誰が最もビットコインを持っているのか?個人や企業の保有状況
Crypto Times 編集部

ビットコインの保有状況について最新のデータから個人投資家、企業、政府機関まで幅広い保有者の実態が明らかとなっています。
創設者とされるサトシ・ナカモト(個人と仮定)が依然として最大の個人保有者である一方、機関投資家や各国政府の保有量も無視できない規模に達しています。なお、ビットコインの総供給量は2100万BTCと定められていますが、秘密鍵の喪失などによってアクセスできなくなった資金が相当数存在することも忘れてはなりません。
個人投資家の保有状況:サトシ・ナカモトが圧倒的首位
オンチェーンデータ分析プラットフォームを提供するArkhamによると、ビットコインの概念を提案したサトシ・ナカモトは22,000個のアドレスにわたって1,096,000 BTCを保有しています。これらは2009年から2010年にかけて、22,000以上のブロック生成によるマイニング報酬として受け取ったものとされています。
個人としてサトシ・ナカモトに次いで2番目にビットコインを保有しているのは、中国のマイニングプールLuBianのハッカーで127,426 BTCを保有しているとされています。また、Gemini創設者のウィンクルボス兄弟は2013年当時にビットコイン総供給量の1%を購入したことを明らかにしており、保有量は約70,000 BTCとされています。
大規模なビットコイン財務戦略を初めて開始し、現在のDAT(Digital Asset Treasury)戦略の流れを生み出したStrategy社の共同創設者マイケル・セイラー氏は、17,732 BTCを個人的に所有していることを過去に明らかにしています。
関連:メタプラネットとストラテジー、新規BTCの2/3を買占め
仮想通貨取引所Bitgetではビットコインや多くのアルトコインに加えて、Strategy社の株式トークンなどの取引が可能です。
国内取引所では扱われていない銘柄も多く取引することが可能なため、口座を持っていない方は来たるべき強気相場に備えて是非登録をしておきましょう。
企業・ETF運用会社による大規模保有
企業セクターでは上場企業のStrategy社が638,460 BTCという圧倒的な保有量を誇ります。Solanaの財務戦略企業への出資で話題となったGalaxi Digitalは、2023年から2024年の公的提出書類において15.8億ドル分のビットコインを保有していることが報告されています(ローン・担保支払い債務は考慮されていません)。
民間企業では、2014年にハッキング被害により破産申請を行ったMt.GOXが34,689 BTC、USDTの発行元であるテザー社が78,601 BTCを保有しているといいます。
米国でビットコインETFの承認がなされた昨年以降、ETF運用企業の保有量は特に注目に値します。
様々な仮想通貨運用商品を提供するグレースケールは合計232,178 BTC、ブラックロックやフィデリティなど現物型ETFを運用する企業で合計881,700 BTCが保有されており、これらを合算すると1,113,878 BTCが資産運用会社によって管理されていることがわかります。
取引所ではCoinbaseがトップの座を占めており、オンチェーン上で974,400 BTCを保有しています。続いてBinanceが622,280 BTC、Upbitが178,000 BTCを自身や顧客資金として保有しています。
関連:暗号資産ETF延期は朗報?10月「一括承認」への布石か
政府保有と匿名アドレスの実態
政府による保有も重要な要素となっています。米国政府は198,022 BTCをBitfinexのハッキングやシルクロード事件からの回収の結果保有しています。英国政府も押収により61,245 BTCを保有しており、これはビットコインの採用を発表したエルサルバドルの6,272 BTCを大きく上回っています。
2017年にブルガリア政府が犯罪組織を摘発した後に合計213,519 BTCを押収したことはあまり知られていませんが、取締後の数ヶ月でそれらはすべてオークションにかけられたとの情報もあり、真偽は不明です。中国は巨大ポンジスキーム「プラストークン」の運営者から194,775 BTCを押収しましたが、現在も保有されているのか売却されたのかは不明とされています。
正体不明の匿名大口アドレスも存在しトップが78,317 BTC、次が68,000 BTC、その次が53,880 BTCを保有しています。これらの保有者の正体は依然として謎に包まれています。
デジタルゴールドとしての地位確立と保有分布の変化
ビットコインが今年過去最高値を更新し、デジタルゴールドとして新たな価値が世界的に見出される中でその保有量の分布は徐々に変化しています。
個人投資家から機関投資家、そして国家レベルでの保有へと多様化が進む一方で市場の成熟とともに大口保有者への集中も進行しています。この動向はビットコインが単なる投機的資産から、長期的な価値保存手段として認識されつつあることを示しているといえるでしょう。
国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。
現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。
記事ソース:Arkham、bitcointreasuries.net