仮想通貨ETF、ビットコインとイーサリアムで明暗分かれる

仮想通貨ETF、ビットコインとイーサリアムで明暗分かれる

米国で取引されている仮想通貨現物ETFにおいてビットコインとイーサリアムで対照的な資金の流れが鮮明になっています。

データ分析プラットフォームSoSoValueによると昨日9月8日、ビットコイン現物ETFには全体で約3億6800万ドルの純流入を記録しました。現在取引されている12個のETFすべてで資金の流出が見られず、ビットコインに対する投資家の強い需要が継続していることを示しています。

一方、イーサリアム現物ETFからは同日約9670万ドルが資金流出し、これで6営業日連続の流出となりました。今回の流出を受け、イーサリアム現物ETF全体の総資産純価値は約274億ドルとなり、これはイーサリアムの市場全体の時価総額の約5.28%に相当します。ただし、取引開始からの累計では依然として126.3億ドルという多額の純流入を維持しています。

昨今、ビットコインに続いてイーサリアム (ETH) を財務戦略に据える企業が多く登場しています。

Bitmine Immersion Tech社は現在総供給量の1.7%にあたる約200万ETH(約90億ドル)を保有。取引所や資産運用会社を除く公開企業としてETH保有量世界第2位のSharpLink Gamingは約83万 ETH(約36億ドル)を現在保有しています。

ビットコインや現物型イーサリアムETF(現状)では持ち得ない特徴としてETHを直接保有することでステーキングが可能となる点があり、SharpLink Gamingは今年6月の運用開始以降、2318 ETH(約1000万ドル)の収益が発生していると報告しています。

これらの潮流もステーキングが許可されていない現行のイーサリアムETFにおいて資金流入が減少する要因となっている可能性が窺えます。

関連:米上場企業、保有する1億ドル相当のイーサリアムをDeFi運用へ


国内仮想通貨取引所「OKJ」は、毎日・毎週・隔週・毎月のいずれかのプランで1,000円~200,000円からイーサリアム (ETH) の積立購入サービスを提供しています。

現在、OKJの口座開設者は1,000円分のビットコインがもらえる限定キャンペーンが実施されています。すでにほかの取引所の口座を持っている方もぜひ登録しておきましょう。

OKJで口座を開設する

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks