【10月17日分析レポート】仮想通貨市況・トレンド・ドミナンスまとめ
Shota
おはようございます。Shota(@shot4crypto)です。
本日も、データベースから市場の状況や海外のトレンドなどをまとめていきます。
記事公開の都合上、多少データが古くなってしまうこともあるかもしれませんが、海外の情報をわかりやすくまとめていけるよう心がけていきます。
こんな情報が欲しい!などといったフィードバック等もいつでもお待ちしていますので、よろしくお願いします。
目次
時価総額・ドミナンス・価格等のデータまとめ
時価総額(過去7日間・12時時点)
CoinMarketCapを参照して、過去7日間の仮想通貨市場の時価総額を調べました。
日付 | 時価総額 | 前日比 |
10/10 | $2190億USD | -$15億 |
10/11 | $2049億USD | -$141億 |
10/12 | $1987億USD | -$62億 |
10/13 | $2017億USD | +$30億 |
10/14 | $2019億USD | +$2億 |
10/15 | $2001億USD | -18億 |
10/16 | $2112億USD | +$111億 |
一昨日の時価総額の最高値、220億から多少落ち着いて$2112億USDとなっています。
この数字は10月10日~11日にかけての水準とほぼ同等で、昨日のTetherの件による法定通貨からの大きな資金の流入はなかったのではないかと判断することができます。
上位10コインのドミナンスと価格
同じくCoinMarketCapを参照して上位10通貨のドミナンスと価格の前日比を調べました。
順位 | 通貨 | ドミナンス(前日比) | 価格(前日比) |
1位 | Bitcoin | 54.09%(-0.38%) | $6600.16(-$64.20) |
2位 | Ethereum | 10.15%(+0.12%) | $210.21(+$0.30) |
3位 | XRP | 8.51%(+0.30%) | $0.455(+$0.036) |
4位 | Bitcoin Cash | 3.78%(-0.05%) | $458.01(+$13.05) |
5位 | EOS | – | $5.43(-$0.04) |
6位 | Stellar | – | $0.224(+$0.002) |
7位 | Litecoin | 1.52%(-0.01%) | $54.90(-$0.12) |
8位 | Tether | – | $0.982(+$0.020) |
9位 | Caldano | – | $0.075(±$0) |
その他 | Others | 18.88%(-0.09%) | – |
昨日と比較すると、Bitcoinのドミナンスは微減といった感じで、時価総額2位と3位に位置するEthereumとRippleに少しプラスの変動が見られます。
価格に注目すると、Bitcoinは約1%のマイナス、一方でXRPに関しては大きく価格を伸ばしています。
こちらも昨日紹介したトランプ行政との面会をおこなった話が関連しているのかもしれませんね。
CoinMarketCap新規追加コイン
本日は以下の6種類の銘柄がCoinMarketCapに新規追加されました。
- ShopZcoin(SZC)
- MMOCoin(MMO)
- Commerce Data Correction(CDC)
- Atheios(ATH)
- Zenswap Network Token(ZNT)
- KUN(KUN)
注目の新規上場銘柄
10月17日の新規上場銘柄は現在のところ発表されていないようです。
プロジェクト予定表
Lendingblock(LND)がYouTube上でAMAを実施
日時 | 概要 |
---|---|
10/16 | Lendingblock(LND) AMA実施 |
仮想通貨のレンディング(貸し借り)を行うことのできるプロジェクトの一つであるLendingblockがYouTube上でAMA(Ask Me Anything)セッションを実施します。
AMAにはLendingblockの共同創設者であるLinda氏とSteve氏が質問に対して回答を行っていくようです。
開催時間は、BST18時(日本時間26時)に設定されています。AMAに関しての詳細はこちらをご覧ください。
その他
- Medicalchain(MTN)がアメリカ・NYで行われるDigital Health Summitに参加
- POA Network(POA)がCrypto Games Conferenceに参加
Reddit 話題トピック
引き続きRedditで目立っているスレッドを調べてていきます。
各通貨のSubredditは基本的にはあまり見ていないので、(r/cryptocurrency/)をメインに紹介していきます。
ShapeShiftのCEOであるErik Voorhees氏がFidelityの顧客は1BTCすら保有できない可能性があると発言
先日発表があったFidelityが機関投資家向けに仮想通貨の取引や資産の預かりサービスを開始したという旨のニュースに関してのスレッドです。ビットコインの将来的な価格予想に関しては多くの有名人が自らの予測を立てていますが、このスレッドではこの意見に対して肯定的な意見から否定的なものまでが集まっていました。
否定的な意見の多くは、希少性だけを見てそれに価値が今後付くようになると考えるのは考えが甘すぎるといった旨のものです、事実としてBitcoinの価格に影響していると考えられるBitcoinCashやソフトウェアのアップデート、その他の様々な仮想通貨がBitcoinの価格に影響する可能性が見えていないといった感じでした。
一方で、肯定的なものの中でも目立っていた意見は、彼のポイントは希少性だけではないというものです。例えば、USDであれば私たちは昨年のUSDの価格が現在と比べて多少低かったとしてもそれを気にせずUSDを使う上に、銀行機関がそれを増刷しても人々がUSDに見出す価値はそれほど変わりません。
しかし、BTCの場合、希少性ももちろん考慮に入れたうえで、例えば1年後に人々がその真価を認めるというプロセスが起こる可能性が高いということです。前者の否定派の意見はその他の仮想通貨を考慮した意見で、後者の肯定派の意見は法定通貨と対になる仮想通貨市場全体の中のBitcoinに注目した意見となっていました。
マイニングは昔と比較するともはや利益を出すのが難しい状況にあるが、マイナーは将来どうなるのか?
現在、Bitcoinのマイニングには約$6000USDのコストを要するため、莫大な利益を求めてマイニングを行うマイナーの今後はどうなるのかといった内容のスレッドです。
これに関して、infernal_toast氏は過去の金のマイニングと似たような構造で、金の採掘による利益を求めてドリルや設備などの資本を投入する形は現在のBitcoinと酷似している、歴史は繰り返すとの意見を述べていました。
現在の金の採掘に携わっている人物(企業)は産業の中のトッププレイヤーのみとなっているようで、Bitcoinのマイニングプールの8割が中国に偏っている状況などから、『これもすべて計画の一部』とのコメントも見られました。
Steven81氏はこの意見に対して、仮想通貨のマイニングの金との本質的な違いはパラメータを調整できる部分であるとし、今後Proof of Workのアルゴリズムを利用したマイニングを継続するためには、ASICを利用したマイニングを防ぐ耐性を持つアルゴリズムなどを採用していく必要があると語ります。
ASICは、TSakaji氏の言葉を借りれば、期限付きのハードウェアで型遅れのものは計算能力が最新のものに劣るため、十分な利益を出せなかった場合にそれを売却することが非常に困難となります。
他にも多くのユーザーが、以上のようなASICに対する懸念から、代わりにグラフィックカードなどを利用したマイニングやPoW以外のアルゴリズムへとシフトしていく流れになるのではないかと話していました。
まとめ
主に、情報収集のベースとなるCoinMarketCapや複数のカレンダーサイト、Redditからのデータおよび情報をまとめました。
今後もできるだけ簡潔に、必要な情報をまとめていければと思いますので、応援よろしくお願いします。
ありがとうございました!