持ち主の承諾を得ずにコンピューターやIoT機器で不正マイニングを行う「コインマイナー型マルウェア」の数が2018年に爆発的に増えたことがMcAfee(マカフィー)社の調査により判明しました。
調査データを見ると、昨年に記録されたコインマイナーの新種数は25万件にも及ばなかったのに対し、2018年では各四半期だけでその10倍の250万件を超えていることがわかります。
マカフィー社によれば、2018年におけるコインマイナーの新種増加率は4000%(総数40倍)にも達しているといいます。
Mac OS上で不正マイニングを実行する「OSX.Dummy」は、Slackやテレグラム、Discordなどといったメッセンジャー上の投資家・マイナー向けグループで広まったといいます。
さらに一部のコインマイナーには、一般的なソフトウェアのアドオン(拡張機能)として存在するものや、カメラやビデオレコーダーなどのIoT機器に潜在するものもあるといいます。
Adobe Flashのアップデートを巧妙に装ったマイニングマルウェアが発見される
記事ソース: McAfee社によるレポート (英語)
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…