Web3ゲーム
2024/08/27ゲーム特化型レイヤー3「YAIBA」が公開|ソニーグループ合弁会社開発の「Soneium」で展開へ
ブロックチェーンゲームプラットフォーマーのYGG Japanは、ゲームに特化したレイヤー3プロジェクト「YAIBA」の開発を発表しました。 【Soneium初のゲーム特化L3チェーン「YAIBA」発表📢】 SONYグループ提供のブロックチェーン「Soneium」にて、「YAIBA」の開発を発表しました。 ✅Web3ゲームの開発をワンストップで支援し、普及を目指す ✅Soneiumエコシステムのスケーラビリティ改善やガス代低減に貢献。… pic.twitter.com/gAtORaGgPB — YGG_JAPAN (@YGGJapan) August 27, 2024 YAIBAは、Astar Networkの開発元であるStartaleとソニーグループの合弁会社Sony Block Solution Labsが共同開発するレイヤー2「Soneium」上で展開されます。 YAIBAでは、ゲーム領域に特化したトランザクション処理が可能で、ゲームIPに関連するFT(Fungible Token)やNFT(Non-Fungible Token)の発行も予定されているといいます。 また、PlayStation、Switch、Steam、モバイル(Unity/Unreal)など、既存のプラットフォームで開発されたゲームをWeb3対応に変換するためのSDK(ソフトウェア開発キット)もYAIBAでは提供予定。多くのゲーム開発者が容易にYAIBA上でWeb3ゲームを展開できる環境が整えられる模様です。 今回、YAIBAが展開する元となるSoneiumは「OPスタック」と呼ばれる開発フレームワークが使用されており、他のOPスタックベースのブロックチェーンとの相互運用性が実現します。 また、世界的企業のソニーグループと密接に連携するSoneiumは、従来のレイヤー2とは異なるポジションをとっており、今後に注目が集まっています。 記事ソース:PR TIMES
Web3ゲーム
2024/08/27ブロックチェーンゲーム「The Forgotten Runiverse」、オープンベータテスト開始
Roninブロックチェーンを活用したブロックチェーンゲーム「The Forgotten Runiverse」のオープンベータテストが、本日より開始されました。 The Forgotten Runiverse Open Beta Test is LIVE! Wizards, it’s time 🍩 Anyone can now play the MMORPG – and stack Donuts! Battle, collect, and craft your way through the Runiverse. Mint items, land plots, and earn rewards until Sep 7th 👇 🔗: https://t.co/mGTgLgBTEm pic.twitter.com/hFZaDd5syg — Ronin (@Ronin_Network) August 26, 2024 本ゲームは、デスクトップまたはモバイルでプレイ可能で、基本プレイ料金は無料のMMORPGとなっています。 今回のオープンベータテストでは、新たに「Donuts」と呼ばれるポイントシステムが導入。クエストなどをクリアすることで「Donuts」を獲得できるようです。 オープンベータテストは9月7日まで実施予定で、全ユーザーが参加可能となっています。 Ronin上のブロックチェーンゲーム「Ragnarok: Monster World」のクローズドベータテストが今月中旬に実施されるなど、Ronin上のゲームプロジェクトの動きが活発となりつつあります。 ブロックチェーンゲーム「Ragnarok:Monster World」ベータテスト詳細を公開 記事ソース:blog.roninchain.com
Web3ゲーム
2024/08/15ブロックチェーンゲーム「Ragnarok:Monster World」ベータテスト詳細を公開
Roninで展開されるブロックチェーンゲーム「Ragnarok: Monster World」のクローズドベータテストの詳細が発表されました。 🚀CBT guide is out now!🔥 Read our latest article for all the details on the Closed Beta Test!🔖 ✨Medium: https://t.co/1Lr5c6YZLC ✨Substack: https://t.co/5IKtp9qaPB — Ragnarok: Monster World (@RagmonNFT) August 14, 2024 テストは8月19日午後12時から8月26日午後12時(GMT+7)まで実施される予定です。今回のテストは、ゲームの機能、実装、およびパフォーマンスをテストすることを目的としています。 ただし、中国、韓国、日本のユーザーは、国の規制によりこのテストから除外されます。そのため、日本のユーザーはプレイすることができません。クローズドベータテストは、中国、韓国、日本を除くすべての国のユーザーに提供されます。 AndroidユーザーはGoogle Playから、AppleユーザーはTestFlightから「Ragnarok: Monster World」をダウンロードできます。テスト期間中には、リワードやイベントも用意されている模様です。 記事ソース:Medium
Web3ゲーム
2024/08/01新作PvPアクションゲーム「Cosmic Bomber」、Moca IDホルダー限定で公開
Animoca Brandsの子会社であるゲーム開発スタジオnWayは、新作PvPアクションゲーム「Cosmic Bomber」のベータ版をリリースしました。 関連:アニモカ傘下のMocaverse、TON財団と提携|16億人のエコシステム構築目指す Our subsidiary @nWayGames has announced the beta launch of @Cosmic_Bomber, its latest casual multiplayer action game and the newest addition to @Moca_Network’s social gamification hub Cosmic Club. https://t.co/UclGUblSe7 pic.twitter.com/5ZL0CxAfeF — Animoca Brands (@animocabrands) August 1, 2024 このベータ版は、Moca IDを保有するユーザーのみがアクセス可能です。 Cosmic Bomber:風船を戦略的に配置するアクションゲーム 「Cosmic Bomber」は、魔法の風船を戦略的に配置して相手チームと戦うリアルタイム対戦型のアクションゲームです。マルチプレイにも対応しており、ベータ版では2対2のチーム戦と個人戦の2つのゲームモードが楽しめます。 今回のベータ版はMoca IDホルダー限定ですが、正式リリース後は、特定のNFTを所有していなくても、すべてのプレイヤーが無料でゲームをプレイできるようになる予定です。 「Cosmic Bomber」は、Mocaverseとanimoca BRANDSをパートナーに迎え、Web3ゲームの新たな可能性を切り開く作品として注目を集めています。 情報ソース:Animoca Brands、Medium、Cosmic Bomber、X [no_toc]
Web3ゲーム
2024/07/30NFTゲームのアクシー「Homeland」、アバターモードが7月31日に開始|特別イベントも開催
NFTゲーム「Axie Infinity」のランドゲーム「Homeland」のアバターモードが7月31日に開始されます。アバターモードでは、プレイヤーは自身のアクシー (NFT) を使用してHomelandの世界を自由に歩き回ることができます。 関連:アクシーのレーシングゲームがリリース|自身のアクシー(NFT)が活用可能 Homeland Avatar Mode is Launching Soon! Lunacians, prepare for the definitive Avatar Mode experience! 📆 Mark your calendars for July 31st. 🌄 All axie owners can access Avatar Mode in Homeland. 🎯 New Avatar Mode-related quests will be on the Premier Bounty Board next week.… pic.twitter.com/mNqLQK43Fr — Axie Infinity (@AxieInfinity) July 29, 2024 アバターモードは、7月17日から24日にかけてオープンβテストが行われており、正式ローンチ時にはオープンβテストのアカウントデータはすべてリセットされ、新規アカウント作成からのスタートとなります。 正式ローンチ後は、土地を所有しているかどうかに関わらず、NFTアクシーを所有している全てのプレイヤーがアバターモードを利用できるようになります。7月31日午後2時30分(UTC)からは、リリースを記念した特別ライブ配信とイベントが開催予定です。 アバターモードでは、サーバーを選択し、使用するアクシーを選択した後、WASDキーまたはポイント&クリック操作で移動することができます。また、チャット機能が搭載されており、他のプレイヤーとのコミュニケーションも可能です。絵文字も使用可能で、より豊かなコミュニケーションを楽しむことができるとしています。 さらに「Premier Bounty Board」と呼ばれるアバターモードのクエストが追加されるほか、「Plot Party」や「The Wild Noctid Chase」といったイベントも開催予定。特に「The Wild Noctid Chase」は、Noctidsと呼ばれる野生動物と触れ合うことで報酬を獲得できるチャンスがあるイベントとなっています。 記事ソース:blog.axieinfinity.com
Web3ゲーム
2024/07/26MATR1X、3大ゲームファンドMakers Fundから資金調達|ガバナンストークンも上場予定
Web3エンターテイメントプラットフォームMATR1Xが、アメリカの3大ゲームファンドの一つであるMakers Fundから投資を獲得したことを発表しました。 We're thrilled to share that Makers Fund @makersfundvc, a top US Gaming Fund, has invested in MATR1X. The support of innovative investors, such as Makers Fund, endorses our mission of bringing mass adoption and reshaping the gaming industry. pic.twitter.com/5aiQFJf7Qo — MATR1X (@Matr1x_io) July 26, 2024 今回の資金調達により、MATR1Xは更なる事業拡大を目指すとしています。 また、MATR1Xはガバナンストークン$MAXを、7月29日にOKX Jumpstartに上場予定であることも発表しています。$MAXの取引開始は8月5日に予定されています。 今回の投資やトークン上場によるMATR1XのWeb3エンターテイメント業界における今後の動向に注目です。
Web3ゲーム
2024/07/26大型Web3ゲーム「Illuvium」待望の正式ローンチへ
これまでに40億円以上の資金調達を行ってきたWeb3ゲームプロジェクト「Illuvium」が、一連のゲームプロジェクトの正式ローンチを行いました。 Illuvium: Day 1 is Here! Rangers, the wait is over! Illuvium is now live! Travel into the world’s first interconnected universe! 🌌 🛠️ Your Adventure Begins: Learn of the mysteries of Illuvium. Capture Illuvials, fight for survival!#Illuvium #Web3Gaming pic.twitter.com/TZuAA3YB6Z — Illuvium (@illuviumio) July 25, 2024 Illuviumは3人称視点のアドベンチャーゲーム「Overworld」やモバイル用の建築ゲーム「Zero」、対戦型オートバトルゲーム「Arena 」など一環したテーマで構築されるゲーム群からなるWeb3ゲームプロジェクトです。 NFTコレクションを特定のゲーム以外でも使用できるような設計を採用することで多面的なエコシステムの形成を目指している同プロジェクトは、レイヤー2ソリューションであるImmutable Xを統合していることも特徴として挙げられます。エコシステムを支える$ILVは現在時価総額は4.6億ドルで149位を記録しています。 大型のWeb3ゲームとして注目されてきたIlluviumは、これまでに一部ユーザーのみを対象にクローズドでゲームを公開していましたが、今回のローンチにより一般ユーザーもアクセスできます。 ローンチDay 1では、Illuvium Zero、Overworld、Arenaがプレイ可能となっています。
Web3ゲーム
2024/07/23Atariのクラシカルゲーム「Asteroids」がNFT化|ブラウザ上で懐かしのプレイが可能に
老舗ゲーム会社Atariの関連会社Atari Xが、NFTを活用したゲームタイトルをローンチしました。 関連:コカ・コーラがBase上でNFTをリリース|ゴッホなど世界的に有名な絵画とのコラボ作品 🔆 OᑎᑕᕼᗩIᑎ ᔑᑌᗰᗰEᖇ 🔆@AtariX is bringing arcade classics like Asteroids and Breakout onchain Built with @stackdotso, @msenyil, and @mx1000m, mint proceeds are distributed to the developers, artists, and builders behind each gamehttps://t.co/IzHAkJl4En pic.twitter.com/MKNgLPXuOB — Base (@base) July 22, 2024 記念すべき第一弾タイトルは、1979年にアーケードゲームとして発売された「Asteroids(アステロイド)」です。 今回、Baseブロックチェーン上でNFTとして販売された「Asteroids」は、NFTを購入することでブラウザ上でゲームプレイが可能になります。NFTの価格は0.0015ETH(執筆時約5.25ドル)で、ガス代は別途必要です。 ゲームをプレイするために必要なNFTは1つですが、複数のNFTを購入することも可能です。ただし、スコアに影響はありません。 ミントによって得られた収益は、ゲーム開発者やアーティストに分配されるとのことです。ゲーム内にはリーダーボードも設置されており、上位入賞者にはプライズも用意されている模様です。 記事ソース:arcade.fun
Web3ゲーム
2024/07/22OKX、Telegramミニアプリゲーム「OKX Racer」をリリース
世界最大級の仮想通貨取引所OKXは、Telegramのミニアプリゲーム「OKX Racer」をリリースしました。 Every day is race day with our new Telegram mini-app #OKX Racer 🏁 🔮 Tap to guess #Bitcoin price 🔝 Earn points & use for upgrades 🏆 Battle on the leaderboard for bragging rights ✅ Complete KYC for future surprises Rev up your engines & invite frens: https://t.co/bhnW622mrm pic.twitter.com/vvwcnVSSJI — OKX (@okx) July 22, 2024 OKX Racerは、5秒後にビットコインの価格が「上がる」か「下がる」かを予測するシンプルなコンセプトのゲームです。正解するほどポイントを獲得でき、連続で正解するとポイントが倍増します。また、紹介報酬を獲得したり、ポイントを使ってゲーム内アイテムを購入したりすることも可能です。 Telegramは9億人以上のユーザーを抱えるメッセージングプラットフォームであり、最近では、「Hamster Kombat」、「Notcoin」、「Yescoin」などのタップして稼ぐシンプルなゲームが人気を集めています。「OKX Racer」のリリースは、そうしたミニアプリの流行に乗るものと見られます。 Telegram上のミニアプリの流行は、エアドロップを目的としたインセンティブによって牽引されてきた背景があります。しかしながら、OKX Racerのインセンティブモデルは公開されておらず、これからの詳細な展開に注目が集まります。
Web3ゲーム
2024/07/22Roninブロックチェーンのアクティブアドレス数が活況|Axie Infinityブーム時超え
Roninブロックチェーンのアクティブアドレス数が7月21日付で160万を超えたことが、Nansenのデータにより明らかになりました。 これは、2021年にAxie Infinityが世界的なブームを巻き起こした時期の最高値である約110万アドレスを大幅に上回る数字です。 The power of Ronin is shown through data. Ronin is inevitable. Source @nansen_ai 🤝 pic.twitter.com/EnfKZ43Ldu — Ronin (@Ronin_Network) July 22, 2024 上位5つのコンテンツを見ると、ブロックチェーンゲーム「Pixels」のユーザー数が圧倒的であり、アクティブアドレス数全体の約8割 (79.66%) を占めていることが分かります。 アクティブアドレス数がここ最近増加傾向にある要因としては、Roninブロックチェーンの技術的な優位性や、Pixelsの成功事例が注目を集め、Roninを基盤とするゲームタイトルが増加しているためと見られます。 ビットコイン価格も好調な現在、Axie Infinityブーム時を超える活況を見せていることから、今後の更なる成長に注目が集まります。