ビットコイン + スマートコントラクト RootStock(ルートストック) / RSKとは?
Yuya
Crypto Times公式ライターのYuyaです。
2008年に登場し、その革新的なテクノロジーで仮想通貨市場を作り上げたビットコイン。
その後2015年に登場したのがイーサリアム。スマートコントラクト機能がブロックチェーンの応用・実用性を飛躍的に向上させました。
ビットコインには価値貯蔵(Store of Value)としての市場最高の知名度・信用があるものの、使いやすさの面ではイーサリウムを始め毎日のように生み出される他のプロダクトに劣るようになりました。
そこでビットコインにスマートコントラクトの機能をつけることによって、ビットコインの通貨としての普及を広めようとしているのがRootStock(ルートストック)です。(以下、RSKとする)
今回は、RSKのプロジェクト内容や魅力について詳しく書いていきたいと思います。
RSKプラットフォームの魅力
それでは、RSKにはどのような特徴があって、何故、今、注目される魅力的なプロジェクトなのでしょうか?
RSKにはスマートコントラクトやビットコインとのサイドチェーン、マージマイニングなどなど、たくさんあります。一つ一つ見てみましょう。
RSKバーチャルマシン (RVM)
スマートコントラクトの要となるバーチャルマシン。
イーサリアム・バーチャルマシン(EVM)と互換性があるため、イーサリアムのスマートコントラクトがRVM上で円滑に機能するようにできています。
つまり、RSKプロジェクトによってイーサリアムユーザーもビットコインのネットワークの安全性を享受することができる、ということになります。
BTC-RSKサイドチェーン
サイドチェインとは、「ツーウェイペグ」とも呼ばれ、ある通貨の価格がもう一つの通貨に連動していることを示します。
RSKの場合、ビットコインとRTC(RSK側の通貨)が1:1で連動しています。
仮に10BTCを両替するとしましょう。
ここでは実際にBTCがRSKに”両替”される訳ではありません。ビットコイン側で10BTCが凍結され、RSK側で10SBTC(Smart Bitcoin, RSK側の内部通貨)がアンロックされます。
逆のトランスアクションを同じで、10SBTCが凍結されると取引先の10BTCがアンロックされる、という寸法です。
マージマイニングとフェデレーション
RSKでは、ビットコインとRSKのネットワークを同時にマイニングすることができます。
大まかなフローとしては、マイナーはユーザーのBTC-SBTC間の両替の手数料をSBTCで受け取ることができ、更にそれをBTCに1:1のレートで変換できる、ということになります。
このBTC-SBTC間の変換は前述のツーウェイペグで行われるものですが、RSKはここにフェデーレションというセキュリティチェックポイントを置き、安全性を高めています。
フェデレーションとは学術的権威やエキスパートで構成されたチームで、RSKのハッシングパワーが一定以下になった場合にチェックポイントとして介入することになっています。
フェデレーションのメンバーはマイナー、ユーザー、RSKおよびビットコインのデベロッパー、ビットコイン関連の非営利団体などの投票によって決められるそうです。
効率的ネットワーク
RSKではDECOR+やGHOSTといったプロトコルを使用することにより、ネットワークの効率化を図っています。
ビットコインの問題であった決済のスピードを改善し、1トランザクションあたりを10秒で処理できると計算されています。
トランザクションの速さは様々なプロジェクトで大幅に短縮されていますが、RSKはそこにビットコイン連動、スマートコントラクト搭載といった特徴があるのが優れているところだと考えられます。
まとめ
RSKはビットコインに連動したブロックチェーンで、スマートコントラクトが使えるプロジェクトということでした。
つまりビットコインにスマートコントラクトの拡張機能を付け加えたようなものですね。
それだけではなく、マージマイニングでビットコインとRSKの両方のネットワークを同時にマイニングでき、フェデレーションが追加のセキュリティチェックポイントになるので安全性も高い訳です。
その上にネットワークの高速化もなされているので、ビットコインの実用性をあげること間違いなしですね!