web3決済ソリューション「Slash」AMAレポート

2024/05/08・

boarding bridge

web3決済ソリューション「Slash」AMAレポート

執筆:TakmanKid

DEXの流動性を活用したペイメントソリューションであるSlashのAMAを、CryptoTimes公式コミュニティであるboarding bridge(bb)にてAMAを開催しました。bbで4回目となる今回のSlash AMAでは、$SVL (Slash Vision Labs Token)の上場や、Slash Cardに焦点を当ててお話しを伺いました。

以下はその内容を要約したものです。

AMA概要

日時:2024年4月17日(水)22:00 JST
場所:bb Discord AMA-Voice
Giveaway:Alice NFT x 5名

参考:SlashAMA

スピーカー

Shin | Founder of Slash

Tokio | COO of Slash

Taka|boarding bridge

杞憂|boarding bridge

(敬称略)

AMAセッションの要約

「あらためてプロジェクトの紹介をお願いします」

Slash Vision Labsは、多様なセルフカストディウォレットをサードパーティの分散型アプリケーション(以下DApps)にスマートコントラクトを介して接続し、主にFungible TokenおよびNon Fungible Tokenを使用した現実社会での決済を自動的に完了させる分散型決済プロトコルの開発を目指すプロジェクトです。また、Ethereumを始めとする複数のブロックチェーン上でDAppsを開発しており、個人や事業者は、各チェーン上に存在する様々なクリプトアセットを自己責任で管理し、息をするようにその価値移動を容易に行える社会を目指します。

このプロジェクトでは、Web3領域で「安全でスムーズな決済体験」を実現するためにSlash PaymentというDAppsを日々アップデートしています。さらに、Metamaskなどのセルフカストディウォレットを接続し、USDT、USDCなどのステーブルコインを担保資金とした、クレジットカードサービス「Slash Card」というDAppsの開発も行っています。

Slash Vision Labsは、Slash Paymentを安定して運用しながら、さらにプロジェクトの円滑な運営を実現するために、$SVL(Slash Vision Labs Token)をMantle Network上で発行します。

Slashは、ブロックチェーン技術を最大限に活用し、DAppsの開発を加速させ、スマートコントラクト上でのクリプトアセット(暗号資産)利用における安全な基盤を技術的な視点から構築しています。各国の法規制を十分に理解し法令を遵守した上で、継続な最適化をするために、各国のライセンサーやパートナー企業への技術提供を基に、利用者が安全かつスムーズなweb3決済体験ができる環境を作ることを、Slash Vision Labsの大きな使命としています。

「Slash Paymentのこれまでの取り組みについて聞かせてください」

Slashの最初の製品である「Slash Payment」は、クリプト/Web3業界のStripeを目指して立ち上げました。様々なトークン決済の手数料収益を使って、SVLトークンを活用し、価格向上を目指した事業でしたが、日本や世界全体で暗号通貨が急速に浸透していくことを前提としたビジネスモデルだったので、暗号通貨業界ではなく、Web2の世界で暗号通貨をスムーズに利用できるようにするという目的がありました。 しかし、毎月1.5億円程度のGMV(gross merchandise value=商品総価値)を獲得しはじめたところからGMVが鈍化し、手数料収益でSVLのバリュエーションの成長を期待するというビジネスモデルに陰りが見えてきました。 そして、我々は戦略的に以下のように手数料率を以下のように変更しました。

2024 年1月からの手数料:Non Swap決済0%、Swap決済1.0%(ユーザー負担)
その理由として、2024年1月からブル相場の気配がある事や、Slash Paymentの利用が$SVLのエアドロップの可能性を示唆した事で、Slash Paymentが導入された取引所でのデポジットのトランザクション数が急激に増加しました。

Slash Payment | Slash Vision Labs

「Slash Cardの詳細を教えてください」

Slash PaymentのGMVが莫大に増加しながらもサービスの手数料を生むことができないという状況を打破するために、新規プロダクトとしてSlash Cardを考案しました。さらに、私達は数ヶ月の社内協議と調査の上で、このSlash Card を日本国内でローンチすることを決定しました。 そこから、日本国内でクリプトカードビジネス展開する為の法的整理、システム設計、BINスポンサーとなるカード会社との協議を開始し、Slash Cardというビジネスの座組が決定しました。

また、本プロダクトは日本国内では初めてのものであり、既にクリプトクレジットカードが一般化されている日本国外に比べて、競合他社が少ないという事実も、この重要な方針決定を下す大きな要因となりました。 

Slash Paymentでは、Metamaskなどのセルフカストディウォレットを持たないユーザーは、EメールアドレスでSign upを行う事で自動的にセルフカストディウォレットを生成出来る仕様となるため、通常のクレジットカードビジネスと同様のマーケティング手法でWeb3ユーザーを獲得できます。

現在、日本の暗号資産保有率は人口のわずか5%と言われており、そのうちWeb3ビジネスに必要なセルフカストディウォレットを持つユーザーは1%に満たないという事実があります。 この状況は、2001年(平成13年)9月にサービス開始され、大規模なマーケティングでインターネットの個人普及に寄与したYahoo! BBが現れる以前のインターネット普及時の状況に似ていると私達は感じています。その当時は、インターネットをあまり理解していない一般の方向けに全国の代理店を展開し、大量のモデム契約を獲得しました。これにより、日本のインターネット回線契約数は急増し、現在の日本国内のインターネット環境の基盤を築きました。当時のソフトバンクのマーケティング戦略を直接経験した方々は、この事実をよく覚えている事でしょう。

過去の歴史を考慮すると、Slash Cardは暗号資産保有ユーザーの5%をメインターゲットとするのではなく、残りの95%、つまり暗号通貨やWeb3をあまり理解していない一般の方々に向けてマーケティングを展開することが重要であると考えます。YahooBBのマーケティング戦略を現代版にアップデートし、新たなユーザー層をどう獲得するかという課題を解決する為に活動しています。

Slash Ecosystem 2.0 | Slash Vision Labs

「Slashが構築するエコシステムについて詳しく聞かせてください」

Slash Vision Labs Token($SVL)は、ERC20規格に基づいてMantle Network上で発⾏されます。

Slash Projectの中心に$SVLが存在します。$SVLをステーキングしたユーザーはその証明としてSVL TimeLock NFTを保有します。$SVLは、Slash PaymentやSlash Cardのトランザクションによって得られる利益でMantle Networkのネイティブトークンである$MNTを市場から買い上げて、SVL TimeLock NFTホルダーに還元するエコシステムを有しています。 今後、広がり続ける分散型社会においての利益の民主化が$SVLによって実現されます。$SVLはSlash Projectのトークンエコシステムを形成する上での重要な役割を担うために、今後設立される予定のSlash Vision Labs Foundationが発行母体となるSlash Projectのガバナンストークンです。

尚、以下に主なユーティリティを記載しますが、Slash Projectの成長と発展によってこのユーティリティは日々拡張される予定です。$SVLをSVL Staking Contractにステーキングすることによって、SVL TimeLock NFTを獲得でき、ステーキングする$SVLの枚数とステーキング期間に応じたVoting Powerを獲得できます。SVL TimeLock NFTの獲得方法は、AliceやGenesis NFTシリーズなど、Slashがホワイトリスト化したNFTをKeyとしてSVLをステーキングすることで付与され、$SVLの枚数とステーキング期間に応じたVoting Powerを獲得できます。

Slash Vision Portalの$MNT報酬、 Slash ProjectのプロトコルであるSlash Payment手数料、Slash Cardのトランザクションで発生する手数料、Slash Vision Labsの今後のプロダクトの手数料は$MNTの市場での購入に充てられます。$MNTの買上げは、設定されている買上げ下限(10USDT)を、Slash Payment や Slash Cardのトランザクションで発生するFeeの買上げ額が上回るという条件で、毎週水曜日に行われます。そのため、各週ごとに各ブロックチェーンで発生するFeeの合計が、買い上げ下限を下回った場合、買上げはせず、次週に持ち越します。購入された$MNTはSlash Vision Portal内にあるProtocol Fee Poolで一時的に保管され、週に一度、SVL TimeLock NFTホルダーのVoting Powerのスナップショットを元に報酬として分配されます。

$SVL をステーキングするにはSlash projectがホワイトリストしたMantle Network上のNFT(Key NFT)が必要になります。一度のステーキングに対してひとつのKey NFTが存在し、後ほどSVLをアンステーキングするためにも同じKey NFTが必要になります。 Key NFTは、現在のところSlashが提供するAliceやGenesis NFTシリーズが対象となっており、今後はKey NFTとなるNFTプロジェクトをコミュニティでのガバナンス投票などを通じて、決定していくことも検討しています。

注意点として、ユーザーがステーキングした$SVLの権利はステーキングしたKey NFTに帰属します。もしユーザーがSVLステーキングに使用したKey NFTを他アドレスに譲渡した場合、ステーキング期間終了後にSVLをアンステーキングできる権利は譲渡先のアドレスにあります。そのため、長期的にKey NFTを保有することを念頭においた$SVLとKey NFTの運用を推奨いたします。 尚、Slash Portalでは安全にSVLをステーキングする為にSlashが用意したFree SBTをMintする事もできます。

Slash Ecosystem 2.0 | Slash Vision Labs

「SVLトークンのエアドロップについて聞かせてください」

AliceやSlash OATを保有することで、2024年Q1に海外大手取引所に上場予定(AMA後、2024年4月29日にBybit上場を発表)の$SVLが段階的にエアドロップされるというメリットがあります。 さらに、より早くより多くより上位のキャンペーン条件を達成しOATを獲得した人に、より多く$SVLがエアドロップされるため、貢献度合いに応じた還元が受けられるというメリットがあります。

Slash Vision Labsトークン ($SVL)をより多く保有する事は、インカムゲインのような金銭的メリットがあり、値上がりによるキャピタルゲインも見込めます。 具体的には、Slash Vision Portal内の$SVLの保有枚数とホールド期間により、より多くのガバナンス権とSlashの収益の一部から$MNTの還元が受けられます。(将来的には、Slashの収益の全てを$SVLをロックした人たちに分配する予定です。)

それは、今回のキャンペーンに参加することで、Slashが構築するエコシステムから将来に渡って金銭的メリットを享受できることを意味します。 既存のWeb2では株主への還元が偏重されがちでしたが、Web3では、初期から貢献してくれたユーザーに継続的なインセンティブ設計ができるのが特徴と言えます。 このように、Slashで決済する人が世の中に増えれば増えるほど、そのユーザーはSlashからの還元が受けられるというエコシステムこそが$SVLの強みであり、魅力です。

 Slash Vision Portal | Slash Vision Labs

「Slashの今後の展望について聞かせてください」

2023年は海外のCEXなど様々な業界へSlash Paymentの実装を推し進め、多くの事業者、ユーザーの皆様にSlash Paymentをご利用いただきました。2024年にはGameFiをはじめとした各業界に特化したプロダクトの設計によって暗号資産決済の本質的な価値提供を目指しています。また、各国のペイメントライセンサーとのアライアンスを強化する為の活動を精力的に行っており、今後もマルチチェーン対応による各ブロックチェーンエコシステムとの連携など、より高い付加価値提供にも努めます。

$SVLは取引所上場によりWeb3市場での認知拡大やSlash PaymentのGMVの向上、そのプロトコルFeeによる$MNTの買い上げが加速し、Slash Vision LabsプロジェクトにおけるSVL TimeLock NFTホルダーの利益拡大と、それに紐づくエコシステムの拡大が期待されます。

また、Slash Vison Labsでは暗号資産決済分野における研究開発を随時行っており、以下の要件は開発が完了し次第、各プロダクトに統合される事となります。

・Slash Paymentを活用したマルチチェーン決済の実装
・L2、モジュラーブロックチェーン対応による決済時のネットワーク手数料の軽減
・各プロダクト(GameFi、PerpDEX等)に対応したUI/UXの最適化
・各国の法規制に準拠したCrypto Cardに関する調査
・法的要件に準拠したコントラクト設計と実務に関する検証
・オーダーブック型の分散型取引所「Perp DEX」の開発提供

Slash Cardへの入金はSlash Paymentを利用して、Slash Cardの与信コントラクトウォレットへUSDTやUSDCで入金するストラクチャーを実装予定です。そのため、決済した時には利確扱いになりません。

「Alice NFTの起源についてお聞かせください」

実はAliceには奥深いストーリーが存在します。ここでは割愛しますが、詳細はAliceのホワイトペーパーをご確認ください。

また、Aliceの世界観を広げていきたいという方はぜひDM頂ければと思います。

 

Alice Whitepaper | Slash Vision Labs

「どうしてEthereumメインネットからMantle Networkに移行したのでしょうか」

Mantle Networkはリザーブとして資産が豊富であるBitdaoが元になっており、現在EigenLayerなどと提携しています。また、Mantle Networkは自身が作ったステーキングレイヤーを使ってダイナミックなプロトコルが作れると謳っており、圧倒的な資金力があることも含めて、これから伸びていくチェーンだと考えています。

Mantle MileStone 2024 | Mantle JP

「信用審査はありますか?」

セルフカストディアルウォレットにあるステーブルコインが信用になるため、信用審査はなしの方針で考えています。

「日本以外のユーザー拡大を考えている地域はありますか」

日本の次は韓国を考えています。韓国は暗号通貨の取引量が多く、韓国の企業やプロトコルからも資金調達しており、近い将来に韓国取引所への上場も目指したいと思います。

「様々なNETアーティストとの提携はありますか?」

keyNFTとして使えるのはSlash上でホワイトリストしたNFTのみです。今後、様々なkeyNFTの発表がありますが、まずはAliceNFTがkeyNFTとなります。コラボレーションしたいコミュニティは積極的に募集していきます。

VeryLongSlashNFT | PRTimes

まとめ

今回でbording bridgeで4回目となるSlashのAMAですが、Mantle Networkへの移行、$SVLのCEX上場、クレジットカードの発表などで、さらに注目される日系プロジェクトと言えるのではないでしょうか。新しく公式のTelegramアカウントも開設し、今後、上場に向けてアナウンスが増えることが期待されます。今後のアップデートは公式ウェブサイト並びに各種ソーシャルメディアをご確認ください。

関連リンク

Slash

Webサイト | X (Twitter) | Discord | TelegramWhitepaper

boarding bridge

Twitter | Discord | Link3 | Medium

AMA主催・執筆:TakmanKid

X (Twitter) | Link3

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks