
博報堂他2社がデジタルコンテンツの著作権保護サービス「C-Guardian」を開発

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
株式会社博報堂が発足したHAKUHODO Blockchain Initiativeがケンタウロスワークスと原本と共同して、ブロックチェーン技術を活用し、デジタルコンテンツの著作権の管理と著作権侵害からの保護を行うサービス、C-Guardianを開発しました。
C-Guardianはブロックチェーン技術の特徴を応用し、デジタルコンテンツの著作権を管理・保護するサービスです。
コンテンツをWebサイトに公開するとブロックチェーン上に著作物情報が記録され、機械学習技術を用いて著作物と類似するコンテンツがインターネット上に掲載されていないか常時探索します。
著作権を侵害しているWebサイトを発見した場合、当該サイトおよびコンテンツの情報をブロックチェーン上に記録し、証拠として保全します。
今まで人の手では困難だったインターネット上の膨大なコンテンツの分析、記録、証拠化の実現による、違法なサイトへの迅速な対応と適切な著作物保護の実現を目的としています。
記事ソース:PR Times
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…