ドージコイン系ミーム「$MAXI」が250万ドルへ|資金流入の理由とは

ドージコイン系ミーム「$MAXI」が250万ドルへ|資金流入の理由とは

Press Released Article
※本記事はプレスリリース記事となります。サービスのご利用、お問い合わせは直接ご提供元にご連絡ください。


9月18日にアメリカで、史上初となるドージコインのETF(上場投資信託)、DOJEが取引所に上場し、ドージコイン($DOGE)に対する関心が集まりました。

しかしながら、$DOGEは再び調整局面を迎えており、Maxi Doge($MAXI、マキシ・ドージ)のような高い成長ポテンシャルを持つ関連銘柄に、資金が流れています。

Maxi Dogeは現在、$MAXIトークンのプレセールを行っていますが、投資家からの期待が高まっており、資金調達総額が248万ドルとなっています。

本記事では、そんなMaxi Dogeに関する最新情報をまとめてお届けします。

アルトコインの停滞で$DOGEも下落

下落するアルトコインとドージコイン

不安定なビットコイン(BTC)に続いて、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)、ソラナ(SOL)などの主要アルトコインも価格を下落させています。

また、アルトコインの停滞は、ミームコイン市場にも波及しており、トップを走る$DOGEは、過去1週間で17%の下落を記録しています。

このドージコインの下落は、ETFの上場に大きな期待をしていた投資家たちを落胆させており、2025年中に1ドルを超えるという価格予測にも、弱気な見方を示すアナリストが増加しています。

しかしながら、ミームコイン市場全体の熱狂が冷めたわけではなく、7月に新たに立ち上げられたミームコア($M)は、1ヶ月で400%近い急成長を遂げ、トップ銘柄の仲間入りをしました。

このミームコインは、ミームとdApps(分散型アプリ)に特化したレイヤー1ブロックチェーンを提供しており、ミームコインに対する市場の高い期待感を示すプロジェクトとなっています。

そして、ミームコアの成長に後押しされるように、$DOGEのような既存の主要銘柄から派生した新しい仮想通貨に関心が集まっています。

Maxi Doge、250万ドル達成が迫る

Maxi Dogeのプレセール画面

日々多く立ち上げられている新しい仮想通貨の中でも、最近特に注目されているのが、次のドージコインと期待されるMaxi Dogeです。

この最新ミームコインは、プレセールで250万ドル(約3億円)調達達成が迫っており、市場で大きな影響力を持つクジラ(大口投資家)からの注目も集めています。

$MAXIトークンは、$DOGEのように実用性に乏しく、投機性の強いミームコインとして捉えられることが多いですが、以下のような点において、競合との差別化を図っています。

  • ステーキング機能に$MAXIをロックすれば、最大年利134%で追加報酬が付与される
  • トークン総供給量の40%という大きな割り当てが、マーケティング活動に設定されている
  • DEX(分散型取引所)およびCEX(中央集権取引所)への上場が計画されている
  • レバレッジ1,000倍を目指している(詳細は後述)

レバレッジ1,000倍が目標のMaxi Doge

Maxi Dogeの概要が書かれた画面

Maxi Dogeは、ドージコインからインスピレーションを得て、柴犬をミームにしていますが、これまでのトレンドと逆行する筋肉質なボディビルダー犬を採用しています。

プロジェクトのコンセプトは、レバレッジ1,000倍で、公式サイトを見ても、カフェインが大量に含まれているレッドブルを毎日飲み干し、寝る間も惜しんでトレードに励むMaxi Dogeの様子が描かれています。

開発チームも、$MAXIを急成長させて、コミュニティに大きな利益をもたらすために、ユーザーと一緒に目標に向かって突き進む姿勢を示しており、ノーペイン・ノーゲイン(痛みなくして得るものなし)を強調しています。

将来的には、Maxi Dogeコミュニティ専用の取引プラットフォームを構築する計画や、先物取引に関するパートナーシップを提携する計画もあります。

また、セキュリティ面に関しても、業界大手のCoinsult社およびSOLIDProof社へ、スマートコントラクトの監査を依頼、完了させており、重大な問題がないことが報告されています。

SECによる$DOGE現物ETF承認も追い風に

Maxi Dogeのミームが上昇チャートの前で目を充血させて怒っている様子

今回アメリカで上場したドージコインの現物ETFは、1940年から始まった40Act方式に基づいています。

昨年、ビットコインとイーサリアムの現物ETFが、SEC(米国証券取引委員会)によって承認されましたが、これらは1933年に施行した証券法に基づいて運営されています。

現在、この証券法に基づいたドージコインの現物ETFは、SECの承認待ちをしており、年内に承認される可能性が高まっています。

仮にSECが、年内にドージコイン現物ETFを承認した場合、ドージコインを始め、Maxi Dogeのような関連銘柄にも追い風となることが予想されるでしょう。

$MAXIの今後に強気なアナリストは、現物ETFの進展とともに、Maxi Dogeは10〜100倍の成長を遂げると見ており、ドージコイン関連の有望トークンとして取り上げています。

Maxi Dogeの公式サイトは、X(旧Twitter)もしくはTelegramからご確認いただけます。

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks