
NFTプロジェクトBAYCが「MADE BY APES」を発表|オンチェーンライセンス検証導入か

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
Bored Ape Yacht Club(以下、BAYC)から、新たな施策「MADE BY APES」が2023年7月後半に登場予定です。おそらくこの施策は、NFTホルダーが作成した商業アイテム等のライセンス検証を可能にするものと予想されています。
Made by Apes. For a Club Full of Builders.
Coming later this month. pic.twitter.com/ugLVyrdQgh
— Bored Ape Yacht Club (@BoredApeYC) July 10, 2023
Yuga Labsの共同創設者であるGarga.eth氏はツイートで、下記のように述べています。
- Garga.eth氏 –
“クラブの人々が IP を使って構築してきた一方で、これらのアイテムをオンチェーンで検証する方法や、BAYCやMAYCが作成している全ての公式ディレクトリはありませんでした。チームはSaaSy Labsのメンバーと協力して、この問題の解決策を開発しました。”
– 引用元:Garga.eth氏 Twitter
現在、BAYC関連のNFTはホルダーであれば所有している絵柄の商業利用が可能です。しかし、NFT画像の商品化等に関しては、これまでコミュニティが自発的に行ってきた形が多く、公式作成のものも含め、管理体制が存在していませんでした。
新しい施策「MADE BY APES」は、この問題を解決する施策なのではないか?というところです。IPを活用した商品制作を行い、その結果をオンチェーン検証することができるシステムを導入することで、IPの保護と活用がより容易になるでしょう。
「MADE BY APES」の詳細については、まだ明らかになっていませんが、Garga.eth氏のツイートと公開された動画の内容から、この新しいプロジェクトがブロックチェーン技術を活用したIPの保護と活用に注力していることが伺えます。この施策は、BAYCコミュニティの活動をさらに豊かで安全なものにする可能性を秘めています。
BAYCの運営である、Yuga Labsは先日「HV-MTL Forge」という新しいゲームを公開しました。こちらもあわせてご覧ください。
関連:Yuga Labs最新ゲーム「HV-MTL Forge」 の詳細が公開
記事ソース:BAYC Twitter、Garga.eth Twitter
画像:T. Schneider / Shutterstock.com
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…