GMGNとは?Web3時代のミームコイン探索&取引ツール
bobotango

目次
GMGN(Good Morning, Good Night)とは?
GMGN(Good Morning, Good Night)は、ミームコインの発掘、分析、取引を効率的に行うためのWeb3ツールです。特にSolanaチェーンをはじめ、Ethereum、Base、Blast、Tronなどのマルチチェーンに対応し、トレーダーが新しいミームコインを迅速に見つけ、売買を行えるように設計されています。
ミームコインは、超ハイリスク超ハイリターンな分野として知られているものの、その収益性の高さや参入のしやすさから、多くの資金が集まっています。しかしながら、いざ興味を持って取引を開始しようにも、どこで正確な情報を得られるのか、どこで取引できるのかといった方法は初心者には分かりにくいものとなっています。
GMGNの分析ツールを活用することで、詐欺が多発するミームコイン市場において、比較的リスクを抑えた取引を行うことが可能になります。ミームコインの取引を行うならば欠かせないツールになりつつあります。
ただ、ミームコイン自体が今後も大きく盛り上がるかは分からない部分がありますので、注意が必要です。
以下の動画も要チェック!
GMGNでのトークン分析
GMGNでは以下の機能を活用することで、トークン保有者を中心としたオンチェーン情報を参照することが可能です。
タブから各種情報を確認
トークン画面を下にスクロールすると、アクティビティやTOPトレーダー情報を参照することが可能です。
特に「保有者」タブからそのトークンに関連するウォレットやホルダーの動向を調べることが可能であり、「Smart/KOL/VC/Whale/Freshers/Insiders/Bot/Degen」を選ぶことで、各属性のトークン保有状況を調べることが可能となります。
例えば、SmartとKOL/VCの保有が多い場合は、急激な価格変動が起きる可能性が高いため注意が必要とされています。
怪しいウォレットの感知機能も
この他にもGMGNには、怪しいウォレットを感知する機能が備わっています。
上記画像のような、赤色のウォレットアドレスは、内部関係者(インサイダー)の可能性があるウォレットとなっています。
また、複数ホルダーが同時刻・同一ソースからトークン送受信するなど価格操作の可能性がある場合には、ウォレットアドレスの隣に赤色の「!」がつけられており、フィッシングウォレットの疑いがあるものには、赤色の魚マークがつけられています。
これら情報を参照することで、危険性が高いトークンかどうかを判断しやすくなっています。
バブルマップでウォレット接続状況を確認可能
GMGNでは、ウォレット分析が充実しており、バブルマップを活用することで怪しいウォレットの接続の有無を調べることが可能です。
トークン画面の右側の「Bubble」から、バブルマップ画面を開けます。
既に多くの取引がされているトークンではあまり使う機会がないかもしれませんが、ローンチしたばかりや背景が不明なトークンの場合、特定のウォレットに独占されていないかや、フィッシングの疑いのあるウォレットと繋がりがないかど、取引の安全性を高めることに活用できます。
好成績を残しているウォレット検索も容易|コピートレードも可能
GMGNのウォレット探索機能は、スキャム防止だけでなく、さらなる利益追求の手段としても使えます。
画面上部の「CopyTrade」欄からは直近で好成績を収めているウォレットを参照し、その詳細な取引内容を見ることが可能です。
また、テレグラムウォレットと接続することでコピートレード機能を利用できます。
GMGNでの取引方法
GMGNは、ソラナ、Tron、Base、Ethereum、Blast等のミームコインをサポートしています。
今回の例では、ミームコイン取引の場として活況となっているソラナチェーンで取引をしています。
ウォレットを接続する
画面右上の「接続」から、ウォレットを接続します。
テレグラムウォレットとの接続が強調されて表示されますが、その下の「またはウォレットプラグインでログイン」から、PhantomやSolflareといった主要ウォレットと接続することが可能です。
数量を決めて購入(売却)|ウォッチリストから各トークンの状況把握も
取引は右画面の①の欄から行うことが可能です。簡素で分かりやすいUI&UXとなっており、取引は即座に行われます。
また、ウォレットと接続することで、画面左側の②の欄に自身でウォッチリスト登録をしたトークンを参照できます。また、トークンだけでなく、自身の取引ポジションやウォレット動向も参照することが可能です。
テレグラムウォレットによって取引の全機能を利用可能に
今回の取引は、PCからウォレットを接続して繋いだ状態で行いましたが、GMGNの取引機能を全て活用するにはテレグラムウォレットを使う必要があります。
テレグラムと接続することで、自動取引やコピートレードの機能を利用することが可能となり、売買においても利食いや損切りの設定も行うことが出来るようになります。
テレグラムウォレットに資金を移さなくても全機能は利用可能
指値注文といった全機能を使うにはテレグラムウォレットを使う必要がありますが、PhantomやSolflareの秘密鍵をインポートすることで、従来使用のウォレットのまま全機能を使用することが可能です。
これにより、テレグラムウォレットに資金を移す必要がなくなるため、ウォレット管理を複雑にすることなくGMGNを利用することが可能です。
ビデオで学ぶ
Crypto Timesの公式Youtubeチャンネルで使い方を徹底解説しています。ご視聴ください。
おわりに
今回の記事では、ミームコイン分析・取引プラットフォーム「GMGN」を紹介しましたが、如何だったでしょうか?
GMGNでは、使いやすいUI&UXでミームコイン分析に必須な情報が網羅されているプラットフォームであり、取引も可能なことから、ミームコイン分析・取引の主要な場として成長することが期待されています。
ミームコイン分析・取引に興味ある方がいれば、今回の記事を機にGMGNを利用してみてはいかがでしょうか?
GMGN公式情報
・公式サイト:https://gmgn.ai/
・公式 X(英語):https://x.com/gmgnai
・公式 X(日本語):https://x.com/gmgnaiJapanese
・公式コミュニティ(英語):https://t.me/gmgnai
・日本公式コミュニティー:https://t.me/gmgnjp
免責事項
・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。
・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。
・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)