エンタープライズ領域でのブロックチェーン活用を支援, 電縁 吉田健一さんインタビュー
Shota
CRYPTO TIMESでは先日、株式会社電縁のイノベーションオフィスにてブロックチェーン関連事業に携わる吉田健一さん(@DENEN_YOSHIDA)にインタビューを行いました。
今回のインタビューでは、電縁が取り組むブロックチェーン事業や、2019年から加速を続ける事業者のブロックチェーン導入の動向などを詳細に語っていただきました。
本記事はインタビューのスクリプトを書き起こして一部編集したものになります。
電縁 吉田健一さんインタビュー
自己紹介
――本日はインタビューに応じていただきありがとうございます。初めに、自己紹介をお願いします。
はじめまして、株式会社電縁の吉田と申します。社内では、イノベーションオフィスというところで室長をやっています。
電縁自体はシステム開発を行う会社で、イノベーションオフィスではブロックチェーン技術に限らず、新しい技術の取り込みにフォーカスしています。
社内では勉強会なども開催されており、新しい事業に繋がる動きを模索しています。
――ブロックチェーンに興味を持ったきっかけは何ですか?
個人的には、ビットコインの名前はMtGOXなどの話で知っていたのですが、儲かるらしいぞということで興味を持ちました。
最初はビットコインではなく草コインをマイニングしようと思って、家にあるサーバーを使ってCPUを利用したマイニングソフトを動かしたりはしていましたが、「なんだこれ全然儲からないじゃん」っていうのがありましたね(笑)
その後、実際に親会社がブロックチェーンに関わるとなり、「電縁で誰かいないか?」と募集があったので「やらせてください」と名乗り出ました。当時は「ビットコインはブロックチェーンというもので動いてる」くらいしか知りませんでした。
すると、調べれば調べるほど面白い仕組みであることがわかり、会社ではBitcoinCoreのソースを覗いたりいじってみたりするよ
――ブロックチェーン関連事業は、どのような経緯で始まったのですか?
2015年末に、当時の親会社が日本ブロックチェーン協会(JBA)の立ち上げに関わっていたことがきっかけで、2016年の頭くらいには既にブロックチェーンの受託開発を始めました。
ただ、明確にプロジェクトチームや部署があるわけではなくて、社内のリソースを割きながら、私ともう一名くらいで取り組みだした感じです。
外向きの営業などは特に行わず、引き合いがあればご相談を受け、開発まで話が進めばリソースを確保して実証実験等もやらせていただく流れでした。
仮想通貨取引所でハッキング事件があった頃は業界も冷え込んでお
電縁のブロックチェーン関連事業について
――電縁として現在携わっているブロックチェーン事業について教えてください
今提供しているサービスの1つが「PoCの一括支援パッケージ」
もう一つが「仮想通貨取引所向けの支援サービス」です。
仮想通貨取引所を運営していくためには様々な業務が必要で、
この二つが軸としてあり、
「ブロックチェーンサービスの事業担当者は基礎知識を持っているが、社内全体は理解していない」というケース向けに社内研修をやったり、エンジニアをブロックチェーンエンジニアに育てたい会社さん向けにハンズオン的なサービスも提供しています。
そして最後に、
一般の大きい会社さんはすでに導入が進んでいますが、
――コンサルティングはヘビーに見えますが、社内のリソースはどのように確保していますか?
一番メインの担当は私なのですが、社内には元コンサルファーム出身の人間もいるので、コンサルティングはそこにお願いしています。
開発分野では、社内でも勉強会含めブロックチェーンエンジニアを育成していて、案件もこなしています。
現段階でブロックチェーンエンジニアと呼べる人間は社内に7~8人います。案件の兼ね合いでブロックチェーンとは関係ない部分もやっていますが、リソースとしてはそれぐらいですね。
ブロックチェーンを使ったシステムと言っても、
そう言った意味では、
特に、実証実験系は社内のリソースをうまく活用してやるということが大きいです。
仮想通貨取引所向け事業に関しては、ほぼほぼ金融の世界になってきて社内だけでは厳しいので、アライアンスを組ませていただいている会社さんと連携しながらやっています。
先日アライアンスを組んだ例ですと、
――PoCや取引所の支援サービス等色々やっていらっしゃるとのことですが、特に取引所支援の実例等ありますか?
これは発表させていただいたのも10月なので、まさにこれからといった感じです。
ただ日本の取引所は数も限られているため、日本国内のニーズは当然あると思いつつ、海外にも視野に入れ営業をかけているような段階です。
弊社の公式のツイッターアカウントで、先週は「今タイにいます」みたいなツイートもしているくらい現在は営業メインでやっています。
ブロックチェーンの実社会適用について
――電縁は「ブロックチェーンを適用した際の効果を最大化させる」ことを掲げていますが、これを達成するために特に注目しているポイントなどはありますか?
一社でプライベートチェーンを使うのはご存じの通りあまり効果がありません。
ブロックチェーンを使うにあたりブロックチェーンのいいところをすべて使う必要はないと思っていて、いい感じに適用できてメリットもある要素が一つでもあるなら、そこは使っていこうと考えています。
例えば通常のRDBですと、
こういったところにブロックチェーンを適用すると、そうそう改ざんはできないし、ログも残るし、さらに安く済むので良いなと考えています。
また、コンソーシアムのケースなら、複数の企業間でデータを共有する際にそれぞれがシステムを作って繋ぎ込むより絶対安く速くできるという明確なメリットがあるので、使う価値はとてもあると思っています。
どこまで適用するのか?というポイントは、実証実験を進めていく中で考えればよくて、それを本番の事業に反映できればと考えています。
――ブロックチェーンを導入したい事業者向けにこういったサービスを展開していると思いますが、パブリックチェーンに対する関心はどうですか?
パブリックチェーンへの興味関心という点では、2016年くらいにあるコンサル会社さんに共同事業を提案され、当時よくあった契約書のハッシュを利用して真贋証明をというようなものがありましたが、これはパブリックのEthereumを使っていました。
日本語の情報も少なくて、色々調べながらスマコンを作った感じでした(笑)
でもやはり、法人向け事業だとパブリックという考え方は基本的にないですね。
パブリックとプライベートの説明から始まることもよくあるんですが、要件を聞いていくとパブリックじゃデータを隠せないとか、そういうところを含めて実現できないことも多いです。
なので、基本的にはコンソーシアムかプライベートになってしまいますね。
――逆に、パブリックチェーンを適用することで効果が最大化される領域というのは何かありますか?
あり得るとは思っていますが、ブロックの承認時間等が問題になると思っています。そこをクリアできれば、データもより信頼できるようになると考えています。
弊社は使ってはいないですが、アメリカのファクトムとかは裏にビットコインを使っていたりして、これはまさにいい事例だと思っています。
使いたいお客さんがいれば使いたい、という気持ちはありますが現状あまりニーズがないですね(笑)
そこまでしてデータを残したいケースってがなかなかないですが、これから世間の関心がToBよりToCに近くなれば、出てくるのではないでしょうか。
――2016年頭からやってきて様々な知見がたまっていると思いますが、ブロックチェーンと特に相性がいいと感じるような業界・事業はありますか?
弊社は金融以外の領域への適用が面白いなと考えていて、よく言っているのがトレーサビリティ(追跡可能性)などがわかりやすいと思っています。
オラクルなど現実との紐づけ的な文脈でブロックチェーンだけでできない部分がたくさんありますが、AIやIoTなどと組み合わせて適用していけば非常にいいものができるのではと思っています。
弊社でも一時期、AIをやっていたり、センサー等ハードウェアの業者とも親交があったりします。
ブロックチェーンはあくまでもツールの一つとして考えて、様々なものと組み合わせてこれからより面白い仕組みが作れたらと思っています。
現状だと、クリプトスペルズなどNFTを利用したゲームが流行っていますが、この延長でNFTに関連したコンテンツ系サービスが色々出てくるかなと考えています。
まさに、
ただ、会社として自社サービスを作る段階には入っていないのかなといった印象です。
今後の方向性について
――業界的な部分で言うと、2018年は相当厳しく、2019年にようやくブロックチェーンの技術に焦点が当たるようになってきましたが、今後この業界に何を期待していますか?
特にゲーム系がそうなのですが、今のブロックチェーンはこの推しすぎ感がよくないと思っていて、「よいサービスが出てきて、裏を見たらブロックチェーンを使っていました」という流れになってほしいです。
そっちのほうが、ブロックチェーンって実はすごい技術だということを一般の方々もわかってくれると思います。
仮想通貨とブロックチェーン、ビットコインとブロックチェーンが違うんだよっていう認知もされてほしいですが、それを一般の人に広めるのは相当難しいので、いいサービスが先に登場してほしいですね。
その他の点では、「ブロックチェーンといえばこの人」みたいな界隈の有名人はいますが、世間的に「仮想通貨・ブロックチェーンといえばこの人」みたいな方が出てくると面白いですね。
――様々な業務提携などのニュースを拝見しましたが、今後の方向性は?
会社としては、相変わらずシステム開発がメインになっていますが、今後もブロックチェーンはもっと盛り上がると信じています。
ブロックチェーン事業を会社の一つの柱としてやれていければと思います。
ただ、現時点ではブロックチェーンのどこをやれば間違いないといったものがないので、なるべく幅広く色々な案件等に関わっていければという感じです。
―最後に読者の方に何か伝えたいことはありますか!
ブロックチェーンにお困りの時は是非お声かけください!!