
BAYCのSewer Pass、クリエイターフィーが約1.6億円に

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
1月19日に、Yuga Labsは2月8日までプレイができるインタラクティブなミンティング体験「Dookey Dash」を開始しました。このゲームに参加するためには、Sewer Passが必要です。
Sewer Passは当初、BAYCとMAYCのNFT保有者に無料でエアドロップされました。Yuga Labsがツイートで報告したように、その後NFTの二次市場にも出回り始めています。

画像引用元:OpenSea
1月23日時点でのSewer Passは、トータル取引ボリュームが16,359ETH(約26,818,955.84USD)に達したことがわかりました。5%のクリエイターフィーにより約817.95ETH(約1,343,902.32USD)の収益を上げていることになります。日本円にして、約1.6億円です。

画像引用元:OpenSea
OpenSeaのNFT詳細に記載されているSewer Passのクリエイターフィーは5%となっており、上記記載の通り約817.95 ETHに相当します。

画像引用元:@rchen8 / OpenSea
DuneAnalyticsでOpenSeaの取引ボリュームを確認したところ、現時点で12月の取引ボリュームを上回っていることがわかりました。今回のSewer Passは、ロイヤリティを全額払う必要のないマーケットプレイスでの二次流通がブロックされていて、OpenSea、X2Y2での二次流通となっています。この影響もあったことからか、OpenSeaの取引ボリュームが過去数ヶ月より好調なことがわかります。
今回、Yuga Labsが一部のマーケットプレイスをブロックし、二次流通させ収益を上げていることが今後どのように市場へ影響していくのか注目です。NFTマーケットプレイスは、2022年からクリエイターフィーやエアドロップでの競争が激化しています。クリエイターフィーの件でも様々な検討がなされているので、Sewer Passの結果は市場全体で考えるきっかけになる可能性があります。
また、Dookey Dashのゲームに参加することでどのような特典が得られるかは不明です。今後BAYCシリーズがどのように展開していくのか注目されています。
ApeCoinの売上に関してはこちらの記事にありますので、あわせてご覧ください。
BAYCの新ゲーム「Dookey Dash」売上は5000万円以上か
記事ソース:OpenSea、DuneAnalytics
画像:mundissima / Shutterstock.com
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…