IOST 日本Node候補者 一問一答インタビュー -AiyaaNet-
   公開日 : 2019/02/18

IOST 日本Node候補者 一問一答インタビュー -AiyaaNet-

アラタ | Shingo Arai

2017年5月に仮想通貨への投資を開始。ブロックチェーンや仮想通貨の将来に魅力を感じ、積極的に情報を渋谷で働く仮想通貨好きITリーマンのブログを通じて発信するように。

2019年2月25日にメインネットをリリース予定のブロックチェーンプラットフォームであるIOSTは現在、ノード候補者を選挙で選出しています。

CRYPTO TIMESでは、IOSTのメディアパートナーとして、今回より数回に渡り、日本のノード候補者に対してのコメントを貰ったので掲載していきたいと思います。

ノード候補者がどんな事を考え、IOSTエコシステム拡大に向けて何をしようとしているのかを理解し、是非ともこの機会に、IOSTのノード選挙にもご参加いただけたらと思います。

第一回となる今回はAiyaaNetさんのコメントになります。

IOSTノード候補 “AiyaaNet”

— 自己紹介をお願いします。

AiyaaNetを運営しています、RYOHOといいます。 元々中国の金融IT(仕事の都合)とブロックチェーン(仮想通貨)に興味を持っていて、たまたま昨年末にIOSTを発見し「これは面白そうだ」とひとりで興奮。

色々考えて、個人の趣味でパートナーとして見切り発車全開で参加しました。AiyaaNet全然更新できていない上に一緒にやる人もまだ募集中です。気ままに中国エンタメ・IT事情を紹介するメディア一緒にやりたい方募集してます~(´・ω・`)

— IOSTは2月にメインネットローンチですが、今後1年でIOSTがどのようになっていくと思いますか?

年末までには知名度はかなり上がっていると思います。

メインネットローンチ後はIOSTをベースにしたDAppsが数多く登場し「IOSTのスマートコントラクト開発手法・実装例」に係るブログ記事がかなり増えるのではないかと(Qiitaの投稿も増えそうです)

— IOSTが他のブロックチェーンと比較した際に優れているなと思う部分はどこでしょう?

①PoBの仕組み

分散化することとIOSTの自体の普及がほぼイコールになるこの仕組みが素晴らしいです。

数百のノード立候補者がそれぞ票を集めるためにIOSTの普及に努めて、当選したらノードとなって分散化にも貢献する。一石二鳥ですよね。

②開発者を大切にしているし、何に特化すればいいかわかってる

・スマートコントラクトの開発言語がJavaScript

・世界各国各大学への活発なハンズオンセミナーの開催

・分散化とスケーラビリティとセキュリティ

どれも捨てないための新規設計 ゲーム機もソフトが無ければただの箱、ですよね。

古臭い例えで恐縮ですが、プレイステーションがニンテンドー64やセガサターンその他に勝てたのは大きく2つ要因があったと思うんです。

・ソフト開発がしやすかった(開発環境・開発支援が充実)

・次世代に必要な要素をちゃんとバランス良く取り込んでいた  (3D特化・ディスクメディア・メモリーカード等)

この2要因のおかげで、ソフトも充実、ユーザも満足できたのかなと。 (最終的な決定打はキラーソフトが出たから、だとは思いますが)

IOSTのメリットもこの辺りちゃんと抑えてると思ってます。 (「ブロックチェーンにそんなの当てはめて考えるなよ!」と突っ込まれそうですが…あくまで例ということで笑)

— IOSTのエコシステムを日本で発展させるためにはどうしたら良いと思いますか?

身近なサービスをDAppsに置き換えてユースケースをどんどん作ってしまうのが良いかと思います。

(予定調整さんをIOST上で実現したら面白いなと考えてます) で、そのユースケースを元に各企業へのアプローチがかけられたらいいのかなと。

— そのために、支援・貢献できることは何でしょうか

ユースケースの企画や宣伝です(開発もできたらやりたいです)

開発者向けになるべく分かりやすく解説・紹介する活動も積極的にやりたいですね。 あと、昨今EthereumやHyperledgerを使ってみて、思ったような成果が出ずに諦めかけてる企業も「IOSTなら」と乗り出す時のお手伝いもできたらいいなと(夢です)

— これから先、IOSTに期待すること、興奮することがあれば教えてください。

今「DAppsといえばゲーム」ってくらいにETHやEOSやTRXをベースにDAppsゲームが生み出されていますよね。

でも、ゲームって本来ならDAppsの実装例の1つにしか過ぎないわけで、もっと私たちのライフスタイルに密着した別のジャンルの実装例ってあるはずなんです。

IOSTからは「今までのDAppsの常識に囚われないDApps」が多数登場することを期待していますし、それらが世界を変えていくことに興奮しています!

ct analysis

関連記事 同じライターから

同カテゴリの人気記事