2017年5月に仮想通貨への投資を開始。ブロックチェーンや仮想通貨の将来に魅力を感じ、積極的に情報を渋谷で働く仮想通貨好きITリーマンのブログを通じて発信するように。
最近書いた記事

Press
2018/12/03世界初のビットコインオプション取引所であるJEXが、ビットコインFXを開始する予定と発表
中国の取引所であり、世界初の仮想通貨オプション取引所や独自トークンであるJEX Tokenを提供しているJEXは、ビットコインFX取引を開始する為のベータテストを行っています。 ベータ版テストが終了した後、JEXの公式ウェブサイト上で、最大100倍までのレバレッジ付き仮想通貨先物取引に対応となります。 JEXは、世界初のオプション取引を提供する仮想暗号通貨取引所となります。そしてBitcoin(ビットコイン)、Ethereum(イーサリアム)、EOS(イオス)など、様々な仮想通貨オプション取引を提供しています。 JEX取引所のビットコインFXのメリット 間もなく仮想通貨FX取引(先物取引)がJEX取引所にて開始されます。JEX取引所が扱うビットコインFX取引は今までとは全く異なるサービスです。これらのサービスは追加保証金不要(追証なし)、満期がありません。 ビットコインFX取引とビットコイン現物取引の価格の差が開き過ぎない (つまり乖離を発生しないため)目的に、「マーク価格」というシステムを採用します。同時にレバレッジ自動解消システムを導入し出来るだけロスカットを防ぎます。 最後にJEX取引所は同時に「先物保険基金」のシステムも導入し、ロスカットの損失を抑えルノが特徴となっています。 ベータテストとともにキャンペーンも開催 今年、5、6月に世界的に取引所トークンのブームが起きましたが、その際にJEXも独自トークンを発行し、沢山のユーザーを獲得しました。 JEXのビットコインFXシステムはまだ内部テスト段階です、データはまだシュミレートであり、内部テストが終わり次第ベータ版テストへ移行します。 ベータ版テスト中はイベントを開催します、ベータ版テスト中はJEXがシュミレーションビットコインFX取引を提供し、利益が多く出せた上位3名には毎週合計100万JEXトークンを数週間に渡りプレゼントします。 JEXチームについて JEXチームは約50人で構成され、コアメンバーはOKCoinから参加しています。ブロックチェーンアセット取引プラットフォームの設計、開発、運営ともに経験が豊富です。 CEOのChen Xinは元OKCoinのファウンダー兼取引所責任者でした。2014年初頭にOKCoinへ加入し、量化と中性戦略取引へ従事してきました。 CTOのWang Hui元OKCoinのファウンダーであり、技術責任者でした。在職中は取引所の技術アーキテクチャ及びブロックチェーン低層技術に従事していました。 COOのWu Haoも元OKCoinのコアメンバーで商品設計と運営に携わっていました。 JEX取引所サイトおよびTwitter、Telegramグループも公開しております。 公式サイト:https://www.jex.com 公式Twitter: https://twitter.com/jex_japan 公式Telegramグループ:https://t.me/JEX_JP

ニュース
2018/12/02TRON(トロン)が110億円規模のブロックチェーンゲームファンド「TRON Arcade」を設立
TRONが、1億ドルのブロックチェーンゲームファンド「TRON Arcade」の設立を発表しました。今回、発表された「TRON Arcade」は今後3年間で1億ドルを投資し、ブロックチェーンゲームエコシステムの構築をしていくと計画しています。 https://twitter.com/justinsuntron/status/1068211429516357632 TRONの創設者であるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏は「TRON Arcade」について「TRONはブロックチェーンの透明性や不変性を利用し、ゲーム業界が直面している問題の解決に取り組んでいる。『TRON Arcade』はゲーム開発者とともに、世界中のユーザーに最高のブロックチェーンゲームを提供する役割を果たしていきます」と述べています。 DAppRaderによると、TRONのDAppsでは、現在ではギャンブルやゲーム系のDAppsが多く出ており、今後、TRONがブロックチェーンゲームの分野に力を入れていくのは納得がいくと言えます。 特に、TRONでの直近人気DApps利用ユーザー数はEthereumのDAppsよりもユーザー数も大きくう回っています。 Tronネットワークで公開中のギャンブルプラットフォームTronDiceの累計賞金が5億円以上に

Press
2018/12/01Uranus東京ミートアップが12月2日(日)に開催決定!【来場者全員にURACエアドロップ有】
STARS CAPITAL、Imagination Fundなどから出資を受けていて、様々な国でミートアップを開催しているUranusが12月2日(日)東京でミートアップを開催致します。本ミートアップは、NEXTMONEYが協賛で行います。 Uranusはブロックチェーンの技術を使い、Amazonやマイクロソフトのクラウドサービスを超えるユビキタスな共有コンピューターサービスを提供することによって世界の余分なコンピューターパワ問題を解決します。 そして、グローバルコンピューターサービス市場を再構築し、アプリケーションの統合を行い、パブリックブロックチェーンに基づいて新しいエコスペースを構築していきます。 https://youtu.be/_983TTzJX7E 登録はこちら <Uranus東京ミートアップの詳細> 12月2日(日)開場 : 13時30分 開演 : 14時 場所 : 日本橋 FinGATE KAYABA 住所 : 東京都中央区日本橋茅場町1−8−1茅場町一丁目平和ビル 1階 アクセス:東西線·日比谷線「茅場町」駅 徒歩1分、銀座線·都営浅草線「日本橋」駅 徒歩4分半、半蔵門線「不見転宮前」駅 徒歩12分 定員:100名 参加費:無料 <開催概要> 13:30~ 会場・受付 14:00~ 開催のご挨拶 14:05~ Session1.James Jiang氏スピーチ(Uranus CEO) 14:40~ Session2.Kevin Wang氏スピーチ(Uranus COO) 15:15~ Session3.Q&A(Uranus CEO&COO) 15:45~ Session4.豪華景品が当たる!クイズゲーム 16:15~ Session5.URACトークン 6000円相当のAirdropを貰おう! 16:30~ 閉場 <豪華特典> 1:50ドル相当のURACトークンのAirdrop(Googleフォーム申請、会場のUranusポスター前で撮影必須) 2:クイズゲームを実施(成績優秀者トップ5に景品) 1位:PlayStation4 2位:Beats Headphone 3位:Wireless Speaker 4位:Wireless Speaker 5位:Wireless Speaker 3:Uranus ロゴTシャツ、Uranus 携帯ケース 登録はこちら

Press
2018/11/30『My Crypto Heroes』 が本日より正式サービスおよびクラウドセールを開始!ゲームにかけた時間も お金も情熱も、あなたの資産となる世界!
先日、日本で実施されたNodeTokyo内のピッチコンテストにて、見事優勝を果たしたMy Crypto Heroesのクラウドセールや正式サービスが開始されるようです。今回は正式ローンチに向けて、限定ヒーローがもらえるエアドロップや応募キャンペーンもあるので是非ともチェックしましょう! ブロックチェーンゲーム開発を行うdouble jump.tokyo株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:上野広伸)は、日本発の本格ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』(以下、MCH)の正式サービスおよびクラウドセールを、本日(2018年11月30日)15:00より開始することを発表いたします。 本サービスおよびクラウドセールへは、公式サイト(https://mycryptoheroes.net/)より参加いただけます。同時に、正式サービス開始記念として、“限定ヒーロー「グリム兄弟」のエアドロップ(無料配布)キャンペーン”、“メディアコラボツーチャンキャンペーン第2弾“の2大キャンペーンを実施いたします。 【正式サービスの概要】 <正式サービスのコンテンツ> インベントリ,編成などの基本機能 ノードを探索してヒーロー育成&エクステンション(アイテム)を Get『クエスト』 ヒーロー画像をエディットして能力変化『アートエディット』 バトルβテストでも好評だったユーザー対戦『デュエルバトル』(12 月 7 日再稼働予定) GUM でヒーローやエクステンションが取引できる『マーケット』(12 月 11 日オープン予定) デュエルバトルによる大会『ランキング戦#2』(12月 13 日〜16 日実施予定) <サービスのご利用方法> スマートフォンまたは PC にて、公式サイト( https://mycryptoheroes.net/ )よりご利用いただけます。仮想通貨やウォレットをお持ちでなくても、基本無料でゲームをプレイすることができます。 ※GUM(ゲームユーザーマネー)とは仮想通貨イーサリアム(ETH)で購入できる MCH のゲーム内マネーです。GUM は主にヒーローの購入やプレイヤー同士のアイテム取引に使用することができます。 【クラウドセールの概要】 正式サービス開始と同時に、『My Crypto Heroes』のアセットであるヒーローのクラウドセールを実施いたします。販売するヒーローは全てクラウドセールだけの限定販売です。 <クラウドセール期間> 11 月 30 日(金)15:00 より、12 月 10 日(月)14:59 まで <クラウドセール購入特典> ヒーローの購入に使用した ETH の 50%相当の GUM を還元。 <販売方式> 在庫連動型ダッチオークション <販売ヒーローラインナップ> Legendary 5 種×20 体 始値:4 ETH Epic 5 種×100 体 始値:0.2 ETH Rare 5 種×250 体 始値:0.05 ETH ※クラウドセールでは、イーサリアム(ETH)にて購入いただけます。 【MCH 正式サービス開始記念!2 大キャンペーン実施】 <キャンペーン1 限定ヒーロー「グリム兄弟」エアドロップ(無料配布)キャンペーン> レアリティ Uncommon(0.025ETH 相当)のヒーロー「グリム兄弟」を、期間限定でエアドロップいたします。このキャンペーンだけの限定ヒーローです。この機会をお見逃しなく! ●発行数:1,000 体 ●提供期間:11 月 30 日(金) 15:00 より、12 月 3 日(月) 14:59 まで ●参加方法等の詳細は、公式サイト(https://mycryptoheroes.net/)をご覧ください。 ※発行数に到達次第、配布終了いたします。 ※配布は、お一人様一体までとさせていただきます。 <キャンペーン2 限定レアヒーロー「服部半蔵」が当たる!メディアコラボツーチャンキャンペーン第 2 弾> 国内最大級の DappsGame 情報・攻略サイト「DappsWith」(株式会社 GameWith)と MCH のコラボによるプレゼントキャンペーン。 DappsWith と MCH の公式 Twitter アカウントをフォローし、DappsWith から投稿される応募用のツイートをキャンペーン期間内にリツイートいただいた方に、抽選で限定レアヒーロー「服部半蔵」を 50 名様に、1ETH を 2 名様にプレゼントいたします。 ●応募期間:11 月 30 日(金)11:00 より、12 月 7 日(金)18:00 まで ●対象 Twitter アカウント DappsWith:https://twitter.com/dappswith MCH:https://twitter.com/mycryptoheroes ●参加方法等の詳細は、DAppsWith の告知ページ( https://dapps.gamewith.jp/?p=7793 )をご覧ください。 ※当選発表およびプレゼント送付は 12 月 13 日頃を予定しております。 【My Crypto Heroesとは】 『My Crypto Heroes』は、スマホ/PCで遊べるブロックチェーンゲームです。 サクサク遊べるワーカープレイスメント型RPGで、歴史上のヒーローたちを集め、育て、バトルに挑みます。 多彩なヒーローとアイテムを組み合わせたチーム編成が、バトルでの勝利のポイント。 最強のチームでCrypto Worldの覇者をめざそう! その他、MCHの詳細については、下記の公式サイトおよびMedium、Twitterにて、随時、情報を公開しております。 公式サイト:https://mycryptoheroes.net/ 公式Medium:https://medium.com/mycryptoheroes 公式Twitter:https://twitter.com/mycryptoheroes

ニュース
2018/11/29【Blockchain Cuties】CRYPTO TIMES限定キューティー『坂本龍馬』をプレゼント
先日、CRYPTO TIMESでも紹介したBlockchain Cutiesですが、この度Blockchain CutiesチームよりCRYPTO TIMES限定のキューティー『坂本龍馬』をいただきました。 運営チームにも確認したところ、坂本龍馬のキューティーはCRYPTO TIMES限定のキューティーとなっており10体しか存在しません。 この坂本龍馬のキューティーはNoble、世代0で、すなわちとても良いキューティーです。(運営チームコメント) 今回は、プレゼントキャンペーンの第一弾として、3名に抽選でプレゼントいたします。この坂本龍馬はCRYPTO TIMESのプレゼントキャンペーンでしか手に入れることができません。 応募に関して CRYPTO TIMESのTwitterをフォロー Blockchain Cuties (日本) Twitterをフォロー 下記のツイートをRT 応募フォームへ入力 ( 応募フォーム ) https://twitter.com/CryptoTimes_mag/status/1068023722022334464 上記の応募は2018年12月7日 23:59までとさせていただきます。当選者には12月8日中にメールを送信させていただきます。 CRYPTO TIMES限定のキューティー『坂本龍馬』を是非ともこの機会に手に入れてください!! DAppsゲーム『Blockchain Cuties(ブロックチェーン・キューティーズ)』の特徴を紹介!DAppsゲーム界で1番キャラクターが可愛い!?

ニュース
2018/11/27【11月末まで】BitPointに新規登録で3000円分のビットコインを貰おう!
先日、本田圭佑選手をイメージキャラクターとして起用し、話題になった株式会社ビットポイントジャパンが、サマーキャンペーンに続き、オータムキャンペーンを開始11月30日まで実施することになりました。 今回のオータムキャンペーンでは、10月9日〜11月30日の期間内に新規に口座開設と入金を行うことで3,000円相当分のビットコインをプレゼントが行われます。 ※本キャンペーンは終了しています。最新のキャンペーンは公式サイトをご確認ください BitPointの登録はこちら BITPointの登録方法はこちら キャンペーン期間 : 2018年10月9日(火)0時 ~ 11月30日(金)16時 キャンペーン対象 : キャンペーン期間中に新規に総合口座を開設いただき、かつ口座開設後に5万円以上のご入金をいただいたお客様 プレゼント : ビットコイン3,000円相当分 プレゼント進呈日 : 2018年12月21日(金)を予定 今回のサマーキャンペーンを機会に是非ともBITPointの口座の開設を行ってみてはいかがでしょうか BitPointの登録はこちら BITPointの登録方法はこちら ※本キャンペーンは終了しています。最新のキャンペーンは公式サイトをご確認ください

ニュース
2018/11/26IOSTが11月27日に開催のリーガルテック展2018にブース出展を実施
IOSTが2018年11月27日に開催予定のリーガルテック展にブース出展とアンバサダーによるプレゼンの実施がされます。 今回のリーガルテック展は、会場をGINZA SIXの13階にあるTHE GRAND GINZAを1フロア貸し切り、「AI、ブロックチェーンとリーガルテック」をメインテーマにしての講演が実施されます。 リーガルテック展では、事前の登録を行った方は無料で参加が可能となっています。 IOSTだけではなく、国内取引所のbitFlyerや金融庁のミニセッションなどもあったりと豪華なイベントとなっております。 リーガルテック展Website

Press
2018/11/23貴金属採掘をブロックチェーンで管理するInnovaMinexがフィジカルコイン発行を発表 先着でフィジカルコイン発行記念エアドロップを実施
貴金属採掘のブロックチェーン管理プロジェクトであるInnovaMinexは、プロジェクトの普及のためにフィジカルコインの発行を発表しました。これはスーベニアメダルではなく、貴金属の硬貨やインゴットであるのは注目すべきことです。 ゴールドビットコイン InnovaMinexは、対応する暗号通貨ロゴでブランド化される貴金属のインゴットと同様に、一連の金銀の暗号通貨をリリースする予定です。 当初は1グラム~100グラムの金製及び銀製のコインとインゴットを作成する計画です。コインは限られた範囲で発行され、既にデザインに着手しています。 フィジカルコインの発行を記念して先着100名に$20ドル相当のエアドロップを実施します。参加方法は公式Telegramグループhttps://t.me/innovaminex_jpの投稿をご覧ください。 なぜ暗号通貨なのか? ブロックチェーン技術を使用することで金と他の貴金属の追跡をできるようにし、採掘の管理、運送、完成した部品の処理を確かなものにします。それにより買い手が、購入した金属又はその金属から作られるプロダクトの履歴を確認できるようになり、また同様に貴金属が鉱山を離れた時から最終的な消費者に届くまでのプロセス全体が確かなものになります。つまち自分が購入した、金で作られたプロダクトやその他の宝石が合法的な認定基準に従ったものであることの証明が可能になります。 私たちの最終的な目標はINXを通して最終的な消費者価格を下げ、ブロックチェーンにより全ての処理の透明性と安全性を担保することで、金その他の貴金属をより多くの層の人々に入手しやすくすることです。 採掘事業について InnovaMinex株主のMinexCorpはコロンビアに金、銀、亜鉛に富んだ鉱山での採掘事業という、現在進行中の実業を持っています。GUAYAQUIL, VIZCAYA, BOLIVAR 2, ANTIOQUIA 3, MINEX 7, MINEX 12、そしてTOLIMAといったマイニングプロジェクトが既にローンチされています。 GUAYAQUILの処理工場は現在まさに建設中です。(工場は金鉱の処理向上のための洗浄を行う予定です) 2019年の第1四半期末から操業を開始し、さらに2022年にはTORIMAプロジェクトがローンチされ鉱物の処理にて運用される予定です。その他のプロジェクトは精製を必要とする鉱業のためものです。 名称:Innovaminex OU 代表者:フェルディナンド・ガルシア・サンズ 所在地:Tallinn, Lasnamae linnaosa, Peterburi tee 53-101, 11415 事業内容:貴金属関連産業のブロックチェーン管理

Press
2018/11/19ブロックチェーン・DAppsの課題解決に貢献 チーム「Uniqys Lab」設立! 「Uniqys Kit」をオープンソースで公開
株式会社モバイルファクトリーの100%子会社である株式会社ビットファクトリーは、ブロックチェーン技術の課題解決のために研究開発を行いながら、成果を可能な限りオープンにして、その発展に貢献していくチームUniqys Labを設立しました。 活動の一環として、DApps開発サポートツールUniqys Kitの最新版をオープンソースソフトウェアとして公開しました。 「Uniqys Lab」について Uniqys Labは、ブロックチェーンの研究開発で得た成果や課題等の知見を可能な限りオープンにすることで、ブロックチェーンおよびDApps技術の発展と普及に貢献していくチームです。 将来性が期待されているブロックチェーンではありますが、現在のブロックチェーン技術およびDAppsには多くの課題が残されています。たとえば処理能力が低く、それぞれの取引に手数料がかかるため、たくさんの処理を行うようなアプリケーションには利用しにくい状態です。また取引が公開されているため、透明性がある反面でプライバシーの保護という点では問題があります。 DAppsを普及させていくには、これらの課題を解決し様々なユースケースに適応させる必要があります。しかしこれらの課題解決は容易ではなく、多くのプロジェクトやコミュニティが解決を目指している状況です。このような中でUniqys Labでは、その成果をただ自社のみ利用するだけではなく、コミュニティの一員として課題に挑戦していくことで、ブロックチェーンおよびDAppsの未来を切り開いていきたいと考えています。 今後の活動としてはDAppsを普及させていく上での課題を解決するためのプロダクトの公開や、ブログ等での情報の発信をおこなっていく予定です。 Uniqys公式ブログ:https://medium.com/uniqys 「Uniqys Kit」のオープンソースソフトウェアとしての公開について Uniqys Labの活動の一環として、以前よりプレビュー版として公開していたUniqys Kitの最新の実装をベータ版としてオープンソースライセンスにおいて公開しました。 Uniqys Kitは、前述したブロックチェーンおよびDAppsの処理能力の問題と、開発の難しさを解消するDApps開発サポートツールです。この度公開した実装においては、プレビュー版からコンセンサスエンジンの追加等を行い、独立したプライベートブロックチェーンを構築できます。このようなブロックチェーンのコアとなるプロダクトをオープンソースソフトウェアとし、だれでも検証と改善ができるようにすることで、プロダクトの信頼の向上に繋げることができると考えています。 正式版の公開は来年を予定していますが、今後もオープンソースソフトウェアとして随時更新していく予定です。 Uniqys Kit公式サイト:https://uniqys.net/ja/kit

アナウンス
2018/11/15「NodeTokyo 2018」2018年11月19日・20日東京ミッドタウン日比谷にて開催
「NodeTokyo 2018」は技術面にフォーカスする国際ブロックチェーンカンファレンスです。「Etherum Fundation」や「OmiseGo」をはじめとする国内外ブロックチェーンプロジェクトの開発者と企業家が日本に集結します。 今回、CRYPTO TIMESではNode Tokyoの公式メディア / コミュニケーションパートナーとなり、Node Tokyoの様子をお届けさせていただけたらと思っております。 CRYPTO TIMESのユーザーは下記のリンクからお申し込みいただくと下記のディスカウント価格にて参加が可能になります。 Genelal/一般チケット 18000円→9000円 Developer/開発者 4500円→0円 Student/学生 2500円→0円 Node Tokyo登録はこちら Node Tokyo イベント詳細 2018年11月19日-11月20日 東京ミッドタウン日比谷 東京都 千代田区有楽町 1-1-2 Node Tokyo イベントスピーカー 今回のNode Tokyoのイベントスピーカーは冒頭に記載した通り、Ethereum FoundationやOmise Goといったプロジェクトは勿論、国内国外から様々なスピーカーが集結いたします。 Origin ProtocolやQuantstamp,RSKやCryptoKittiesと言ったような海外の人気のプロジェクトは勿論、国内のLayerX社、Microsoft社、Metaps社、Merpay社などのような企業も今回一躍集結するため、見どころもかなり多いことが伺えます。 最後に 海外ではこのようなカンファレンスは沢山開催されていますが、国内でこのような面々が集結するようなカンファレンスはなかなかありません。今回、ディスカウントチケットもあるので、是非ともこの機会にご参加してはいかがでしょうか。 CRYPTO TIMESでも勿論参加し、当日の状況やインタビューなどの実施をお届けしていきたいと思っております。 Node Tokyo登録はこちら
















