最近書いた記事

ニュース
2024/11/27仮想通貨の高騰により、米国低所得者層の住宅ローン問題が改善
[no_toc] 米国の低所得層世帯が仮想通貨で得た利益を活用し、住宅ローンに活用する動きが活発化していることが、米国財務省の調査部門である金融調査局(OFR)による報告書によって明らかになりました。 報告書によると、世帯の6%以上が仮想通貨を保有していると申告した郵便番号エリア(「高仮想通貨地域」)では、住宅ローンや自動車ローンの利用が顕著に増加しています。 2020年から2024年にかけて、高仮想通貨地域における低所得層の住宅ローン利用者数は250%以上増加しており、同期間における平均住宅ローン残高は、2020年の17万2000ドルから2024年には44万3000ドルと、150%以上増加しています。 これらの数字は、仮想通貨で得た利益により多くの世帯がより大きなローンを確保し、住宅市場に参入できるようになったことを示唆しています。 自動車ローンにおいても、低所得層での借入残高が高仮想通貨地域で最も急増していることが報告されています。またローンの延滞率は、低・中仮想通貨地域で上昇しているのに対し、高仮想通貨地域では延滞率が低下しており、仮想通貨の利益がローン返済能力を向上させている可能性があります。 住宅投資の代替手段としてのビットコイン 元々、ビットコインは住宅投資の代替手段としての役割が指摘されていました。 米国の60歳~78歳の「ベビーブーマー世代」は、米国の住宅の約40%を所有しており、住宅が主要な資産形成手段となっている一方で、1980年代からの住宅価格の上昇により、現在30代前後の「ミレニアル世代」は住宅市場に参入しづらい状況にありました。 そうした中で、ミレニアル世代は住宅を資産形成の手段として選ばず、代わりにビットコインのような代替資産への関心が高まっていました。 今回の仮想通貨による利益を活用した住宅ローン利用は、米国の新たな投資の形を象徴していると言えるかもしれません。 情報ソース:OFR

ニュース
2024/11/27ビットコイン、9万ドルを割る可能性
[no_toc] 11月22日、ビットコイン価格は93,500ドルで推移しており、過去24時間で1.8%上昇しました。仮想通貨市場全体の時価総額は約3.37兆ドルであり、ビットコインの占有率は 54.6%となっています。 昨日26日、米国で提供される現物型ビットコインETFからは1億2200万ドルが流出しました。、$FBTC (9500万ドル)、$GBTC (3600万ドル)、$BTCO (227万ドル)が流出額上位3銘柄となっています。 ビットコイン、9万ドルを割る可能性 10万ドルを目前とした中でビットコイン価格は下落を見せ、一時91000ドルを割る場面もありました。そうした中、Glassnodeは、88000ドルにまで下落する可能性を指し示すレポートを公開しました。 [caption id="attachment_125437" align="aligncenter" width="2390"] Glassnode[/caption] Glassnodeのレポートでは、ビットコインの急激な価格上昇により、取引活動が76,000ドルから88,000ドルの間でほとんどなく、新しい価格帯を発見するための価格ラリーが起こる可能性や、88000ドルより下には「エアギャップ」があることが指摘されています。 また、現在の価格変動は、ビットコイン長期保有者による利益確定の行動による可能性が指摘されています。また、その長期保有者たちは数年単位ではなく、半年ほどの比較的最近にビットコインを取得したことが示唆されています。 10万ドルの大台を目指すためには、市場は利益確定圧力を消化し、再び需要を蓄積するフェーズが必要になるかもしれません。 仮想通貨取引所のOKJ(旧オーケーコインジャパン)では、ビットコインの現物取引だけでなく、マイナスメイカー手数料導入キャンペーンが実施されています。取引手数料を払うのではなく、口座に報奨金としてのマイナス取引手数料が付与されるため、取引をすればするほど利益が発生する可能性があります。 [caption id="attachment_125216" align="aligncenter" width="1500"] OKJ公式Xより[/caption] OKJの公式サイトはこちら 記事ソース:Glassnode 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)

地方創生
2024/11/27【地方創生】岡山県岡山市にて「ご当地アトムNFT」が実施
現在、DAOやNFTといったブロックチェーンを活用するプロジェクトが、Web3分野に対する関心の高まりとともに、徐々に増えています。 それは一般企業だけにとどまらず、各自治体においても同様であり、Web3プロジェクトが活発化してきています。また、Web3技術以外でも、メタバースなど最新技術を活用した取り組みが行われています。 Crypto Timesでは「地方創生」をテーマとして、そうした自治体主導プロジェクトを紹介していきます。 今回の記事では、岡山県岡山市が実施した「ご当地アトムNFT」について紹介していきます。 岡山市とは [caption id="attachment_125428" align="aligncenter" width="1000"] 引用:Map-It[/caption] 岡山市は、岡山県の南東部に位置しており、人口は70万人を超る政令指定都市です。 瀬戸内の温暖な気候を活用した果樹栽培が盛んとなっており、マスカット・オブ・アレキサンドリア、シャインマスカット、白桃、愛宕梨といった高級フルーツの産地として有名です。 また、中心部には岡山城や、日本三名園の一つである後楽園を擁しており、文化的にも深い歴史を有しています。 「ご当地アトムNFT」のコラボ第二弾に岡山市が選出 [caption id="attachment_125430" align="aligncenter" width="1920"] 引用:PR Times[/caption] 岡山県岡山市は、NFTゲーム「NFTDUEL」において使用できる「ご当地アトムNFT」でコラボを実施しました。 ご当地アトムNFTプロジェクトは、手塚プロと、J&J事業創造、NOBORDER.zの3つの事業体が共同で行うプロジェクトです。 「XANA」 & 「NFTDUEL」とは? [caption id="attachment_125429" align="aligncenter" width="1920"] 引用:XANA[/caption] XANAは、独自のカスタムレイヤー2XANAブロックチェーン上で稼働しているメタバースです。XANAブロックチェーンは、BSC、Polygonなど、主要なブロックチェーンとブリッジされています。 XANAメタバースでは、ユーザーは3Dヒューマノイドアバターで表されます。これらのアバターは、服、靴、アクセサリーなど、さまざまなウェアラブルでカスタマイズ可能となっています。また、XANAでは、アニメ、マンガ、衣料品ブランドとコラボレーションし、豊富なウェアラブルオプションが提供されています。 そして、「NFTDUEL」は、メタバース「XANA」上のNFTトレーディングカードゲームです。NFTDUELでは、ユーザーは有名IPのカードを集めデッキを構築し、対戦を行うことが可能です。 今回特集する「ご当地アトムNFT」は、このNFTDUELで使用可能なNFTカードとなっています。 岡山市の名物を特集したカードデザインが採用 [caption id="attachment_125431" align="aligncenter" width="2560"] 引用:Astroboy Okayama[/caption] 「ご当地アトムNFT」は、日本全国の自治体とコラボを行っています。第一弾は鳥取市と行われ、第二弾は岡山市と行われました。 岡山市とのコラボNFTカードは30種類が発行され、イラストは岡山市の名物にちなんだものが採用されました。 ご当地アトムNFTは積極的な活動が行われているプロジェクトであり、第三弾では長野県と、第四弾では愛媛県とコラボしています。 まとめ 今回の「地方創生」記事では、岡山県岡山市が実施した「ご当地アトムNFT」を紹介しました。 NFTやDAOを採用したプロジェクトは多数ありますが、ご当地アトムNFTはメタバースとNFTの融合という点で他プロジェクトと差別化を図れていると言えます。 ご当地アトムNFTは現在も多くのコラボが続けられているプロジェクトですが、岡山市はその第二弾に登場しており、先進的な取り組みを行った自治体と言えるでしょう。 岡山市の今後の取り組みに注目が集まります。 岡山市公式サイト:https://www.city.okayama.jp/

ニュース
2024/11/25エルサルバドル、ビットコイン事業の強化に火山を活用か
ビットコイン価格が上昇を見せる中、多種多様なマイニング方法が模索されています。マイニングを行う際に必要となる大量の電力の確保が課題となる中、火山による地熱発電に注目が集まっています。 このマイニング方法は既にエルサルバドルで実用化されており、今年5月には同国が地熱発電で473枚のビットコインをマイニングしたことが報告されました。同国ナジブ・ブケレ大統領は、国内の170ほど存在する火山をマイニング業社に貸し出すことを「理にかなっているかもしれない」と、Xにて言及しました。 And with 170 volcanoes... ⁰A “rent your volcano to mine Bitcoin” program might actually make sense 🤔 https://t.co/BENtEqher1 — Nayib Bukele (@nayibbukele) November 24, 2024 エルサルバドルはビットコインを法定通貨として導入し、継続的なビットコイン積立を実施していますが、ビットコインを中心とした事業にも積極的に参画しており、今回の「火山貸し出し」案も事業強化の1つと見られます。 また、ビットコインマイニングには大量の電力を必要とするため、化石燃料の使用による環境破壊の可能性が指摘されています。それに伴い、水力や地熱といった自然エネルギーによる電力確保の重要性に目が向けられ始めています。今回の火山利貸し出しによるマイニング事業強化案は、そうした需要にも応えることが期待されています。

地方創生
2024/11/25【地方創生】鹿児島県日置市にて「ネオ日置計画」が実施
現在、DAOやNFTといったブロックチェーンを活用するプロジェクトが、Web3分野に対する関心の高まりとともに、徐々に増えています。 それは一般企業だけにとどまらず、各自治体においても同様であり、Web3プロジェクトが活発化してきています。また、Web3技術以外でも、メタバースなど最新技術を活用した取り組みが行われています。 Crypto Timesでは「地方創生」をテーマとして、そうした自治体主導プロジェクトを紹介していきます。 今回の記事では、鹿児島県日置市が実施した「ネオ日置計画」について紹介していきます。 日置市とは [caption id="attachment_125372" align="aligncenter" width="1000"] 引用:ひおき武将隊[/caption] 日置市は、鹿児島県の中央部(薩摩半島)に位置しています。 日置市では、妙円寺詣りや流鏑馬いった伝統行事だけでなく、陶磁器「薩摩焼」でも広く知られています。現在でも美山地区では窯元が開かれています。 この他にも、鹿児島県の温暖な気候を活用して、いちごやオリーブの栽培が盛んに行われています。 日置市が取り組む「ネオ日置計画」とは? [caption id="attachment_125373" align="aligncenter" width="660"] 引用:日置市[/caption] 日置市は2022年8月、メタバース上に「もう一つの日置」を想像するプロジェクト「ネオ日置計画」が立ち上げました。ネオ日置は誰でも無料で楽しむことができ、地元の人と交流することが可能となっています。 ネオ日置公式サイト:https://neohioki.hiokito.jp/ コロナ禍においても日置市の関係人口を創出へ [caption id="attachment_125375" align="aligncenter" width="918"] 引用:関係人口ポータルサイト[/caption] ネオ日置事業が立ち上げられた背景として、コロナ禍が挙げられます。 コロナ禍で日置市に行きたいけれど行けない人への要望に応えるため「ひおきとプロジェクト」が開始されました。ブログやファンクラブ、オンライン交流会、メルマガ配信が行われたものの限界があり、新たな方法として仮想空間「メタバース」で交流や共感を深める取り組みが模索されました。 この結果生まれたメタバース建設事業が「ネオ日置計画」です。 ネオ日置は3つの空間によって構成 [caption id="attachment_125374" align="aligncenter" width="1152"] 引用:ネオ日置[/caption] ネオ日置は大きく3つの空間から構成されています。 1つ目はネオ日置の玄関口「地図空間」。2つ目は日置市内の名所をリアルに再現した「名所空間」。3つ目は古の町をイメージした「城下町空間」や「祭空間」などのその他空間となっています。 新たな交流の形を実現へ ネオ日置はメタバースであることを活用し、遠隔地との交流や新たな経済循環を創出することで、新たな交流の形を実現しようとしています。 仮想空間であるため高齢者でも手軽に参加でき、足腰の不自由な方でも社会参加を促進することが可能です。若者にとっても、自身の故郷を振り返るきっかけとなります。 まとめ 今回の「地方創生」記事では、鹿児島県日置市が実施したメタバース「ネオ日置計画」を紹介しました。 ネオ日置では仮想空間であることを活かした取り組みがされていることが特徴といえます。多くのプロジェクトがNFTやDAOに注目する中で、メタバースに重点を置いたことは独自のアプローチと言えるでしょう。 また、高齢化が進む日本において疎外されがちな高齢者の社会参加を促進し、若者との交流の場となっていることも、この取り組みの特徴といえるでしょう。 日置市の今後の取り組みに注目が集まります。 日置市公式サイト:https://www.city.hioki.kagoshima.jp/ ネオ日置公式サイト:https://neohioki.hiokito.jp/

NFT
2024/11/25Magic Eden独自トークン$ME、12月10日にローンチ予定
NFTプラットフォームであるMagic Edenは、同プラットフォームの独自トークン「$ME」のTGEを12月10日に行うことを発表しました。 Mark your calendars.$ME TGE will be on December 10! pic.twitter.com/VlfjWayfBv — $ME (@MEFndn) November 22, 2024 $MEトークンはデジタル所有権の普及を目指す同社のビジョンを加速する役割が与えられています。 $MEトークンの総供給量は10億トークンで、4年間にわたって段階的に分配される予定です。この分配の約半分はコミュニティに向けられ、初期段階での12.5%の配布が予定されています。 この初期配布は、Magic EdenのモバイルdAppを通じて行われる予定です。 Magic Edenは、NFTプラットフォームだけではなくBTC DEXとしての側面も有しており、多角的な展開を見せています。今回の$MEのTGEによって、Magic Edenのさらなる発展が期待されています。

ニュース
2024/11/25ビットコインの一時的な下落により、24時間で5億ドルの清算が発生
[no_toc] 11月22日、ビットコイン価格は97,900ドルで推移しており、過去24時間で0.3%下落しました。仮想通貨市場全体の時価総額は約3.49兆ドルであり、ビットコインの占有率は 55.5%となっています。 昨日24日、ETF市場は閉場していたため、資金の動きはありませんでした。 ビットコインの下落により約5億ドルの清算が発生 10万ドルの大台を目前としていたビットコインですが、96000ドルへ一時的に下落したことで、3億6600万ドルのロング清算と、1億2700万ドルのショートが発生したことが、Coinglassによって判明しました。 [caption id="attachment_125357" align="aligncenter" width="2560"] Coinglass[/caption] 11月の米国大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利した後、ビットコイン価格は約3週間で7万ドル台から9万ドル台後半まで上昇しました。強気相場の見方が強い中での下落となります。 長期的なビットコインの価格推移に対しては、楽観的や強気な分析がされています。VanEckは先日、最新のビットコインレポートでビットコインのサイクル価格目標を18万ドルに達すると述べており、リテールからのさらなる投資可能性を指摘しています。 現在のビットコイン価格は回復傾向にあり、98000ドル前後にまで上昇しています。 仮想通貨取引所のOKJ(旧オーケーコインジャパン)では、ビットコインの現物取引だけでなく、マイナスメイカー手数料導入キャンペーンが実施されています。取引手数料を払うのではなく、口座に報奨金としてのマイナス取引手数料が付与されるため、取引をすればするほど利益が発生する可能性があります。 [caption id="attachment_125216" align="aligncenter" width="1500"] OKJ公式Xより[/caption] OKJの公式サイトはこちら 記事ソース:Coinglass 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)

ニュース
2024/11/25米国大手証券会社、ビットコイン担保融資プロジェクトでテザー社と連携か
米国大手証券会社キャンター・フィッツジェラルドが、顧客がビットコインを担保にドルを借りられるようにするプログラムについて、テザー社と協力することを検討していることが、ブルームバーグによって報じられました。 President-elect Donald Trump’s pick to run the Commerce Department, Howard Lutnick, is aiming to strengthen his alliance with one of the most controversial names in crypto: Tether Holdings https://t.co/WQxbAeYtMF — Bloomberg (@business) November 24, 2024 キャンター・フィッツジェラルドは、テザー社の銀行パートナーを務めています。ビットコインに対する融資を20億ドルから開始されますが、程なく数百億ドルまで増加する見込みとされています。 両社の関係は緊密なものであり、キャンター・フィッツジェラルドはテザー社の5%の株式を約6億ドルで取得しています。 キャンター・フィッツジェラルドCEOはトランプ政権に参加予定 米国次期大統領のドナルド・トランプ氏は、キャンター・フィッツジェラルドCEOであるハワード・ラトニック氏を次期商務長官に指名しました。トニック氏は、上院の承認を受け次第、CEOを辞任する予定です。 ラトニック氏は、トランプ陣営の政権移行チームの1人として活動してきました。 ラトニック氏がトランプ政権に加わることで、テザー社が何らかの政治的支持を得る可能性も指摘されており、その動向に注目が集まります。 情報ソース:ブルームバーグ

地方創生
2024/11/24【地方創生】山口県美祢市が取り組むWeb3プロジェクト特集
現在、DAOやNFTといったブロックチェーンを活用するプロジェクトが、Web3分野に対する関心の高まりとともに、徐々に増えています。 それは一般企業だけにとどまらず、各自治体においても同様であり、Web3プロジェクトが活発化してきています。 Crypto Timesでは「地方創生」をテーマとして、そうした自治体主導のWeb3プロジェクトを紹介していきます。 今回の記事では、山口県美祢市が実施した「デジタル住民票NFT」と「ふるさと納税の返礼品NFTアート」、「美祢メタバース」について紹介していきます。 美祢市とは [caption id="attachment_125327" align="aligncenter" width="736"] 引用:美祢市 移住・定住支援サイト[/caption] 美祢市は、山口県西部のほぼ中央に位置している自然豊かな自治体です。 美祢市の魅力として、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめ、天然記念物の「景清洞」「大正洞」などが挙げられ、その雄大な自然が多くの人々を惹きつけています。 観光業だけでなく、梨やゴボウ・ホウレンソウを特産とした農業も盛んとなっています。 美祢市が取り組むWeb3プロジェクト 美祢市は全国自治体の中でも、Web3技術を活用した取り組みを積極的に行なっている自治体です。 NFTを中心としたものが多く、さらにはメタバース分野にも進出するなど、最新技術を活用しています。 この記事では、3つのプロジェクトを取り上げます。 デジタル住民票NFT [caption id="attachment_125328" align="aligncenter" width="1200"] 引用:HEXA[/caption] 美祢市は、2023年7月にデジタル住民票NFTの販売を行なっていました。これは全国で2例目となります。 デジタル住民票は、実際にその地域に住んでいない人でも発行できる住民票であり、誰であっても美祢市のデジタル市民になることが可能です。 美祢市のデジタル住民票NFTを有する市民は、オンラインコミュニティへの参加資格だけでなく、温水プールの利用料や化石館の入場料無料といった特典を利用することが可能となります。 同NFTは、NFTマーケットプレイス「HEXA」で販売され、1枚あたり1000円、限定2000枚で販売されました。 NFT特典の1つである「美祢市養鱒場釣り堀」では、300円の釣竿料金と1000円相当の鱒2匹がプレゼントされるため、この特典だけでもNFT代金を上回るお得な特典となっていました。 ふるさと納税返礼品にNFTアートを採用 [caption id="attachment_125330" align="aligncenter" width="613"] 引用:ふるさと納税バイブル[/caption] 美祢市は、ふるさと納税の返礼品としてNFTアートを採用しています。 NFTアートは、オオカミとオオツノジカをモチーフとしたものが2種類提供され、それぞれ(朝日)、(青空)、(夜)のパターンが用意されています。 美祢市は、東部に日本最大級のカルスト台地を有していますが、これまで洞窟や石灰岩の割れ目から多種多様な動物の化石が発見されてきました。今回のNFTアートは、そうした美祢市の自然を題材としています。 メタバース企業「STARTLAND Inc.」と提携 [caption id="attachment_125331" align="aligncenter" width="840"] 引用:Press[/caption] 美祢市は、STARTLANDと提携しメタバースを活用した取り組みを進めていく方針を発表しています。 STARTLANDは、フィリピンに本社を置くWeb3関連企業です。今回の提携をきっかけとして、STARTLANDメタバース内に「美祢メタバース」を構築し、梨や栗、ゴボウといった特産品の販売促進や観光誘客を目指すとしています。 美祢メタバースは、2025年中の開始を予定しており、美祢市の関係人口の増加に期待がされています。 まとめ 今回の「地方創生」記事では、山口県美祢市が実施したWeb3プロジェクトを紹介しました。 美祢市は、その雄大な自然とNFTを組み合わせた取り組みを行なっています。また、NFTにとどまらずメタバース分野にも進出するなど、積極的に最新技術を活用していることが特徴と言えるでしょう。 美祢市の今後の取り組みに注目が集まります。 美祢市公式サイト:https://www2.city.mine.lg.jp/index.html

ニュース
2024/11/24現物型ソラナETFが4件申請される|2025年中の取引開始なるか
株式取引所CBOE BZXは、現物型ソラナETFを4件申請しました。今回の申請はVanEck、21Shares、Bitwise Asset Management、Canary Capitalの4社によるものです。 UPDATE: We have Solana ETF 19b-4 filings. This one is for @BitwiseInvest. Final deadline on this — if the SEC acknowledges it — will be around early August. pic.twitter.com/Jx5MJ9bWOG — James Seyffart (@JSeyff) November 21, 2024 ブルームバーグ・インテリジェンスのETFアナリスト、ジェームズ・セイファート氏は、SECの最終判断期限は2025年8月初旬になると予想しています。 2025年1月に発足するトランプ政権および親暗号資産貨派の議会が、業界にとって好ましい規制環境を整える可能性が高いと見られています。また、SECのゲイリー・ゲンスラー委員長が1月20日に辞任することが発表されたことも、暗号資産市場の期待感を増しました。 ETFが承認された場合、市場規模の拡大やトークン価格の上昇を引き起こすことが期待されており、FalconXのグローバル収益責任者であるオースティン・リード氏は、「ソラナETFのローンチはSOLエコシステムにとって大きなマイルストーンとなるだけでなく、暗号資産業界全体にとって大きな変化の兆しとなるだろう」と述べています。 The launch of Solana ETFs will be a massive milestone for the SOL ecosystem + also signals a major shift for the entire crypto industry. Beyond new single-asset funds, regulatory clarity will pave the way for actively managed products + new basket ETFs - both of which will… https://t.co/vIEaaEb3iw — Austin Reid (@austinreid21) November 22, 2024 Cboeの申請が承認されれば、現物型ソラナETFは2025年中に市場で取引される可能性があり、その動向に注目が集まります。















