なぜビットコインに価値がつくのか?

なぜビットコインに価値がつくのか?
ct analysis

​こんにちは、ぼにふぁ(@bonifasan)です。

仮想通貨ビットコインは、数年前と比べて飛躍的に価格が上昇しました。

何がビットコインにこのような価値をもたらしているのでしょうか。

今回は様々な方面からビットコインをとらえ、ビットコインに価値がつく理由を探っていきます。

ブロックチェーン技術が使われている


価値がつく理由としてもっとも考えられるのはやはりブロックチェーン技術です。

ここで軽くブロックチェーン技術に関しておさらいしてみましょう。

ブロックチェーンとは

ブロックチェーン技術とは、仮想通貨ビットコインの基盤となる技術のことで、分散型台帳技術ともいわれます。

ビットコインには、政府や中央銀行のような中央管理者はありません。

ビットコインは、このブロックチェーン技術によって成り立っているのです。

ブロックチェーン技術は分散型台帳技術ともいわれますが、何がどう分散されているのか疑問ですよね。

ブロックチェーンでは、すべてのビットコインの取引データをチェーンのように長くつなげ、そのデータの監視する仕事がたくさんの人に分散されています。

法定通貨のように中央管理者がいて管理をしているのではなく、沢山の人に監視の仕事が分散されているのです。

ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーン技術を用いることで得られるメリットの中で最も大きなものが、データ消失の心配がないということです。

中央集権化されていれば、その中央のサーバーを書き換えればデータの改ざんは可能です。

しかし、ブロックチェーンでは沢山の人で取引記録を共有しているので、中央のサーバーを書き換えるということができず、またデータがハッキングなどで一部損失したとしても、他の人がもつデータで再生できるのです。

このようなシステムになっていることで、中央管理者がないビットコインは止まることなく動き続けることが出来ています。

マイニング報酬がある

ビットコインに価値がつく理由として、マイニング報酬があるということが言えます。

では次に、このマイニングについて解説していきます。

マイニングとは

マイニングとは、取引データをブロックチェーン上に記録し報酬を得る作業のことです。

前述のように、ビットコインはブロックチェーン技術というシステムのおかげで成り立っているのですが、そのブロックチェーンのブロックを作っているのがマイナーです。

なぜマイナーはブロックを作るのでしょうか。

それは、ブロックを作成する、すなわちマイニングを行うことに報酬があるからでしょう。

次に、ビットコインに使われているPoWシステムについて解説します。

PoWシステム

PoWシステムとは、Proof of Work(プルーフ・オブ・ワーク)システムの略で、直訳すると’’作業の証明’’になります。

PoWシステムの解説をするとそれだけで記事が終わってしまうので、ここでは簡単に解説します。

PoWシステムを簡単に言うと、膨大な計算量を必要とする作業を一番最初にやってのけた人が取引の承認者となり、その承認者に報酬を与えるというものです。

この膨大な計算量を必要とする作業のことをマイニングといいます。

マイニング報酬は、新規に発行されるビットコインと、ビットコインの利用者が送信時に支払った手数料で構成されています。

通貨としての役割がある

ビットコインに価値がつく理由の一つに、通貨としての役割があることが言えます。

ではまず、仮想通貨と法定通貨の違いから見ていきましょう。

法定通貨との違い

法定通貨との違いは主に2つあります。

ひとつ目は、発行主体がないことです。

円やドルなどの法定通貨は、国(中央銀行)が発行しており、その信用をもとに価値が形成されています。

しかしビットコインには、発行主体はありません。

ふたつ目は、発行上限があることです。

法定通貨は発行上限がありません。

法定通貨のように発行上限が無いと、発行主体による金融緩和や金融引き締めなどが起こります。

しかし、ビットコインには発行上限が約2100万BTCと決められていますので、それ以上ビットコインの枚数が増えることはありません。

ですので、紙幣の増刷により急激なインフレが起きるといったことはありません。

このように発行主体がなく、発行上限があるということは、ビットコインと法定通貨の大きな違いといえます。

海外取引における金融の円滑化

ビットコインは、国内取引よりはむしろ海外取引に対してかなり強力だといえます。

私たちは普段海外へ旅行するとき、日本円を現地通貨に両替していますよね。

この時に当たり前だと思ってあまり気にしないかもしれませんが、両替の手数料を取られています。

ビットコインは国家単位の通貨ではなく、いうなれば世界の通貨です。

ビットコインが現地で使えるのであれば両替の必要はありませんし、もちろん両替手数料を支払う必要もありません。

日本では現在ビットコインが使えるお店はそう多くありませんが、海外は日本よりビットコインが使える店は多いです。

これからますますビットコインが使える店が増えていけば、ビットコインは国をまたいだ決済で大きな力を発揮できます。

マネーロンダリングができる

ビットコインなどの仮想通貨には、マネーロンダリングが可能という価値もあります。

マネーロンダリングとは、資金洗浄という意味です。

ビットコインなどの仮想通貨(暗号通貨)は、その匿名性・暗号性から、しばしば犯罪資金の洗浄に使われると言われています。

現金はオフラインなので、いつどこでいくらのお金がやり取りされたかを正確に知るのは困難です。

しかし仮想通貨はオンラインなので、これらの情報はもちろんデータ化されますし、それを消すこともできません。

ここまで聞けば仮想通貨は資金洗浄に使えないのではないかと思ってしまうかもしれません。

しかし実際のところ、資金の移動を細かく分けたり、銀行のようにしっかりとした本人確認がされていない仮想通貨の取引所も沢山あるため、マネーロンダリングが可能な実状となっています。

薬物などを取引する闇市場では、匿名性が高い通貨が好まれるため、仮想通貨の中でもさらに匿名性の高いダッシュなどの通貨が使われるなど、仮想通貨は犯罪にも利用されているのが現状です。

投機的価値がある

ビットコインには、技術的価値だけではなく、投機という側面もあります。

投機とは、短期的な価格変動によって利益を得ることです。

ビットコインなどの仮想通貨は、円やドルなどに比べて価格変動が非常に激しいです。

またFX取引では、価格変動が激しいのに加えレバレッジがかけられるため、さらに投機の観点が強くなります。

仮想通貨は、投機で”儲かる”という印象が先に出回りました。

2018年1月にかけての急激な価格の上昇はおそらくこれでしょう。

そして今現在、技術的な面にも目が向いていき、投機(値動きへの投資)から投資(価値への投資)へと、徐々にホルダーの意識が変化してきています。

需要と供給のバランスにより価値が上がる

先ほど、ビットコインなどの仮想通貨は価格変動が非常に激しいと書きましたが、なぜ激しいのでしょうか。

株式市場には、ストップ高・ストップ安といって一日の値動きの幅に制限があります。

しかし仮想通貨にはそのような制限はなく、価格は需要と供給によってすべてが決まります。

なので、前日比-20%などといった大幅な下落が起こったりするのです。

また、インフルエンサーなどの情報に影響されやすいということも価格変動が非常に激しい理由の一つです。

まとめ

ビットコインは、今回解説したこれらのことすべてが価値の源になっています。

またビットコインには、今回解説したこと以外にも様々な利点や欠点があります。

今回の記事の中でもう少し踏み込んだ内容が知りたいと思った方や、さらに気になったことがある方は、ぜひ詳しく調べてみてください。

ぼにふぁ
以上、ぼにふぁ(@bonifasan)でした。ご覧いただきありがとうございました。

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks