ポリマーケット、独自トークン発行か?SEC提出書類で憶測呼ぶ

2025/09/17・

よきょい

ポリマーケット、独自トークン発行か?SEC提出書類で憶測呼ぶ

暗号資産予測プラットフォームのポリマーケット(Polymarket)が独自トークンを発行する可能性が浮上しています。きっかけは親会社が米証券取引委員会(SEC)に提出した資金調達に関する書類で、将来のトークン受け取り権利を示唆する内容が含まれていたことです。

ポリマーケットの親会社BlockratizeがSECに提出した書類によると、同社は2億5700万ドルの資金調達を目指しています。この中で投資家には将来の権利を示唆する「その他のワラント」が提供されたことが記載されていました。この手法は過去にdYdXがトークンを発行する前に用いた構造と類似しており、市場の憶測を呼んでいます。

ポリマーケットはトークン発行計画を公式に認めていませんが、将来のローンチに向けた準備を進めている可能性を示唆しています。これと並行して同社は最大100億ドルの企業評価額での新たな資金調達も模索しています。

こうした動きと同時にポリマーケットは米国市場での事業拡大を加速させています。同社は米国の個人投資家が多く利用するソーシャルプラットフォームStocktwitsと提携。今月からStocktwitsのサイト上で企業の決算結果を対象とした予測市場を直接提供する予定です。将来的には決算説明会で使われるキーワードを追跡するような新しい機能の追加も計画されています。

ポリマーケットが米国市場へ本格的に復帰する背景には、規制環境の変化があります。今月初め、米商品先物取引委員会(CFTC)がイベント契約に関連する一部の報告義務について執行措置を追求しない方針を発表。この決定が同社の事業展開にとって追い風になっていると見られています。


国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。

現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。

OKJで口座を開設する

情報ソース:資料

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks