クリプトスペルズ|【赤文明】ブロンズ対決で勝つ!20年2月の最強デッキ
Crypto Times 編集部

こんにちは、Mr.ブロンズマンです。この度、CRYPTO TIMESでクリプトスペルズに関する記事を書いていくことになりました。
本シリーズでは、ブロンズ同士の対決で負けないためのデッキ編成と戦略を、私Mr.ブロンズマンが解説していきます。
クリスペのセールに参加できないと勝てないというわけではなく、ブロンズデッキでも十分に戦えるので、この記事を読みながら是非とも自分でも参考にしてみてください。
今回は、ブロンズ赤デッキについて紹介していきたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。
デッキ編成とポイント
今回解説するブロンズ赤デッキは、以下になります。
2020年2月時点での赤環境はアグロが強すぎるので、1,2コストがデッキの2/3を占める軽めのデッキ編成となっております。
なお、クリプトスペル(以下CS)は1CSを使い、基本的にはユニット除去ではなくフェイスに当てるようにしてください。
とにかく、相手のユニットを無視してLPを削りまくり、中盤までに勝ち切る戦法がオススメです!
実際の試合を見てみよう
ここからは、実際にブロンズデッキ同士で対戦している一部場面を切り取りながら、このデッキの戦法について解説していきたいと思います。
とにかくフェイスを殴りまくる
3ターン目のこの場面、こちらがバロンとフェンサーを召喚したところを切り取っています。
この場面では、
・フェンサーの代わりに相手のバジリスク1CSを使う
・燃焼死体でバジリスクと相打ち
というユニット除去の選択肢がありますが、私は
・フェンサーの1点ダメージ効果は相手フェイスに当てる
・燃焼死体でもフェイスを殴る
という選択を取りました。
何故かというと、ここで相手のユニット除去にリソースを割いていると、後半戦に突入して負けの流れになってしまうからです。
これはお相手のターンの場面ですが、シーサーペントでこちらのレッドゴブリンを除去しにきました。
本来、シーサーペントは4/4のハイスペックユニットなのでLPを削りにいきたいところですが、
・自分のLPが削られすぎていて危ない
・伏兵を使われると厄介
という理由から、ユニット除去をせざるを得ない状況になっていることが分かります。
このように赤アグロでは、自分から相手ユニットを除去しなくても、相手の方から除去しにきてくれるケースが多くなるのです。
その代わり、序盤から相手のLPを削りまくってプレッシャーを与えないと意味がないので、そこは徹底してください。
横展開して伏兵コンボ
主な伏兵の使いどころとしては
・攻撃可能ユニットを横展開できている状態
・伏兵を使えばリーサルがある時
の2パターンです。
ちなみに、上写真の場面は後者のリーサルがある場面になります。
ユニットを横展開するために持って来いなカードが「熱風の兵団」
体力が1しかないので全体除去には弱いものの、その壁を突破すれば赤アグロとしては勝利に大きく近づくことが可能になりますよ。
まとめ
今回は、現環境におけるブロンズ対決で勝つための最強デッキを紹介・解説させて頂きました。
ブロンズカードは頻繁にリリースされたり、調整されたりするものなので、環境によってベストなデッキ及び戦法は変わってきます。
2020年2月の今の段階では、今回の内容がベストだと思っておりますし、私自身も採用しています!
今回の記事で分からないことや質問など御座いましたら、遠慮なくお問い合わせください。お待ちしています。