ETHレバレッジ投資の新手法「ETH Strategy」が始動

ETHレバレッジ投資の新手法「ETH Strategy」が始動

イーサリアム上で新たな財務プロトコルの提供を目指す「ETH Strategy」が正式なサービス開始前のプレローンチ段階において12,342 ETH、米ドル換算で4650万ドルの資金調達を実施したことが明らかになりました。

ETH Strategyは証拠金清算やボラティリティの低下といった従来のリスクを伴うことなくSTRATトークンを通じてETHへのレバレッジをかけた投資機会を提供するプロジェクトです。大量のビットコインを購入するStrategy社(旧MicroStrategy)の債券メカニズムやSharpLinkやBitMineといった他のプロジェクトでも採用されており需要に応じて新株を売却するアット・ザ・マーケット・オファリング(ATM)と同様の仕組みを取り入れてETHの購入資金が調達されます。

チームの発表によると、今回の資金調達は異なる投資家層を対象とした3つのチャネルを通じて実施されました。内訳として、まずプライベートプレセールで6,900 ETHを確保、続いて行われたパブリックセールでは1,242 ETHが集まり、さらに「プッタブルワラント」と呼ばれる仕組みを通じて、追加で4,200 ETHを調達したとのことです。これらの販売チャネルではプロジェクトのガバナンストークンである「STRAT」がそれぞれ異なるレートで投資家に提供されました。

調達した資金の大部分にあたる11,817 ETHは中核となるプロトコルの運営資金として充当されます。具体的にはETHのステーキングやプロトコルへの流動性提供などに活用され、システムの安定性と成長を支える基盤となります。

プロジェクトのガバナンストークンである「STRAT」はすでに公開されており、現在の時価総額は1.95億ドルとなっています。

従来のリスクを軽減しつつレバレッジ効果を狙えるというアプローチが今後のイーサリアム投資市場にどのような影響を与えるのか動向に注目が集まります。

記事ソース:ethstrat.xyz


免責事項

・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。
・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。
・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks