CT Analysis DeFi 『2022年10月 DeFi市場レポート』を無料公開
Crypto Times 編集部
CRYPTO TIMESが提供するリサーチレポートコンテンツ『2022年10月度版 DeFi市場レポート』を無料公開しました。
今回のマンリーレポート及び過去配信の60本以上のレポートは、CT Analysisのホームページ(https://ct-analysis.io/)よりご覧いただけます。
会員登録することでいつでも、過去のレポートを読むことができるので下記のウェブサイトよりアクセスください。
目次
『CT Analysis』が提供する『2022年10月 DeFi市場レポート』に関して
CT Analysis DeFiは、2021年9月より配信開始のDeFiの市況や主要プロジェクトの動向などを手軽に確認するためのマンスリーレポートになります。
データを中心とした定点観測、考察がメインとなっており3~5分程度で読める内容となっていますので、ぜひ一度ダウンロードしてみてください。月初の配信を予定しています。
主要データの定点観測
10月は全体的にボラティリティの小さな相場となりましたが、第4週で全体的に大きく上昇し月末時点でのTVLはわずかにプラスとなりました。
また、ハッキングの総額が過去最も大きかった一ヶ月となっており、トータルで7.1億ドルの流出額を記録しています。
MakerDAOの動き
ステーブルコインDAIの発行体であるMakerDAOでは、10月の一ヶ月の間に大きな提案がいくつか可決しています。
GeminiやCoinbaseといった事業者とのビジネス提案が多く散見されており、トレジャリーやMakerの持つ経済力を利用した債権(オフチェーン)の購入、カストディへの預け入れなどのリスクを許容することでより安定的な利回りを獲得する方向へとシフトしています。
Binance ブリッジへの攻撃
10月のトータル7.1億ドルのハッキングのうち、5.8億ドル相当がBinanceブリッジへの攻撃によるものでした。
要因としては、チェーンの記録を保持するIAVLと呼ばれるハッシュの証明周辺のバグが関連しており、これを修正するため、Binanceでは26のバリデーターに呼びかけを行いネットワークを一時的に停止させる判断へと至りました。
レポートではこの他にもDeFiの主要なマーケット、プロダクトの動向、レイヤー2やマルチチェーンの動きなども含めて解説しています。
下記のサイトより会員登録をしたユーザー様にはレポートが公開時に登録メールアドレス宛に最新レポートが届きます。
CT Analysisについて
2020年2月12日より暗号通貨/ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES ( https://crypto-times.jp )が提供開始した、暗号通貨/ブロックチェーンの分野に特化したリサーチレポートコンテンツです。
今後、暗号通貨/ブロックチェーン分野は更に注目が集まることが予想されるものの、技術者から投資・事業家まで様々な参加者がおり、各々の求める情報は見つけづらく、また議論は英語で行われることが多いため、リサーチコストが高くなる傾向があります。
CT Analysisでは、4年間業界に携わりながら運営してきた知見やデータを活用して一般ユーザーから事業者まで、幅広いデータ・分析需要に応えることを目標として、専門性とわかりやすさを追求したリサーチ・レポートを提供していきます。
また、パートナー企業の強みを生かしたリサーチレポートも提供しており、オンチェーンデータやオフチェーンデータ、クリプト市場に関するセンチメントデータ、ユーザーの予測を機械学習で最適化したデータなどの情報を使ったレポートの配信も予定しています。また、これらは日本だけでなく、世界各国の情報も取り入れたコンテンツの配信を予定しています。