ct analysis

知的財産 (IP) をプログラマブルにする「Story Protocol」|AI時代で注目集まる

知的財産 (IP) をプログラマブルにする「Story Protocol」|AI時代で注目集まる

近年、生成AIの登場等によりデジタル上のクリエイティブ活動は活発化し、それに伴い「知的財産(IP)」の重要性がますます高まっています。

AIはこれまで以上に多くのIPを生み出す力を秘めている一方、クリエイターにとっては、自身の創造物が無断で使用されるリスクが顕在化しつつあります。

上記のような状況のなか、ブロックチェーン上でIPをプログラマブル(プログラム可能)とし、新たなソリューションを提案するWeb3プロジェクトが登場しています。

「Story Network」はその代表的なプロジェクトで、IPをブロックチェーン上に記録し、プログラム可能、取引可能、かつ主権的なものにすることを目指しています。クリエイターは自身の創造物(声、スタイル、肖像、デザインなど)をStory Networkに登録することで、メディアやアプリを跨いでそれらを自由に収益化することが可能になります。

例えば、人気NFTプロジェクトで先日アニメも公開したAzukiのNFTと、同じく人気NFTプロジェクトのPudgy Penguinsを活用した漫画を作成したい場合、

  • 対象のNFTを保有するユーザーを探し出して連絡
  • 2つのIP間で契約を結ぶ
  • そのために法律の専門家を雇用する

といった作業が必要となります。

ここでStory Networkを活用した場合、まずIP登録者は自身のIPのライセンスの範囲、リミックスの範囲などの条件をオンチェーン上で可視化された状態で登録できます。そして、それを元に作成された漫画は二次創作物としてStoryに登録され、収益は漫画の作成者とIPホルダーに自動分配されます。

Story Network上でIPは「プログラム可能なレゴブロック」のように機能します。ユーザーはStory Networkにアクセスすることで、世界中のあらゆるIPを自由に組み合わせ、新たなコンテンツやサービスを生み出すことが可能となります。人気アーティストがStoryに自身のIPを登録しそれをファンが活用し新しい作品を作成した場合、ファンにもアーティストにも収益が分配されるといった仕組みも考えられます。

Story Networkは、EVM(Ethereum Virtual Machine)とCosmos SDKの両方の利点を兼ね備えたレイヤー1ブロックチェーンです。独自のグラフデータ構造をサポートし、コンテンツの二次利用やリミックスを促進することで、新たなクリエイティブエコノミーの創出を目指しています。

Midjourney、Stable Diffusion、Luma Dream Machine、Runway AIなど様々な革新的なAIソリューションが登場するなか、Story NetworkのようなIP分野でのソリューションを提供するプロジェクトに引き続き注目が集まります。

Story Network 公式リンク

  • ホームページ:https://www.storyprotocol.xyz/
  • X:https://x.com/StoryProtocol
  • Discord:https://discord.gg/storyprotocol
  • Docs:https://docs.storyprotocol.xyz/

記事ソース:docs

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks