DeFi特化のブロックチェーン「Injective」とは?特徴や使い方を解説

2024/01/31・

airutosena

DeFi特化のブロックチェーン「Injective」とは?特徴や使い方を解説

本記事では、DeFiに焦点を当てたブロックチェーン「Injective」について解説しています。

Injectiveの$INJトークンは2023年1月には1ドル前後の価格をつけていましたが、その1年後の2024年1月時点では34ドルを超えており、2023年に急伸したプロジェクトの1つ挙げられています。

この記事ではそんな注目プロジェクトであるInjectiveの概要や注目点について以下の点から解説しています。

記事のまとめ

・InjectiveはDeFi向けのブロックチェーン
・EthereumやCosmosとの相互運用性
・買い戻しとバーンによるデフレ
・FBAによるフロントランニングへの耐性

Injectiveの概要

Injectiveは、金融に焦点を当てたブロックチェーンや周辺のエコシステムの総称です。

Cosmos SDKを使用して構築されており、PoS(Proof of Stake)を採用しています。

同じ仕様を持つブロックチェーン同様、Injectiveはトランザクションの通りが早く、Ethereumやbitcoinと比較するとガス代も安いです。

直近ではAIやRWAといった注目トピックと合わせて注目度が高まっています。

ネイティブトークンの$INJには以下のような用途があります。

・PoSへのステーキング
・ガス代としての利用
・Injectiveに関連する機能のガバナンス

$INJはブロック報酬として用いられ増加しますが、流通に当たり特徴的な機能が加えられており将来的に供給は減少する可能性があります。

Injectiveの3つの特徴

Injectiveのかんたんな特徴について、以下の3点から解説していきます。

1. DeFiに焦点を当てている
2. 高い相互運用性
3. 定期的なBurn

Injectiveの強みをざっくりとチェックしていきましょう。

1. DeFiに焦点を当てている

InjectiveはDeFiに焦点を当てており、実装されている機能もDeFiに関連するトピックが多いです。

例として、Injectiveが焦点を当てているジャンルとしては以下のようなものが挙げられます。

・取引所
・保険
・オラクル
・デリバティブ

また、直近では注目トピックの1つであるRWAに関連するモジュールを提供する旨が明らかにされました。

このモジュールを使用することで、金融機関などがトークン化した現実世界の資産を扱いやすくなります。公式によると、Injectiveはネイティブチェーン上でRWA向けのパーミッションレイヤーをサポートする唯一のチェーンとなるようです。

RWAは注目を集めているトピックの1つなのでこちらも注目ですね。

高い相互運用性

Injectiveは、高い相互運用性を持っています。

ブロックチェーンは、各チェーンごとにさまざまなルールや仕様が異なっており、基本的にトークンや情報を自由に行き来できません。

一方で、InjectiveはCosmos SDKをベースに構築されたブロックチェーンであり、IBCにも対応しています。同じくIBCに対応しているブロックチェーンと互換性があり、特にCosmos関連のエコシステムとは相性が良く、IBCに対応しているブロックチェーン間とのスムーズなトークンの移動が可能です。

また、InjectiveはEthereumとの互換性も持ちます。

Injectiveは、EthereumのMetaMaskなどのウォレットを使用してやり取りを行ったり、Injective上でERC-20トークンを扱うことも可能です。

定期的なBurn

Injectiveは、定期的に$INJトークンの買い戻しを行う仕組みを実装しています。

買い戻しを行った$INJはバーンされ、市場から取り除かれます。これにより、$INJの希少性が高まりデフレ効果が期待できるとされています。

具体的な例としては、Injective上の取引所などで発生した手数料の一部を回収し、$INJの買い戻しに回されています。

Injectiveの仕組み

Injectiveの仕組みについて、以下から解説していきます。

・DeFi向けのさまざまな機能
・フロントランニングへの耐性
・inEVMとinSVM
・$INJのバーンークションと分配

Injectiveの注目したい機能や仕組みをチェックしていきます。

DeFi向けのさまざまな機能

Injectiveは、チェーンベースでさまざまなDeFi向けの機能を提供しています。

Injectiveのチェーンから提供されている機能を使用して、開発者はかんたんに新たなDeFiサービスを構築可能です。

例えば分散性の高いオーダーブックなどがチェーンベースで提供されており、このオーダーブックを活用して取引所などを開発できます。

また、保険やオラクルといったトピックごとにモジュールが提供されています。

フロントランニングへの耐性

InjectiveはFBA(Frequent Batch Auction)を活用して、フロントランニングを防止します。

フロントランニングとは、他のユーザーの取引情報を取得し取引がブロックチェーンに記録されるよりも前に自分が利益を得るためにオーダーを処理する行為を指す言葉です。

そしてFBAは、Injectiveの注文マッチングシステムが使用しているモデルです。

注文の種類によって若干仕様が異なりますが、概ねFBAではブロック内にある一致する注文を同じ価格で処理します。

これにより、フロントランニングを防ぐことができるとされています。

inEVMとinSVM

Injectiveは、inEVMとinSVMという2つのVMのロールアップを展開しています。

inEVMはEthereumのEVM、inSVMはSolanaのSVMと互換性を持っており、各開発者はこれまでと同じ方法で各ロールアップにアプリケーションを構築可能です。

各ロールアップとも、モジュラー型ブロックチェーンのプラットフォームでロールアップの構築などを行っているCalderaとInjectiveが協力して開発しています。

$INJのバーンオークションと分配

Injectiveのネイティブトークンである$INJは、買い戻しとバーンが定期的に行われます。

前述したようなInjectiveの機能を使用している取引所などから発生した手数料のうち、40%は取引所などへ提供されます。

残りの60%はプールに集計されて、1週間に1度行われるオークションに出品される仕組みです。

オークションの落札には$INJが用いられ、落札に使用された$INJはバーンされます。

この仕組みを通して、オークションはこれまで100回以上実施され、500万以上の$INJがバーンされました。

Injectiveの代表的なdApps

Injectiveの代表的なdAppsについて、以下から3つのプロジェクトを紹介します。

・Helix
・DojoSwap
・Talis Art

Injectiveエコシステムについての見識を深めていきましょう。

Helix

Helixは、Injectiveに構築されているオーダーブックの取引所です。

主にデリバティブ及び現物を扱っており、高度な注文のサポートなど多様な取引が可能な取引所になっています。

HelixはInjective上で*最も取引されているDEXで、安定的に取引量を伸ばしています。*DeFi Llamaのデータ参照

DojoSwap

DojoSwapは、Injective上に構築されたAMMのDEXです。

さらに、DojoSwapではAMMのみならず、dINJを獲得できるLSDも提供されています。

DojoSwapは2023年末に正式ローンチした比較的若いプロジェクトです。

その一方で、TVLはLSDとAMM合わせて*約2,600万ドルで、DojoSwapを前述のHelixを抜いてもっとも資金が集まっているInjective上のプロジェクトとなっています。*記事執筆時DeFiLlama参照

Talis Art

Talis Artは、InjectiveのNFTマーケットプレイスです。

他のNFTマーケットプレイスと同様にNFTの購入・売却・作成が可能です。

Talis Artは2021年にローンチしたマーケットプレイスで、2023年12月には$TALISという独自トークンをHelixに上場させました。

利用者などに対して今後、数回に分けてエアドロを行う旨も明らかにしています。

Injectiveの使い方・始め方

Injectiveに資金を送金する方法は、複数あります。

すでにATOMなどCosmos関連の資金を持っている方は、Cosmos Hub上のATOMなどからInjective上の$INJに、Keplrのスワップ機能から簡単に送金可能です。

Keplrのウォレットの中央下部をタップすると、以下のような画面が出てくるので、スワップしたい仮想通貨を選択(From)し、送金先(To)に$INJを指定してください。

ATOMであれば、複数の国内取引所で取り扱っています。

まだ、何も仮想通貨を持っていないという方は、ATOMを購入しKeplrに送金して、スワップするというのが一番手順が少ないはずです。

また、公式のブリッジを使用して送金する方法もあります。

コチラにアクセスして、ウォレットを選択し、送金元のチェーンと送金先のチェーンを選択して、送金したい仮想通貨と数量を入力し、送金を行ってください。

EVMのチェーンであればMetaMaskなどを使用する必要があり、各チェーンによって行き来できる仮想通貨も異なっています

2024年1月時点で、以下のような主要なチェーンに対応しています。

・Ethereumと一部のL2
・Cosmos Hub
・Solana

まとめ

この記事では、Injectiveについてさまざまな点から解説しました。

Injectiveは、さまざまなポイントから注目の集まっているプロジェクトの1つです。

今後も注視して行きたいと言えるでしょう。

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks