ニュース
2025/09/10ソラナTVL過去最高、SECの追い風でETF承認は目前か?
ソラナ(SOL)の預かり資産総額(TVL)が122億2900万ドルに達し、過去最高記録を更新しました。この成長はエコシステム内の主要な分散型金融(DeFi)プロトコルが牽引しており、TVLが10億ドルを超える8つのプロトコルのうち7つが2桁の月間成長率を記録しました。 機関投資家の関心も高まっています。フォワード・インダストリーズ(Forward Industries)は、財務資産の多様化戦略の一環として16億ドル相当のSOLへの投資を正式に発表しました。またソラナエコシステムへの投資に特化したSOLストラテジーズ(SOL Strategies)が9月9日にナスダックでの取引を開始しました。 ETH売り、SOL・XRP買いが鮮明に|資金はどこへ向かう? さらに規制環境の整備も大きな追い風となっています。米証券取引委員会(SEC)はリキッドステーキングトークンがデフォルトでは証券に該当しないとの見解を発表。これによりステーキング報酬を得られる暗号資産ETFの承認に向けた規制上の大きな障壁が取り除かれました。 この動きを受け、VanEckとJitoはリキッドステーキングトークン「JitoSOL」を裏付け資産とするETFを共同で申請しました。これは米国で初めてリキッドステーキングトークンに完全に裏付けられた商品となります。こうした規制の明確化と金融商品の登場がソラナへのさらなる資金流入を促す要因として期待されています。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からソラナ (SOL) の積立購入サービスを提供しています。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] 情報ソース:defillama
ニュース
2025/09/10RoninがイーサリアムL2へ移行、ガス代RONは変更なし
ゲームに特化したブロックチェーンであるRoninはOptimismが開発を主導する「OPスタック」を採用し、イーサリアムのレイヤー2(L2)ネットワークに移行することを発表しました。この決定はRoninの運営バリデーターによる投票で承認されました。 Powering Ronin’s Homecoming to Ethereum with the OP Stack Welcome to Ronin, @Optimism ⚔️ Last week, the Ronin Governing Validators voted to adopt Optimism’s OP Stack as an L2 provider. Ronin is coming home to Ethereum, and Optimism is making it possible. Today, the OP Stack… pic.twitter.com/EXoxYV23QF — Ronin (@Ronin_Network) September 9, 2025 OPスタックはコインベースの「Base」など、多くの主要プロジェクトで採用されているイーサリアムL2を構築するためのオープンソース開発ツール群です。 このアップグレードはRoninエコシステムに複数の重要なメリットをもたらします。まずトランザクション処理能力が大幅に向上し、ブロック生成時間は従来の15倍速い100~200ミリ秒に短縮され、理論上は毎秒最大100万件のトランザクションを処理可能になります。またイーサリアム本体の堅牢なセキュリティを継承することでネットワークの安全性がさらに強化されます。 財務面ではOptimism財団やEigen Labsなどからマイルストーン達成に応じて総額500万~700万ドル相当の助成金が提供される予定です。これはOPやEIGENなどのトークンで付与されます。 Web3ゲーム冬の時代は終わるか?アクシー創業者が明かす「ヒット作」に必要な要素 開発者支援も拡充されます。Ronin上で開発を行うプロジェクトは8億5000万OPトークン規模の助成金プログラム「Retro Fund」の対象となる資格を得ます。さらにブロックエクスプローラーなどのインフラツールを割引価格で利用できるようになります。 なお、この移行に伴いユーザー側で必要な操作はありません。ガス代(取引手数料)はL2への移行完了後も引き続きRoninのネイティブトークンであるRONが使用されます。 [ad_area] ビットコイン($BTC)や$RONを買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$RONの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース: 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2025/09/10Ethena、「収益95%還元」ステーブルコインを提案
エテナ・ラボ(Ethena Labs)が、大手分散型取引所ハイパーリキッド(Hyperliquid)のネイティブステーブルコイン「USDH」の発行者に立候補しました。この提案はブラックロックのBUIDLファンドを裏付けとするステーブルコインを全面的に採用し、アンカレッジ・デジタル(Anchorage Digital)などが支援します。 この計画の大きな特徴はUSDHの準備金から生じる純収益の95%をハイパーリキッドのコミュニティに直接還元する点です。また単一の発行者が管理するのではなく、バリデーターによる分散型の監督体制を導入し安全性を高めるとしています。 HYPE、史上最高値更新|新ステーブルコインへの期待で急騰か ハイパーリキッドは現在プラットフォームで利用される55億ドル相当のUSDCをこの新しいネイティブステーブルコインに置き換えることを目指しています。発行者の座を巡ってはエテナの他にも複数の企業が名乗りを上げており競争が激化しています。 エテナはこれまでに230億ドル以上のデジタル資産を管理してきた実績を強調し、ハイパーリキッドの成長を支える最適なパートナーであるとアピールしています。最終的な発行者はコミュニティによる承認とオークションを経て決定される予定です。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やエテナ($ENA)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$ENAの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:Ethena 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2025/09/10CBOE、BTC・ETHの「乗り換え不要」先物を11月開始
CBOEグローバル・マーケッツ(CBOE Global Markets)は9月9日、ビットコインとイーサリアムの継続先物契約を11月10日に開始する計画を発表しました。この新商品は規制当局の審査を経てCBOEフューチャーズ・エクスチェンジ(CBOE Futures Exchange)に上場される予定です。 この継続先物は満期が10年という単一の長期契約として設計されています。これにより従来の先物取引で必要だった定期的なロールオーバー(乗り換え)が不要となり、デジタル資産への長期的な投資を求めるトレーダーのポジション管理が大幅に簡素化されます。 契約は現金決済方式を採用しており、透明性の高い資金調達率の仕組みを用いた日々の現金調整を通じてリアルタイムの現物市場価格に連動します。清算業務は米商品先物取引委員会(CFTC)の規制下にあるデリバティブ清算機関、CBOEクリアUS(CBOE Clear US)が担当します。 この発表は米国の規制当局である証券取引委員会(SEC)とCFTCの連携が強まる中で行われました。両機関はデジタル資産監督の調和を進めるため9月29日に合同の円卓会議を開催する予定です。 米上院の仮想通貨新法案、SECとCFTCの協力体制を提案 両機関は規制の調和が障壁を下げ、効率性を高め、米国の金融市場におけるリーダーシップを再確認することにつながると強調しています。円卓会議では取引時間の拡大や永久契約の枠組み、分散型金融(DeFi)プロジェクトに対するセーフハーバー規定などが議論される見込みです。 CBOEによる今回の継続先物の導入は、現在主に海外のプラットフォームで行われている永久スワップ取引を米国の規制に準拠した形で国内市場に取り込むための重要な一歩と位置づけられています。なおCBOEは新商品の導入に先立ち、市場参加者向けの公開教育コースを10月30日と11月20日に開催する予定です。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やイーサリアム($ETH)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$ETHの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:Cboe 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2025/09/10米暗号資産市場は激変か?民主党が「包括的」規制案を公開
米国の民主党議員団が暗号資産市場に対する包括的な規制の枠組み案を新たに公開しました。この提案は監督体制における長年の空白を埋め約4兆ドル規模に達する市場への投資家の信頼を回復させることを目的としています。 この枠組み案の核心は規制当局の管轄権を明確にすることです。証券に該当しないデジタルコモディティのスポット市場については、米商品先物取引委員会(CFTC)が完全な管轄権を持つと定めています。これにより事業者と投資家の双方が明確な保護を受けられない規制の曖昧さが解消される見込みです。またCFTCには新たな登録・執行権限が与えられ、暗号資産取引プラットフォームには情報開示や消費者保護が義務付けられます。 一方で、トークン化された証券については米証券取引委員会(SEC)が既存の開示制度に統合する形で監督します。このように資産の性質に応じてSECとCFTCが役割を分担する二元的なアプローチが提案されています。両機関は資金を増強され暗号資産特有のビジネスモデルにおける資産保管や利益相反などを規制する権限も強化されます。 仮想通貨バブルはまだ序章?専門家が示す「マクロの春」 今回の枠組みでは公職者によるデジタル資産プロジェクトの乱用を防ぐための新たな規制も盛り込まれました。特にドナルド・トランプ大統領の暗号資産への金銭的な関与に言及し、公職者とその家族が在任中にトークンを発行したりそこから利益を得たりすることを禁止するとしています。さらに保有する全てのデジタル資産の開示も義務付けられます。 分散型金融(DeFi)プロトコルに対しては規制当局が新たな監督モデルを構築するよう指示しています。またステーブルコイン発行者が利息付き商品を提供することを禁止する規定も含まれており、これは2025年のGENIUS法案の内容を引き継いだものです。 法案の作成者は、「この枠組みは転換点です。信頼を回復し、乱用を防ぎ、米国が次世代の金融イノベーションを主導することを確実にします」と述べています。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:資料 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2025/09/10米雇用統計ショック!BTC急落も9月利下げは追い風か?
米国労働統計局(BLS)は2024年3月から2025年3月までの非農業部門雇用者数が速報値から91万1000人下方修正されたと発表しました。これは0.6%の修正に相当するものであり、このニュースは米国の労働市場がこれまで考えられていたよりも著しく弱い状態であったことを示唆しています。 この発表を受け暗号資産市場は即座に反応。ビットコインをはじめとして多くの主要銘柄が下落しました。各銘柄は日中の安値から一部回復したものの発表前の価格水準には戻っていません。 今回の修正についてスコット・ベッセント財務長官は、経済状況が報告されていた数値よりも悪かったことを裏付けるものだと指摘しました。同氏は過去の修正分57万7000人と合わせると雇用者数の過大計上は合計で150万人に達すると述べています。 市場の反応は米連邦準備制度理事会(FRB)が2024年を通じて、不完全なデータに基づいて金融引き締め政策を維持してきたのではないかという投資家の懸念を反映しています。この大幅な雇用者数の過大計上は政策当局者が認識していたよりも早く緩和的な金融環境が必要であった可能性を示唆しています。 仮想通貨バブルはまだ序章?専門家が示す「マクロの春」 なお今回の0.6%という修正幅は過去10年間の絶対平均値である0.2%を大きく上回る異例の規模です。BLSは企業が月次の雇用調査よりも失業保険の税務記録へ少ない雇用者数を報告していたことが差異の原因であると説明しています。 この統計修正は市場の不確実性を示しましたが、一方で労働市場の弱さを示すデータが出たことにより9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げの可能性が高まったとの見方も出ています。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:資料 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
ニュース
2025/09/10メタプラネット、新株553円で2053億円調達へ|今後の株価はどうなる?
株式会社メタプラネットは9月10日、海外募集による新株式発行で約2053億円を調達すると発表しました。 調達資金の大半はビットコイン(BTC)の追加購入に充てられる計画です。 発行価格等の決定に関するお知らせ pic.twitter.com/MHbShe3Nhz — Metaplanet Inc. (@Metaplanet_JP) September 9, 2025 今回の増資における発行価格は1株あたり553円に決定されました。 これは価格算定の基準日となった9月9日の株価614円に対し9.93%のディスカウント率が適用された価格です。 発行される新株式数は3億8500万株で払込期日は9月16日、受渡期日は17日です。 この増資により同社の発行済株式総数は現在の約7億5600万株から約11億4100万株へと増加します。 メタプラネットとストラテジー、新規BTCの2/3を買占め 調達資金の使途として、手取概算額約2041億円のうち約1837億円がビットコインの購入に充てられます。 購入期間は2025年9月から10月までを予定しています。 残る約204億円は保有するビットコインを活用したオプション取引で収益を目指す「ビットコイン・インカム事業」の資金となります。 ビットコイン・インカム事業については2025年12月期第2四半期に19億400万円の売上収益を計上しており、通期での営業黒字確保を目指すとしています。 新株発行による希薄化や資金調達が順調に進むかどうかの不安が指摘されながらも、投資家たちはその動向を注視しています。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area]
ニュース
2025/09/09DoodlesとFroot Loopsがコラボレーション予告、詳細は近日発表へ
NFTプロジェクトのDoodlesが公式Xアカウントでアメリカのケロッグ社が販売する人気シリアルブランド「Froot Loops(フルーツループ)」とのコラボレーションを示唆する投稿を行いました。 coming sooooon Froot Loops x Doodles pic.twitter.com/by4isUhabm — doodles (@doodles) September 8, 2025 投稿には「coming sooooon」というメッセージとともに動画が添付されており、両ブランドのコラボレーションが間もなく正式発表されることを予告しています。具体的な内容はまだ明らかにされていませんが、Doodles仕様の特別なパッケージデザインのシリアル商品などが展開される可能性があります。 今回の発表後、NFTのDoodlesは4.3%、関連トークンのDOODは14%の価格上昇を見せていますが、大きな変動には至っていません。 Froot Loopsはカラフルなリング状のシリアルとして知られる人気商品でDoodlesのポップでカラフルなアートスタイルとの親和性が高いことから、今回のコラボレーションには大きな注目が集まっています。 関連:NFTプロジェクトDoodles、Red Bullの大会に参戦
ニュース
2025/09/09仮想通貨ETF、ビットコインとイーサリアムで明暗分かれる
米国で取引されている仮想通貨現物ETFにおいてビットコインとイーサリアムで対照的な資金の流れが鮮明になっています。 データ分析プラットフォームSoSoValueによると昨日9月8日、ビットコイン現物ETFには全体で約3億6800万ドルの純流入を記録しました。現在取引されている12個のETFすべてで資金の流出が見られず、ビットコインに対する投資家の強い需要が継続していることを示しています。 一方、イーサリアム現物ETFからは同日約9670万ドルが資金流出し、これで6営業日連続の流出となりました。今回の流出を受け、イーサリアム現物ETF全体の総資産純価値は約274億ドルとなり、これはイーサリアムの市場全体の時価総額の約5.28%に相当します。ただし、取引開始からの累計では依然として126.3億ドルという多額の純流入を維持しています。 昨今、ビットコインに続いてイーサリアム (ETH) を財務戦略に据える企業が多く登場しています。 Bitmine Immersion Tech社は現在総供給量の1.7%にあたる約200万ETH(約90億ドル)を保有。取引所や資産運用会社を除く公開企業としてETH保有量世界第2位のSharpLink Gamingは約83万 ETH(約36億ドル)を現在保有しています。 ビットコインや現物型イーサリアムETF(現状)では持ち得ない特徴としてETHを直接保有することでステーキングが可能となる点があり、SharpLink Gamingは今年6月の運用開始以降、2318 ETH(約1000万ドル)の収益が発生していると報告しています。 これらの潮流もステーキングが許可されていない現行のイーサリアムETFにおいて資金流入が減少する要因となっている可能性が窺えます。 関連:米上場企業、保有する1億ドル相当のイーサリアムをDeFi運用へ [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からイーサリアム (ETH) の積立購入サービスを提供しています。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area]
ニュース
2025/09/09仮想通貨取引所Upbitの運営元、独自レイヤー2「Giwa」を公開
韓国最大の暗号資産取引所Upbitを運営するDunamuがイーサリアムのレイヤー2ブロックチェーン「Giwa」をテストネットでローンチしたことが明らかとなりました。 [caption id="attachment_143246" align="aligncenter" width="627"] GIWAのホームページ|画像引用元:giwa.io[/caption] 「Giwa」の名称は「Global Infrastructure for Web3 Access)」の頭字語であり、同時に韓国の伝統的な建築で使われる「瓦」にも由来します。 Giwaはイーサリアムの取引の遅延やガス代の高騰などによるスケーラビリティ問題の解決を目的としています。開発には主要なレイヤー2ソリューションであるOptimismが提供するデータ構造「OP Stack」が採用されています。イーサリアムと同じ言語(Solidity)で開発できるため、既存の開発者が参加しやすい利点があります。 Dunamuのオ・ギョンソク氏によると、Giwaは将来的に韓国ウォンのステーブルコインをサポートする計画であると述べています。世界最大級の取引量を誇るUpbitの親会社が独自のブロックチェーンを手がけることで韓国市場におけるWeb3のエコシステム構築がさらに加速する可能性があります。 関連:韓国政府、暗号資産の税務情報を各国と共有へ – 2027年より開始 記事ソース:bloomingbit.io、Giwa