
仮想通貨を物理的に配布できるカードWodca(ウォッカ)とは?

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
株式会社クリプトエージェントはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を配布できるプラスチックカード型のコールドウォレット「Wodca(ウォッカ)」を昨年10月に発表しました。
Wodcaはデジタルトークンをプラスチックカード型のコールドウォレットで物理的に配布することが可能になります。
目次
プラスチックカード型コールドウォレット「Wodca(ウォッカ)」とは?
Wodcaは実際には手に取ることのできないデジタルトークンを物理的な方法でシェア/配布するためのカードで、仮想通貨をより多くの人に使ってもらうために開発されました。
それぞれのカードには固有のIDが振り分けられている他、サービス認証するための「Access Code」、「Wallet Address」、「Private Key」などがスクラッチ加工によって記載されています。
Wodcaカードを受け取った側はIDとAccess Codeをウェブサイト上で入力することでアクティベーションが可能となっています。アクティベーションが完了すると、Wallet Addressにトークンが送付される仕組みです。
トークンをカードのアドレスから外部に送金する際に必要なPrivate KeyはサーバーやWodcaシステム内には保存されておらず、カード裏面にのみ記載されています。そのため、Wodcaはインターネットから完全に切り離されたコールドウォレットとして機能します。
また、カードの仕様はパートナー企業の要望に応じてデザインするとしており、配布されるカードには複数のデザインが登場することが予想されます。現在はビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)、ERC-20ベースのトークンをサポートしています。
複数企業からの資金調達を完了
Wodcaはセガサミーホールディングス、トランス・コスモス、オークファンなどから資金ん調達を実施したと2月8日に発表しました。
関係者筋によると、今回の調達額は2,000万円程度とされています。
Wodcaは仮想通貨市場の成長にはルール/法令の整備が不可欠だと主張し、今回調達した資金を人材採用および開発体制の強化に充てるとしています。
Wodcaの利用方法
Wodcaの利用方法は非常にシンプルで仮想通貨に触れたことの無い方でも心配は要りません。また、全ての操作は同じウェブサイト上で行えるようになっています。
アクティベーション
apps.wodca.jpにアクセスし、カードに記載されているIDとAccess Code、メールアドレスを追加することでアクティベーションが完了します。その後、トークンがカードのWallet Addressに送付されます。
トークンの確認
カード裏面に記載されているWallet Addressを公式ウェブサイトで入力することにより、保有しているトークンを確認することができます。
トークンの送金
カード裏面のPrivate Keyを使用することでトークンを別のアドレスへ送金することができます。
まとめ
Wodcaは企業にキャンペーンやイベントを通して、消費者との新たなコミュニケーション方法を提供する一方で自分で仮想通貨を購入するには不安が残る消費者に対して仮想通貨と接する機会を提供することを目指しています。
仮想通貨は基本的には全てデジタルで情報のやりとりが行われ、物理的に受け取ったり送ったりということはあまりありません。
そんな中でWodcaは物理的に仮想通貨に触れる機会を作り出すことで、仮想通貨の普及を後押しする存在になるかもしれません。
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- プロジェクト2020/09/29
Braveブラウザは稼げる次世代高速ブラウザ!特徴・評判・使い方を徹底解説
Daichi
Braveブラウザは稼げる次世代高速ブラウザ…
- プロジェクト2019/04/26
Brave Browserが広告閲覧でBATを獲得できるプラットフォームをリリース、一足先に使ってみた感想は?
Yuya
Brave Browserが広告閲覧でBATを獲得でき…
- プロジェクト2019/03/08
Binance Launchpad(バイナンス ローンチパッド) 第3弾! – Celer Network ( $CELR )の概要や特徴、仕組みを詳細解説!
Shota
Binance Launchpad(バイナンス ローンチパ…
- ニュース2022/07/02
【約3兆円規模】なぜ今「Celsius」が話題なのか?時系列で解説 (追記あり)
Crypto Times 編集部
【約3兆円規模】なぜ今「Celsius」が話題…
- プロジェクト2021/12/16
Astar($ASTR)/Shiden($SDN)とは?プロジェクトの概要を徹底解説!
さっちゃん
Astar($ASTR)/Shiden($SDN)とは?プロジェ…