『Amasa』の概要や特徴、AMAの内容をQ&A形式で解説!

2021/09/06・

ユッシ

『Amasa』の概要や特徴、AMAの内容をQ&A形式で解説!

本記事では、マイクロインカムの統合を目指すユニークなプロジェクト「Amasa」について、先日開催されたAMAイベントを元にQ&A形式で解説していきます。

ネットを利用するだけで仮想通貨が稼げるブラウザ「Brave」を代表とするWeb3.0アプリケーションは着々と進歩を遂げています。しかし、これらのアプリで稼げる金額はわずかで、生活を豊かにできる程ではありません。さらに、複数のWeb3.0系のプロジェクトが各々でトークンを発行しているため「トークンの管理が大変である」点も問題視されています。

今回紹介する「Amasa 」は上記のような課題に切り込んでいくプロジェクトです。

本稿では主に下記の流れで説明していきます。


・Amasaとはどんなプロジェクトなのか
・どんな問題を解決できるのか
・競合と比較した時の強みはなにか
・トークンの使い道はなにか
・その他細かい部分に関する内容

「Amasaについて知りたい」

「面白そうなプロジェクトを教えてほしい」

「Web3.0についての最新動向を知りたい」

といった方は是非最後まで読んでみてください。

目次

Amasaの概要

Amasaの概要

ティッカー/通貨名$AMAS/Amasa Token
主な提携先N/A
時価総額N/A
CoingeckoページN/A
特徴マイクロインカム(少額の報酬)がもらえるWeb 3.0アプリのトークン等をAmasaのプラットフォームで包括的に管理。ステーブルコインへの対応や、Web3.0アプリで稼いだ通貨をAmasaのプラットフォームでDeFiによる運用も可能。
公式リンクWebサイト
Twitter
Telegram
Medium

AmasaはBrave等のWeb3.0系のアプリで少額の収入を稼ぐ「マイクロインカム」をサポートするプロジェクトです。

Amasaのプラットフォームでは、複数のWeb3.0アプリのトークンやウォレットをまとめて管理でき、さらにステーブルコインへの交換やステーキングも可能となります。

Amasaを利用すると、これまで”生活の足し”程度にしかならなかったWeb3.0アプリによるマイクロインカムへのアクセスを容易にし、運用も可能となります。

プロジェクト紹介ムービーもあるので下記も参考にしてみてください。(*英語音声)

AmasaのAMA

AMAにはCore ContributorのWill氏とSylvan氏が参加してくれました。

Q1. あなたの自己紹介と、Amasaチームのバックグラウンドを教えて下さい

Sylvan:このプロジェクトには、5人のコア・コントリビューターとアドバイザー・チームがいます。Amasaのコア・コントリビューターは以下の通りです。

  • Will:プロジェクト管理とエコシステムの開発
  • Sylvan:コミュニティとグロース
  • Scott:投資家向け広報活動とパートナーシップ
  • Chirag:技術面でのエキスパート
  • James:デジタル戦略とマーケティング

主なアドバイザーは以下の通りです。

  • Sameep Singhania – Co-founder Quickswap
  • Reza Naeeni – Co-founder and CEO Swash 
  • Niki Ariyasinghe – Chainlink Labs (add title)
  • George Samman – Co-founder Geora.io

コアチームのメンバーは全員、過去5年間にわたって暗号空間に積極的に関わってきました。

CRYPTO TIMES編集長
ChainLink Labsのメンバーなどもアドバイザーにいるのは気になりますね。マイクロインカムだけかなと思っていました。

Q2. Amasaに関して教えて下さい、最もメジャーなポイントはなんですか?

Sylvan:Amasaは、スマートフォンを持っている世界中の誰もが、価値を生み出し、富を増やし、生活を向上させられるようにします。私たちは、投資ストリーミングアプリを初めて市場に投入することで、投資ストリーミングを実現しています。

つまり、Amasaは、Web 3.0アプリのユーザーが、他のサービスや方法よりも簡単で、効率的で、低コストな自動化された方法でさまざまなトークンの価値を組み合わせ、増幅することを可能にします。

人々は、ゲーム(例:Axie Infinity)、ウェブブラウジング/広告の閲覧(例:Brave)、データの共有(例:Swash)、ソーシャルネットワーキング(例:Sapien)、その他多くの通常のオンライン活動を通じて、マイクロインカムストリームを得られます。もしあなたがこれらの活動を楽しんでいるのであれば、Amasaはあなたにユニークな資産形成の機会を提供するだけでなく、ユーザーがこれまで気づかなかった幅広い収入のストリーミング活動に触れることができるでしょう。

CRYPTO TIMES編集長
ここで、マイクロインカムの話が出たので補足すると、上の例に有るように色々な体験をして現在はトークンを獲得することができるようになりました。これのサポートをしてくれるのがAmasaというところです。

 

-日本では、マイクロインカムを得るために「ポイ活」と呼ばれる活動をする主婦がとても多いです。日本とも相性がとても良いように感じますね!

Sylvan:それを知ることが出来てよかったです。このような小規模で断片的な収入源こそ、私たちがその価値を最大限に高めるために求めているものなのです。

Q3. どんな問題を解決しようとしているのでしょうか?

Amasaが解決する本当に重要な問題はいくつもあります。

1 – 細分化されたエコシステム:

非常に多くの異なるプラットフォームがネイティブトークンや異なるウォレットを持っているため、ユーザーが収入を追跡したりアクセスしたりすることが困難になっています。Amasaは、このような流れを単一のプラットフォームに集約し、ユーザーの価値観の自由を擁護します。

2 – 価値のボラティリティ :

Amasaは、ステーブルコインへの交換やステーキング機能により、マイクロインカムストリームを一定の価値の変動から安定させ、ユーザーが毎日/毎週どれだけ実際に稼いでいるかを簡単に知ることが可能です。

3 – 相対的な価値の低さ:

ほとんどのユーザーにとってマイクロインカムストリームは、少なくとも初期段階では意味のある価値を持たないものであり、大量採用は困難です。Amasaへのマイクロペイメントは、DeFiプロトコルに簡単かつ自動化された方法で接続でき、これを投資ストリーミングと呼んでいます。

CRYPTO TIMES編集長
もう書いてあるとおりなので補足はそこまでいらないと思うのですが、無数のマイクロインカムを包括的に管理し、それをステーブルコインに変え、かつDeFiの投資にも使うというような形になります。

Q4.競合と比較した際の強みは何でしょうか?

Sylvan:Amasaは、このユースケースでは初めてのプロダクトなので、現在のところ直接のライバルはいません。マイクロインカムストリームを獲得できる既存のプロジェクトやDeFiプロトコルは存在しますが、Amasaの真の強みは、プロセスの複雑さを取り除けることです。

Amasaのもう一つの大きな強みは、ユーザーの収入ストリームの断片化の問題を取り除けることです。

現時点では、ストリームはそれぞれ異なるネイティブトークンで、異なるウォレットに入っており、その中には使用が困難なものや不換紙幣に戻すのが困難なものもあります。Amasaは、すべてのユーザーの資金を1つのシンプルな口座に集約し、スマートフォンのダッシュボードからアクセスできるようにすることで、この問題を解決します。

-ちょっと、疑問に思ったことは、マイクロインカムを手に入れたけどそのトークンの流動性が無い、いわゆるあまり価値のないプロダクトなども統合したりするのかというところが気になりました。

Sylvan:いい質問ですね。まず第一に、私たちは主に、かなり高い収益の可能性と流動性を持った優秀なプロジェクトを統合することを考えています。

しかし、これもAmasaの大きな特徴のひとつで、微々たる収入を得る可能性しかないプロジェクトであっても、ユーザーはAmasaのエコシステムに参加することで、そのトークンの価値を最大限に発揮することができます。

Q5. Amasaトークンのユーティリティを教えて下さい

Will:$AMAS はガバナンストークンです。そのため、$AMASの保有者は、以下のようなことに投票できると考えています。

  • コミュニティがAmasaに統合したいと考えているWeb3.0マイクロインカム・プラットフォームはどれか
  • 取引手数料
  • その他、コミュニティが提起し、推進する事項

-トークンのローンチは因みにいつ頃でしょうか?

9月末にトークンをローンチする予定です。ローンチパッドや日程などの詳細は来週発表しますので、すべての情報を得るために私たちのソーシャルをフォローしてくださいね。

CRYPTO TIMES編集長
9月末にローンチ予定!来週発表!!!期待が高まりますな

Q6. 様々なプロダクトのインセンティブによってマイクロインカムを得る機会があると思いますが、これをお金に変えるのはとても面倒なので、Amasaにはとても興味があります。Amasaのプロダクトは、先進国よりも発展途上国に届くのが良いと思いますが、今後の展開についてどうお考えですか?

Will:コミュニティからのすばらしい質問ですね!

私たちは、マイクロペイメントの収入源を組み合わせて増幅することで、発展途上国の人々に大きな変化をもたらし、他の収入機会と比較して非常に有利な富の源を解き放つことができると考えています。

だからこそ、早期導入のために途上国市場を視野に入れているのです。しかし、先進国市場のユーザーも、自分にとって意味のある富を生み出すことができると信じています。

私たちは、人々が現在DeFiから得ている利益を見て、DeFiがまだ開発の初期段階にあると認識しています。将来的には、先進国市場のユーザーがいくつかのストリームから収入を得て、それらをAmasaアプリで組み合わせ、さらにDeFiを使って増幅させれば、特に市場サイクルに注意を払いながら、長期的に本当に大きなリターンを生み出せると考えています。

CRYPTO TIMES編集長
個人的にもかなり注目できそうなのと、今のGameFiみたいなところのニーズからも、多くのユーザーが流れ込むんじゃないかなあと個人的に思っています。

Q7. ユーザーがAmasaエコシステム内のウェブブラウザやソーシャルメディアアプリの広告を見ることで、お金やトークンを稼げることは理解していますが、私の過去の経験ではこれらのサービスではあまり稼げませんでした。日本のユーザーは、1日のうちに小額のお金をコツコツと稼ぐのではなく、ある程度まとまったお金が欲しいと思っていると思います。Amasaはどれくらい稼げるのでしょうか。

Will:これこそが、Amasaが解決しようとしている問題です。現状多くのユーザーは、自分の経済状況や生活に実際の価値をもたらさない小さな収入源しか得られません。

Amasaはこの問題を解決するために、小規模な収入源をすべて1つの口座にまとめ、暗号空間内の利回り最大化のための一連のDeFiでの機会を活用することで、その口座の価値を増幅させています。

これらのプロジェクトに参加するユーザーが増えれば増えるほど、ネットワーク効果が発揮され、収入を得る可能性が高まっていきます。

Braveのような収入を得るプロジェクトからの収入の可能性も、おそらく多くの人が思っている以上に高く、このような収入の可能性は時間の経過とともに増加していくでしょう。

Q8. Amasaはマイクロインカム×DeFiの要素を持っていてとても面白いと思います。Community Governance Offeringについてもう少し詳しく説明していただけますか?通常のDAOとは何が違うのでしょうか?

Will:実際、CGO(Community Governance Offering)は$AMASトークンのパブリック・アベイラビリティ・ローンチのための用語として使われています。$AMASトークンは、前述のように、何よりもガバナンス・トークンですが、プラットフォーム上でユーティリティーや機能が追加されます。IDOとしても適用可能です。

私たちは、「通常のDAO」というものは存在しないと考えています。なぜなら、現在は非常に多くのバージョンがあり、急速に進化しているため、「純粋なDAO」の構造を持つことは非常に難しいからです。私たちは、$AMAS保有者のAmasaコミュニティが、増え続ける方法でプラットフォームをより良くすることを支援する機会を確実に持てるように努めます。

Q9. 日本には数多くのポイントサービスがあり(トークンではなくポイントを得られるもの)、その多くがポイントを現金化していますが、今後、Amasaがそのようなサービスとの連携を検討する可能性はありますか?

Will:私たちは、あらゆる種類のマイクロインカムの流れを統合することを目指しています。

まず、ブロックチェーン分野をコアモデルとし、ポイントサービスプロバイダーのような他のバージョンにも広げていきます。ユーザーが得たいと思うあらゆる種類のマイクロインカムを検討していく予定です。

従来型のロイヤルティプログラムも、暗号ベースに進化していくかもしれませんが、これは興味深いことです。さまざまな地域や市場で人気のあるものは何でも、ユーザーが価値を見出せば、私たちはそれを取り入れるでしょう

Q10. 最近、”GameFi”という言葉が流行っています。AmasaはAnimocaのパートナーでもありますが、GameFiによるMicro Paymentも統合されるのでしょうか?

Will:私たちはAnimocaと密に連携しており、彼らが開発・投資しているゲーム/GameFi/P2Eプロジェクトとのエコシステム・パートナーシップは、私たちにとって重要な分野ですが、詳細は近日中に発表できると思います。

GameFi/P2Eは非常に重要なマイクロストリームであることは間違いなく、質の高いプロジェクトと密接に協力して、GameFiでマイクロインカムを稼ぎ、Amasaに接続する可能性を最大限に高めていきます。

GameFiが進化していく中で、NFTユーティリティーやリワードなど、この分野で革新的な取り組みを行っているプロジェクトに付加価値を提供していきたいと考えています。

コミュニティからの質問

AMA参加者から寄せられた質問とそれに対する回答を紹介していきます。

「対応するのはEthereumだけですか?マルチチェーンには対応しないのでしょうか?」「Amasaは今後、BSC、ETH、Polygonなどのあらゆるブロックチェーンに対応するビジョンはありますか?」

マルチチェーンに関する質問がいくつかあるようなので、お答えします。

まずEthereumとPolygonから始めますが、他のチェーンも100%統合していく予定です。Solana、BSC、Polkadotなど、数え上げればきりがありませんが、多くの素晴らしいプロジェクトがそれぞれの上に成り立っています。

Amasaはどういう名前の由来でしょうか?何故この名前を選んだのでしょうか?

Amasaという名前は、amassという言葉に由来しています。amassとは、「物事を積み重ねてより大きな全体を作り出す」という意味です。Amasaは、モデル、プラットフォーム、そしてユーザーを表す「amasser」のように、価値を蓄積することを意味しています

Web3.0の話はよく耳にしますが、私を含めてよく理解できていない人が多いのも事実です。そういった人をどのように取り込んでいきますか?

Amasaが注目しているWeb 3.0の主な特徴は、Facebook、Google、Epic Gamesなどの中央集権的な大企業ではなく、プラットフォームの参加者に価値や報酬を分配することです。

ユーザーが暗号通貨の形で収入を得るために参加できる、そのような活動やWeb 3.0ネットワークはたくさんあります。そして、より多くのユーザーが自分の活動や貢献に対して報酬を得られるような、新しい、より良いインターネットの時代を実現するためには、これらの認知度を高める必要があるのです。

では、どのようにしてこれらのWeb 3.0アプリケーションの認知度を高めていくのでしょうか?主に3つの方法があります。

1つ目に私たちは、志を同じくする他のプロジェクトと積極的にネットワークを構築し、分散型ウェブのビジョンを共有する人々とのパートナーシップとエコシステムを構築しています。志を同じくするサービスのネットワークが大きくなれば、私たちのインパクトも大きくなり、より多くの人々にこれらのアイデアを伝え、関わってもらうことができます。

2つ目に私たちのマーケティングの目的は、

  • Amasaプロジェクトの促進
  • マイクロインカムストリームとWeb 3.0の富を築く可能性についての認識を高めること

です。

そのため、コンテンツ戦略、記事、ソーシャルメディアのコンテンツ、プレスリリースなどを作成する際には、常にこの2つの目的を達成することを考えています。

3つ目にAmasaアプリは、ユーザーが知らないようなマイクロインカムストリームの機会を教育し、ユーザーを惹きつけます。ユーザーがプラットフォームを利用した後は、マイクロインカムストリームの発見をサポートすることが重要な目的となります。

私たちは、ユーザーがオンラインでの活動を次々と発見し、報酬を得ることで、富を築く可能性がどんどん高まっていくことを望んでいます。

最後に

皆さん、素晴らしい質問をありがとうございました!そして、ホストを務めてくれたアラタさん、ありがとうございました。

これからの4週間、たくさんの出来事がありますので、ぜひオンラインでコミュニティに参加して、Amasaの最新情報を手に入れてください。

来週には大きな発表があります。参加して、しっかりと確認してくださいね。

日本のサポーターの皆さんとつながることができ、とても興奮します。私たちは、Amasaが世界中のユーザーにとって価値のあるものになることを強く目指しています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

本来マイクロインカムを本当に必要としてるのは、生活費を日々工面してる主婦や、紛争地域の貧しい人達であって、暗号通貨のトレードやIDOなどで一般常識とかけ離れたお金を稼いでる人達ではありませんよね。

しかし、現状、DeFiでの運用やトークンやウォレットの管理など、暗号通貨の世界では1つ1つの作業の難易度がかなり高いです。

この「ニーズと難易度のギャップ」を、Amasaのようなプロジェクトが埋められると良いと思いました。今後のAmasaの動向も注目ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

– Amasa 公式リンク –

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks