テザー社、USDTの資産凍結計画を撤回
よきょい

ステーブルコインUSDTを発行するテザー社は、一部のブロックチェーン上でUSDTを凍結する計画を撤回し代わりにそれらのネットワークを「サポート対象外」として分類すると発表しました。
対象となるのはビットコインキャッシュ(BCH)やクサマ(KSM)、イオス(EOS)、アルゴランド(ALGO)などのネットワークです。今回の変更によりユーザーはこれらのネットワーク上で引き続きUSDTを送金できます。しかし、テザー社は今後これらのプラットフォームでのUSDTの新規発行や償還業務を停止します。
テザー社は当初2025年9月1日から対象ネットワーク上のUSDTを完全に凍結する計画でした。この計画ではトークンが送金不能となり事実上資産がロックされるため、特にイオスやアルゴランドなどのエコシステムの開発者やユーザーから強い批判が寄せられていました。
あなたのUSDTは大丈夫?テザーが5つのチェーンサポート終了へ
テザー社は今回の計画変更が評判へのダメージを回避しつつ、利用率の低いチェーンのサポートを段階的に終了させるための妥協案であると説明しています。
この方針転換はテザー社のリソース配分の見直しを反映したものです。現在、USDTの供給量はイーサリアム(ETH)とトロン(TRX)に集中しており、それぞれ800億ドル以上が流通しています。同社は採用率の高いプラットフォームにリソースを集中させる戦略を進めています。
さらにこの発表の前日にはビットコイン(BTC)上でRGBプロトコルを用いたネイティブUSDTを発行する計画も明らかにしました。これは既存の主要ネットワークへの注力と並行して、ビットコインエコシステムという新たな領域へ進出する動きと見られます。
国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からビットコイン (BTC) の積立購入サービスを提供しています。
現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。