
「PoWのNFTはサポートしない」マージに関してOpenSeaが公式発表

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
OpenSeaがイーサリアムのアップデートThe Merge後、PoSチェーンのイーサリアム上のNFTのみを取り扱うと発表しました。
2/ First, and most importantly, we are committed to solely supporting NFTs on the upgraded Ethereum PoS chain.
— OpenSea (@opensea) August 31, 2022
- “「まず、最も重要なことですが、アップグレードされたイーサリアム PoS チェーン上のNFT のみをサポートすることをお約束します。」”
OpenSeaは誕生する可能性のあるPoWイーサリアムチェーン上のNFTをサポートしないとし、現在、プロダクトの円滑な移行を行うための準備を進めているとしています。
The MergeはPoW(Proof of Work)からPoS(Proof of Stake)への移行が行われるアップグレードで、PoSへの移行により環境負荷の低減が期待できる反面、エコシステム全体の収益構造が大きく変化し既存マイナーの収益は減少することが予想されています。
関連:【実装間近】イーサリアム「The Merge」とは?概要を詳しく解説
そんな状況の中、一部ユーザーの間でPoW式イーサリアムの維持を望み、ハードフォークを行うことで新たに$ETHW(仮称)トークンの発行を計画する案が登場。オラクルを提供するChainlinkはPoWのイーサリアムに関しては非対応と発表、対して大手取引所のBinanceやFTXは取り扱いの検討を行うなどプロジェクト・企業によって対応が分かれています。
ハードフォークが行われるとなると、イーサリアム上で発行されているBAYC (Bored Ape Yacht Club)などの高額NFTも二重で生成されることから、一部ユーザーの間で様々な懸念が広がっていました。
今回、NFT取引所として知名度や取引高トップを誇るOpenSeaがPoW上のNFTを取り扱わないと宣言したことによる今後の影響に注目が集まります。
CT Analysis第32回レポート『Ethereum 2022年夏 次期アップグレード「The Merge」とその後のロードマップを理解する』
記事ソース:Twitter
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…