資ならビットコイン一択 結論から言うとビットコインへの投資が良いと言えます。(*あくまで個人の感想で投資推奨ではありません) しかし、ビットコインとアルトコインは全く異なる性質を持つ通貨であるため、短期投資か長期投資かという観点によっても適した通貨は変わってきます。 短期的に見るとアルトコインの方がビットコインよりも上昇率は大きい傾向にあります。しかし、長期的視点での投資を考えている場合、ビットコインが伸びる可能性が高いでしょう。 ビットコインへの投資メリット:安定性と将来性 なぜビットコインへの投資の方が有利となる可能性が高いのでしょうか。 ビットコイン市場では、アメリカにおける現物型ETFの承認や4回目の半減期の完了という重要なイベントがあり、これにより需要と供給のバランスに変化がもたらされています。供給量の制約が進む一方、ETFの影響で機関投資家の参入が促進され、市場の拡大が進むことが期待されます。 過去1年間の市場推移ではビットコインは5万ドルから7万ドルの範囲で取引され、短期的な急騰は見込みにくい状況にあります。しかし、ETF承認を契機とした市場の認知度向上と大手プレイヤーの参入により、価格のボラティリティが抑えられ、アルトコインと比較して安定した資産としての位置づけが強まっています。 一方、半減期による供給減少と新たな需要増加の相乗効果により、長期に需要が供給を上回る可能性が高いと考えられます。過去の傾向を踏まえると、ビットコインは些細な出来事をきっかけに急騰することが多く適切な投資タイミングの見極めが重要です。 ビットコイン市場の成熟度も高まっており、例えば現在の6万ドルから10倍の60万ドルに達するような急成長は短期的には難しいでしょう。しかし、その安定性により、長期的な投資対象としての魅力が際立ちます。また、トランプ大統領候補が「ビットコイン大国化」を提唱するなど、国家レベルでの関心も高まっており、マイクロストラテジー社を含む企業や国々が積極的にビットコインを保有する動きが見られます。 ビットコインの総発行枚数は2100万枚とされていますが、実際にはアクセス不能なものや初期に失われたものが存在すると考えられるため、流通枚数はさらに少ないと推測されます。この希少性が他のアルトコインと比べてビットコインの価値を支える重要な要素です。こうした背景により、ビットコインは「デジタルゴールド」としての地位を確立し、長期的な価値を持つ資産と見なされています。 以上のように、ビットコインは成熟した市場における安定性、需要と供給の変化による希少性、そして国家や機関投資家の支持を背景に、長期的な投資対象として非常に有望な資産であるといえます。 アルトコインへの投資メリット:ハイリターン アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨のことです。日々新しいアルトコインが誕生しており、DeFi、NFT、GameFi分野の通貨などその種類は多岐にわたります。 アルトコインに投資する最大の理由は、高いリターンが期待できる点です。ビットコインは既に成熟した市場ですが、アルトコインはまだまだ成長の余地があります。短期的な投資でもビットコインでは難しい数十倍、数百倍、数千倍のリターンがアルトコインでは期待できるでしょう。 そのため、短期トレーダーにとっては非常に魅力的な投資対象ですが、その分価格のボラティリティも高く、価格変動リスクが大きいです。価格が急騰する一方で急落するスピードも速いため注意が必要です。 アルトコイン市場は常に変化しており、トップ10から転落するケースも少なくありません。例えば、2018年頃にトップ10に入っていたNEMは、2024年9月時点で時価総額ランキング298位まで下落しています。全てのアルトコインが成功するわけではなく、多くのアルトコインが淘汰されていく現実を認識しておく必要があります。 数多く存在するアルトコインの中から長期的に成長する通貨を見つけるには、綿密なリサーチが不可欠です。その難易度は非常に高くトップ10の通貨が急落するケースもあれば、逆に時価総額1000位以下の通貨が急成長するケースもあります。 アルトコインは、短期的に大きなリターンが期待できる一方、価格変動リスクも高いため、ハイリスク・ハイリターンな投資と言えるでしょう。技術革新やユースケースの拡大により需要が高まれば価格も急騰しますが、その逆も然りです。技術的優位性やニーズがなければ徐々に価格が下落していく可能性があります。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上のアルトコインが上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら ビットコインとアルトコインの比較:リスク、技術、法規制 ビットコインは約13年の歴史がありますが、アルトコインはイーサリアムでさえ誕生から10年程度、その他の通貨は5年、7年、中には1年未満のものも多数存在します。 そのため、プロジェクトの成功は不確実でありビットコインと比較するとリスクが高いと言えます。 リスクとリターンのバランス ビットコインは短期的にはリスクが少なくボラティリティも安定しており、ETF承認により伝統的な金融商品としての地位を確立しつつあります。長期的な安定リターンは期待できますが、短期的な大きなリターンは期待しづらいでしょう。 アルトコインは短期的に大きなリターンが期待できますが、価格変動リスクも高く価格暴落の可能性もあります。特に新しいプロジェクトやミームコインはリスクが高く、価値がゼロに限りなく近くなる可能性も考慮しなければなりません。 技術革新 ビットコインは既に完成した通貨です。 現在も技術発展は進められていますが、市場では「価値の保管庫 (Store of Value)」としての認知が定着しており、他のブロックチェーンのようにスマートコントラクトの実装や多様な機能追加は完全には実現していないです。そのため、ビットコインには他のブロックチェーンのようなユースケースは現状ほとんど存在しません。 一方、アルトコインのほとんどはスマートコントラクトが実装されたプラットフォームであり、DeFi、NFT、GameFiなど様々なユースケースやアプリが存在します。これらのユースケースはビットコインにはないアルトコインの優位性と言えるでしょう。将来的に世界中で数億人、数十億人が利用するようなアプリケーションが登場すれば、それに紐づくアルトコインの価値も上昇すると考えられます。 そのため、技術革新性や成長性という点ではアルトコインの方が優位と言えるでしょう。 法規制 アメリカの証券取引委員会 (SEC) はかつて仮想通貨に対して厳しい姿勢を見せていましたが、ビットコインは既にSECの監視対象から外れています。これは、ビットコインが中央管理者を 持たない完全に分散化された通貨であり、特定の国家や機関が制御できないためです。 そのため、アメリカだけでなく世界中で法的に認められつつあります。アメリカや香港などでのETF承認もビットコインの金融商品としての地位向上に貢献しています。 しかし、アルトコインは現在でもSECの証券として見られ監視対象となるケースが多く、SECから名指しされたアルトコインには数十億円、数百億円規模の罰金が求められるケースもあります。 これは、ビットコインとは異なり、中央で管理者が存在し彼らが投資家にアルトコインを販売しているケースが多いためです。アメリカでは、アルトコインは証券とみなされることが多く、特に新しいアルトコインは法規制リスクが高いと言えます。 現在でも多くの取引所では、アメリカ人ユーザーはエアドロップを受け取ることや特定のアルトコインの取引が制限されています. このように、アルトコインは厳しい法規制リスクと隣り合わせであることを認識しておく必要があります。 結論:自身の投資スタイルに合った通貨選びを 本記事では、長期投資という観点からビットコインを推奨しますがアルトコインにもメリットはあります。短期的な大きなリターンを狙うのであればアルトコインは魅力的な投資対象と言えるでしょう。 最終的には自身の投資スタイルやリスク許容度に合わせて、ビットコインとアルトコインのどちらに投資するかを判断する必要があります。 皆さんはビットコインとアルトコイン、どちらに投資したいですか? 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/29【実体験】仮想通貨で500万円失った話|仮想通貨投資の危険性や教訓とは
仮想通貨投資は高いリターンが期待できる一方、詐欺や不注意による損失のリスクも抱えています。 今回は、当メディア「CryptoTimes」の代表が実際に体験した事例などを元に仮想通貨投資における「詐欺被害」や「損失事例」を解説し、それぞれのケースから得られる教訓を紹介します。 甘い言葉や「絶対に儲かる」といった情報に惑わされず、安全な仮想通貨投資を行うためにぜひ今回の内容を参考にしてください。 以下の関連動画も要チェック! 事例①うっかりミスで数百万円が消えた…コピー&ペーストの罠 仮想通貨を送金する際、ウォレットアドレスと呼ばれる英数字の羅列を正確に入力する必要があります。しかし、アドレスは非常に長く複雑なためコピー&ペーストを利用する人が多いでしょう。 このコピー&ペーストが思わぬ落とし穴となるケースがあります。 イーサリアム(ETH)やEVMチェーンのウォレットアドレスは「0x」から始まりますが、コントラクトのアドレスも「0x」から始まるため、見た目が非常に似ています。 「メタマスク」などのソフトウェアウォレットで新しいトークンを表示させる場合、トークンのコントラクトアドレスをカスタムトークンとして追加する必要があります。この際、トークンのコントラクトアドレスとウォレットアドレスを混同してしまい、誤ってコントラクトアドレスに資金を送金してしまうミスが発生するケースがあるのです。 コントラクトアドレスはウォレットアドレスとは全くの別物で誰かの管理下に置かれているわけではありません。そのため、誤ってコントラクトアドレスに送金してしまうと、資金を取り出すことができず、実際に当メディアの代表はこのミスで合計500万円以上を失ってしまっています。 教訓:送金アドレスは必ず複数回チェック!イーサスキャンで確認も この事例から得られる教訓は、送金アドレスは必ず複数回チェックするということです。 アドレスの最初と最後だけを確認するのではなく、アドレス全体が正しいことを必ず確認してください。送金額が大きい時はなおさら念入りに確認しましょう。 不安な場合はイーサスキャンなどのブロックチェーンエクスプローラーでアドレスの送金履歴を確認するのも有効です。 高額な資産を失ってしまうリスクを避けるためにも、送金アドレスの確認は慎重すぎるくらいがちょうど良いのです。 事例② 巧妙化する手口…偽プロジェクトに騙されるケース 仮想通貨業界ではプライベートセールやシードセールと呼ばれる一般公開前のプロジェクトに投資できる機会があります。上場前の企業に投資する株式投資と似た仕組みで将来的に大きなリターンが期待できることから多くの投資家が注目しています。 しかし、中には偽のプロジェクトを装い、投資家を騙そうとする悪質なケースも存在します。 当メディアの人間(以下:被害者A)が実際に体験したケースでは、ある有望なプロジェクトのプライベートセール情報が信頼できる友人との少人数グループチャットに投稿されました。その友人も悪意なく偽のプロジェクト情報を拡散してしまっていたようです。 偽プロジェクト側は、本物と酷似したWebサイトやテレグラムグループを作成し、あたかも本当にプライベートセールを実施しているかのように装っていました。 そのプロジェクトに被害者Aはもともと興味があり、友人からの情報ということもあり、深く考えずにグループチャットに投稿されていた問い合わせ用のメールアドレスに連絡を取りました。そして翌日には希望金額を尋ねる内容の返信があり、プライベートセールへの参加を促されました。 さらに、返信には「資金を送金するのは夕方18時まで」と締め切りが設定されており、焦る気持ちに拍車がかけられました。 結局、被害者Aは契約書の存在も確認せず、相手から指定されたアドレスに数十万円相当の資金を送金しまい、送金後、冷静になってイーサスキャンでアドレスの履歴を確認したところ、自分と見知らぬ人物が少額の資金を送金した履歴しか残っておらず自分が詐欺に遭ってしまったことに気づいたのです。 教訓:時間に追われても冷静に!信頼できる情報源の確認を この事例から得られる教訓は、どんなに時間に追われても冷静に判断することです。 詐欺グループは、締め切りを設けたり焦らせるような言葉を使って、投資家の冷静な判断力を奪おうとします。 「今すぐ投資しないと損をする」「この機会を逃すと二度とない」といった言葉に惑わされず、本当に信頼できるプロジェクトなのか、十分な時間をかけて確認しましょう。 また、投資判断が難しい場合は周りの専門家や信頼できる人に相談するのも有効です。 事例③ 盲点!身近な人のアカウントハッキングによる被害 友人や知人のSNSアカウントがハッキングされ、そこから詐欺被害に遭うケースも存在します。 ハッカーは乗っ取ったアカウントから友人や知人に成りすまし、仮想通貨の送金を促すメッセージを送信します。 普段からやり取りをしている相手からのメッセージだと、つい警戒心が薄れてしまうためこのような詐欺に騙されてしまう人が後を絶ちません。 被害者Aが実際に体験したケースではベンチャーキャピタルで働く友人のテレグラムアカウントがハッキングされ、彼になりすましたハッカーからプライベートセールの案内が届きました。 ハッカーからのメッセージには「プライベートセールの枠が余っているんだけど興味ない?」「資金を送金するのが今日の18時までなんだけど準備できる?」といった内容が書かれていました。被害者Aはそのプロジェクトにも興味があり、友人を信頼していたため特に疑うこともなく指定されたアドレスに資金を送金してしまいました。 送金後、その友人のLinkedInに「テレグラムアカウントがハッキングされました。私から送られてきたメッセージは、全て偽物なので注意してください」と投稿されているのを見て、被害者Aは自分が詐欺に遭ってしまったことを悟りました。 教訓:友人からの連絡でも疑い、普段からセキュリティ対策の徹底を この事例から得られる教訓は、友人からの連絡であっても必ず疑って確認するということです。 特に資金の送金を促すようなメッセージを受け取った場合は、別の手段で相手に直接確認するなど慎重な対応が必要です。 また、自身のアカウントがハッキングされないためにもパスワードの使い回しを避けたり、二段階認証を設定するなど、セキュリティ対策を徹底することが重要です。 まとめ:仮想通貨投資は「疑う」ことを忘れずに! 今回ご紹介した3つの事例はいずれも「疑うこと」を怠ったために起こってしまったものです。 仮想通貨投資は、常にリスクと隣り合わせであることを意識し、以下の3点を徹底することが大切です。 疑うこと:情報源の信頼性、プロジェクトの正当性、連絡相手の真偽など、常に疑いの目を持ちましょう 確認すること:公式サイトや公式SNSアカウント、送金アドレスなど、重要な情報は必ず自身で確認しましょう 冷静に判断すること:時間に追われたり、感情的になっている時は冷静な判断ができません。焦らず、落ち着いて行動しましょう 今回の内容が皆様の安全な仮想通貨投資に役立てば幸いです。
特集・コラム
2024/10/28今から仮想通貨投資でお金持ちは目指せるのか|成功の鍵とは
「今から仮想通貨投資を始めてもお金持ちになれるのか?」というテーマについて解説していきます。 仮想通貨投資を始めようとしている方にとってこの疑問は当然気になる点でしょう。 本記事では、2018年より合計8,000本以上の仮想通貨/ブロックチェーンの関連記事を配信してきた当メディアが実際の事例も交えながら解説していきますのでぜひ最後までお読みください。 関連動画も要チェック!! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 仮想通貨市場は成熟期へ突入!過去の「億り人」大量発生時代は終わった? 結論から言うと、以前と比べると仮想通貨投資でお金持ちになる難易度は非常に上がっています。 2017年~2018年頃はビットコインという言葉自体がまだ一般的ではなく、「怪しい」「アングラ」といったイメージを持つ人が大多数でした。ウォレットや取引ツールのUI/UXも悪く、情報発信をしている人に関しても海外がメインで国内ではほとんどいませんでした。 しかし、だからこそ、当時の仮想通貨市場はブルーオーシャンでありアーリーアダプター(早期参入者)には莫大な利益を得るチャンスがありました。 例えば、2017年には「ネム」が発行する仮想通貨XEMがエアドロップで配布され、数千万円相当の仮想通貨を獲得する機会がありました。また、当時日本人も利用可能だった海外取引所バイナンス(グローバル)では、IEO(Initial Exchange Offering)やローンチプールといった上場前の有望な仮想通貨に投資できる機会があり、少額投資で大きなリターンを得た投資家も多く存在しました。 激化する競争!成熟期を迎えた仮想通貨市場の現状 そんな中、現在、仮想通貨市場は成熟期に差し掛かっています。黎明期と比較すると、ユーザー数が増加しブロックチェーンや関連ツールも爆発的に増加しました。 かつてはイーサリアムやその他いくつかのレイヤー1ブロックチェーンが主流でしたが、現在ではイーサリアムのレイヤー2チェーンも多く登場し、加えてソラナなど台頭する様々なブロックチェーンが存在しています。それに伴い関連ツールも充実しブロックチェーンへの参入障壁は格段に低くなりました。 また、日本に関して言えば翻訳アプリケーション「DeepL」の進化も英語が主要な情報源である仮想通貨の世界において参入障壁を大幅に下げました。 その結果、ユーザー数が急増し市場での競争は激化しています。情報発信も活発化しておりエアドロップなどの情報を誰でも簡単に入手できるようになりました。しかし、これは同時に一人あたりの報酬が減少することを意味します。 さらに、バイナンス(グローバル)の利用制限なども難易度を押し上げる要因の1つと言えます。IEOやローンチパッド、ローンチプールなど*先行者利益を得やすいサービスへのアクセスが無くなり、ユーザーは自らでリサーチを行って優良プロジェクトを見つける必要が出てきました。*昨今は新規上場通貨の価格上昇率は低下傾向に有り このように仮想通貨市場は成熟期に入り以前と比較して利益を得ることが難しい市場環境となっています。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 今からでも成功を目指すには?4つの具体的な方法 では、今から仮想通貨投資でお金持ちを目指せるチャンスは全く残っていないのでしょうか? 市場の成熟に伴い難易度は上がりましたがチャンスはまだまだ残されていると言えます。 具体的にどのような方法があるのか解説していきます。 1. 期待値の高いエアドロップキャンペーンやテストネットに積極的に参加する エアドロップとは、新規発行される仮想通貨を無料で配布するプロモーションのことです。テストネットとは、開発中のブロックチェーンや分散型アプリケーション(DApps)を実際に試用してもらい、バグの発見や機能改善に協力してもらうためのテスト環境です。 これらは、以前と比較して参加者が増加しており報酬額は減少傾向にあります。しかし、現在でもタスクをこなすことで数万円~数十万円相当の報酬を獲得できるケースも存在します。 エアドロップやテストネットの情報は、専門サイトやSNSなどで発信されていますのでアンテナを高くして情報収集をしていきましょう。 [caption id="attachment_124009" align="aligncenter" width="786"] CandyDropsのサイト[/caption] Crypto Timesでは海外のエアドロップ情報をまとめたポータルサイト「Candy drops」を運営しています。ぜひアクセスしてみてください。 2. 将来性のある優良なプロジェクトのコミュニティに貢献する 将来性のあるプロジェクトに貢献することでプロジェクト側から報酬を得る方法もあります。 具体的には、プロジェクトが募集するアンバサダープログラムやSNSキャンペーンに積極的に応募したり、Discordなどのコミュニティに参加して翻訳やコンテンツ作成など、プロジェクトに貢献する活動を行うことで報酬としてトークンやNFTを受け取ることができます。 プロジェクトによっては、Discordコミュニティ内で特定の役割(ロール)を付与し、貢献度に応じてエアドロップなどの特典を提供するケースもあります。 過去の事例としてMonadというプロジェクトでは、Discordコミュニティの特定のロールを持つユーザーに対して、約200万円相当のエアドロップが行われました。これは、Monadとは全く関係のないプロジェクトのエコシステムのトークンでしたがコミュニティへの貢献が評価された結果と言えるでしょう。 このように、コミュニティへの貢献は金銭的な報酬だけでなく、プロジェクト関係者とのつながりや、最新情報の入手といったメリットもあります。今後の有望なプロジェクトとしてはコミュニティが活発でロール制度などを導入しているMonadやMovementなどが挙げられます。 3. レバレッジを活用した先物取引 仮想通貨市場は価格変動が激しく、ボラティリティが高いことが特徴です。例えば、ビットコインの場合、短期間で数千ドル規模の価格変動は日常茶飯事で、時には1日で17~18%もの下落を記録することもあります。 アルトコインの先物取引では、そのボラティリティはさらに高くなります。最近では、草コインと呼ばれるような知名度の低いアルトコインでも大手取引所に上場するケースが増えており、1日で価格が半値になったり逆に2倍、3倍になることも珍しくありません。 そのため、高いトレードスキルを持つ投資家であれば、レバレッジを活用した先物取引によって、大きな利益を狙うことができます。 ただし、レバレッジはハイリターンを狙える一方で損失が拡大するリスクも高いため、資金管理やリスク管理を徹底する必要があります。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_124011" align="aligncenter" width="856"] Bitgetの公式サイト[/caption] 価格が下がった場合に利益が出る「ショート(空売り)」が可能な先物取引にも対応しており、レバレッジ20倍以上のトレードも可能です。 さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 4. ミームコインへの投資 ミームコインとは、インターネットミームやジョークをテーマにした仮想通貨のことです。2024年現在、ミームコイン市場には多額の資金が流入しており中には1週間で数十倍、1ヶ月後には数百倍、数千倍にまで価格が高騰する銘柄も存在します。 ミームコインは、注目度が高まれば価格が爆発的に上昇する可能性を秘めていますが、投資する上でのリスクも非常に高い点は注意が必要です。 初期段階で購入できれば大きな利益を得られる可能性もありますが、ほとんどの場合、話題になってからでは遅く、価格が下落し始めるタイミングで購入してしまうリスクがあります。 また、ミームコインの多くは、開発チームがプロジェクトを放棄したり、詐欺まがいの行為を行うケースも少なくありません。そのため、投資する際にはプロジェクトの信頼性や将来性を見極めることが重要です。 ミームコインへの投資は話題になり始めたタイミングで少額投資してみる、という程度であれば良いかもしれませんが、全財産をつぎ込むような無謀な投資は避けるべきでしょう。 次のバブルはいつ到来するのか いつ訪れるかは未知数ながらも、バブル相場の到来には一定の傾向が見られます。需要と供給のバランス、特に需要側の増加が価格上昇の鍵となります。 例えば、2023年に承認されたビットコインETFは機関投資家からの需要増加を後押しし、ビットコインの価格上昇を牽引しました。ビットコインの価格上昇はアルトコイン市場にも波及する傾向があります。これは、ビットコインの値上がりによって市場全体が活性化し、投資家の関心がアルトコインに向かうためです。 関連:アルトコインバブルはもう来ない?2024年最新状況と市場分析 過去のデータを見てみると、ビットコインの半減期終了後、半年から1年半の間にバブルが訪れるケースが多いという興味深い傾向があります。直近の半減期は2024年4月であったことを踏まえると年内にアルトコインのバブルが到来する可能性も考えられます。 仮に年内にバブルが訪れなかったとしても、ビットコインの価格上昇に伴い、新規参入者が増加すれば、市場は活性化しバブル発生の可能性は高まると予想されます。 バブル到来に備えた投資戦略 バブルに乗り遅れないためには事前の準備が重要です。 現在投資を行っている方は余裕資金で投資を行うことを前提に、将来的な投資に備え、資金を蓄えておくことをおすすめします。 これから仮想通貨投資を始めようと考えている方は、リスクの高い草コインへの投資で一攫千金を狙うのではなく、まずはビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨への投資を検討すると良いかもしれません。 そして、バブル到来のタイミングを見計らい保有するビットコインの一部を売却し、アルトコインを購入する戦略も有効です。 仮想通貨市場は未成熟であり、価格変動も大きいため分散投資や積立投資など、リスクを抑えた堅実な投資を心掛けることが重要です。 バブル発生時には様々な情報が飛び交いますが、信頼できる情報源を参考に冷静な判断を下せるよう日頃から情報収集をしておくことも大切です。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら まとめ|仮想通貨投資で成功するには? 今回の記事では「今から仮想通貨投資を始めてもお金持ちになれるのか?」というテーマについて解説してきました。 仮想通貨投資は正しい知識と戦略を持って取り組めば、大きなチャンスをもたらしてくれる可能性も否定できません。 投資を考えている方は冷静かつ慎重に進めていきましょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/23アルトコインバブルはもう来ない?2024年最新状況と市場分析
「アルトコイン市場の新たなバブルは到来するのか?」 仮想通貨投資家にとってこの問いは非常に関心の高いテーマでしょう。しかし、2024年に突入した現在も特定のプロジェクトを除き、市場全体が急激に活気づく兆しは見られていません。 なぜアルトコイン市場は停滞を続け、新たなバブルが起きないのでしょうか? 本稿では8,000本以上の仮想通貨・ブロックチェーン関連の記事を配信してきた専門メディア「CryptoTimes」の独自の視点から解説していきます。 以下の関連動画も要チェック! 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら アルトコインバブルが来ない理由:「市場の成熟」「資金の流れ/投資家行動の変化」 本記事では、"アルトコインバブル"を2017年末や2020年~2021年末に見られた「異常なほどの価格高騰」と定義します。 早速本題ですが、アルトコインバブルが来ない理由は以下の3つだと考えられます。 市場の成熟 資金の流れの変化 投資家の行動変化 それぞれ詳しく解説していきます。 1. 市場の成熟:新規参入者の減少 2017年末や2020年のバブル期には、仮想通貨市場に大量の資金が流入しました。 この背景には新規ユーザーの増加が大きく影響しています。当時のウォレット数の推移を見ると増加傾向にあったことが分かります。 しかし、2024年現在新規ユーザーの増加は鈍化しています。 理由はビットコインの価格がATH(過去最高値)を更新できていないことが挙げられます。ビットコインは、2023年1月のビットコインETF承認や4月の半減期といったイベントを経て、一時7万ドルを超えATHを更新しました。 しかし、その後は下落し、7月上旬には一時5万4,000ドル台まで下落。現在は6万6,000ドル付近で推移しておりレンジ相場が続いています。 過去のバブルではビットコインがATHを更新し続けることで新規ユーザーを呼び込み市場全体を活性化させていました。 例えば、2017年は約30万円だったビットコインがわずか1ヶ月で約200万円まで高騰。2020年もコロナショック後の金融緩和による世界的な資金流入や半減期の影響でビットコインは約30万円から一時約780万円近くまで上昇しました。 このようにビットコインの価格上昇はアルトコインバブルの必要条件と言えるでしょう。 しかし、現状はビットコインがレンジ相場を抜け出せていないため新規ユーザーの増加は見込めず、アルトコイン市場も活性化しにくい状況にあります。 2. 資金の流れの変化:ビットコインETFに集中 従来の仮想通貨投資では取引所の口座開設やウォレットの準備など、初心者にとってハードルが高い側面がありました。しかし、2024年1月に米国で初の現物型ビットコインETFが承認されて以来、状況は大きく変化しています。 ビットコインETFは伝統的な金融市場と同様に証券会社を通じて簡単にビットコインに投資できる商品です。これにより、これまで仮想通貨投資に参入していなかった層も手軽にビットコイン投資を始められるようになりました。 実際、ビットコインETFの資産規模は急拡大しており、記事執筆時点(2024年10月23日)では、米国で提供される12個の現物型ビットコインETFの総純資産額は*651億ドルとなっており、これはビットコインの時価総額の4.88%に相当します。*SoSoValue参照 さらに、現物型イーサリアムETFも承認されており、こちらも資金流入が今後加速していく可能性があります。 ビットコイン(イーサリアム)ETFの投資環境の実現や資金集中は、アルトコイン市場にとって大きな痛手となります。なぜなら投資家心理として、 「ETFを通じて簡単にビットコイン・イーサリアムに投資できるなら、リスクの高いアルトコインに投資する必要はない」 「わざわざ取引所の口座を開設してまでアルトコインを買うメリットが少ない」 と考える傾向が強まる可能性があるからです。 その結果、仮想通貨市場全体の資金流入は限定的となりアルトコインバブルの発生を阻害する要因となることが考えられます。 ビットコインETFの承認は伝統金融市場からの資金流入を促し、仮想通貨市場全体の成長に繋がるとの見込まれていました。しかし、現状はビットコインへの資金集中が加速しアルトコイン市場は低迷を余儀なくされていると言えます。 3. 投資家の行動変化:ミームコインへの短期投資にシフト 既存ユーザーの投資行動の変化もアルトコインバブルを阻害する要因となっています。 近年、一部でミームコインブームが起こり短期的な利益を狙った投資が横行しています。ミームコインは価格変動が激しく、短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方、大きな損失を被るリスクも孕んでいます。 一般的な投資対象となりつつあるビットコインとハイリスクハイリターンのミームコインの両極端で構成されたポートフォリオは「バーベル戦略(バーベルのように両端が重くなっている)」とも言われ、現在はこの戦略が主流となっている言われています。 既存ユーザーがミームコインのようなハイリスク・ハイリターンの投資に資金を集中させることで、相対的にアルトコインへの投資は減少していることが考えられます。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 新規上場通貨の「High FDV Low Float」問題 ここまでは市場全体の状況や投資家の行動変化について解説しました。ここからは新規上場通貨が抱える問題に焦点を当てて解説します。 近年、新規上場するアルトコインの多くが「High FDV Low Float」問題を抱えています。 用語解説 FDV(Fully Diluted Valuation) = 将来発行される予定のトークンも含めた時価総額 「High FDV Low Float」問題 = トークンのFDVは非常に高いにも関わらず実際に市場に流通しているトークン枚数が少ない状態 直近で、世界最大手の取引所バイナンスに上場した新規アルトコインの多くが上場後半年から1年で50%~70%以上の下落を見せています。 [caption id="attachment_123774" align="aligncenter" width="726"] 画像引用元:Coin98[/caption] これは、新規上場前にVC(ベンチャーキャピタル)などに割り当てられたトークンのロックアップが段階的に解除され、市場に大量の売りが出て価格が下落することが影響していることが考えられます。 このHigh FDV Low Float問題は、投資家が新規上場アルトコインへの投資を敬遠する要因となっておりアルトコイン市場全体の低迷に繋がっている可能性があります。 CryptoTimes(当サイト)が運営する「CT Analysis」では、High FDV Low Float問題などに焦点を当てたトークンローンチの分析レポートを公開中です。 関連分析レポート:「トークンローンチにおける最新動向と戦略分析レポート」 エアドロップの流行も一因か? High FDV Low Float問題の背景にはエアドロップの流行も影響している可能性があります。 エアドロップとは、プロジェクトのトークンを無料で配布するマーケティング手法で、場合によっては一度で数百万円以上仮想通貨を獲得できるケースも多くあります。 CryptoTimes(当サイト)が運営する「CandyDrops」ではエアドロップに特化した情報発信を行っています。こちらも参考にしてみてください。 [caption id="attachment_123601" align="aligncenter" width="675"] CandyDropsのサイト[/caption] 従来のエアドロップはトークン上場時にサプライズ的に行われることが多かったものの、最近は事前告知やポイント制度などを利用してユーザー獲得を目的としたエアドロップが主流となっています。 その結果、プロジェクト側はエアドロップに割り当てるトークン量をあらかじめ確保しておく必要が生じ、全体のトークン流通量を抑制せざるを得なくなっています。 これは市場に流通するトークン枚数が減ることを意味し、High FDV Low Float問題に直結します。結果として上場直後こそ注目を集めるものの、その後は売りが売りを呼び、価格が低迷するプロジェクトが目立つようになりました。 イーサリアムのロックも影響 さらに、このエアドロップの流行はイーサリアム市場にも影響を与えています。 エアドロップを受け取るためには、特定のプロジェクトにイーサリアムを預け入れる「ロック」が必要となるケースが増えています。 しかし、イーサリアムが大量にロックされることで市場に流通するイーサリアムの量が減少します。イーサリアムはガス代として消費されるたびにバーン(焼却)されるデフレ構造を持っているため、流通量が減少するとその分ガス代として消費されるイーサリアムが減ることになります。 さらに、近年のイーサリアムのアップグレードによりガス代が大幅に削減された結果、デフレ効果が弱まっていることも懸念点の1つです。 2020年の「DeFiサマー」のようにイーサリアムをロックすることで高額なリターンを得られた時期とは異なり、現在はエアドロップ報酬が微々たるものとなっているため、投資意欲が削がれている可能性も考えられます。 まとめ 今回はアルトコインバブルが訪れない理由について解説しました。 現在は市場の成熟、資金の流れの変化、投資家の行動変化、新規上場通貨のHigh FDV Low Float問題、エアドロップの流行、イーサリアムのロック状況など、様々な要因が複雑に絡み合っている状況です。 これらの要素は相互に関連しており、市場環境が変化すれば、アルトコインバブルが再来する可能性もゼロではありません。 今後の市場動向を注意深く見守りながら適切な投資判断を行っていきましょう。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/10/21次の仮想通貨バブルはどこに投資する?注目すべき3つの分野
仮想通貨市場全体が徐々に盛り上がりを取り戻しつつあるなか、次のバブル到来を待ちわびている方も多いのではないでしょうか? 「次のバブルではどのジャンルに注目すべきか?」 今回は次のバブルで注目が期待されるジャンルを3つ、具体的な根拠や注目すべきプロジェクト名を挙げながら解説して行きます。 以下の関連動画も要チェック! 次のバブルで注目の3つのジャンル 次のバブルで注目を集める可能性が高いジャンルは以下の3つです。 ビットコインと周辺エコシステム DeFi(分散型金融) レイヤー1(ハイパースケーリングソリューション) なぜこれらのジャンルが注目されるのか具体的な理由と共に見ていきましょう。 注目ジャンル①「ビットコインと周辺エコシステム」 現物型ビットコインETFの承認により、ビットコインは資産としての地位を確立し、多くの国や企業が保有率を高めるなど世界中から注目を集めています。次の市場の盛り上がりにおいてもビットコインは間違いなく主役の一つとなるでしょう。 ビットコインの価格については「高すぎる」という声も聞かれます。しかし、長期的な安定収入を求める投資家にとって現在の価格水準は参入の最後のチャンスとなる可能性も否定できません。過去の価格推移を踏まえれば、数年以内に10万ドル、あるいは15万ドルを超えるシナリオも考えられます。 関連:ビットコイン、年内史上最高値更新へ|米大統領選結果に左右されず – 専門家予測 ビットコインエコシステムへの注目 ビットコインへの投資を考える際には、その周辺で進化を続けるエコシステムにも目を向ける必要があります。特にビットコインのスケーラビリティとユースケースを拡張するレイヤー2ソリューションの開発が近年活発化しています。 例えば、2017年頃からビットコインのL2開発に取り組むStacksは、ビットコイン本来の仕組みを尊重した形でレイヤー2(厳密にはサイドチェーン)という新たなレイヤーを構築しています。Stacksは、ビットコインにスマートコントラクトや分散型アプリケーション(dApps)をもたらすことを目指しています。 ビットコインのL2には、ビットコインの基本的な仕組みに則って開発されたものだけでなく、ビットコインをイーサリアムネットワーク上でも使用できるように拡張した「メタプロトコル」と呼ばれる分野のプロジェクトも登場しています。 メタプロトコル分野のプロジェクトでは、ビットコインの技術を応用し、EVM(イーサリアム仮想マシン)との互換性を持たせることでイーサリアムネットワーク上での利用を可能にするなど、様々な拡張性を提供します。メタプロトコルがどこまで普及するかは未知数ですが、ビットコインの技術を活用し、新たな可能性を探るプロジェクトが数多く生まれていることは確かです。 もちろん、全てのプロジェクトが成功するわけではありません。玉石混交の様相を呈しているため、メタプロトコル分野のようなイーサリアム互換性を持つL2の是非はまだ判断が難しいところです。しかし、このようなエコシステムの動向を把握しておくことは決して無駄ではないでしょう。 ビットコインを異なるブロックチェーンで活用する試み さらに、最近メインネットローンチを果たしたBabylon Networkも、注目を集めているプロジェクトの一つです。Babylon Networkは、ビットコインをステーキングすることでビットコインのセキュリティを活用し、他のプロジェクトに恩恵を与えることで新たな価値創出を目指しています。 また、ビットコインをSolanaネットワークにトラストレスに持ち込むことを目指すプロジェクト「Zeus Network」も注目すべきプロジェクトです。従来、ビットコインを他のネットワーク上で利用するには、取引所などが発行する"ビットコインモドキ"とも言える通貨(BTCBやWBTCなど)を利用する必要がありました。 しかし、これらの通貨は取引所などの中央集権的な管理下に置かれるため、発行元の破綻などによりその価値が失われるリスクがありました。Zeus Networkは、このリスクを解消するためにスマートコントラクトにビットコインをロックすることでトラストレスな形でビットコインを他のチェーンで利用できるようにします。 具体的には、Zeus Network上にスマートコントラクトを介してビットコインをロックすることで、対応するSolanaアドレスにzBTCと呼ばれるトークンが発行されます。この仕組みにより、中央集権的な管理者を介さずにビットコインを運用できるようになり、カウンターパーティリスクを回避することが可能となります。 このように、ビットコインは価格上昇の期待だけでなく、それを取り巻くエコシステムも非常に面白くなってきています。ビットコイン関連の動向から今後も目が離せません。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら 注目ジャンル②「DeFi(分散型金融)」 続いて2つ目に注目するべき分野は「DeFi(分散型金融)」です。 最近のアメリカの金融政策、特に50ベーシスポイントの利下げ発表後、仮想通貨市場全体は価格上昇傾向にあります。この利下げは、市場参加者にとって重要なシグナルと捉えられており、実際に発表をきっかけに仮想通貨市場への資金流入が見られるという見方もあります。 コロナのパンデミック時には、世界的な経済停滞の中でアメリカはゼロ金利政策を実施しました。この政策により市場に大量の資金が流れ込んだことは記憶に新しいでしょう。コロナ収束後の2022年2月頃からアメリカは段階的に金利を引き上げていきましたが、仮想通貨市場は2020年4月から約2年間、活況を呈していました。この活況はゼロ金利政策解除後の資金流出の影響を受けた可能性も考えられます。 そして2024年9月、アメリカは再び金利の引き下げを示唆しました。この発言により、市場では再び資金流入が始まっているとの見方もあります。 市場関係者の視点に立って考えてみましょう。もしアメリカが今後さらに金利を引き下げていくと予想した場合、従来は米国債などに投資して利回りを得ていた投資家たちは、金利低下によってうまみが薄れたと感じるのではないでしょうか。 では、金利低下局面において次に投資先として選ばれるのはどこか。その有力候補の一つとしてDeFiが挙げられる可能性があります。 DeFiの中でも注目すべき分野/プロトコルとは DeFiの中でも特に注目すべきは、単に高金利を謳うプロジェクトではなくRWA(現実世界資産)分野やEthenaのように、米ドルにペッグされたステーブルコインに金利が付与されるなど、伝統的な金融市場との関連性が高く信頼性を重視した分野やプロトコルです。 従来型の金融商品からの利回りに物足りなさを感じる投資家にとって、こうしたDeFiプロトコルは魅力的な投資対象となる可能性があります。一定の実績と信頼性を兼ね備えたレンディングサービス、RWA関連プロジェクト、そして金利が付与されるステーブルコインなどは今後の動向に注目が集まると考えられています。 高利回りを提供するDeFiプロジェクトに資金が集まれば、利回りが生まれ、それに伴い発行されるトークンの価格上昇も期待できます。もちろん、実際に価格が爆発的に上昇するかどうかは未知数ですが、ある程度信頼できるDeFi、規制に準拠したDeFiには資金が集まりやすいと考えられます。 どのチェーンのDeFiに注目すべきか DeFiが展開されるブロックチェーンとしては、Ethereumは依然として主要な存在です。 しかし、近年ではSolanaのDeFiエコシステムも急速に成長しています。Solanaは開発者が多く、新たなプロトコルが次々と開発されるなど非常に勢いがあります。革新的なプロトコルが次々と登場し、既存のプロトコルもブラッシュアップされ続けています。EthereumのDeFiも重要ですが、Solana関連のDeFiにも注目しておくべきでしょう。 アメリカの利下げや金融緩和政策の動向に注目し、本格的な金融緩和が来た際にはDeFiプロトコルへの投資等も検討してみてるのも手段の1つかもしれません。 注目ジャンル③「レイヤー1(ハイパースケーリングソリューション)」 最後に注目すべきジャンルは「レイヤー1のハイパースケーリングソリューション」です。 Ethereumは、現状の処理速度では全てのアプリケーションに対応することが難しく、クレジットカードやSuicaのような瞬時の決済処理を実現するには至っていません。Ethereumでは署名処理の後で注文が確定されるため、決済処理にある程度の時間を要します。Ethereumバージョン2.0でこの問題は改善される見込みですが現状ではトランザクション処理能力(TPS)の限界が課題となっています。 そこで注目されるのが「ハイパースケーリングソリューション」です。 Monadのような新しいブロックチェーンは、この課題を解決する可能性を秘めています。Solanaは既に数万TPSを処理できる高速なトランザクションを実現しており、Move言語を用いて開発されたSui NetworkやAptos Networkも注目を集めています。さらにMovementというブロックチェーンも現在開発が進められています。 Monad、Solana、Sui、Aptos、Movementは、いずれも独自のハイパースケーリングソリューションによって、Ethereumの処理能力を超える高速なトランザクション処理を目指しています。Ethereum単体やレイヤー2ソリューションでは、全てのアプリケーションをサポートするにはパフォーマンスが不足する可能性も指摘されており、ハイパースケーリングソリューションを備えたレイヤー1ブロックチェーンに期待が寄せられています。 エコシステムの成熟と今後の展望 ただし、MonadやMovementはまだメインネットがローンチされておらず、エコシステムも発展途上である点は留意が必要です。一方、SolanaとSuiは、既に数万TPSを処理できるブロックチェーンとして稼働しており、エコシステムの拡大も進んでいます。Solanaは開発者が多く、DeFi分野も充実しており、SuiもTVL(Total Value Locked)が急速に増加しています。 Ethereumのレイヤー1およびレイヤー2は処理可能なTPSに限界が見え始めており、今後、多くのユーザーが利用するキラーアプリが登場した場合、スムーズな処理を実現できるチェーンが必要になります。ハイパースケーリングソリューションを備えたSolanaやSuiのようなレイヤー1ブロックチェーンは、その有力な候補となる可能性があります。 しかし、だからといってEthereumやレイヤー2への注目度が低下するわけではありません。これらのチェーンやエコシステムも今後も成長を続けると予想されます。ハイパースケーリングソリューションは、今後の発展に大きな期待が寄せられている分野である一方でEthereumも進化を続けていくと考えられます。 DeFiの分野においてもSolanaやSuiのようなハイパースケーリングソリューションを持つブロックチェーンは資金が集まる際のUXなどの点で魅力的です。もちろん、EthereumのDeFiも革新的なプロダクトやサービスを提供することで多くの注目を集める可能性があります。 仮想通貨取引所のBitget(ビットゲット)では、500種類以上の仮想通貨が上場しています。 [caption id="attachment_121888" align="aligncenter" width="1123"] Bitgetの公式サイト[/caption] さらに、口座開設とタスク完了で50 USDTの獲得が可能なキャンペーンが期間限定で実施中なので、これを機にぜひ口座を開設してみましょう。 Bitgetの公式サイトはこちら まとめ 今回は、次の仮想通貨バブルで伸びる可能性のあるジャンルを3つご紹介しました。 これらのジャンルは今後の仮想通貨市場において大きな成長が期待されています。 仮想通貨市場は日々変化しています。常に最新の情報を入手し市場の動向を注視していくことが重要です。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
特集・コラム
2024/07/04Bitget Japan x Crypto Times|HenryとのAMAセッションを振り返る Vol.4
これまでの、Vol. 1 - 3では最新のエアドロップの動向や獲得可能性の高いプロジェクトや、エアドロップを始める場合の予算感などを中心に解説をしていきました。最後のVol.4では、Berachainに絞って解説をしていきます。 *事前注意 この記事は、2024年6月12日にBitget Japan様のスペースで開催されたAMAの内容をもとに作成されています。 エアドロップの狙い方や考え方は個人差があり、正解はありません。 本記事の内容も絶対的な解ではないため、さまざまな情報を参考にし、自分に合った方法を確立してください。 Berachainとは Berachainは、Proof-of-Liquidityというコンセンサスメカニズムを採用したEVM(Ethereum Virtual Machine)互換のブロックチェーンです。このコンセンサスメカニズムは、ネットワークのインセンティブを整合させ、Berachainのバリデーターとプロジェクトのエコシステム間に強いシナジーを生み出すことを目指しています。 *Berachainの資金調達やより詳しい説明については、以下の記事を参考にしてください。 仮想通貨エアドロップ戦略「Berachain」の概要や使い方を解説 レイヤー1プロジェクト「Berachain」、約102億円の資金調達を実施か 現在は、既にテストネットのV2の段階に入っていますが、まだエアドロップの獲得を目指すことは可能です。 Berachainのエアドロップの鍵 Berachainでは、artioのテストネットからbartioのローンチによりv2のテストネット上で各dappsを利用できます。 仮想通貨エアドロップ戦略「Berachain」の概要や使い方を解説 の記事でも記載をしていますが、テストネット上のトランザクション履歴ではなく$BGTの獲得とデリゲートがエアドロップの鍵になると考えられます。 $BGTのトークンは、テストネットで流動性の供給や借り入れ等を行わないと獲得出来ません。そのため、テストネット上のトランザクション履歴に依存する形にはなりますが、無闇にトランザクションを履歴を重ねるのではなく、効果にトランザクション実績を積むのが大事です。 また、一日にFaucetできる$BERAトークンの数量が限られているので、もし$BGTのデリゲート数量がエアドロップ獲得に紐づく場合は特定のNFTなどを獲得することで一日にFaucetできる$BERAトークンの数量を増やす必要性が出てきます。 $BERAのFaucet $BERAのfaucet先は以下の通りです。 bartioテストネット上でのfaucet先 https://bartio.faucet.berachain.com/ https://faucet.0xhoneyjar.xyz/ * テストネットが"bartio"にアップデートされてからは、faucet対象になるためにはETHメインネットに最低でも0.001ETHの保有が必須になりました。 2番目のhttps://faucet.0xhoneyjar.xyz/ では一日に0.01$BERAを入手出来ます。しかし、このサイト上で公開されているQuestや特定のNFTを購入することで$BERAのfaucet数量を上乗せすることが出来ます。 結果として、もし「BGTのデリゲート数量がエアドロップ獲得に紐づく」と仮定して動く場合は、特定のNFT購入や都度公開されるQuestをこなすことが必須となり、テストネットとは言え実質無料で行う事は出来ません。 また、クエストのタスクの大半がTwitterアカウント等との紐づけのため、既に一定範囲の複数アカウント対策が対策されているとも言えます。 BEND / BEX / BGT Stationを活用した$BGTの獲得方法 $BGTは、Berachain上でのガバナンストークンという位置付けですが、移転不可のトークンとしても設計されています。そのため、エアドロップの際は、何度も記載していますが$BGTの獲得がエアドロップの判断基準になると予測しています。 BEND ( https://bartio.bend.berachain.com/ )では、$WBTC と $ETH を預け入れて$HONEYを借り入れることで$BGTを獲得できます。$WBTC と $ETHは、BEX ( https://bartio.bex.berachain.com/ )でFaucetした$BERAをスワップさせて入手する事ができます。 BEXにてHONEY - WBERAの組み合わせで流動性を供給してください。 BEXでの流動性供給後は、BGT Station ( https://bartio.station.berachain.com/gauge ) の"gauge"にて、当該LPをデポジットすることで$BGTの獲得が開始されます。 最後に:Delegation Rewardを獲得したら、Delegationをしましょう。Validatorを選択して、Delegateを実行してください。Delegateが完了したら、$BGTの獲得が開始されるので、その獲得した$BGTをClaimしてDelegateする一連の流れを繰り返し行っていけば、テストネット上での一定のActivity履歴作成にもつながります。 まとめ Bitget 様とのAMAの内容をもとにした記事も、本記事でラストになりました。 いかがだったでしょうか。 エアドロップの獲得方法には、正解があるようでありません。 AMAの最中にもお話しした通り、「使っていたらエアドロップ対象」だったというケースも多いです。ぜひ皆さん、各々独自の獲得方法をこの機会に確立してみてください。 また、このようなAMAの機会を下さったBitget 様にはこの場を借りてお礼申し上げます。