
ニュース
2025/11/23ETH(イーサリアム)大口企業、業界初の「配当」実施へ
イーサリアム(ETH)の蓄積・運用に特化した世界最大のデジタル資産トレジャリー(DAT)企業、米BitMine Immersion Technologies(以下BitMine)は21日、大業界初となる年間配当の実施を表明しました。同社はBMNR株1株あたり0.01ドルの配当を12月29日に支払う予定であり、仮想通貨市場が調整局面にある中で伝統的な株主還元策を通じて投資家への価値提供を強化する狙いです。 足元の株価は7月の高値から調整が続いていますが、BitMine会長のトム・リー氏は強気の姿勢を崩していません。リー氏は現在の相場環境について、「10月10日に発生した仮想通貨史上最大の清算(リクイデーション)イベントによる流動性低下が主因」と分析。2022年のFTXショック時と同様、長期下落の末に「V字回復」を演じる公算が高いとし、2026年に向けた市場の好転に自信を示しました。 独自ステーキング網「MAVAN」の始動と市場の賛否 配当に加え、同社が新たな成長ドライバーとして掲げるのが、2026年第1四半期に稼働予定の米国製・独自バリデータネットワーク「MAVAN(Made-in America Validator Network)」です。 BitMineは約356万ETH(約99.3億ドル相当)という巨額の資産を保有しており、これを外部に委託するのではなく、自社インフラで運用することで収益性を最大化する計画です。すでに主要プロバイダー3社を選定してパイロットテストを開始しており、来年1月の株主総会を経て本格展開を図ります。 ARK Invest(キャシー・ウッド氏)やKraken、Panteraといった有力な支援者が同社の長期戦略を支える一方で、競合からは厳しい指摘も出ています。ETHトレジャリー企業Ether Machineの担当者は、BitMineが採用する資金調達手法(ATM発行)について、「現在の弱気相場では現物ETHを直接保有するよりも株主の損失が拡大しやすい」と警鐘を鳴らしています。 記事ソース:PR Newswire、The Block

ニュース
2025/11/23【今週のリップルまとめ】4月以来となるXRP2ドル割れ。40%以上のXRPが含み損か
今週の暗号資産市場では特にリップル(XRP)に関連する2つの大きなトピックが注目を集めています。 暗号資産市場は現在2022年後半以来となる深刻な流動性危機に直面しており、過去1か月で1兆ドル以上の価値が消失。この流動性の低下の影響を受け、XRPは4月以来初めて2ドルを割り込みました。 XRP価格の低下に伴い、循環供給量の約41.5%に相当する265億トークン近くが含み損の状態にあることが報告されました。 今週のXRPに関する重要なニュース2点を詳しく見ていきましょう。 今週の注目ニュース XRPの脆弱性が露呈 暗号資産市場は現在2022年後半以来となる深刻な流動性危機に直面しており、過去1か月で1兆ドル以上の価値が消失しました。この市場全体の混乱はビットコイン(BTC)の下落に端を発していますが、その影響はXRPなどの主要な大型銘柄にも波及し、エコシステム全体でリスク評価の再構築を迫る事態となっています。 この流動性低下の影響を色濃く受けているのがXRPです。ビットコインが8万ドルに向けて下落する中、XRPも下落し4月以来初めて2ドルを割り込みました。30日間の平均実現損失は1日あたり7500万ドルに急増しており、利益が出ている供給量は全体の58.5%まで低下しました。 リップル2ドル割れで露呈した脆弱性。デッドクロス点灯で危機 リップル(XRP)、41.5%が含み損 暗号資産のリップル(XRP)は現在2ドル前後で取引されていますが、循環供給量の約41.5%に相当する265億トークン近くが含み損の状態にあります。今年の取引量の多くが高値圏に集中したことで、勢いが衰えた際に高値掴みをした投資家が取り残された形となっています。 利益が出ている供給量の割合は58.5%に留まり、これはドナルド・トランプ氏が再選された2024年11月以来の低水準です。 リップル(XRP)、41.5%が含み損もファンダは強固

ニュース
2025/11/23【今週のメタプラネットまとめ】株価1000円へ向けた複数のIRが発表。新株予約権消失など
今週の株式会社メタプラネットは投資家の注目を集める複数の大きな動きがありました。 11月20日、海外機関投資家を割当先とする第三者割当によるB種種類株式の発行を決議したと発表。新たに発行されるB種種類株式は「MERCURY(Metaplanet Equity-Linked Convertible Unit for Yield)」と呼称され、議決権を持たない代わりに年率4.9%の固定配当が設定されています。 また、既存の新株予約権を取得・消却するとともに、新たにEVO FUNDを割当予定先とする第23回および第24回新株予約権を発行することを決議したと発表しました。 今週のメタプラネットに関する主要ニュース3点を詳しく見ていきましょう。 今週の注目ニュース B種種類株式を発表 メタプラネットは11月20日、海外機関投資家を割当先とする第三者割当によるB種種類株式の発行を決議したと発表しました。 調達総額は約212億4900万円に上りその大半を暗号資産ビットコイン(BTC)の追加購入に充当する計画です。本件は12月22日開催予定の臨時株主総会での承認を前提としています。 メタプラネット株900円へ?年利4.9%の新株に注目集まる 新株予約権が全て消失 メタプラネットは2025年11月20日、既存の新株予約権を取得・消却するとともに、新たにEVO FUNDを割当予定先とする第23回および第24回新株予約権を発行することを決議したと発表しました。 この一連の取引は「本リファイナンス」と位置づけられ、ビットコイン(BTC)の購入資金調達と資本構成の最適化を目的としています。 メタプラネット社の新株予約権が全て消失|希薄化改善へ一歩か 臨時株主総会を開催 メタプラネットは資本政策の柔軟性向上とビットコイン戦略の加速を目的として12月22日に臨時株主総会を開催し、資本金の減少および定款の一部変更を付議することを決議しました。 メタプラネット臨時株主総会を開催へ。2種の新規株式も発表

ニュース
2025/11/22【今日の暗号資産ニュース】コンヴァノがBTC投資方針を転換。リップル2ドル割れで脆弱性が露呈
11月22日、ビットコイン(BTC)の価格は84,420ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約2,750ドル、ソラナ(SOL)は約127ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は2.97兆ドルで、ビットコインのドミナンス(市場占有率)は約58.9%となっています。 Bitcoin price by TradingView 本日の注目ニュース コンヴァノがBTC投資方針を転換 株式会社コンヴァノは11月21日、事業戦略および投資戦略の変更を決議しました。 これまで掲げてきた最大2万1000枚のビットコイン(BTC)保有目標を取り下げるとともに、BTC取得のみを目的とした新株予約権(ワラント)の発行を行わない方針を決定しました。 コンヴァノ、売却も含めた「普通の」ビットコイン投資へ方針転換 米国で新法案が提出 米国で連邦税の支払いにビットコイン(BTC)を利用可能にし、納付された全額を国家の戦略的備蓄として積み上げる新たな法案が提出されました。 ウォーレン・デビッドソン下院議員が11月20日に提出した「Bitcoin for America Act(米国向けビットコイン法)」は、米国がデジタル金融の分野で世界を主導することを目的としています。 ビットコイン納税で「税金免除」か。米国で新法案が提出 リップル2ドル割れで脆弱性が露呈 暗号資産市場は現在2022年後半以来となる深刻な流動性危機に直面しており、過去1か月で1兆ドル以上の価値が消失しました。 この市場全体の混乱はビットコイン(BTC)の下落に端を発していますが、その影響はXRPなどの主要な大型銘柄にも波及し、エコシステム全体でリスク評価の再構築を迫る事態となっています。 リップル2ドル割れで露呈した脆弱性。デッドクロス点灯で危機

ニュース
2025/11/22S&P500乱高下の真犯人?「情報の空白」がビットコインも直撃
ビットコイン(BTC)は週間チャートにおいて一時的な大きな調整局面を迎え、週初めの高値圏である96,000ドル台から一時81,111ドルまで急落しました。この背景としてマクロ経済も含めた大きな市場の動乱があったことが要因として考えられます。 WHY are markets crashing? Our logical explanation: There is quite literally only ONE headline that can even be partially blamed for such a sudden market crash. At 11:20 AM ET, the US Labor Department said the November and October employment "situation" will be released on… pic.twitter.com/zubNQstd5l — The Kobeissi Letter (@KobeissiLetter) November 20, 2025 米国株式市場においてもS&P500種株価指数が記録的な乱高下を見せました。 東部標準時午前10時30分に当日の高値をつけた後、市場のセンチメントを一変させる報道が伝わりました。米国労働省が10月および11月の雇用情勢に関する報告を12月16日に発表すると明らかにし、連邦準備制度理事会(FRB)が次回の金利決定会合を重要な労働市場データなしで迎えるという「情報の空白」が生じることが確実となりました。 市場は情報の非対称性を強く警戒し、午前11時20分の発表直後から売り注文が殺到。その後のわずか数十分間でS&P500は急落し、約1兆5000億ドルから2兆ドル規模の時価総額が消失する事態となりました。 現在の市場は投資家心理が極端に二極化しており、下落時にはバブル崩壊への恐怖から売りが加速する一方、上昇時にはAI関連株などへ資金が急速に回帰する傾向があります。一つのヘッドラインが巨額の資金移動を引き起こす神経質な環境であることが浮き彫りとなりました。 こうした混乱の中で、投資家の注目は金融政策の行方に集まっています。12月の利下げが実施されれば不透明感が緩和されビットコイン価格を含めた市場全体の回復に影響を与えそうです。















