ニュース
2025/04/13ビットコイン、次なる上昇は金融緩和後? 専門家が予測する「12万ドル」への道筋
トランプ政権の施策を引き金に金融市場が混乱に見舞われる中、多くの投資家がビットコインの価格動向に注目しています。 金(ゴールド)などの伝統的な安全資産が上昇する一方で、ビットコイン価格が伸び悩む状況について、ウォール街で30年以上の経験を持つマクロ投資家Jordi Visser氏がポッドキャスト番組で見解を述べました。 Visser氏はビットコインが現在の市場混乱下で急騰しない理由について「ウォール街はビットコインを信じていない」と指摘します。多くの機関投資家はビットコインを確立された安全資産である金とは異なり、依然としてリスクの高いテクノロジー株(ナスダック)のようなものと見なしているというのです。 市場全体がリスクオフムードに包まれると、一般的にリスク資産とみなされるビットコインは売られやすい傾向にあります。2020年3月のコロナパンデミックの時もビットコインの価格は急落し、価格が一時半値近くまで下落したことも記憶に新しいでしょう。 では、ビットコインの本格的な上昇はいつ訪れるのでしょうか。Visser氏は、政府や中央銀行による金融緩和が引き金になると予測。現在の市場の不安定さを解消するためには近いうちに金融緩和策が取られる可能性が高いとの見方を示しました。 さらに同氏は、過去のパターンから金融緩和後の市場ではビットコインが大きく上昇する可能性があると示唆します。「世界の流動性は増加しており、ビットコインは4週間から10週間遅れて反応するでしょう」と述べ、流動性の増加がビットコイン市場に波及するには時間差があると分析しました。 そして「彼らは(金融緩和を)毎回やります。そしてビットコインが12万ドルになったとき、なぜあの時買わなかったのかと後悔することになるでしょう」とコメントし、将来的な価格上昇の可能性を示しました。市場が政府の次の一手を待つ中、ビットコイン投資家にとっては忍耐が求められる局面と言えそうです。 記事ソース:Youtube
ニュース
2025/04/12乱高下するビットコイン、過去の暴落と比較|関税問題とマクロ経済の影響は?
4月12日現在、ビットコインは依然として不安定な状況が続いています。 ビットコイン価格はこの1ヶ月半で一時10万9000ドル台の高値から約30%下落し、7万5000ドル台まで値を下げる場面が見られました。 現在はビットコイン価格は多少の回復を見せており、8万3000ドル台を推移しています。 関税問題と市場の反応 最近の市場の混乱はトランプ政権による関税政策の発表とその後の修正に関連している可能性があります。 当初、広範な報復関税が示唆され市場は大きく動揺しましたが、その後、多くの国との交渉や方針転換(中国への高関税とその他への一時停止・低率関税)が報じられると、株式市場とともにビットコイン価格も一時的に急回復するなど、非常に変動の激しい展開となりました。 現在のビットコインは、依然としてハイテク株などと同様のリスクオン資産として扱われる傾向が強く、マクロ経済の動向や金融市場全体の流動性に大きく左右されています。一部アナリストは、景気後退懸念が高まる局面ではビットコインのような流動性の高い資産が換金売りされやすいリスクを指摘しています。 過去の暴落との比較 今回の価格変動は、過去のビットコインにおけるいくつかの大きな下落局面と比較されています。 まず、現在のマクロ経済主導の市場環境と最も類似点が多いとされるのが、2020年3月の「コロナショック」です。世界的なパンデミックへの恐怖が金融市場全体を襲い、ビットコインも他の資産と共に急落しました。当時は恐怖と流動性危機から価格が一時半値近くまで下落しましたが、その後数ヶ月で回復に至りました。外部の経済的・地政学的要因が市場全体を揺るがすという点で現在の状況と共通していると言えるでしょう。 一方で2022年には仮想通貨業界内部の要因による暴落も発生しました。同年5月の「Terra/Lunaショック」では、アルゴリズムステーブルコインの破綻が引き金となり、連鎖的な清算が発生、ビットコインは約35%下落しました。 さらに同年11月には大手取引所FTXが経営破綻し、顧客資金の不正流用が明らかになる「FTXショック」が起こりました。この時の下落率は約30%と他の暴落と比較して最大ではありませんでしたが、業界への信頼が大きく揺らぎ、市場心理は過去最悪レベルまで落ち込んだとされています。これらの出来事は、過剰なレバレッジや不正行為を市場から一掃する結果にも繋がりました。 関連:ビットコインの「隠れた爆弾」?投資家が知るべき水面下のリスク 長期的視点とビットコインの役割 短期的な価格変動が激しい一方で長期的な視点からは、ビットコインに対する強気な見方も存在します。 特に、米国の36兆ドルに上る巨額の財政赤字と将来的なインフレやドル価値希薄化への懸念から、供給量が限定されているビットコインが価値保存手段として機能する可能性が指摘されています。また、歴史的に世界のマネーサプライ増加とビットコイン価格には相関が見られるとの分析もあります。 しかし、現時点ではビットコインが独立した価値保存手段として確立されているとは言い難く、依然として金融市場全体のセンチメントやリスク許容度に影響される不安定な資産であることに変わりはありません。 市場の先行きが不透明な中、冷静に情報を分析し、長期的な視点を持つことの重要性が求められています。将来の価格動向を正確に予測することは困難であり、投資家は高いボラティリティ(価格変動性)を十分に認識しておく必要があります。
ニュース
2025/04/11現物ビットコインETF、6日間で8.7億ドル超流出|関税戦争激化が影響か
米国の現物ビットコインETFからの資金流出が続いています。これらのETFは、4月10日時点で6営業日連続となる純資金流出を記録しました。この6日間の累計流出額は8億7700万ドルに達しています。 この資金流出の主な背景には、米中間の関税戦争の激化があります。トランプ米大統領による中国輸入品への関税大幅引き上げ(145%)に対し、中国も米国製品への報復関税(125%)を発表するなど、世界経済への影響が懸念される状況となっています。 こうした地政学リスクの高まりは、金融市場全体のリスク回避姿勢を強めており、より安全とされる金や現金などへ資金を移動させる動きが強まっています。 リスク資産の一つと見なされているビットコインおよびそのETFもこの流れの影響を受け、10日には全体で約1億4960万ドルの資金がビットコインETFから流出しました。主要なファンドからの資金流出が目立っており、市場全体のリスクオフムードがビットコインETFからの資金流出を後押ししている形です。 今後の市場の方向性を占う上で、多くの市場参加者が注目しているのが、5月6日に予定されている米連邦準備制度理事会(FRB)による金融政策の決定です。FRBの金利判断や経済見通しが、現在の市場の不確実性を和らげるのか、あるいはさらにリスク回避姿勢を強めることになるのか多くの関心が集まっています。 情報ソース:The Block
Web3ゲーム
2025/04/11Eve Online開発元の新作Web3ゲーム「Eve Frontier」、11日より10日間無料トライアル開始!
長年にわたり多くのプレイヤーを魅了してきた宇宙MMO「Eve Online」の開発元であるCCP Gamesは、現在開発中のブロックチェーン技術を活用したスピンオフタイトル「Eve Frontier」について、本日2025年4月11日より10日間の無料トライアル「Remnant Access」を開始しました。 The Remnants are reawoken. Play EVE Frontier FOR FREE during our 10-day Remnant Access period starting THIS FRIDAY, the 11th of April. For more information, go to https://t.co/2DQEkEDr1v pic.twitter.com/3JDhYAFbkN — EVE Frontier (@EVE_Frontier) April 8, 2025 「Eve Frontier」の最大の特徴として、イーサリアムブロックチェーン技術がゲームシステムに深く統合されている点が挙げられます。ゲーム内の経済活動や取引には、複数の独自トークンが利用される計画です。 CCP Gamesは、2023年に4000万ドルの資金調達を成功させていますが、その一方で、ブロックチェーン技術や暗号資産のゲームへの統合については、既存の「Eve Online」プレイヤーコミュニティの一部から、ゲームバランスや公平性への懸念、あるいは投機的な要素への反発といった形で、論争も巻き起こっています。 今回の「Remnant Access」と名付けられた無料トライアルは、こうした背景を踏まえ、Web3技術にまだ馴染みのない層も含めた幅広いプレイヤーに「Eve Frontier」を実際に体験してもらい、開発チームが直接フィードバックを収集する貴重な機会と位置づけられていると考えられます。 情報ソース:Decrypt
Press
2025/04/11BTCC取引所、TOKEN2049 Dubaiのブースに独創的なバスケットボールチャレンジを導入
Press Released Article ※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。 暗号資産取引所BTCCは、2025年4月30日から5月1日までドバイのMadinat Jumeirahで開催されるTOKEN2049 Dubaiにブースを出展いたします。ブースにて、エンターテインメント要素を加えた来場者の参加を促すバスケットボールチャレンジを導入予定です。BTCCブランドカラーであるネイビーブルーとホワイトを基調とした洗練されたデザインは、イベントで注目を集めることでしょう。 バスケットボールチャレンジ P51ブースに位置するBTCCの一際目を引くバスケットボールアリーナデザインは、「BTCCバスケットボールチャレンジ」を通じて、参加者に楽しい体験を提供します。専用のセルフィーウォールを備えたブースは、来場者の方々との交流を促進し、記憶に残る新しい体験を届けます。 BTCC取引所のブランディング責任者であるAaryn Lingは「弊社はTOKEN2049のブースを、暗号資産コミュニティの熱量と興奮を反映するように設計しました」と述べ、また「バスケットボールのテーマは、スポーツと暗号資産取引の両方からイメージできる精密さと戦略、そしてチームスピリットを表しています。」と暗号資産愛好家の来場を心待ちにしています。 BTCCバスケットボールチャレンジでは、訪問者がシューティングスキルを試し、ステッカー、BTCC公式マスコットNakamonのぬいぐるみ、プレミアムBTCCブランドアイテムなどの限定グッズを獲得するチャンスがあります。参加するには、BTCCのSNSをフォローし、ハッシュタグ#BTCCatTOKEN2049を使用してブースで写真を撮って投稿するだけです。 Trade to Winキャンペーンの成果 TOKEN2049に先立ち、BTCCはTOKEN2049入場チケット、ドバイでのスカイダイビング体験、ヘリコプターツアーなどを賞品とした「Trade to Win」キャンペーンを終了しました。このキャンペーンでは、総先物取引量が680億USDTを超え、BTCCは100万USDTの賞金を1,000人の参加者に分配しました。 サイドイベントを通じたネットワークの拡大 TOKEN2049に合わせて、BTCCは業界の著名なインフルエンサーとの関係を強化し、暗号資産エコシステム内でのネットワークを拡大するために用意した2つのサイドイベントを開催します。 4月29日の「Dubai Safari Day Tour」では、砂漠の冒険だけでなく、影響力のある暗号資産関係者との有意義な議論のための特別な場を提供します。5月2日の「KOLヨットパーティ」は、業界の著名人を招待し、BTCCが将来の暗号資産取引のビジョンを示し、戦略的パートナーシップを構築する貴重な機会を提供できると期待しています。 これらサイドイベントは、BTCCのTOKEN2049での存在感を業界内で示し、取引所のコミュニティ構築と業界協力への取り組みをさらに強化することでしょう。 【BTCC取引所について】 BTCC取引所は、2011年6月に設立された暗号資産取引所です。信頼性が高く、誰もが利用できる取引所を目指して、90の国と地域でサービスを提供しております。300万人以上のユーザーに利用されており、おかげさまでグローバル規模で多くの暗号資産愛好家の方々から支持を受けております。弊社はプラットフォームの安全性に特に力を入れており、取引の安定性やコールドウォレットなどはもちろん、13年間無事故で運営を続けております。 BTCC取引所は、公式HPや公式LINEアカウント等から日本語でのお問い合わせに対応しております。また、定期的に各SNSにて相場情報、暗号資産のニュース、またキャンペーン情報などを更新しています。 BTCC取引所の最新情報は、公式SNSよりご確認ください。 【BTCC公式SNS】 公式LINE:https://page.line.me/?accountId=097zvqar Twitter:https://twitter.com/btcc_japan Instagram:https://www.instagram.com/btcc_jp/ 【会社概要】 社名:BTCC取引所 設立:2011年 URL:https://www.btcc.com/ja-JP 上記プレスリリースに関するお問い合わせは、[email protected] までご連絡ください。
NFT
2025/04/11「俺レベ」デジタルポスター無料配布開始!Anime IDで入手可能
世界中で人気を博しているアニメ「俺だけレベルアップな件」のデジタルポスターが、Web3アイデンティティプラットフォーム「Anime ID」を通じて無料で提供されています。 1/ Anime and IP are part of the Culture. Now it’s Onchain on Soneium. 💿 The Anime Art Festival is live—built by @San_FranTokyo’s Anime ID (@AnimeFDN) and powered by @Moca_Network‘s AIR Kit, exclusively on Soneium by @Sony Block Solutions Labs. 🎫 Mint now:… pic.twitter.com/4o9KWBFHKC — Soneium 💿 (@soneium) April 10, 2025 この無料提供キャンペーンは2025年4月10日に開始され、提供期間は残り約13日間となっています。(記事執筆時) 獲得方法はAnime IDのウェブサイトまたは関連アプリケーションを通じてのアカウント作成となっており、既存のアカウントをお持ちの方も対象となります。ただし、獲得は1つのAnime IDにつき1枚までの制限がされています。 今回のデジタルポスターは、San FranTokyoのAnime IDによって構築され、Animoca Brands傘下のデジタルIDインフラ「Moca Network」が提供する「AIRキット」を使用して、ソニーグループ関連のSoneium上で提供されています。 今回の提供は「オープンエディション」となっており、記事執筆時点での総ミント数(発行数)は11,359点に達しており、好評を博しています。 今回のキャンペーンは、「俺だけレベルアップな件」の公式デジタルアイテムが無料で手に入る貴重な機会であり、Web3技術に触れるきっかけとしても画期的な試みと言えるでしょう。 情報ソース:Anime ID
NFT
2025/04/11希少CryptoPunks NFT、15億円の損失で売却|イーサリアム価格下落が響く
NFT市場の代表的なコレクションであるCryptoPunksの一つが、巨額の損失を伴って売却されました。2025年4月10日、希少な「エイリアン」属性を持つCryptoPunk #3100が、4,000 ETHで売却されました。 このNFTは、売却者によって2024年3月に4,500 ETHで購入されたものでした。この購入額は、当時オンチェーンでのCryptoPunk売却額として史上3番目の高値でした。 今回の売却により、売却者は米ドル換算で約1000万ドル(約15億円相当)の損失を実現したことになります。この巨額損失の主な要因は、NFTの売却価格がETH建てで500 ETH減少したことよりも、過去1年間でイーサリアム(ETH)の米ドル価値が約57%下落したことにあります。ETH価格の下落が、ドル建てでの損失額を大幅に拡大させました。 この取引は、CryptoPunksを含む主要なNFTコレクションの売上高や最低価格(フロアプライス)が2022年以降、全般的に低迷している中で行われました。今回の売却は非公開で仲介されたと伝えられています。 今回の売却は「ブルーチップ」とされる高価値NFTであっても、その価値が基礎となる暗号資産の価格変動に大きく左右される現象を浮き彫りにしたと言えるでしょう。 情報ソース:CryptoSlam
ニュース
2025/04/11X創設者ドーシー氏率いるBlock社、AML体制不備で4000万ドル罰金|ビットコインの取引監視不足
X(旧Twitter)の共同創設者としても知られるジャック・ドーシー氏らが共同で創業したフィンテック企業Blockは2025年4月10日、同社が提供する送金アプリ「Cash App」におけるコンプライアンスプログラムの重大な不備を理由に、ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)から4000万ドルの罰金を課されました。 NYDFSの調査報告によると、Block社には複数の具体的なコンプライアンス上の問題点が指摘され、顧客デューデリジェンスの手続きが不十分であり、顧客のリスクに応じた適切な管理体制が欠如していたとされています。さらに、疑わしい取引を検知するための取引モニタリングシステムが機能していなかった点も問題視されました。 特に、暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン(BTC)の取引監視に関して、そのリスクに見合った厳格な対応が取られていなかった点が厳しく指摘されています。 今回の処分では罰金支払いに加え、Block社は今後、同社のコンプライアンス改善状況を評価し、監督するための独立した監視人を起用することも義務付けられました。 Block社はNYDFSの調査結果については認めない姿勢を示したものの、指摘された問題点に対する是正措置を講じ、コンプライアンス体制への投資を強化することにはコミットする意向を表明しています。 情報ソース:NYDFS
ニュース
2025/04/11「ビットコインは1万ドルへ暴落」ブルームバーグ専門家分析
ブルームバーグのシニア商品ストラテジストであるマイク・マクグローン氏は、自身が提唱するビットコイン(BTC)価格が1万ドルまで下落するとの非常に弱気な予測について、改めてその見解を擁護しました。 What's not profound about $10,000 #Bitcoin? It's simple reversion potential of a highly speculative and volatile risk asset with millions of #cryptocurrency dependents, that piggy-backed on the US #stockmarket's record setting run. #Gold has three #preciousmetals dependents.… pic.twitter.com/0qarWkcGkl — Mike McGlone (@mikemcglone11) April 10, 2025 同氏は1万ドルへの潜在的な急落は「単純な(平均)回帰」に過ぎない」と主張しており、ビットコインは、記録的な上昇を続けてきた米国株式市場に「便乗」してきた側面があると指摘しています。 マクグローン氏はまた、過去に自身がビットコインが2025年までにゼロを一つ加える(=10万ドル台になる)と予測し、それが的中したと振り返りました。同氏は、ビットコイン現物ETFのような大規模な金融商品のローンチが、価格のピークを示す典型的な例 になるだろうとの見方を示しました。 その一方で、マクグローン氏は金の動向に注目しており、金が他の全てをアウトパフォームし続ける状況は(市場にとっての)「警告のサイン」 であると指摘しています。現在、スポット金価格はさらに上昇し、1オンスあたり3,171ドルという新たな史上最高値を記録しました。 Gold hit another record high, above $3,080. Meanwhile, millions of young Americans are allowing this train to pass them by as they fixate on Bitcoin instead. By the time gold hits $5K, they'll likely ride Bitcoin down to $10K, a 95% decline from its 2021 peak priced in gold. — Peter Schiff (@PeterSchiff) March 28, 2025 マクグローン氏と同様の見解を持つ専門家もいます。著名な金支持者であり、暗号資産に対して恒常的に弱気な姿勢を示すピーター・シフ氏もまた、ビットコインが1万ドルレベルまで暴落する可能性を予測しており、最大で90%もの価値を失う可能性があると予想しています。
ニュース
2025/04/10トランプ大統領の相互関税一時停止、仮想通貨市場を一気に押し上げる
トランプ大統領が4月9日、世界各国との「相互関税」を一時停止する方針を示し、90日間の関税猶予を発表しました。 同時に、暫定的に10%の関税率を設定することで、これまでほぼ全ての輸入品を対象に高い関税を課すと脅していた強硬姿勢を和らげた形です。これにより世界的な貿易摩擦の緊張が緩和されるとの見方が広がり、投資家心理が大きく改善しました。 この方針転換を受けて仮想通貨市場は大きく動き、ビットコインがトランプ大統領の発表前は74,500ドル前後で推移していたところ、発表直後に約7%の急伸を見せ、一時83,000ドルまで上昇しました。 さらに株式市場でも、暗号資産に関連する企業の株価が顕著に上昇しました。米国最大手の暗号資産取引所であるコインベースは、およそ19%もの株価上昇。また、ビットコインを大量に保有していることで知られるStrategy社は24%の上昇を記録しました。 今回の大幅な価格上昇は、貿易政策の不透明感が後退し世界経済が後押しを受けるとの見立てが背景にあると考えられています。一方で、この90日間の猶予が終了した時点で貿易摩擦が再燃する可能性もあるとの指摘もあり、予断を許さない市況と言えるでしょう。 情報ソース:Investopedia