イーサリアム、8月暴落の原因とは|市場を翻弄した「円」の影
Crypto Times 編集部
記事の要約
- イーサリアム(ETH)はBTCやSOLと比較して価格面で伸び悩んでいる
- Coinbaseは、円キャリートレードの巻き戻しやステーキング量の増加率の鈍化が原因と指摘
- 注目の新興プロジェクトも登場予定でありイーサリアムには技術革新やキラーアプリの登場が短期では必要
仮想通貨市場全体が低迷する中、イーサリアム(ETH)はビットコイン(BTC)やソラナ(SOL)といった他の主要銘柄と比較して、アンダーパフォームを続けています。特に、7月下旬に米国で待望のスポットETH ETFが開始されて以降もその傾向は顕著であり、8月には20%以上の価格下落を記録しました。
関連:ソラナやイーサリアムなど、レイヤー1の動向|今後は技術改善とdApp採用が鍵か
一般的な見方としては、3月中旬のDencunアップグレード以降、イーサリアムの取引手数料と取引数が減少していることが価格低迷の主な要因だとされています。Dencunアップグレードで導入されたBLOBにより、イーサリアムのレイヤー2スでの取引活動が活発化し、メインネットでの活動が減少したことが、その背景として挙げられます。実際の数値ベースでは、イーサリアムのメインネットにおける月間手数料は2024年8月には過去4年間で最低水準にまで落ち込んでいます。
大手暗号資産取引所Coinbaseは、先日公開したレポートの中でこの単純化された説明には落とし穴があると指摘します。
L2での活動増加は、イーサリアムの価値を毀損する可能性はあるものの、それが直接的な原因となっているわけではないと同社は主張。Coinbaseの計算によると、仮にL2で発生する取引手数料の100%がバーンされたとしてもETHは依然としてインフレ傾向にあるといいます。
Coinbaseは世界の金融市場を揺るがした「円キャリートレードの巻き戻し」を昨今のETHの値動きの弱さの重要な要因として挙げています。
円キャリートレードとは、金利の低い日本円で資金を借り、金利の高い他の通貨で運用する投資手法で、この手法では金利差を利用して利益を狙うため、世界経済が不安定になると、損失を避けるために資金が一気に円に戻されることがあり、これが「円キャリートレードの巻き戻し」と呼ばれる行為です。
2024年8月上旬に起きた円キャリートレードの巻き戻しは、仮想通貨市場を含む多くの資産クラスに大きな影響を与えました。投資家は損失を補填するために、保有資産を売却する必要に迫られ、ETHもその影響を大きく受けた可能性が高いとCoinbaseは分析しています。
さらに、Coinbaseはステーキング量の増加ペースの鈍化にも注目。8月上旬には前年比約27%だったステーキング量の増加率は9月10日時点で約12%まで低下しており、Dencun前に見られた40~50%のペースを大きく下回っています。これは、Dencunアップグレードの一部として実装されたEIP-7514により、バリデータのオンボーディングペースが鈍化したことが原因とみられています。
ETF承認後も機関投資家の注目がビットコインに向かっていることや今後BerachainやMonad、MegaETHのような新鋭のL1/2プロジェクトが登場予定であるなか、Coinbaseはイーサリアム上でのさらなる技術革新や現実世界の資産の積極的な統合、イーサリアムのポテンシャルをフル活用できるアプリケーションの登場が必要となるとしています。
記事ソース:Coinbase