
NFT
2024/08/01新作PvPアクションゲーム「Cosmic Bomber」、Moca IDホルダー限定で公開
Animoca Brandsの子会社であるゲーム開発スタジオnWayは、新作PvPアクションゲーム「Cosmic Bomber」のベータ版をリリースしました。 関連:アニモカ傘下のMocaverse、TON財団と提携|16億人のエコシステム構築目指す Our subsidiary @nWayGames has announced the beta launch of @Cosmic_Bomber, its latest casual multiplayer action game and the newest addition to @Moca_Network’s social gamification hub Cosmic Club. https://t.co/UclGUblSe7 pic.twitter.com/5ZL0CxAfeF — Animoca Brands (@animocabrands) August 1, 2024 このベータ版は、Moca IDを保有するユーザーのみがアクセス可能です。 Cosmic Bomber:風船を戦略的に配置するアクションゲーム 「Cosmic Bomber」は、魔法の風船を戦略的に配置して相手チームと戦うリアルタイム対戦型のアクションゲームです。マルチプレイにも対応しており、ベータ版では2対2のチーム戦と個人戦の2つのゲームモードが楽しめます。 今回のベータ版はMoca IDホルダー限定ですが、正式リリース後は、特定のNFTを所有していなくても、すべてのプレイヤーが無料でゲームをプレイできるようになる予定です。 「Cosmic Bomber」は、Mocaverseとanimoca BRANDSをパートナーに迎え、Web3ゲームの新たな可能性を切り開く作品として注目を集めています。 情報ソース:Animoca Brands、Medium、Cosmic Bomber、X [no_toc]

NFT
2024/07/31RTFKT「PROJECT ANIMUS」のリビール開始|村上隆氏コラボキャラクターも
NFTプロジェクトのRTFKTによる「PROJECT ANIMUS」のリビールが開始されました。 PROJECT ANIMUS IS HERE! 🦾 Animus Egg Opening is Now Live 🐣 pic.twitter.com/dP5ffCHOWn — RTFKT (@RTFKT) July 30, 2024 PROJECT ANIMUSは、2Dと3Dのキャラクターを提供するプロジェクトです。3Dファイルがパッケージ化されており、GLBとFBXファイル形式で用意されており、ユーザーはBlenderなどのプラットフォームでこれらのファイルを活用できるようになります。 同プロジェクトでは、村上隆氏とのコラボレーションによるキャラクターも含まれていることも注目点の1つです。 ホルダーは、リビールを行い自身のキャラクターをX (旧Twitter)で公開しています。リビールされたNFTは、Magic Edenですでにリストされており、執筆時のフロアプライスは0.045 ETHです。 Magic Edenでは2Dと3Dのビジュアルを確認することも可能で、各NFTの詳細から、左上にある「2D」「3D」のボタンで切り替え可能です。 記事ソース:animus.rtfkt.com、magiceden.io

NFT
2024/07/31人気NFTプロジェクトDoodles、Baseにて「Doodlesᵗᵛ」のパス販売を開始
NFTプロジェクトのDoodlesが、Baseにて「Doodlesᵗᵛ Super Pass (Season 1)」の販売を開始しました。 🔆 OᑎᑕᕼᗩIᑎ ᔑᑌᗰᗰEᖇ 🔆 The @doodles Super Pass (S1) gives fans first-access to Doodles Records releases by @Pharrell, the digital premiere of ‘Dullsville and the Doodleverse', exclusive artwork, and much more Mint your Super Pass todayhttps://t.co/R2bv9yGi5n pic.twitter.com/6sENXBGlLA — Base (@base) July 30, 2024 「Doodlesᵗᵛ Super Pass (Season 1)」は、Baseチェーンで発行されたERC-1155のNFTです。 上記のパスは、プレミアイベントへの早期アクセス権をアンロックし、ミュージック・ビデオの早期試聴・視聴権、グローバル・リリースに先駆けたスペシャル・アニメの視聴権、OnChain限定アルバムアートワーク4点(レア度は異なる)などの特典が付与されます。 価格は0.0021ETH(執筆時約$6.91)で、執筆時のミント数は7,929点です。また、今回のNFTをミントすることで、Baseが企画しているサマーパスの1000ポイントを獲得可能となっており、このポイントは、今後オープンする予定のSummer Shopで活用できるとしています。 記事ソース:wallet.coinbase.com

NFT
2024/07/31Murakami.Flowers、新作トレーディングカードのNFTホルダー向け予約販売を開始
NFTプロジェクトのMurakami.Flowersは、新作トレーディングカード『108フラワーズ Revised』のNFTホルダー向け予約販売を8月10日(土)22:00(JST)より開始します。 【NFTホルダーの皆さまへ!】 8月10日(土)22:00(JST)より、村上隆の新作トレーディングカード『108フラワーズ Revised』のNFTホルダー向け予約販売を開始します。 そういえば、最近、ご自身のリーダーボードのポイントはチェックしていますか?https://t.co/PXHSSVy6uv… pic.twitter.com/krD9K4DNO2 — Murakami.Flowers Official (@MFTMKKUS) July 28, 2024 今回の予約販売は、カイカイキキが発行するNFTの購入歴、保有数、保有期間、2次流通の売買実績に基づくポイントランキングによって確実に購入が可能となるかどうかがか決まります。 300位以内のユーザーは確実に購入が可能で、1000位以内のユーザーにも購入のチャンスがあります。ポイントランキングに応じた、保証される購入箱数は下記の通りです。 1位~100位:お一人様12BOX 101位~300位:お一人様6BOX 8月9日(金)9:00(JST)時点のポイントランキングに基づいて、購入権の割り振りが決定します。また、1000位以内の方を対象とした、一人3BOX限定の先着販売も予定されています。 『108フラワーズ Revised』は、8月18日(日)開催されるイベント、「Kaikai Kiki カードフェスタ 2024」でも販売予定です。ウェブサイトには『108フラワーズ Revised』の先行販売(お一人様 3BOXまで購入可)と記載されています。 午前の部の前売りチケットは、イープラスにてすでに予定枚数終了となっています。 記事ソース:cardfesta.kaikaikiki.com

NFT
2024/07/30NFTゲームのアクシー「Homeland」、アバターモードが7月31日に開始|特別イベントも開催
NFTゲーム「Axie Infinity」のランドゲーム「Homeland」のアバターモードが7月31日に開始されます。アバターモードでは、プレイヤーは自身のアクシー (NFT) を使用してHomelandの世界を自由に歩き回ることができます。 関連:アクシーのレーシングゲームがリリース|自身のアクシー(NFT)が活用可能 Homeland Avatar Mode is Launching Soon! Lunacians, prepare for the definitive Avatar Mode experience! 📆 Mark your calendars for July 31st. 🌄 All axie owners can access Avatar Mode in Homeland. 🎯 New Avatar Mode-related quests will be on the Premier Bounty Board next week.… pic.twitter.com/mNqLQK43Fr — Axie Infinity (@AxieInfinity) July 29, 2024 アバターモードは、7月17日から24日にかけてオープンβテストが行われており、正式ローンチ時にはオープンβテストのアカウントデータはすべてリセットされ、新規アカウント作成からのスタートとなります。 正式ローンチ後は、土地を所有しているかどうかに関わらず、NFTアクシーを所有している全てのプレイヤーがアバターモードを利用できるようになります。7月31日午後2時30分(UTC)からは、リリースを記念した特別ライブ配信とイベントが開催予定です。 アバターモードでは、サーバーを選択し、使用するアクシーを選択した後、WASDキーまたはポイント&クリック操作で移動することができます。また、チャット機能が搭載されており、他のプレイヤーとのコミュニケーションも可能です。絵文字も使用可能で、より豊かなコミュニケーションを楽しむことができるとしています。 さらに「Premier Bounty Board」と呼ばれるアバターモードのクエストが追加されるほか、「Plot Party」や「The Wild Noctid Chase」といったイベントも開催予定。特に「The Wild Noctid Chase」は、Noctidsと呼ばれる野生動物と触れ合うことで報酬を獲得できるチャンスがあるイベントとなっています。 記事ソース:blog.axieinfinity.com

NFT
2024/07/30人気NFTプロジェクト「Doodles」、アセットのBaseへのブリッジを開始
NFTプロジェクト「Doodles」は、Doodles StoodioのアセットをFLOWネットワークからBaseネットワークにブリッジするプロセスを開始しました。同プロジェクトは6月にアバターカスタマイズができるThe Stoodioをレイヤー2ブロックチェーンBaseへの移行することを発表していました。 関連:NFTプロジェクトPersona、Baseへの移転を記念したNFTをリリース The Stoodio, built on @base, is here 🔵ᴗ🔵 Doodles Stoodio account holders: bridge your FLOW NFTs to Base to continue utilizing your digital assets learn more ↓ pic.twitter.com/tqu1Xele9d — doodles (@doodles) July 29, 2024 アセットのブリッジには、専用のウェブサイトでメールアドレスを使用してログインし、FLOWウォレットとブリッジ先のBaseウォレットを接続する必要があります。1回のブリッジ取引で、最大5つのアバターと50個のウェアラブルをブリッジすることが可能です。 今回のブリッジでは、Baseネットワークに対応しているイーサリアムウォレットであれば、どのウォレットでも使用できます。また、ブリッジにかかるETHの手数料は運営側が負担するため、ユーザーはETHを準備する必要はありません。 ブリッジの終了予定日は未定ですが、将来的にサポートが終了する可能性もあるため、早めのブリッジが推奨されています。 今後はDoodlesのウェアラブルやコレクターズアイテムを取引するための優先的なマーケットプレイスは、Magic Edenとなることが発表されています。 記事ソース:https://bridge.doodles.app/

NFT
2024/07/26NFTプロジェクトPersona、Baseへの移転を記念したNFTをリリース
NFTプロジェクトPersonaがオープンエディションNFTを、Ethereumレイヤー2ネットワークのBase上でリリースしました。 Personas are about to have a new chain to call home Timefall Valley is officially moving to @base Learn more about the decision and the vision 👇🧵 pic.twitter.com/fiJUd8xvhW — Persona (@Persona_Journey) July 25, 2024 Personaの公式X(旧Twitter)アカウントでは「Timefall Valley(Personaの世界観を指す言葉)は正式にBaseに移転する」と発表されていることから、PersonaがEthereumからBaseに移転することが窺えます。 来週には、既存のPersonaホルダーに対して、保有するNFTをBaseにブリッジする機会が提供予定であり、今後の開発とユーティリティの拡充(PersonaゲームやNFTステーキング等)がBase上で行われるとされています。 Baseへの移転を記念した今回のNFTは、Zoraプラットフォーム上でBaseブロックチェーンを活用してリリースされており、「Persona coming to Base」というタイトルが付けられています。ミント価格は0.000777 ETH(ガス代別)で、執筆時点で456点がミントされています。NFTのクレーム期間は7月25日から8月24日までとなっています。 Personaは、Unagiゲームエコシステムのアバターコレクションとして、現在Ethereum上で8,874点のNFTを提供しています。 NFTプロジェクトのチェーン移動は、各チェーンの盛り上がりや技術的な進展などを背景として窺える指標とされています。引き続き同プロジェクトやBaseチェーンの動向に注目が集まります。 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)

NFT
2024/07/26NFTプロジェクト「Claynosaurz」、記念NFTをソラナでリリース
ソラナのNFTプロジェクトであるClaynosaurzは、2024 Collision Awards受賞を記念したNFTをリリースしました。 Last week, we all won at the 2024 Collision Awards. We've released a digital keepsake to celebrate your involvement. You stepped it up for this and rallied hard, helping us beat out giants like Disney, Pixar, Nickelodeon, Paramount, Sony and more, capturing over 40% of the… pic.twitter.com/k0BY3oGl0E — Claynosaurz (@Claynosaurz) July 25, 2024 DENISEツ氏(@tiiinydenise)によってデザインされ、Solana NFTとして新しい規格であるMetaplex Coreを使用して作成されているNFTは7月29日(現地時間)までの期間限定でオープンエディションとしてフリーミントが可能となっています。*ガス代は別途必要。このNFTに特別なユーティリティは付与されていません。 Claynosaurzは、2024年に初めて開催されたアニメーションとモーションデザインを称えるコンペティション「Collision Awards」において、13の賞を受賞しました。 Collision Awardsは、様々な分野におけるクリエイティブな才能と技術スキルを評価する賞であり、ディズニーの「ELEMENTAL」(映画)や、マーベルの「Spider-Man: Across the Spider-Verse」(映画)など、著名な作品も受賞しています。 記事ソース:Claynosaurz、truffle、Collision Awards

NFT
2024/07/24人気NFTプロジェクトDoodles、新プラットフォーム「Doodlesᵗᵛ」を発表
NFTプロジェクト「Doodles」が新しいトークンゲートプラットフォーム「Doodlesᵗᵛ」を発表しました。 来週にはイーサリアムのレイヤー2チェーンであるBaseと提携し、シーズン1の「スーパーパス」をローンチする予定としています。 introducing Doodlesᵗᵛ a next gen, direct-to-community media platform that bridges the gap between artists & communities, enabling them to experience and own a piece of the cultural moments that matter, before anyone else ✏️ create ✨ collect 🔗 connect all on Doodlesᵗᵛ pic.twitter.com/mwNKJVeqdZ — doodles (@doodles) July 23, 2024 Doodlesᵗᵛでは、スーパーパス保有者限定のプレミアムイベントへの早期アクセスが可能となります。具体的には「Dullsville and the Doodleverse」と題された映画や、Doodles Recordsの公式ミュージックビデオ、オンチェーンアルバムアートワークと映画ポスターなどが含まれています。 映画「Dullsville and the Doodleverse」については先日YouTube上で予告編が公開されています。 様々な特典が享受できるDoodlesᵗᵛプレミアへアクセスするには、スーパーパスの他に近日公開予定のシングルイベントパス、そして「Doodles OG」または「Space Doodles」のいずれかが必要となります。 なお、オンチェーンアルバムアートワークと映画ポスターへのアクセスは、パス所有者限定となっています。 Doodlesは先日「The Stoodio」をレイヤー2のBaseに移行することを発表しており、今回のスーパーパス(シーズン1)もBaseを活用して提供される可能性があります。 様々な取り組みを続けるDoodlesや関連プロジェクトの今後の動向に注目が集まります。 関連:Doodles、「The Stoodio」をレイヤー2のBaseへ移行を発表

NFT
2024/07/23RTFKT新プロジェクト「Project Animus」始動間近か|最新情報が公開
NFTプロジェクト「RTFKT」が、新プロジェクト「Project Animus」に関する最新情報を公式Xで公開しました。 The upload of all content and metadata nearly complete🐉! Our team is hard at work testing everything to ensure a perfect Project Animus launch experience 🥚🛠️ We will provide another status update tomorrow to let you know how things are shaping up In the meantime, check out… https://t.co/I1zLVwqdi1 — RTFKT (@RTFKT) July 22, 2024 Xの投稿によると、コンテンツとメタデータのアップロードはほぼ完了しており、現在ローンチに向けてテストを行っているとのことです。また、更なる進捗状況については、明日改めて報告するとしています。 「Project Animus」に関する情報は、RTFKTのYouTubeチャンネルで公開されている「Project Animus Log Recap」という動画でも確認できます。 現時点で公開されている情報では「Project Animus」は3Dと2Dモデルで構成されたキャラクターが登場するRTFKTの新たなIPになるとのことです。 一部キャラクターには、現代美術家・村上隆氏とのコラボレーションによる要素も含まれているとの噂もあり、注目が集まっています。 RTFKTが新たなNFT IPである「Project Animus」の詳細を発表














