PayPalのネイティブステーブルコイン「PYUSD0」がSeiに対応へ

PayPalのネイティブステーブルコイン「PYUSD0」がSeiに対応へ

世界最大級のデジタル決済プラットフォームであるPayPalが発行するネイティブステーブルコイン「PYUSD0」が、LayerZeroのクロスチェーン技術を介してSei Networkに対応することが明らかになりました。

PayPalの4億3400万人以上のアクティブユーザーという広大な基盤を持つPYUSDはすでに12億ドルを超えるTVL(Total Value Locked)を記録。今回の動きはVisa、Stripe、Circleといった大手によるステーブルコイン採用の潮流に加わるものであり、日常の商取引とオンチェーン金融をつなぐ重要な一歩と見なされています。

PYUSD0の最大の特徴は単なる暗号資産ではなく、PayPalのグローバル決済ネットワークに直接組み込まれている点です。すでに加盟店決済、P2P送金、国際送金に活用されており、オンチェーンと実世界の決済を本格的に結びつける存在となります。

また、LayerZeroの分散型メッセージングプロトコルを基盤とすることで、PYUSD0は複数のネットワーク間をシームレスに移動できるよう設計されています。これにより、単なる決済手段にとどまらず、様々なアプリケーションや市場を動かす資産としての役割を急速に拡大しています。

Seiはグローバル規模での金融決済に特化して設計されており、ステーブルコイン、国際決済、資本市場の基盤レイヤーとなることを目指しています。今回のPYUSD0の導入はPayPalの広範なリーチ、LayerZeroの相互運用性、そしてSeiの高性能を掛け合わせることで世界中のユーザーがPayPalの安定性と最速のグローバル決済レイヤーのスピードを享受できる、決済とオンチェーン市場の融合を象徴する動きとなります。

関連:STBL、フランクリン・テンプルトンと提携|1億ドル規模でステーブルコイン「USST」発行へ


「Tria」はガス代やシードフレーズ、チェーンの複雑さを気にすることなく、仮想通貨の獲得、利用、送金をシームレスに行えるWeb3ネイティブのネオバンクです。Triaカードを使えばキャッシュバックやリワードを獲得しながらオンラインや実店舗で世界中で仮想通貨を使うことが可能です。

仮想通貨を現金のように使える便利なTriaカードをぜひこの機会に登録しておきましょう。

Triaを登録して利用する

記事ソース:blog.sei.io

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks