マーケット
2025/07/07止まらぬビットコイン買いのメタプラネット、株価の方向性に注目
株式会社メタプラネットは2025年7月7日、344億8700万円相当のビットコイン(2,205BTC)を追加購入したことを発表しました。これにより、同社のビットコイン総保有枚数は15,555BTCとなり、市場の注目を集めています。 この大規模な追加購入は同社が推進するビットコイントレジャリー事業の一環です。発表によれば今回の購入を含めた総保有BTCの取得総額は2,258億1800万円、平均取得単価は14,517,416円となります。同社は新株予約権の行使などを通じて戦略的に資金を調達しており、独自の経営指標(KPI)である「BTCイールド」を用いて戦略のパフォーマンスを評価していると説明しています。 同社の株価の1時間足チャートを見ると、7月7日時点の終値は1,552円でした。7月4日に短期の移動平均線(SMA 5)が長期の移動平均線(SMA 20)を下回る「デッドクロス」発生後、短期線が下回る状況が継続中ですが、両線の価格差は約15円まで縮小しておりエネルギーが収束している状態です。 ビットコイン価格の上昇局面では同社株への注目度も高まる傾向にあり、現在の移動平均線収束局面からの方向性が重要な意味を持ちます。投資家にとって最重要のポイントは「収束後のクロス方向」といえます。 SMA5がSMA20を上抜ければ上昇再開、下抜ければ調整拡大とシンプルに判断できる局面にあり、ブレイクの方向性を見極めることが今後の投資戦略のカギとなりそうです。 いずれにせよ、中期的なトレンドは方向感の定まらない状況にあり投資家は資金管理を意識、過剰なポジションの構築には慎重になることが求められます。 [ad_area] 【総額約210万円の豪華キャンペーン実施中!】 現在開催中の「Slash Card」の期間限定キャンペーンでは無料の事前登録を行ったユーザーに抽選で「1000ドル相当(約14万円)× 10名」、「50ドル相当(約7000円)× 100名」が配布されます。 事前登録は「メールアドレス/EVMウォレット」と「LINEアカウント」が必要で1分で完了します。実店舗やオンラインで使える便利な暗号資産カード「Slash Card」の豪華キャンペーンに是非参加しましょう! キャンペーンに参加する [ad_area] 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/07/022億ドル超のロング清算、暗号資産市場に異変か
7月1日の第3四半期開始の取引で、暗号資産市場は前日のビットコイン(BTC)の月間終値が記録的であったにもかかわらず、大幅な下落を記録しました。ビットコインは10万5000ドル台を維持しましたが、アルトコインは急落し一部の銘柄では2桁の損失を記録するなど、市場全体で売りが優勢となりました。 Coinglassのデータによると、過去24時間で約10万4000人のトレーダーがポジションを清算され、その総額は2億6757万ドルに達しました。このうち、2億1832万ドルがロングポジション(買い手)の清算でした。銘柄別ではビットコインが7977万ドルと最も多く、次いでイーサリアムが6019万ドルでした。 なぜビットコイン価格は停滞?専門家が語る「5つの理由」 市場心理には広範な経済の不透明感が重くのしかかっています。根強いインフレ圧力により米連邦準備制度理事会(FRB)が従来予想されていたよりも長く高金利を維持するとの懸念が広がっています。また、7月9日に迫った関税期限を巡る地政学的緊張も投資家の慎重な姿勢を強めています。 同日の米国株式市場はダウ工業株30種平均が1%上昇した一方、ナスダック総合指数とS&P500種指数は下落し、まちまちな結果となりました。投資家は今週後半に発表される米国の労働市場に関するデータを注視しており、その結果がFRBの金融政策の方向性や今後のリスク資産の動向を左右する可能性があります。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:Coinglass 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/06/27ビットコインなぜ10万ドルで停滞?支持線9万3000ドルが運命の分かれ道
ビットコイン(BTC)の価格が7週連続で10万ドルから11万ドルのレンジ内に留まっています。オンチェーン分析企業Glassnodeのレポートによると、利益確定の動きやネットワーク上の活動が落ち着きデリバティブ市場も慎重な姿勢を見せていることが背景にあります。 5月の最高値更新以降、市場は上昇の勢いを維持するのに苦戦。2023年から2025年にかけての累計実現利益は6500億ドルに達し、前回のサイクル(2020年〜2022年)の総額をすでに上回っています。しかし、直近の利益確定の波は5月上旬にピークを迎えた後は資本の再投資が鈍化している兆候が見られます。 ネットワーク活動も低下。オンチェーンでの送金量は5月下旬のピーク時から32%減少し、520億ドルとなりました。現物取引所の出来高も77億ドルと価格が大きく上昇した時期の水準を下回っています。 ビットコイン売り枯れ?取引所流入が過去4年で最低に 価格の支持帯としては9万3000ドルから10万ドルのゾーンが意識されています。この価格帯には多くの買いが集まっており、構造的なサポートとして機能しています。レポートはこの支持線を明確に下回った場合、この価格帯で保有する投資家からの売りが加速し調整が深まる可能性があると指摘しています。 デリバティブ市場では価格の乱高下によって買いと売りの両方のポジションで大規模な清算が発生し、投機的な過熱感は一掃されました。先物の未決済建玉は7%減少し資金調達率も低下傾向にあることから、トレーダーが積極的な買いに慎重になっていることがうかがえます。 Glassnodeはビットコインが現在の支持線を維持している限り、市場の基調は建設的であると分析。しかし、レンジ相場を抜け出し新たな高値を目指すには需要や取引活動の明確な回復が必要であり、それまでは現在のレンジ内での推移が続くと見ています。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:Glassnode 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/06/25なぜメタプラネット株は急落?第三者割当先による大規模売り圧が原因か
株式会社メタプラネットの株価が、6月25日の取引で大幅に下落しました。これは同社の第三者割当先であるエボ・ファンド(EVO FUND)が、前日に大規模な新株予約権の行使を行ったことが直接的な要因と一部で分析されています。 メタプラネットが25日に開示した情報によれば、EVO FUNDは6月24日付で第20回新株予約権を54万個行使し、1株1,388円で新たに5400万株を取得しました。市場関係者の間ではこの大量行使の内訳が注目されています。 EVO FUNDが権利行使前に市場で売却していたとみられる約3000万株の決済分に加え、それを超える約2400万株が追加で取得されたとの見方が強くなっており、この追加分が新たな売り圧力として強く意識された可能性があります。 メタプラネットは事業戦略として暗号資産であるビットコイン(BTC)の購入を掲げています。その資金をEVO FUNDへの第三者割当増資で調達しており、EVO FUNDは引き受けた権利を行使して得た株式を市場で売却することで利益を得ています。今回の動きもこの資金調達スキームに沿ったものですが、決済分を上回る規模の行使は市場の需給バランスを崩す要因と受け止められました。 今回の行使後も131万個の新株予約権が未行使のまま残されています。今後もEVO FUNDによる権利行使が続く見込みで、特に発行済株式総数の10%の範囲内とされる約600万株については、短期的に株価動向と関係なく行使が進められる可能性が指摘されています。そのため売り圧力は当面続くとみられ、同社の株価は引き続き不安定な展開が予想されます。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。時間がなく忙しいあなたでもビットコインの投資が行えます。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施中。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] 情報ソース:Tradingview 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/06/23リップルCTO「サトシはビットコイン発行者」、その発言の真意とは?
リップル(Ripple)社のCTOであるデビッド・シュワルツ氏は、ビットコイン(BTC)の匿名の創設者サトシ・ナカモトがかつてその発行者であったとの見解を明らかにしました。この発言はリップル社がXRPの発行者と見なせるかという議論の中で示されたものです。 ETH, I would argue, had an issuer during the pre-sale but doesn't today. One could argue Satoshi was once Bitcoin's issuer. But the facts don't change, it's just details of exactly what you mean by "issuer". — David 'JoelKatz' Schwartz (@JoelKatz) June 21, 2025 シュワルツ氏は、サトシ・ナカモトがビットコインのネットワークを立ち上げ初期のブロックをマイニングしたという事実に基づき「サトシはかつてビットコインの発行者だったと主張できる」と主張。同氏はまた、イーサリアムにも、プレセール期間中に発行者が存在したと指摘しました。 この発言の背景にはXRPにおける「発行者」の定義を巡る議論があります。シュワルツ氏は発行者を単に「トークンを作成した者」と狭く定義するのではなく、「その金融エコシステムを支え、構築する者」というより広い視点を提示。この広い定義を適用すれば、XRPの市場を提供する取引所などが主要な発行者と見なされることになります。 さらにシュワルツ氏は、XRPがローンチ当初は「文字通り無価値」であったことにも言及しました。当時は台帳の稼働が継続するかさえ不確実であり、市場性のある資産を創造する当初の意図や取引を支えるエコシステムも存在しなかったと説明しています。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/06/23リップル(XRP)に反発のサイン?7月は歴史的に最強の月
暗号資産リップル(XRP)は、2025年第2四半期を損失で終える可能性が高まっています。しかし、過去10年以上にわたる価格データを分析すると、7月が歴史的に最もパフォーマンスの良い月であり、現在の軟調な市場環境からの反転が期待されるかもしれません。 過去のデータによれば、7月はXRPの取引史上最も強気な月として際立っています。7月の月間収益率は平均で7.90%の上昇、中央値でも6.91%の上昇を記録しており、4月と並んで平均と中央値の両方が明確なプラスを示す唯一の月です。この10年以上にわたる一貫性は、市場に内在する特定のパターンを示唆している可能性があります。 実際に第2四半期に下落した後、第3四半期に回復するというパターンは過去にも観測されています。2024年には第2四半期に約25%下落した後、第3四半期には約29%の上昇を見せました。2022年にはさらに顕著で第2四半期に59.4%の大幅な下落を記録した後、第3四半期には44.5%の力強い回復を遂げました。 現在、市場には価格を押し上げる直接的な要因は見当たりませんが、過去のデータパターンが今年も繰り返されるのであれば7月には市場の雰囲気が一変する可能性があります。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 [/ad_area] 情報ソース:Cryptorank 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/06/19XRPがインフルエンサーを救出?暗号資産を保有するリスクが再浮上
フランスで暗号資産インフルエンサーが誘拐される事件が発生しました。 報道によるとフランスで活動するTikTokインフルエンサーが誘拐され、5万ユーロ相当の暗号資産を要求されました。しかし、犯人たちが被害者のウォレットを確認したところその多くが2018年から保有されているXRP(リップル)ですぐに換金できる資産がほとんどないことが判明。最終的に犯人たちは身代金を諦め、1,000 USDTを被害者に送金して解放したと報じられています。 この一件はXRPの長期保有者コミュニティで「ダイヤモンドハンズの勝利」などと冗談交じりに語られています。しかし、現金と異なり大金であっても重量や物質的なスペースという概念が存在しない暗号資産の特性上、保有者を標的とした犯罪は暗号資産投資家の現実の脅威となります。 「ビットコイン・ファミリー」の防衛策 著名な投資家である「ビットコイン・ファミリー」ことタイフトゥ家はまさにこうした誘拐リスクに備え、徹底したセキュリティ対策を講じています。彼らはシードフレーズを暗号化し、分割した上で世界4大陸に分散保管しています。 具体的には耐火性の鋼板に刻んだり暗号化サービスを利用したりと物理的・デジタルな手法を組み合わせています。万が一、家族の誰かが誘拐され脅迫されても資産の全てを一度に引き出すことは不可能だといいます。 ブロックチェーンの「透明性」という罠 暗号資産のリスクは物理的なものだけではありません。ブロックチェーンの「透明性」という特性そのものが新たなリスクを生み出していると近年指摘されるようになりました。 暗号資産/ブロックチェーンでは一般的に誰でも取引履歴などを追跡できるため、大口投資家の動向は常に監視され、悪意ある第三者の標的になりかねません。 著名トレーダーJames Wynn氏の事例は象徴的です。彼のビットコインの大量ロングポジションは分散型取引所(DEX)上のオンチェーンデータから特定され、多くの市場参加者に知られていました。結果として彼のポジションは清算され、最終的に莫大な損失を被りました。*意図的に清算を狙った動きをした第三者がいたかどうかは不明です 今回の誘拐事件や昨今の事例から、暗号資産がもたらす透明性や利便性の影には様々なリスクが潜んでいることを投資家は改めて認識する必要があるでしょう。 記事ソース:blocmates.com
マーケット
2025/06/18個人投資家は養分?ビットコインで化けるメタプラ株価高騰の裏側に迫る
ビットコイン(BTC)を主要な財務資産とする前例のない戦略を掲げ、メタプラネット社の株価が記録的な高騰を見せています。かつてホテル事業で経営難に陥っていた同社は、「日本版マイクロストラテジー」として生まれ変わり国内外の投資家から熱い視線を集めています。 [caption id="attachment_137941" align="aligncenter" width="768"] 初めてBTC購入のプレスを発表した時のメタプラネットの株価は20円[/caption] この株価急騰の背景には、同社のユニークな戦略に期待を寄せる多様な投資家の存在があります。本記事では、どのような投資家がなぜメタプラネット社の株式を購入しているのかをその構図から詳細に解説します。 以下の関連動画も要チェック! [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。時間がなく忙しいあなたでもビットコインの投資が行えます。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施中。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] メタプラネット株を買い支える多様な投資家たち メタプラネット社の株主構成は非常に多様であり、それぞれの思惑が交錯しながら現在の株価を形成しています。主な投資家層は以下の通りです。 海外の戦略的投資家と機関投資家 現在の同社株式を牽引するのは、CEOであるサイモン・ゲロヴィッチ氏自身です。同氏は18%の株式を保有しており、筆頭株主として経営のコミットメントを示しています。 さらに米大手資産運用会社のキャピタル・リサーチ社(Capital Research)も大株主に名を連ねており、長期的な視点を持つグローバル機関投資家が同社の戦略を支持していることがわかります。 当初のビットコイン戦略への転換を資金面で支えた海外ファンド「Evo Fund」などは、株価上昇を受けて保有株式を売却・希薄化させており、初期の支援者から新たな株主へと移行が進んでいることが分かります。 市場の主役となった日本の個人投資家 株価と出来高の急増を牽引しているのは日本の個人投資家です。彼らの主な目的は、円安へのヘッジ需要と新しいNISA(少額投資非課税制度)を活用した投資です。 日本国内ではまだ承認されていないビットコイン現物ETFの代替として、同社株を通じて間接的にビットコインへ投資する動きが活発化しています。 国内暗号資産取引所で直接ビットコインを購入することも可能ですが、暗号資産にかかる税率が最大55%である一方で、株式では20%、NISAを利用すれば非課税となることが魅力となっています。 短期筋と空売り勢の攻防 株価の急騰は短期的な値上がり益を狙う投機筋も呼び込みました。これに伴い増加したのが「空売り」です。しかし、予想に反して株価が上昇を続けたため、空売りをしていた投資家が損失を限定するために株を買い戻す「ショートスクイーズ」が発生しました。 モルガン・スタンレーMUFG証券による大規模な買い戻しが株価の爆発的な上昇の引き金になったとも報じられており、機関投資家による投機的な動きも市場に大きな影響を与えています。 今後の展望と変動リスク メタプラネット社の株式は、初期のファンド集中型から経営陣、機関投資家、そして個人投資家など複数に分散する形へと変化しつつあります。 しかし、株価がビットコインの価格と強く連動する特性を持つことや、短期的な投機マネーが流入していることから価格変動リスクは依然として高い状況です。 特に海外の投機的なファンドによる大規模な売却が始まれば株価が大きく下落する可能性も念頭に置く必要があると言えるでしょう。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。時間がなく忙しいあなたでもビットコインの投資が行えます。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施中。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] 情報ソース:Irbank 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら) [no_toc]
マーケット
2025/06/18リップル(XRP)、7%急落|SEC和解協議が一時停止
暗号資産リップル(XRP)は、米証券取引委員会(SEC)とリップル社の間で進行中の法廷闘争の新たな展開を受け、大幅に下落しました。CoinMarketCapのデータによると、XRPの価格は一時7%急落。他の主要アルトコインの市場全体での下落を牽引しました。 この下落は市場全体の冷え込みに続くものですが、特にXRPはトップ10の暗号資産の中で最も大きな下落幅を記録しました。この背景には6月16日にリップル社とSECが裁判の控訴手続きを一時停止することで合意したという報道があります。 元米連邦検察官のジェームズ・フィラン氏の投稿で明らかになったこの決定は、投資家の間でXRPの将来性に対する懸念を引き起こしました。 #XRPCommunity #SECGov v. #Ripple #XRP In light of the pending motion for an indicative ruling, the parties have requested that the Second Circuit continue to hold the appeals in abeyance, with the @SECGov to file a status report by August 15, 2025.https://t.co/7oQvL5Rx7U — James K. Filan 🇺🇸🇮🇪 (@FilanLaw) June 17, 2025 2020年後半に始まったSECとリップル社の法廷闘争は、長らくXRPの市場パフォーマンスに影響を与え、広範な暗号資産市場における重要な判例と見なされてきました。そのため、XRP保有者は控訴の一時停止がXRPの規制上の明確化を遅らせ、トークンの可能性に対する投資家の信頼を損なうことを懸念しているものとみられます。 [ad_area] ビットコイン($BTC)やリップル($XRP)を買うなら「Bitget」 仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)では、$BTCや$XRPの現物取引やレバレッジ取引が可能となっています。 BitgetはUNICEFルクセンブルクと3年間のパートナーシップを締結し、若者に向けたデジタルスキルおよびブロックチェーンリテラシー教育の強化を行うなど先進的な取り組みを行っている取引所です。 [/ad_area] 情報ソース:CoinMarketCap 免責事項 ・本記事は情報提供のために作成されたものであり、暗号資産や証券その他の金融商品の売買や引受けを勧誘する目的で使用されたり、あるいはそうした取引の勧誘とみなされたり、証券その他の金融商品に関する助言や推奨を構成したりすべきものではありません。 ・本記事に掲載された情報や意見は、当社が信頼できると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性、完全性、目的適合性、最新性、真実性等を保証するものではありません。 ・本記事上に掲載又は記載された一切の情報に起因し又は関連して生じた損害又は損失について、当社、筆者、その他の全ての関係者は一切の責任を負いません。暗号資産にはハッキングやその他リスクが伴いますので、ご自身で十分な調査を行った上でのご利用を推奨します。(その他の免責事項はこちら)
マーケット
2025/06/17株価90倍のメタプラネットに続け、BTC保有戦略の日本企業4選
現在株式市場で最も熱い視線を集めている企業の一つが、株式会社メタプラネットです。かつてはホテル事業を手掛けていた同社ですが、2024年4月に突如として発表した「ビットコイン(BTC)を中核とする財務戦略」への転換が、その運命を劇的に変えました。 当時約20円だった株価が2025年6月には1800円超となり、メタプラネットの時価総額も1兆円を突破するなど株式市場において目覚ましい成長を記録しています。 メタプラネットは、追加のビットコイン購入を目的として、2億1,000万ドルの無利息普通社債を発行しました。 pic.twitter.com/e7TZiqDVbp — Metaplanet Inc. (@Metaplanet_JP) June 16, 2025 この急成長のきっかけとなったのはBTCへの投資であり、同社は6月16日にもBTC追加購入を目的とした2億1000万ドルの無利息普通社債を発行するなど積極的な投資姿勢を見せています。 そして、メタプラネット以外にもBTC投資を打ち出している企業は数多くあり、それら企業の株価も高騰するなど投資家たちから多くの関心を集めています。 今回の記事では、メタプラネットのおさらいから他BTC保有企業の紹介を行います。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。時間がなく忙しいあなたでもビットコインの投資が行えます。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施中。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] BTC投資日本企業まとめ 以下に掲載している情報は記事執筆時点のものとなります。 メタプラネット (東証スタンダード: 3350) BTC保有量:約10,000 BTC 株式時価総額:約1兆円 事業内容:元々ホテル事業が主軸でしたが、2024年4月以降に「ビットコインファースト、ビットコインオンリー」の方針に転換し、大規模なビットコイン財務戦略を展開する企業です。「アジアのマイクロストラテジー」とも称されています。 リミックスポイント (東証スタンダード: 3825) BTC保有量:約1,038 BTC 株式時価総額:約804億円 事業内容:再生可能エネルギー関連事業を本業としながら、2024年より暗号資産を活用した「金融投資事業」に本格参入。戦略的にビットコインを保有・運用しています。 ANAPホールディングス (東証スタンダード: 3189) BTC保有量:102 BTC。2025年8月末までに1,000 BTC以上を保有予定。 株式時価総額:約320億円 事業内容:若年女性向けアパレル小売企業ですが、財務基盤強化を目的とした「トレジャリー戦略」として、子会社を通じてビットコインの長期保有・トレーディング事業を開始しました。 gumi (東証プライム: 3903) BTC保有量:約10億円相当の購入を決議(2025年2月10日発表、購入数量は非公表)。 株式時価総額:約408億円 事業内容:スマートフォン向けゲーム開発企業。Web3領域でのプレゼンス向上を図る財務戦略としてビットコイン投資を開始し、ステーキングにも活用する方針です。 SBCメディカルグループホールディングス (NASDAQ: SBC) BTC保有量:5 BTC(総額10億円相当の購入計画の一部)。 株式時価総額:約460億円 事業内容:「湘南美容クリニック」を運営する大手医療グループ。円安やインフレへの備えとして、経済環境の変動に強い財務体制構築の一環としてビットコイン投資を実施しています。 まとめ ここまでBTC保有企業を見てきましたがいかがでしたでしょうか? 企業の新たな財務戦略として、ビットコインをバランスシートに組み入れる動きが世界的に加速しています。この潮流は米ソフトウェア企業のマイクロストラテジー社が先駆けとなり、インフレヘッジや新たな資産価値の創造を目指す企業が追随しています。 日本国内においては株式会社メタプラネットがこの戦略をいち早く採用。同社の株価は市場の注目を集めて急騰し、時価総額は住友林業や電通グループといった大手企業を上回る規模に達しました。 しかし、この戦略は世界的に見てもまだ初期段階にあります。投資家の間では、メタプラネット以上の成長を見せるBTC保有企業がどの企業になるのか、大きな関心と期待が集まっています。 [ad_area] 国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。時間がなく忙しいあなたでもビットコインの投資が行えます。 現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施中。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。 OKJで口座を開設する [/ad_area] 情報ソース:Bitcointreasuries [no_toc]