LINEが手掛けるDAppsの第3弾「Pasha」とは?使い方から稼ぎ方まで徹底紹介!
ユッシ
![LINEが手掛けるDAppsの第3弾「Pasha」とは?使い方から稼ぎ方まで徹底紹介! LINEが手掛けるDAppsの第3弾「Pasha」とは?使い方から稼ぎ方まで徹底紹介!](https://crypto-times.jp/wp-content/uploads/2018/12/97d1f1dc8f3595852f51fb62472a43ed.jpg)
昨今、日本だけでなく海外でも様々なDAppsが登場していますがその多くはベンチャー企業が手がけているものが多いです。
そんな中、国内大手企業のLINE株式会社が今年の9月にLINE Token Economyという構想を発表し、そこに自社のDAppsを5つ参加させることを発表しました。
LINEがLINKエコシステムに参加する5つのDAppsサービスなど「LINE Token Economy」の詳細を発表
Wizballや4CASTは既にリリースされ話題になっていますが、先日、LINEのDApps第3弾として「Pasha」がリリースされました。
今回は「Pasha」の概要や実際の使い方などについて紹介していきます。
現在多くのポイントがもらえるキャンペーンも実施されてますので、是非登録してみてください!
LINEのDApps「Pasha」とは?
「Pasha」はリアルタイム画像検索アプリです。
PashaにはLINE独自の画像認識技術が利用されており、読み取ったアイテムの名称を知ることができます。また、名称だけでなく価格をネットショッピングサイトごとに比べて、Pashaのアプリ内からそのまま購入することもできます。
PashaはDAppsなので、写真を投稿したりミッションを達成することでLINK Point(1LINK Point=500円)をゲットすることができます。
登録・使用方法を紹介
簡単に概要を説明したところで、実際の登録方法や使い方などを見ていきましょう。
登録や操作は非常に簡単でシンプルですので、是非これを参考にして始めてみてください。
登録方法
まずはApp Storeから「Pasha」のアプリをダウンロードします。(現在iOS版のみ)
ダウンロードが完了したらアプリを起動させ、「LINE ログイン」をタップします。
タップすると注意事項や登録するLINEアカウントの確認画面が出るので、問題が無ければ「同意する」をクリックします。
LINEの友達にLINE Pashaの公式アカウントが追加され、アカウント登録は完了となります。
次に実際の使い方について見ていきます。
使い方
アプリを起動すると下の画像のようなカメラ撮影画面が表示されます。
画像検索したいものをカメラ内におさめて対象物をタップします。すると画像検索の結果が表示されます。
表示された検索結果の中で最も適しているものを選んでタップすると詳細ページに移行します。
もしこの商品についてなにかメモを作成した場合は「メモを作成」、ネットで購入したい場合は表示されている「価格」をタップします。
価格をタップした場合LINEショッピングのアプリが立ち上がり、そこからそのまま購入することができます。
読み取ったアイテムが画像検索結果に出てこない場合は、自分でそのアイテムを登録することも可能です。
基本的な使い方は以上になります。シンプルなUIでとても使いやすいのが分かっていただけたと思います。次に「Pasha」で仮想通貨LINK Pointを稼ぐ方法を紹介していきます。
PashaでLINK Pointを稼ぐ方法
「Pasha」ではLINEポイントに変換できる仮想通貨LINK Pointをゲットすることができます。
LINK Pointをゲットする主な方法は「アイテムを投稿する」「図鑑に商品を載せる」の2つがベーシックな方法になります。
アイテムを投稿する
画像認識をかけても商品が見つからない場合は自分でアイテムを投稿することができます。商品名やメモを記載してアップロードすると報酬をゲットすることができます。
図鑑に商品を載せる
アイテム投稿だけでなく、図鑑ミッションをクリアすることで報酬を得ることもできます。
自分のプロフィール画面をタップし、下部に表示されている「図鑑」のところに表示されている「日本の紙幣の表と裏を撮影する」などのミッションをクリアすると報酬をゲットすることができます。
以上がインセンティブをゲットすることができるベーシックな2つの方法です。
正直この方法で得られる報酬はかなり低いです。笑
このベーシックな方法だけで稼ぐのはかなり厳しいかもしれませんが、記事執筆当時(12/26)は太っ腹なキャンペーンが行われています。
キャンペーンの参加方法
朝の9時にLINEのPasha公式アカウントより「ミッション対象商品」が知らされる。
↓
対象商品の写真を撮影しアップロードする。
↓
図鑑にアップロードが完了すると参加者全員に1LINK Point(500円分)が配布される。
このキャンペーンがいつまで続くのは今のところ発表されていませんが、かなりお得なキャンペーンなので是非この機会を逃さないでください!
まとめ
LINEが先日発表したDApps「Pasha」について一通り紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
ベーシックな方法で稼ぐのはかなり厳しいですが、今行われているキャンペーンのようなものが継続的に続けば是非使ってみたいと個人的には思いました。
また、デイリーミッションで紹介されたものは「なにこれ買ってみようかな?」と私は思ったので、ユーザーがもっと増えれば「Pasha」は企業が広告をうつのに良い市場になると思います。(そうなるとキャンペーンも増えるかもなんて思ったり)
操作は紹介してきた通りとてもシンプルなので今回の記事で少しでも「Pasha」に興味を持った方は早速ダウンロードして使ってみてください!(ダウンロードはこちら)
以上、LINEのDApps「Pasha」の紹介記事でした。最後まで読んでいただきありがとうございました!