日本でソラナ財務企業誕生へ|モブキャストHDが新事業を発表
Crypto Times 編集部

株式会社モブキャストホールディングスは2025年10月3日、新たな事業として「ソラナ・トレジャリー事業」を開始すると発表しました。これは、同社の企業価値向上に向けた次世代の成長戦略と位置づけられています。
この新事業は財務基盤を強化し、株主価値の最大化と上場維持基準の達成を目指すものです。将来的には、主力事業である「ソーシャル・エンターテイメントوメディア事業」と連携させ、社会貢献と企業成長の好循環を加速させることも視野に入れています。事業の第一歩として、同日決議された新株予約権の発行による調達資金を元に暗号資産「ソラナ(Solana)」への投資を実行します。
数ある暗号資産の中からソラナを選択した理由として、同社は「圧倒的な処理速度」と「極めて低い取引コスト」という技術的な優位性を挙げています。これにより、多くのファンが快適に参加できる独自のWeb3エコシステムの構築が可能になると考えています。また、保有するソラナの一部を「ステーキング」に提供することで安定的な収益(インカムゲイン)を得られる点も魅力としています。
同社は来期以降、調達資金の一部である5億5千万円を活用しソラナの購入やファンへの貢献度に応じたNFTを付与するような、既存事業との相乗効果を検証するプロトタイプの開発に着手する予定です。将来的にはファンの社会貢献活動をNFTとして記録する「ソーシャルインパクトパスポート」といった独自の構想も描いています。
世界的に加速する企業のソラナ保有の動き
モブキャストホールディングスの今回の発表は、世界的に加速する「ソラナ・トレジャリー」の潮流を反映した動きと言えます。
特に2025年9月以降、この動きは活発化しています。米ナスダック上場のForward Industriesが約16.5億ドルという巨額の資金調達を完了しソラナを取得したほか、VisionSys AIが最大20億ドル規模の投資計画を発表するなど、機関投資家による大規模な資金流入が相次いでいます。
米国でのソラナ現物ETF承認への期待感も高まる中、企業のソラナ保有の動きは今後さらに拡大することが予想されます
前回大好評だった「SoSoValue」の$SOSO配布キャンペーン第2弾(総額約30億円)が2026年第1四半期に実施されます。参加タスクはチェックインやXフォロー、動画視聴など簡単なものばかりです。
早く始めるほど多くのEXPポイント(後に$SOSOを獲得可能)が得られるチャンスが増えるため、すでに多くの参加者が毎日ポイントを貯め始めています。完全無料で参加できるこの機会をお見逃しなく!
記事ソース:mobcast.co.jp