
電通が「サイン」をNFTに、独自のデジタルサービス「LIVE Sign.」を開発

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
株式会社電通は、タブレットに書いた「サイン描画」とサインを書く「著名人の様子」を瞬時に合成し、動画コンテンツ・サインをデータ化する、独自のデジタルサービス「LIVE Sign.」を開発したことを発表しました。
本サービスは、電通が推進しているスポーツ・エンターテインメント領域のDX共創プロジェクトの第2弾です。勝利の瞬間や歴史的な一瞬といった「メモリアルモーメント(感動の瞬間)」に、著名人が書いたサインをリアルタイムでファンに届けることが可能となります。
今後、コンサートやライブ、劇場、舞台、スポーツやイベントなど、様々なエンターテインメント領域において、著名人とファンのエンゲージメントを高めるツールとして活用することも発表しています。
本年もありがとうございました。
良いお年をお迎えください。#フィギュアスケート #羽生結弦 #JSF年末カウントダウン pic.twitter.com/6teVMkYCIV— 公益財団法人日本スケート連盟 (@skatingjapan) December 31, 2020
2020年12月に実施された全日本フィギュアスケート選手権大会などにおいて、「LIVE Sign.」の収録を実施し、すでにTwitterで動画配信も実施済みとのことです。総動画表示数は70万回以上となっており、こういった動画が多くのファンに高く評価されていることが伺えます。
「LIVE Sign.」は、タブレットを使用したアプリケーションであるため、誰でも簡単に操作できること、イベントの規模を問わず活用可能であることが特徴のサービスです。また、テレビ放送やデジタル配信などとの連携や、「LIVE Sign.」上での著名人とファンとのインタラクティブなやり取りも可能とのことで、さまざまなシーンで活用されることが期待できます。
さらに、「LIVE Sign.」によるサインデータをNFT化することや、著名人とファンがつながるファンエンゲージメントプラットフォームについても構想を進めているとのことで、これが実現すれば、NFTがさらに一般に浸透すると考えられます。
先日もUUUMがNFTマーケットプレイス「HABET(ハビット)」を2021年の夏にオープンすることを発表しており、NFTに関する国内の動向に今後も非常に注目です。
UUUMグループ会社がNFTマーケットプレイス「HABET」を今夏ローンチ予定
記事ソース : 電通プレスリリース
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…