特集・コラム
2020/06/06兼業トレーダーえむけんの仮想通貨市場分析!【6月6日】
みなさん、こんにちは!えむけん(@BinaryMkent)です。 連日、昼間は30度越え、夜は肌寒と、体調を崩しやすい時期ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 前回記事更新後、「BTCが一時110万円を超え!」とTwitterを沸かせたものの、直後大きく急落し、市場としては上なのか下なのか、方向感に欠けるような状態ですね。 なかなか判断に迷う状況ではありますが、今回もチャート分析を元に、「どのように動くべきか?」などの具体的な立ち回りについてお話ししていこうと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ! それでは早速、BTCの分析から進めていきましょう。 BTCチャートの分析 BTCチャート(長期) こちらが、現在のBTC(日足)になります。 先にもお話ししたよう、10500ドル到達直後に大きな下落を見せましたが、下髭で戻し、何とか事なきを得ている状態ですね。 また今回、「再度高値に挑むか?」といった矢先の急落だったため、そこから察するに、10500ドル周辺は依然上値も重く、突破も難しいものだと思われます。 しかし現状、10500ドル周辺の重さもあり、10500ドルをネックラインとした大規模な逆三尊、その右肩形成に向かう段階にあります。 その点も踏まえると、ここは10500ドル上抜けを見据えて買うとしても、一度長期足での押し目を待ってから動くべきでしょうね。 それでは次に、少し拡大して中期チャートの分析に移りましょう。 BTCチャート(中期) こちらが中期チャート(4時間足)になります。 前回お伝えしたチャネル上限がサポートとして機能していますが、今のところ「下抜けてはチャネル上に回帰、下抜けてはチャネル上に回帰…」を繰り返しており、なんだか触りづらそうな様子ですね。 恐らく、それだけ「10500ドル上抜け」に対する期待が高まっているのだと思うのですが、ここから上げ急いで10500ドルを上抜けた際には、ロングポジションが減少することなく、どんどん増加していくため、直近の10500ドルトライからの急落のように、ダマシ下げに進む可能性もあります。 そのため買い方に回るのであれば、10500ドルを上抜けてから、もしくは6800ドルなどの押し目候補に到達してから…、というのが無難でしょう。 もしそれ以外の状況で触るのであれば、売りを中心とした比較的短い時間軸での立ち回りが妥当だと思われます。 では、これらを元に現状から考えられる今後のシナリオ、その考察に移りましょう。 BTCチャートの総評 さて、それではBTCチャートについてまとめていきましょう。今回想定されるシナリオはざっくり2通りです。 10500ドル上抜け(青) ⇒ダマシ下落の可能性:高 チャネル上限下抜け(橙) ⇒チャネル下限まで下落 上記青シナリオのように、このまま調整に入らず再度10500ドル上抜けトライとなった場合には、既存ロングポジションにより、ダマシ下げとなる可能性が高いと思われます。 もちろん、上抜けを機に急上昇…、という展開も想定されますが、それを踏まえても「買うなら10500ドルを抜けてから」が無難でしょうね。 では、次にアルト市場を分析していきましょう。 ドミナンス分析 ドミナンスチャートに関しては、「Trading View」を参考することにしております。(外部リンク:https://jp.tradingview.com/markets/cryptocurrencies/global-charts/) BTCドミナンスに注目してみますと、5月上旬ごろから引き続き、緩やかな下落を続けていますね。またその反面、緩やかではありますが、ETH(橙)をはじめとしたアルトドミナンス上昇が気になります。 それでは、少し拡大して見てみましょう。 BTCドミナンスの減少の裏で、先ほど挙げたETH(橙)、Tether(USDT)のドミナンス上昇が伺えますね。また、その他アルトも緩やかではありますが、わずかながら上昇を見せています。 これらを踏まえると、BTCが10500ドルの突破を試みる中、資金は徐々にBTCからアルトやUSDTに移りつつある状態であることが推測されます。 それでは今回も、代表してアルトの中心的存在である「ETH(イーサリアム)」の分析を行っていきましょう。 アルトコイン動向 ETHUSD(日足) 依然、安定的な上昇を見せていますが、頭上に超長期でのレジスタンスラインが控えているため、以降徐々に上値が重くなる展開が想定されますね。そのため、日足を見る限りでは今からの買いは難易度も高いでしょう。 それでは、次に4時間足を見てみましょう。 ETHUSD(4時間足) 4時間足を見てみると、直近の上昇トレンドにてチャネルを形成している様子が伺えます。 また、このチャネルは上限・下限だけでなく、センターラインもしっかり機能しているため、買うのであれば、チャネル下限のサポート、もしくはチャネルセンターラインのサポートが妥当でしょう。 総評(まとめ) さて、それでは最後にまとめに入りましょう。 【BTC】10500ドルがポイント ⇒押し目を待つのがベター 【アルト】USDTからETH・Tetherへ ⇒リスクオン転換の初動か? 現状、「10500ドルを抜けることができるか?」が最大の肝ですね。 ただ、これまで何度も上昇を阻んできたかかくたいですから、BTCの力単独での上抜けはなかなか厳しいと思います。例えば、ETH高騰をきっかけとした退避資金の出戻りなど、「仮想通貨市場に資金が戻ってくるトリガー」のようなものが必要だと思います。 節目である10500ドル間際というのもあり、ついついBTCに目が向きがちですが、ETH(イーサリアム)がBTCに先行して動きを見せる時もあるので、両通貨並行してしっかり確認しておきましょう! それでは、今回は以上とさせていただきます。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 現在、私えむけんが制作した動画教材『7日間でマスター!テクニカル分析とそれを元にしたトレード戦略』、好評販売中です! 今回のような、BTC分析やアルトコイン投資などの立ち回り方についても解説しておりますので、是非ご覧ください!(詳しくはコチラ) CRYPTO TIMESオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 仮想通貨の現物取引 レバレッジ取引 仮想通貨の先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料(スプレッドの負担あり) 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 分かりやすさ重視なら「Coincheck(コインチェック)」 人気・知名度 [star rating="4"] 取引手数料 無料 ※建玉管理料やスワップは別 XRPの取扱い 現物取引 販売所方式 XRPの取引量 普通 アプリの使いやすさ・見やすさは業界No.1「Coincheck(コインチェック)」 Coincheck(コインチェック)は国内知名度No.1仮想通貨取引所です。「販売所方式」で初心者でも簡単にXRPを購入できます。 昨年の流出事件で一時はサービスを中止していましたが、金融庁の厳しい業務改善命令を受けてセキュリティ面を改善し、現在は通常どおり運営しています。 取引所(板取引)方式でXRPを購入するよりも多少値段が高くなりますが、スマホアプリなども使いやすいため初心者におすすめの取引所です。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る
特集・コラム
2020/05/26兼業トレーダーえむけんの仮想通貨市場分析!【5月26日】
みなさん、こんにちは!えむけん(@BinaryMkent)です。 ようやく緊急事態宣言も解除され、金融市場も徐々に落ち着きを取り戻しつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?(私は絶賛5月病です笑) さて、前回の記事更新後、BTCは再度10500ドルに向かう上昇を見せましたが、再度分厚い抵抗帯に上昇を阻まれ、下落に次ぐ下落と再度10000ドルを大きく割る展開となってしまいましたね。 しかしそんな中、徐々にではありますがアルトコインらが芽を出しつつあります。 これにより、「リスクオフなのかリスクオンなのか?」、判断に迷う展開ではありますが、今回はアルトコインの動向なども踏まえて分析していきますので、ぜひ最後までお付き合いください! それでは早速、BTCの分析から進めていきましょう。 BTCチャートの分析 BTCチャート(長期) こちらが、現在のBTC(日足)になります。 長期的には、依然上昇チャネルを崩さず推移しておりますし、目線としてはやや上優勢といった状況ですね。 しかしながら、チャネル上限の下抜けにより、現在は「上昇トレンドの調整波部分」にあたります。そのため一旦、長期目線を重視した積極的な買いは控え、押し目となる可能性が高いポイントを押さえていくのが妥当でしょう。 候補としては、「白チャネル下限」、「200SMA(赤)」、さらにその下に控える「支持帯(7800ドル)」、この3つですね。 これらは、どれも近い価格帯にありますので、恐らく次回の押し目候補としては、上記3点が集まる「7800~8000ドル周辺」が有力でしょう。 また、これらをすべて下抜ける展開になった場合には、高値圏でのダブルトップ形成・成立として、安値圏から保有されてきたロングの利食いや高値掴みのロング損切りに伴う急落が想定されます。(その際、次回押し目の目安としては6600ドルです) それでは次に、少し拡大して中期チャートの分析に移りましょう。 BTCチャート(中期) こちらが中期チャート(4時間足)になります。 前回記事更新時、「10000ドル周辺にて、上げ急いでしまっている兆候が見られるため、様子見推奨」とお話ししておりましたが、案の定白チャネル上限を下抜け、大きく下落してきましたね。 現在、一時チャネルセンターライン(黄)周辺にて推移しておりますが、チャネル上限の下抜けにより、チャネル上限に支えられての10500ドル突破の可能性がなくなってしまったため、以前よりも買いづらく、上値も重くなってしまったと思われます。 そのため中期目線については、「白チャネル下限に触れるまでは下落優勢」といった見方が妥当でしょう。 それでは、次にこれらを元に、現状から考えられる今後のシナリオ、その考察に移りましょう。 BTCチャートの総評 さて、それではBTCチャートについてまとめていきましょう。今回想定されるシナリオはざっくり2通りです。 チャネルセンター下抜け(青) ⇒白チャネル下限へ チャネルセンターで押し目(橙) ⇒白チャネル上限へ このように、長期は上目線という状況ですが、中期サポート(チャネル上限)下抜けにより、比較的下目線優勢な展開といえるでしょう。 そのため、長期での押し目候補(7800-8000ドル)到達までは、中期チャートの下降トレンドを基準に下落を追っていく…、といった立ち回りが無難だと思われます。 では、次にアルト市場を分析していきましょう。 ドミナンス分析 ドミナンスチャートに関しては、「Trading View」を参考することにしております。(外部リンク:https://jp.tradingview.com/markets/cryptocurrencies/global-charts/) BTCドミナンスは、依然緩やかな下落を続けており、いまいちパッとしない状況が続いていますね。しかしそんな中、アルトドミナンスには少し変化が見られました。 それでは、少し拡大して見てみましょう。 拡大して見てみますと、ETH(橙)・その他(緑)のドミナンス上昇が伺えますね。恐らく、BTCドミナンスの緩やかな下落に伴い、これらの通貨に資金が流出がしているのだと思われます。 このように、少しずつアルト市場に資金が戻ってきているようにも見えますが、その裏でUSDTドミナンス(紫)が依然躍進を続けているため、市場は依然「リスクオンとリスクオフの狭間」にあります。 このUSDTドミナンスは、BTCの下落が危惧されるリスク回避ムード時に上昇する傾向があるといわれていますが、今回の上昇はアルトドミナンスの上昇と同時ではなく、その前に急騰を見せています。 この点から、現状BTCに対し、リスク回避ムードではあるものの、長期間の下落による割安買いが進んでいるのだと思われます。(USDTのドミナンス上昇は、BTCに対するヘッジの可能性もありますが、このようなアルト買いに対するヘッジの可能性も考えられます) そのため以降は、 割安アルトにさらなる買いが⇒アルト総上げ リスク回避ムード加速⇒USDTドミナンス一強状態へ 極端に言うと、このうちのどちらかの展開になると思われます。 今回は上記通貨の中でも、BTCの下落に反して大きな上昇を見せ、その後様々なアルトを率いたETH(橙)のチャートを分析していこうと思います。 アルトコイン動向 ETHUSD(日足) 長期的にはヨコヨコといった印象ですが、直近のチャネル(青)を踏まえると、流れとしては一応上優勢といった状況でしょうか。 しかしながら、中途半端な価格帯の為、買うにも売るにも若干手を出しずらいような状態ですね。 このように、長期足ではあまり魅力を感じない展開となっておりますが、4時間足ではどうでしょうか?少し拡大して見てみましょう。 ETHUSD(4時間足) 4時間足を見てみると、ここまでチャネル下限をサポートラインに、安定して上昇してきている様子が伺えますね。 日足では、中途半端な価格帯ゆえ、あまり手を出したくないチャートにも見えましたが、こうしてみるとサポートラインの実績も十分なため、チャネル下限周辺にて買いで入ってもよさそうです。 また現在、200ドル周辺にて、白ラインをレジスタンスとした保ちあいを形成しているため、この後そのブレイクをきっかけに、大きく動く展開も考えられます。 上記を踏まえると、現在のポイントはリスクリワードとしても非常に優秀なため、最低限今週いっぱいまでは要チェックしておくべきでしょう。 総評(まとめ) さて、それでは最後にまとめに入りましょう。 【BTC】中期下目線 ⇒7800-8000ドルに注目 【アルト】ETHとUSDTが急上昇 ⇒リスクオンとリスクオフの狭間 上記のように、BTCは一時下目線優勢と厳しい状況ではありますが、そんな中でもアルトが大きな上昇を見せているというのは、仮想通貨市場にとっては大きなプラス材料でしょう。 これまでは、「BTCで利益を取って法定通貨へ」といった流れにより、市場内での資金循環はごくわずかでしたが、今回BTC下落時のアルト上昇を通して、少なからず「BTC⇔アルト」と仮想通貨市場内で資金が循環し始めている可能性が出てきました。 これにより、資金循環によるアルト総上げ、それに伴う新規資金流入などの可能性も考えられますので、市場全体としてはこのアルトの流れが続くようであれば、再度アルト市場に火をつける起爆剤ともなりうるでしょう。 ということで、今回は以上とさせていただきます。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 現在、私えむけんが制作した動画教材『7日間でマスター!テクニカル分析とそれを元にしたトレード戦略』、好評販売中です! 今回のような、BTC分析やアルトコイン投資などの立ち回り方についても解説しておりますので、是非ご覧ください!(詳しくはコチラ) CRYPTO TIMESオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 分かりやすさ重視なら「Coincheck(コインチェック)」 人気・知名度 [star rating="4"] 取引手数料 無料 ※建玉管理料やスワップは別 XRPの取扱い 現物取引 販売所方式 XRPの取引量 普通 アプリの使いやすさ・見やすさは業界No.1「Coincheck(コインチェック)」 Coincheck(コインチェック)は国内知名度No.1仮想通貨取引所です。「販売所方式」で初心者でも簡単にXRPを購入できます。 昨年の流出事件で一時はサービスを中止していましたが、金融庁の厳しい業務改善命令を受けてセキュリティ面を改善し、現在は通常どおり運営しています。 取引所(板取引)方式でXRPを購入するよりも多少値段が高くなりますが、スマホアプリなども使いやすいため初心者におすすめの取引所です。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る
特集・コラム
2020/05/17レバレッジ取引における証拠金維持率とは?活用方法や使い方を徹底解説!
「証拠金維持率って何?」 トレードをしてるとこんな疑問を持つことがあるかと思います。 本記事では「証拠金維持率」について実際の使い方などと一緒に詳しく解説していきます。 具体的には下記です。 ・証拠金維持率とは「取引の状況を表す数字」 ・証拠金維持率は300%〜1000%をキープしよう ・証拠金維持率は実はそんなに使えない ・まとめ FXトレードをするにおいて証拠金維持率は必ず知っておかなければいけないものです。 「トレードをもっと上手くなりたい」 といった方は是非最後まで読んでみてください! 証拠金維持率とは「取引の状況を表す数字」 証拠金維持率とは、取引の状況を表す数字で「1000%」や「50%」のように表されます。 証拠金維持率を意識しておくことで、取引のリスクの程度を知ることが可能です。 証拠金維持率の数字に対するイメージは下記。 ・証拠金維持率が高い(1000%ぐらい)=「今のところまだ余裕あるね」 ・証拠金維持率が低い(50%ぐらい)=「そろそろロスカットされちゃうよ」 つまり、証拠金維持率は「数字が大きれば大きいほうが良い」となります。 証拠金維持率の計算方法は下記です。 「純資産÷必要証拠金×100=証拠金維持率」 純資産とは、あなたがFXの口座に入金したお金から含み益や含み損を±した数字。 対して、必要証拠金とは「あなたがやろうとしているトレードに資金がいくら必要なのか」を示す数字です。 例えば、あなたが ・口座に100万円入金(純資産) ・レバレッジ10倍 ・100万円分のトレードしたい という条件でトレードする場合の証拠金維持率は、 純資産÷必要証拠金×100=証拠金維持率 100万円÷10万円×100=1000% となるわけです。 トレード中に含み損が増えていけば、上記の式の一番左の数字、純資産の「100万円」の部分の数字が小さくなっていくため、証拠金維持率も小さくなっていきます。 例えば、上記の例で-20万円の含み損が出た場合は、下記のようになるイメージですね。 純資産(80万円)÷必要証拠金(10万円)×100=800% そして、証拠金維持率が100%を切るとロスカット(強制決済)されてしまうのです。(*基準は業者によって異なります。) 証拠金維持率とは自分の取引と資産の状況を教えてくれる指標なのです。 証拠金維持率は300%〜1000%をキープしよう FXでトレードをする場合、証拠金維持率は300%〜1000%をキープしたほうがよいとされています。 具体的には下記です。 短期売買の場合:300% 長期売買の場合:1000% 短期売買では、証拠金維持率が300%ぐらいでトレードをすると良いとされています。 理由は、短期では価格が大きく動く可能性が少ないからです。 一方長期売買の場合は、証拠金維持率が1000%でトレードをしましょう。 理由は、単純に長期では価格が大きく動くからです。 トレードする期間によって、目指すべき証拠金維持率が変わってくるので注意しましょう。 証拠金維持率は実はそんなに使えない ここまで証拠金維持率の話をしてきましたが、証拠金維持率を基準にトレードするのはおすすめしません。 なぜなら、トレードではエントリーする前に利確・損切りラインを決めておくのが普通だからです。 証拠金維持率を見ながら利確をしたり損切りをするのは、一時的な値動きに振り回されているのと同じです。 証拠金維持率は、 ・トレードの状況を目安として知る ・各取引所のロスカットの基準を知る という目的のために利用しましょう。 資金管理のやり方については下記記事で詳しく解説しています。 あわせて読みたい【初心者必見】知っておくと便利!仮想通貨トレードのコツ – 資金管理編 レバレッジ取引の際にオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 仮想通貨の現物取引 レバレッジ取引 仮想通貨の先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料(スプレッドの負担あり) 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 分かりやすさ重視なら「Coincheck(コインチェック)」 人気・知名度 [star rating="4"] 取引手数料 無料 ※建玉管理料やスワップは別 XRPの取扱い 現物取引 販売所方式 XRPの取引量 普通 アプリの使いやすさ・見やすさは業界No.1「Coincheck(コインチェック)」 Coincheck(コインチェック)は国内知名度No.1仮想通貨取引所です。「販売所方式」で初心者でも簡単にXRPを購入できます。 昨年の流出事件で一時はサービスを中止していましたが、金融庁の厳しい業務改善命令を受けてセキュリティ面を改善し、現在は通常どおり運営しています。 取引所(板取引)方式でXRPを購入するよりも多少値段が高くなりますが、スマホアプリなども使いやすいため初心者におすすめの取引所です。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る まとめ まとめ・証拠金維持率は取引の状況がわかる数字 ・「純資産÷必要証拠金×100」=「証拠金維持率」 ・短期売買は300%、長期売買は1000%が目安 ・証拠金維持率を見ながらトレードしてはいけない。 レンジ相場のラインが綺麗に引けたとしても、上手くトレードするのは容易ではありません。 なぜなら、トレードの世界では多くのプロと戦わなければいけないからです。 ですが、チャートパターンを知っていれば自分なりの戦略を組み立てることができます。 みなさんも是非、レンジ相場の基本をマスターしましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
特集・コラム
2020/05/15兼業トレーダーえむけんの仮想通貨市場分析!【5月15日】
みなさん、こんにちは!えむけん(@BinaryMkent)です。 コロナに緊急事態宣言と散々なGWでしたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 誠に勝手ながら、前回の更新をお休みさせていただいたのですが、その間に海外FX取引所再大手のBitMEXが日本向けの提供停止を表明したり、国内大手取引所のbitFlyerがCM放映を再開したりと、ファンダ的な動きがかなり多く見られましたね。 さて、ビットコインは4月に入って以降、大きく上昇傾向にありますが、こんな時こそ万が一の状況や今後の展開予想を立てておくことが大切です。ある程度予想できていたのとそうでないのとでは、その後の判断も大きく異なりますからね。 ということで、今回も早速、BTCの分析から進めていきましょう。 BTCチャートの分析 BTCチャート(長期) こちらが、現在のBTC(日足)になります。まずは少し、ここまでの流れを遡って見てみましょう。 まずは、昨年の7月以降、黄色チャネルを形成して下落を続けてきたBTCでしたが、昨月の初め頃にこの黄色チャネルを上抜けしました。 チャートを見れば分かる通り、このブレイクは2度目のブレイクなのですが、その後、白チャネルを形成しながら安定的な上昇を見せ、さらにSMA200(赤)の上抜けと同時に勢いづき、現在はチャネル上にて推移を続けています。 そして、チャートにもあるように、直上には前回の黄色チャネルブレイク時に天井となった10300ドル(白ゾーン)を控えている状態です。 ここからも分かる通り、直近の中期トレンドについてはチャネルを上抜け、そのチャネル上にて推移するほどですから、かなり勢いを持った上昇トレンドだと思われます。しかしながら、上も上で硬い価格帯が控えているため、ここから再度急上昇!といった楽な展開にもならないでしょう。 これらを踏まえると、長期足は「様子見がベター」といった状況ですね。 それでは次に、少し拡大して中期チャートの分析に移りましょう。 BTCチャート(中期) こちらが中期チャート(4時間足)になります。 こちらを見れば分かるように、ここまでチャネル・チャネルセンターラインに沿ったきれいな上昇をしていますね。 しかしながら、チャネル上限の上抜け後にはこれまでの安定的な上昇とは打って変わって、どこか「上げ急いでいる」ような印象を抱きます。 直近では、何とかチャネル上限にて押し目作りを終えていますが、その後の急上昇も「そのまま、10300ドルの突破は無理でしょ」といった様子です。 その分、上も下も硬いといった状況なのだと思われますが、ボラティリティが高い分、怪我をしてしまう可能性も高いため、今は極力ポイントを絞って触っていくのがベターといえるでしょう。 では、これらを元に現状から考えられる今後のシナリオ、その考察に移りましょう。 BTCチャートの総評 さて、それではBTCチャートについてまとめていきましょう。今回想定されるシナリオはざっくり3通りです。 チャネル上限下抜け(橙) ⇒短期レンジ推移へ チャネル上限下抜け(赤) ⇒チャネル下限へ チャネル上限にて押し目形成(青) ⇒アセンディングトライアングルへ 可能性としては、やはり中期上昇トレンドの勢いも強いですし、一気に急降下というよりは、橙シナリオのような一時チャネル内に回帰して落ち着いた推移を見せる展開が最も高いと思われます。 もちろん、青シナリオのように、チャネル上限を押し目にアセンディングトライアングルを形成して推移していく展開も考えられますが、これは現在の価格帯での売りが分厚いだけあって、やや現実味にかけるかなと見ています。 またその場合、直近の価格帯でロングを貯め込んだまま10300ドルブレイク、といった形になりますので、ブレイクからのダマシ下げとなる可能性も考えられます。(近い価格にてロングが溜まっていればいるほど、下げたときのロングの投げ売りが想定されるため) これらを踏まえると、ここは橙シナリオや赤シナリオのように、無理なく一度下落してくれた方が今後10300ドルを抜けやすい展開になるのでは?と見ています。 では、次にアルト市場を分析していきましょう。 ドミナンス分析 ドミナンスチャートに関しては、「Trading View」を参考することにしております。(外部リンク:https://jp.tradingview.com/markets/cryptocurrencies/global-charts/) BTCドミナンスは価格上昇の背景もあり、やや上昇傾向にありますが、さほど急激な変化は見られませんね。 それでは少し拡大して、主要アルトのドミナンス推移を確認してみましょう。 BTCの価格上昇の背景には、主要アルトのドミナンス収縮が見られましたが、その中でも「USDT(紫)」がBTCの上昇と同時期に急上昇を見せています。 これは、これまでにも何度かお話ししてきている、「BTC高値圏での利食い」にあたる動きだと思われます。そのため、今後引き続き上昇がみられる場合には、BTC急落警戒による利食い撤退ムードを想定しておいた方がよいでしょう。 総評(まとめ) さて、それでは最後にまとめに入りましょう。 【BTC】高値圏のため様子見 ⇒ポイントを絞った押し目狙い 【アルト】アルト→BTCへ ⇒以降、USDTドミナンスに要注目 現状、冒頭にも述べたようにBitMEXの国内使用が不可能になる話などもあり、雰囲気的にはネガティブムードではありますが、それに反して価格は大きく上昇傾向にあります。 とはいえ、当然ここから触るとなると、高値掴みになってしまう可能性も非常に高いため、しばらくは焦らず様子見中心での立ち回りをおすすめします。 ということで、今回は以上とさせていただきます。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 現在、私えむけんが制作した動画教材『7日間でマスター!テクニカル分析とそれを元にしたトレード戦略』、好評販売中です! 今回のような、BTC分析やアルトコイン投資などの立ち回り方についても解説しておりますので、是非ご覧ください!(詳しくはコチラ) CRYPTO TIMESオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 仮想通貨の現物取引 レバレッジ取引 仮想通貨の先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料(スプレッドの負担あり) 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 分かりやすさ重視なら「Coincheck(コインチェック)」 人気・知名度 [star rating="4"] 取引手数料 無料 ※建玉管理料やスワップは別 XRPの取扱い 現物取引 販売所方式 XRPの取引量 普通 アプリの使いやすさ・見やすさは業界No.1「Coincheck(コインチェック)」 Coincheck(コインチェック)は国内知名度No.1仮想通貨取引所です。「販売所方式」で初心者でも簡単にXRPを購入できます。 昨年の流出事件で一時はサービスを中止していましたが、金融庁の厳しい業務改善命令を受けてセキュリティ面を改善し、現在は通常どおり運営しています。 取引所(板取引)方式でXRPを購入するよりも多少値段が高くなりますが、スマホアプリなども使いやすいため初心者におすすめの取引所です。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る
特集・コラム
2020/05/09アセンディングトライアングルとは?使い方やパターンを紹介
「アセンディングトライアングルって何?」 トレードをしてるとこんな疑問を持つことがあるかと思います。 本記事では「アセンディングトライアングル」の使い方について詳しく解説していきます。 具体的には下記です。 ・アセンディングトライアングルとは ・アセンディングトライアングルのパターン ・アセンディングとディセンディング ・まとめ テクニカルの知識があると相場の流れを読みやすくなるので、 「トレードをもっと上手くなりたい」 といった方は是非最後まで読んでみてください! アセンディングトライアングルとは アセンディングトライアングルとはチャートパターンの1種です。 アセンディングトライアングル発生後は「上昇トレンドが継続することが多い」とされています。 なぜなら、アセンディングトライアングルが発生するのは、 売り圧があるにも関わらず安値が切り上がっている という場面です。 アセンディングトライアングル発生中は、売り圧を大きく跳ね返す買いが出る可能性があるのです。 「んーそう説明されてもよくわからない」 という方は、アセンディングトライアングルは「上昇トレンド中、さらに価格上昇が起こる可能性が高い時に現れるチャートパターン」と覚えておけばオッケーです。 アセンディングトライアングルのパターン 5つのパターン-レジスタンスラインを上に抜けた後- パターン①:そのまま大きく上昇 パターン②:一度下がってから上昇 パターン③:ラインを割って下落 -レジスタンスラインで跳ね返った後- パターン④:一度下落した後に上昇 パターン⑤:そのまま下落 アセンディングトライアングル発生後の動きはいくつかのパターンに分けることができます。 それぞれのパターンに対応できるように、各パターンをしっかりと確認しておきましょう。 レジスタンスラインを上に抜けた後 パターン①:そのまま大きく上昇する レジスタンスラインとは「上値の抵抗線」のことで、上の画像で横まっすぐに引かれている黄色のラインがレジスタンスラインです。 パターン①では、レジスタンスラインを抜けた勢いのまま、大きく価格上昇します。 アセンディングトライアングルは強い買い圧がある時に発生する形だと前述しました。 そのため売り圧が買い圧に耐えられなくなることで、大きく価格が上昇することがあるのです。 このパターンの難点は「エントリーのタイミングが難しい」ということ。 一気に価格上昇してしまうパターン①では押し目買いができません。 このパターンを想定してエントリーする場合は「レジスタンスラインを突破した瞬間にエントリー、戻ってきたら損切り」という戦略が一番無難でしょう。 パターン②:一度下がってから上昇 パターン②はレジスタンスライン突破後、再びライン付近まで下がってきて再度上昇するパターンです。 チャートは基本的に大きく価格が動いた時に反対方向に少し戻るという性質があります。 そのため、レジスタンスラインを抜けた後に一度押し目を作ってから再度上昇というパターン②のような形が生まれるのです。 このパターン②を予想している場合、エントリーは「一度下がった時の押し目買い」が良いでしょう。 パターン②は押し目買いができる点から「最もエントリーしやすいパターン」とも言えます。 パターン③:レジスタンスラインを割って下落 最も注意すべきなのが一度上に抜けた後に下落するパターン③です。 パターン③の動きは、大口トレーダーが他のトレーダーをだまそうとするために発生します。(*全てではありません) トレードは「儲かっている人がいる分、損している人がいる」というゲームです。 これは言い換えると「みんなに損をさせるほど自分が儲かる可能性が高くなる」ということ。 そのため、相場に対して影響力を持っているトレーダーは、レジスタンスラインを上抜けしたタイミングで強烈な売りをかけるのです。 なぜなら多くのトレーダーは「アセンディングトライアングルが出たら価格が上昇する」と思っているから。 パターン③では上にいったと見せかけて下落するため注意しましょう。 レジスタンスラインで跳ね返った後 パターン④:一度下落した後に上昇 パターン④はレジスタンスラインで一度抵抗された後に大きく上昇するパターンです。 これもある種のだましのようなもので「上に抜けなかったからショートだ!」とショートを入れた人達がやられるパターンですね。 パターン④を想定していた場合は、しっかりとレジスタンスラインを越えて押し目を作ってからエントリーしましょう。 アセンディングトライアングルは基本的に上昇局面で発生するので、逆張りのショートで儲けようとするのは初心者の方はやめておきましょう。 パターン⑤:そのまま下落 ⑤は「レジスタンスラインが強くて上抜けできなかった」パターンです。 アセンディングトライアングルでは基本的にレジスタンスラインの上抜けを想定するのですが、抵抗が強かった場合はそのまま跳ね返り価格が下落します。 パターン⑤では、トレンドが転換して上昇トレンドから下降トレンドに変わる場合もあります。 全てがパターン通りに機能するわけではないので、柔軟に対応できるようにしましょう。 アセンディングトライアングルの引き方 まず上昇トレンドの中で下記の2つのポイントがないかチェックします。 ・レジスタンスラインが発生してる ・安値が切り上がっている 上値が同じぐらいの価格で抵抗しており「レジスタンスラインを引けそうだな」を思ったらまずはざっくりと引いてみましょう。 次に下記の画像のように、安値が切り上がっている部分を見つけて安値同士をラインで結びましょう。 レジスタンスラインと切り上がっている安値のラインが引ければ、アセンディングトライアングルは完成です。 アセンディングトライアングルとディセンディングトライアングル 価格上昇の局面で現れるアセンディングトライアングルの反対に、価格下落の局面で現れるパターンをディセンディングトライアングルと言います。 この2つのパターンが出現した時は、下記である場合があります。 ・レンジ相場の終わり ・トレンド転換 レンジ相場とはずっと同じ価格帯を行き来している相場のことです。 アセンディングトライアングルまたはディセンディングトライアングルが発生した場合は、このレンジ相場が終わりトレンドが生まれる可能性が高くなります。 また、下落トレンド中に上昇パターンであるアセンディングトライアングルが発生した場合などは、トレンドの転換が起こる可能性が高いです。 これら2つのことを知っておくと、より相場の流れを掴みやすくなるので是非覚えておきましょう。 ディセンディングトライアングルとは?使い方やコツを紹介! アセンディングトライアングルの際にオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 仮想通貨の現物取引 レバレッジ取引 仮想通貨の先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料(スプレッドの負担あり) 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 分かりやすさ重視なら「Coincheck(コインチェック)」 人気・知名度 [star rating="4"] 取引手数料 無料 ※建玉管理料やスワップは別 XRPの取扱い 現物取引 販売所方式 XRPの取引量 普通 アプリの使いやすさ・見やすさは業界No.1「Coincheck(コインチェック)」 Coincheck(コインチェック)は国内知名度No.1仮想通貨取引所です。「販売所方式」で初心者でも簡単にXRPを購入できます。 昨年の流出事件で一時はサービスを中止していましたが、金融庁の厳しい業務改善命令を受けてセキュリティ面を改善し、現在は通常どおり運営しています。 取引所(板取引)方式でXRPを購入するよりも多少値段が高くなりますが、スマホアプリなども使いやすいため初心者におすすめの取引所です。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る まとめ ここまでのまとめ・アセンディングトライアングルは上昇パターン時に現れる三角形 ・「レンジ相場の終了」や「トレンド転換のきっかけ」になることも -アセンディングトライアングルのパターン- パターン①:そのまま大きく上昇 パターン②:一度下がってから上昇 パターン③:ラインを割って下落 パターン④:一度下落した後に上昇 パターン⑤:そのまま下落 -アセンディングトライアングルの引き方- ・レジスタンスラインを横一直線で引く ・切り上がってる安値同士を結ぶ 「アセンディングトライアングルが綺麗に引けて、しっかり機能する」という場面はなかなかありません。 なぜなら相場は生き物と同じで全てが思ったとおりにいかないからです。 ですが、チャートパターンを知っていれば、自分なりの戦略を組み立てることができます。 みなさんも是非、アセンディングトライアングルをマスターしましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
特集・コラム
2020/05/07ディセンディングトライアングルとは?使い方やコツを紹介!
「ディセンディングトライアングルって何?」 トレードをしてるとこんな疑問を持つことがあるかと思います。 本記事では「ディセンディングトライアングル」の使い方について詳しく解説していきます。 具体的には下記です。 ・ディセンディングトライアングルとは ・ディセンディングトライアングルのパターン ・アセンディングとディセンディング ・まとめ テクニカルの知識があると相場の流れを読みやすくなるので、 「トレードをもっと上手くなりたい」 といった方は是非最後まで読んでみてください! ディセンディングトライアングルとは ディセンディングトライアングルとはチャートパターンの1種です。 ディセンディングトライアングル発生後は「下降トレンドが継続することが多い」とされています。 なぜなら、ディセンディングトライアングルが発生するのは、 買い圧があるにも関わらず高値が切り下がっている という場面。 ディセンディングトライアングル発生中は、買い圧を抑え込む大きな売り圧が出る可能性があるのです。 「んーそう説明されてもよくわからない」という方は、 ディセンディングトライアングルとは「下降トレンド中、さらに価格下落が起こる可能性が高い時に現れるチャートパターン」 と覚えておけばひとまずオッケーです。 ディセンディングトライアングルのパターン 5つのパターン-サポートラインを下に抜けた後- パターン①:そのまま大きく下落 パターン②:一度上がってから下落 パターン③:ラインまで戻って上昇 -サポートラインで跳ね返った後- パターン④:一度上昇した後に下落 パターン⑤:そのまま上昇 ディセンディングトライアングル発生後の動きはいくつかのパターンに分けることができます。 それぞれのパターンに対応できるように、各パターンをしっかりと確認しておきましょう。 サポートラインを下に抜けた後 パターン①:そのまま大きく下落 サポートラインとは「底値の反発線」のことで、上の画像で横まっすぐに引かれている黄色のラインがサポートラインです。 パターン①では、サポートラインを抜けた勢いのまま、大きく価格下落します。 ディセンディングトライアングルは強い売り圧がある時に発生する形だと前述しました。 そのため売り圧が買い圧に耐えられなくなることで、大きく価格が上昇することがあるのです。 このパターンの難点は「エントリーのタイミングが難しい」ということ。 一気に価格上昇してしまうパターン①では戻り売りができません。 このパターンを想定してエントリーする場合は「サポートラインを割った瞬間にエントリー、戻ってきたら損切り」という戦略が一番無難でしょう。 パターン②:一度上がってから下落 パターン②はサポートラインを割った後、再びライン付近まで下がってきて再度下落するパターンです。 チャートは基本的に大きく価格が動いた時に反対方向に少し戻るという性質があります。 そのため、サポートラインを割った後に一度少し戻ってから再度下落というパターン②のような形が生まれるのです。 このパターン②を予想している場合、エントリーは「一度上がった時の戻り売り」が良いでしょう。 パターン②は戻り売りができる点から「最もエントリーしやすいパターン」とも言えます。 パターン③:ラインまで戻って上昇 最も注意すべきなのが一度下に割った後に上昇するパターン③です。 パターン③の動きは、大口トレーダーが他のトレーダーをだまそうとするために発生します。(*全てではありません) トレードは「儲かっている人がいる分、損している人がいる」というゲームです。 これは言い換えると「みんなに損をさせるほど自分が儲かる可能性が高くなる」ということ。 そのため、相場に対して影響力を持っているトレーダーは、サポートラインを割ったタイミングで強烈な買いをかけるのです。 なぜなら多くのトレーダーは「ディセンディングトライアングルが出たら価格が下落する」と思っているから。 パターン③では上にいったと見せかけて上昇するため注意しましょう。 サポートラインで跳ね返った後 パターン④:一度上昇した後に下落 パターン④は一瞬上に抜けるように見せかけて、大きく下落しサポートラインを割るパターンです。 これもある種のだましのようなもので「下に抜けなかったからロングだ!」とロングを入れた人達がやられるパターンですね。 パターン④を想定していた場合は、しっかりサポートラインを割った後での戻り売りでエントリーしましょう。 ディセンディングトライアングルは基本的に下落局面で発生するので、逆張りのロングで儲けようとするのは初心者の方はやめておきましょう。 パターン⑤:そのまま上昇 ⑤は「サポートラインが強くて下抜けしなかった」パターンです。 ディセンディングトライアングルでは基本的にサポートラインの割ることを想定するのですが、反発が強かった場合はそのまま跳ね返り価格が上昇します。 パターン⑤では、トレンドが転換して下降トレンドから上昇トレンドに変わる場合もあります。 全てがパターン通りに機能するわけではないので、柔軟に対応できるようにしましょう。 ディセンディングトライアングルの引き方 まず上昇トレンドの中で下記の2つのポイントがないかチェックします。 ・サポートラインが発生してる ・高値が切り下がっている 底値が同じぐらいの価格で反発しており「サポートラインが引けそうだな」を思ったらまずはざっくりと引いてみましょう。 次に下記の画像のように、高値が切り下がっている部分を見つけて高値同士をラインで結びましょう。 サポートラインと切り下がっている高値のラインが引ければ、ディセンディングトライアングルは完成です。 ディセンディングトライアングルとアセンディングトライアングル 価格下落の局面で現れるディセンディングトライアングルの反対に、価格上昇の局面で現れるパターンをアセンディングトライアングルと言います。 この2つのパターンが出現した時は、下記である場合があります。 ・レンジ相場の終わり ・トレンド転換 レンジ相場とはずっと同じ価格帯を行き来している相場のことです。 ディセンディングトライアングルまたはアセンディングトライアングルが発生した場合は、このレンジ相場が終わりトレンドが生まれる可能性が高くなります。 また、上昇トレンド中に下落パターンであるディセンディングトライアングルが発生した場合は、トレンドの転換が起こる可能性が高いです。 これら2つのことを知っておくと、より相場の流れを掴みやすくなるので是非覚えておきましょう。 ディセンディングトライアングルの際にオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 仮想通貨の現物取引 レバレッジ取引 仮想通貨の先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料(スプレッドの負担あり) 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 分かりやすさ重視なら「Coincheck(コインチェック)」 人気・知名度 [star rating="4"] 取引手数料 無料 ※建玉管理料やスワップは別 XRPの取扱い 現物取引 販売所方式 XRPの取引量 普通 アプリの使いやすさ・見やすさは業界No.1「Coincheck(コインチェック)」 Coincheck(コインチェック)は国内知名度No.1仮想通貨取引所です。「販売所方式」で初心者でも簡単にXRPを購入できます。 昨年の流出事件で一時はサービスを中止していましたが、金融庁の厳しい業務改善命令を受けてセキュリティ面を改善し、現在は通常どおり運営しています。 取引所(板取引)方式でXRPを購入するよりも多少値段が高くなりますが、スマホアプリなども使いやすいため初心者におすすめの取引所です。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る まとめ ここまでのまとめ・ディセンディングトライアングルは下落パターン時に現れる三角形 ・「レンジ相場の終了」や「トレンド転換のきっかけ」になることも -ディセンディングトライアングルのパターン- パターン①:そのまま大きく下落 パターン②:一度上がってから下落 パターン③:ラインまで戻って上昇 パターン④:一度上昇した後に下落 パターン⑤:そのまま上昇 -ディセンディングトライアングルの引き方- ・サポートラインを横一直線で引く ・切り下がってる高値同士を結ぶ 「ディセンディングトライアングルが綺麗に引けて、しっかり機能する」という場面はなかなかありません。 なぜなら相場は生き物と同じで全てが思ったとおりにいかないからです。 ですが、チャートパターンを知っていれば、自分なりの戦略を組み立てることができます。 みなさんも是非、ディセンディングトライアングルをマスターしましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
特集・コラム
2020/05/06レンジ相場とは?活用方法などを徹底解説【必要不可欠な知識です】
「レンジ相場って何?」 トレードをしてるとこんな疑問を持つことがあるかと思います。 本記事では「レンジ相場」の探し方や使い方について詳しく解説していきます。 具体的には下記です。 ・レンジ相場とは ・レンジ相場の見つけ方 ・レンジ相場のエントリー方法 ・知っておくべきレンジ相場のポイント ・まとめ テクニカルの知識があると相場の流れを読みやすくなるので、 「トレードをもっと上手くなりたい」 といった方は是非最後まで読んでみてください! レンジ相場とは レンジ相場とは、一定の値幅で価格が上下している相場のことです。 ボックス相場とも呼ばれる、レンジ相場には下記の特徴があります。 ・エントリーポイントが分かりやすい ・利益を出すには数回のトレードが必要 レンジ相場は上下に行き来するので「上付近でショート」「下付近でロング」とエントリーしやすいのが特徴です。 ただし、レンジ相場は上下の値幅が小さいので数回トレードを行わないと満足な利益が出ません。 これらのことからレンジ相場は、 ・スキャルピング、デイトレード ・FX に向いている相場となります。 スキャルピングとは「数分」でトレードを完結するスタイル。 一方デイトレードとは「数時間」でトレードが完結するスタイルのことです。 FXでないと「ショート(空売り)」ができないので、レンジ相場で勝ちたい場合は現物取引ではなくFXをすることをおすすめします。 レンジ相場まとめ・レンジ相場とは一定の値幅で価格が上下している相場のこと ・特徴は「エントリーポイントが分かりやすい」「利益を出すには数回のトレードが必要」 ・スキャルピング、デイトレ、FXが向いている。 レンジ相場の見つけ方 結論から言うと「それっぽい形を自分で見つける」です。 これで終わってしまうとあれなので、探す時のポイントをここから解説してきます。 チャートの中からレンジ相場を探す場合、 「日足→4時間足→1時間足→15分足→5分足」 というように大きい時間足から見ていきましょう。 理由は大きな流れを掴んでから徐々に絞って探していくほうが、レンジ相場を見つけやすいからです。 日足や4時間足でチャートを見ていく中で、 「レンジ相場っぽい」 と思ったらとりあえずラインを平行に2本引いてみます。 次にラインを引いた状態で時間足を短くしていき、自分が引いたラインが機能しているかどうかを確認します。 ラインがしっかり機能していることが確認できれば完了です。 後はラインに従ってトレードの戦略を練っていきます。 最初はとにかく練習あるのみなので「Tradingview」などを使ってラインを引く練習をしましょう。 チャート形状検索を使っても見つけられる 「チャート形状検索を使う」という方法もあります。 ・SBI証券 ・株マップ.com 上記のサイトでは、チャートの形状から銘柄を検索できる機能があります。 レンジ相場の形状をクリックすると、下記画像のように現在レンジ相場になっている銘柄が一覧で表示されます。 そこから、自分が気になる銘柄のチャートを実際に見ていきます。 この方法は自分ではじめから探さなくてよいので便利なのですが、レンジ相場の判定が少し甘いので、 「チャート形状検索でざっくり把握→Tradingviewで実際に自分でラインを引いてみる」 という感じでチャート形状検索は利用しましょう。 レンジ相場のエントリー方法 レンジ相場では基本的に下記の2つの手法を使います。 ・スキャルピング ・ブレイクアウト手法 スキャルピングとは、短い時間の中で何度もトレードを行う手法です。 前述したように、レンジ相場では上下の値幅が小さいためスキャルピングのような手法が向いています。 対するブレイクアウト手法とは、サポートorレジスタンスラインをブレイクした後に、その動きを追うようにして利益を得る手法です。 相場というのは基本的に「トレンド相場→レンジ相場→トレンド相場」と繰り返していきます。 ブレイクアウト手法ではレンジ相場からトレンド相場に変わるタイミングでエントリーします。 知っておくべきレンジ相場のポイント ポイント①長期間のレンジ相場は急騰or急落の前兆 ②ひげキャッチ ①長期間のレンジ相場は急騰or急落の前兆 長期間のレンジ期間では、上または下に大きく動くエネルギー(未決済ポジション)が溜まっていきます。 レンジ相場は値動きが小さいため、ロングorショートに関わらず多くの人が損切り・利確をなかなか行いません。 さらに時間の経過につれ、新規エントリーも増えてくるので未決済ポジションがどんどん増えてくるのです。 この状態でレンジ相場がブレイクすると、一斉に損切りが行われます。 なぜなら、人は「損の拡大には耐えられず利益の縮小は許容できる」という特性を持っているからです。 いわゆるプロスペクト理論ですね。 例えば、レンジ相場を上にブレイクした場合、ショート(売り)を入れていた人達が損切りをするためにロング(買い)を入れるので、価格はさらに上昇するといった感じです。 このように、レンジ相場が長引くと未決済ポジションが増えていき、結果ブレイクした時に急騰、急落する可能性が高いのです。 ②ひげキャッチ レンジ相場の中では、ローソク足のひげだけが大きくラインを超える場合があります。(仮想通貨市場は特に多い) ひげが出ることを前提に指値を入れておくことで、実際にひげが現れたときに有利なポイントでエントリーすることができます。 ただし、このようなひげは偶発的に発生するものなので「もし出ればラッキー」ぐらいで考えておくのがよいでしょう。 レンジ相場の際にオススメの取引所 国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー) 人気・知名度No.1の仮想通貨取引所 bitFlyerは日本の国内仮想通貨取引所の中でも人気・知名度ともにトップクラスの取引所です。 ====================== ※調査委託先マクロミル インターネット調査「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」/調査実施:2019 年 8 月 15 - 16 日 対象:仮想通貨ユーザー 20 - 59 歳の男女 1,033 人 ====================== SMBCベンチャーキャピタルやみずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどの多くの大企業のVCが株主として投資しており、セキュリティ対策などもバッチリです。初心者向けの販売所はもちろん、取引所やビットコインFX、決済サービスまで用意されています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 仮想通貨の現物取引 レバレッジ取引 仮想通貨の先物取引 取引手数料 BTC現物…0.01 ~ 0.15% BTCFX…無料 販売所…無料(スプレッドの負担あり) 【運営のコメント】 bitFlyerではビットコイン・アルトコイン販売所、取引所、レバレッジ取引などを利用することができます。1つの取引所で一通りのことができるので、国内の仮想通貨取引所でどこに登録しようか迷った場合は、とりあえずbitFlyerに登録しておくと良いですよ! 登録方法を確認する 公式HPを見る TAOTAO(タオタオ)-Yahoo!子会社と提携!注目の国内取引所 Yahoo!子会社と業務提携する今期注目の取引所 TAOTAO(タオタオ)はもともとビットアルゴ取引所東京という名前で運営されていた取引所です。2019年2月に会社名の変更に伴い、TAOTAOという名前になっています。Yahoo!子会社業務提携している、今期注目したい取引所の1つです。TAOTAOでは現物取引(販売所形式取引)のほか、レバレッジ取引にも対応しています。 人気・知名度 [star rating="4"] 取引の種類 現物取引(販売所) レバレッジ取引 取引手数料 BTC現物:無料 BTCFX…無料 【運営のコメント】 TAOTAOはPCでの使いやすさはもちろん、スマホアプリもリリースされており、初心者の方でも使いやすい取引所になっています。また。手数料無料キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、独自のお得なキャンペーンが多いのも特徴です。キャンペーン開催時にはとくに盛り上がる取引所なので、早めに登録しておいて損はありません。 登録方法を確認する 公式HPを見る 海外取引所 Binance Futures 海外取引所において、Binanceの知名度は業界No.1です。 様々なアルトコインの取引は勿論のこと、先物取引やレバレッジ取引、オプション取引などまで対応しています。 人気・知名度 [star rating="5"] 取引の種類 現物取引 レバレッジ取引 先物取引 取引手数料 BTC Futures…0.02-0.04% 【運営のコメント】 Binanceでは新しい商品をすごいスピード感で出してきます。Binance Futuresはアプリからの使い勝手も非常によく、出来高も多いため、取引をこれからという方は是非空けておいたほうが良い取り引き所の1つです。既に口座を開設済みだけど、Binance Futuresを利用していないユーザーは "cryptotimes" のコードを入れたら手数料の10%が戻ってきます。 登録方法を確認する 公式HPを見る まとめ まとめ・レンジ相場とは一定の値幅で価格が上下している相場 -レンジ相場の見つけ方- ・長い時間足から探していく ・チャート形状検索を使う -レンジ相場のエントリー方法- ・スキャルピング ・ブレイクアウト手法 -知っておきたいポイント- ・長期間のレンジ相場は、急騰・急落の前兆 ・ひげでエントリーすると良い レンジ相場のラインが綺麗に引けたとしても、上手くトレードするのは容易ではありません。 なぜなら、トレードの世界では多くのプロと戦わなければいけないからです。 ですが、チャートパターンを知っていれば自分なりの戦略を組み立てることができます。 みなさんも是非、レンジ相場の基本をマスターしましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
特集・コラム
2020/04/30ブロックチェーンゲーム『ブレイブフロンティアヒーローズ(ブレヒロ)』の登録方法・遊び方を完全解説
あなたは「ブロックチェーンゲーム」を知っていますか? ブロックチェーンゲームとは、最先端技術のブロックチェーンとゲームを組み合わせた未来のゲームです。 今回はそんなブロックチェーンゲームの中でも、いま大注目の「ブレイブ フロンティア ヒーローズ(ブレヒロ)」を紹介していきます。 具体的には下記です。 ・ブレヒロは人気ゲームの進化版「ブロックチェーンゲーム」 ・ブレヒロの3つの魅力 ・ブレヒロの登録方法-スマホ編- ・ブレヒロの登録方法-PC編- ・ブレヒロの基本の遊び方 ・知っておくと便利な3つの機能 ・まとめ ブレイブフロンティアヒーローズ (PC向け) ブレイブフロンティアヒーローズ アプリDL (スマートフォン向け) ブレヒロは人気ゲームの進化版「ブロックチェーンゲーム」 ブレヒロ(ブレイブ フロンティア ヒーロズ)は、世界合計3800万DLを突破したゲーム「ブレフロ(ブレイブ フロンティア)」のブロックチェーンゲーム版です。 ブレヒロは人気ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heros(マイクリプトヒーローズ)」とのコラボで誕生したゲームでもあるため、ブロックチェーンゲームとしても高いクオリティを誇っています。 ゲームはRPGで、ユニットと呼ばれるキャラクターを育ててクエストを攻略していくのが主なゲームの流れです。 そんなブレヒロにはどんな魅力があるのでしょうか。 ブレヒロの3つの魅力 3つの魅力①集めたキャラクターやアイテムが資産になる ②PvP、クエスト攻略、協力プレイなど幅広い遊び方ができる ③ブロックチェーンゲームなのにアプリが充実してる ①集めたキャラクターやアイテムが資産になる ブレヒロはキャラクターやアイテムが本物の資産となります。 なぜなら、ブレヒロ上のキャラクターやアイテムはイーサリアム(仮想通貨)と交換できるからです。 ブレヒロ上のすべてのキャラクターやアイテムは、その1つ1つが仮想通貨(トークン)と結び付けられて作られています。 ブレヒロが「ブロックチェーンゲーム」と言われる由来もここからきています。 例えば、あなたがブレヒロ内でレアキャラクターをゲットした場合、数万円の値段を付けて売り出すことができます。 実際にブレヒロのキャラクターが4.8ETH(約9万円)で購入されています。 つまり、ブレヒロで集めたキャラクターやアイテムは、実際にお金として資産になるのです。 ただのゲームのアイテムが資産になってしまうなんてすごいですよね。 PvP、クエスト攻略、協力プレイなど幅広い遊び方ができる ブレヒロではPvP、クエスト攻略、協力プレイなど幅広い遊び方ができます。 ブロックチェーンゲームはこれまで「動物を育てて売買するだけ」といった単純なゲームがほとんどでした。 そんな中、ブレヒロではユーザー同士で対戦できるPvPや、協力プレイなど様々な遊び方ができるのです。 「レアキャラクターをゲットして高い値段で売りたい」 「友達と対戦して遊びたい」 「キャラクターをレベルアップして、ダンジョンをすべて攻略したい」 と人によって様々な楽しみ方ができるのです。 ブレヒロはブロックチェーンゲームの中では珍しく「ゲームらしいゲーム」なのです。 ブロックチェーンゲームなのにアプリが充実してる ブレヒロはアプリが充実しているのも大きな特徴です。 ブレヒロのスマホアプリ「GO! ブレヒロ」では、1つのアプリ内でウォレット作成とゲームプレイを行うことができます。 なぜこれがすごいのかというと、多くのブロックチェーンゲームがアプリ自体が存在せず、 「ウォレットアプリでウォレット作成→ウォレットとゲームを連携→ブラウザでゲームプレイ」 という手順を踏まなければいけないからです。 ちなみに「GO! ブレヒロ」をリリースしているスマートアプリ社は元々「GO! WALLET」という仮想通貨ウォレットアプリを手掛けている会社。 1つのアプリでウォレット機能とゲーム機能が完結しているのも納得ですね。 ブレヒロは誰でも簡単に始められるブロックチェーンゲームになっているのです。 ブレイブフロンティアヒーローズ (PC向け) ブレイブフロンティアヒーローズ アプリDL (スマートフォン向け) ブレヒロの登録方法 -スマホ編- (おすすめ!) 全体像をあらためて文字で書くと、 ①アプリをダウンロード ②ウォレットを作成する ③バックアップを作成する という流れになっています。 「なんかめんどくさそう。。。」 と思ったかも知れませんが、すべての作業が1つのアプリ内で完結しているのでご安心ください。 所要時間とかかるお金 ・かかる時間:1分(アプリのダウンロード時間を除く) ・かかるお金:0円 ①アプリをダウンロードする まずはじめに「GO!ブレヒロ」というアプリをダウンロードします。 ・iOSの方は「こちら」 ・Androindの方は「こちら」 アプリの容量はそれほど大きくないのでサクッとダウンロードしましょう。 ②ウォレットを作成する 続いてウォレットを作成しましょう。ここで作成したウォレットに後ほど仮想通貨を入れていきます。 ダウンロードしたブレヒロのアプリを立ち上げて、少し進むと下記のような「ウォレットを作成しよう」という画面が出ます。 ここで、「利用規約に同意する」を選択し、「ウォレットを作成」ボタンを押します。 すると上記のように「バックアップをとろう!」という画面になるので、その中に「あなたのウォレットが作成されました!」と表示されていればウォレットの作成は完了です。 ③バックアップを作成する そのままの流れでバックアップを取ります。 「同意します」にチェックを入れて、「バックアップをとる」をクリックします。 注意点 このバックアップが流出すると自分のアカウントに不正アクセスされてしまうので、必ずしっかりと保管しましょう。 バックアップが作成されると、どこにバックアップを保存するかを聞かれるのでバックアップを保存したいアプリを選択します。 SNSで保存するのはやめよう 誤った操作などで情報が流出しやすいSNSは避け、メモなどのオフラインのサービスに保存しましょう。 バックアップの保存が完了すると、ブレヒロのトップ画面が出てきます。 これですべての登録作業は完了となります。 ブレヒロの登録方法 -PC編- 全体像をあらためて文字で書くと、 ①MetaMaskをダウンロード ②ウォレットを作成する ③バックアップを作成する ④ブレヒロとMetaMaskを連携 という流れになっています。 PCの場合は少し手間がかかってしまいます。 かかる時間とお金 ・かかる時間:5分(アプリのダウンロード時間を除く) ・かかるお金:0円 MetaMaskのダウンロード、ウォレット作成、バックアップは別記事でまとめてあります! MetaMaskは仮想通貨のWebウォレットで、ブラウザの拡張機能として追加することができます。 ブレヒロをPCで遊ぶ場合、 ・仮想通貨ウォレットを作成 ・バックアップを作成 は両方ともMetaMask上で行う必要があります。 MetaMaskについては下記の記事で詳しく解説しているのでこちらを参照しながら設定してみてください。 あわせて読みたいMetaMask(メタマスク)の使い方まとめ!入出金・トークン追加も超簡単 ブレヒロとMetaMaskを連携する MetaMaskの準備が終わったらMetaMaskとブレヒロを連携します。こちらはすぐに終わります。 まずは、MetaMaskがブラウザに入っている状態でブレヒロの公式サイトにアクセスしましょう。 アクセスすると上記のような画面が出るのでMetaMaskのパスワードを入力してログインします。 ログインができると自動で、 このような画像が出てくるので「Connect」をクリック。 作業はこれで完了です。 たったこれだけで、MetaMaskとブレヒロの連携ができブレヒロのアカウントを持つことができます。 ブレイブフロンティアヒーローズ (PC向け) ブレヒロの基本の遊び方 基本の遊び方①クエストで敵を倒してレベルアップ ②アリーナで対人戦 ③マーケットでアイテムやキャラクターを売買 クエストで敵を倒してレベルアップ クエスト画面で初心者の方が知っておくべき項目は、 ・通常クエスト ・フロンティアミッション の2つです。 通常クエストでは、自分で「ダンジョン」と「難易度」を選んで3回バトルで敵と戦います。 自分のキャラクターのレベルと特性にあったダンジョン、難易度を選びましょう。 ダンジョンを攻略すると、アイテムや経験値を得ることができるので、初心者の方はまずは通常クエストを行いましょう。 フロンティアミッションでは、他のプレイヤーとパーティーを組んでクエストを行うことができます。 フロンティアミッションのメリット・デメリットは下記の通り。 -メリット- 「自分一人じゃ倒せない敵・ダンジョンを攻略できる」 -デメリット- 「クエスト開始を待つのに時間がかかる」 フロンティアミッションでは、自分よりも強いプレイヤーとパーティーが組めれば強力な敵を攻略することができます。 当然、フロンティアミッションでもアイテム報酬などは得られるので初心者の方は是非活用してみましょう。 アリーナで対人戦 アリーナではプレイヤー同士の対戦(PvP)を行うことができます。 アリーナでできることは下記の2つ。 ・オープンロビーで知らない人と対戦 ・プライベートロビーで知り合いと対戦 オープンロビーで対戦する場合は「プレイヤーマッチ」の中の「オープンロビー」をタップします。 ここに募集されているマッチが表示されるので、条件などを確認してから対戦を申し込みましょう。 *ロビー作成画面で「公開」にチェックを入れて作成するとオープンロビーに自分のロビーを作ることもできます。 知り合いのロビーに参加する場合は、相手にロビーのパスワードを教えてもらい「プライベートロビー」の項目の中で、パスワードを入力します。 パスワードの場所は? パスワードは管理画面の一番上の「管理オプション」の「招待する」をタップすると、ロビーのパスワードが表示されます マーケットでアイテムやキャラクターを売買 マーケットのタブでキャラクターやアイテムの売買を行うことができます。 「召喚」タブでは、ゲーム内通貨「ゼル」を利用してユニットを購入することができます。 「マーケットボード」タブでは、売り出されているキャラクターやアイテムを購入することができます。 ブレヒロでは、売出しから時間が経てば経つほど値段が下がっていく方式が取られています。 ちなみに、自分で売出したい場合は「アセット」→「売りたいキャラクターをタップ」→「出品」で販売することができます。 知っておくと便利なこと 召喚師育成プログラム 召喚士育成プログラムとは、ブレヒロの有料会員のようなものです。 召喚士育成プログラムに加入することで、より効率的にゲームを楽しむことができるようになります。 重要な特典をいくつか下記にピックアップしました。 ・体力上限アップ ・獲得経験値の増量 ・パーティ編成枠の増加 ・限定ユニットの獲得 -体力上限アップ- クエストに出る度に消費する体力が「50→100」に増えます。 クエストにたくさん出れば、それだけキャラクターのレベルアップするスピードも上がるので初心者の方には嬉しい機能ですね。 -獲得経験値の増加- クエスト達成時にもらえる獲得経験値が増えます。 当然、獲得経験値が多い方がキャラクターのレベルアップのスピードは速いので、早くレベルアップしたい方は嬉しい特典となっています。 -パーティ編成枠の増加- 通常3チームしか編成できないパーティーの数が、7チームまで増えます。 クエストによってパーティ編成の向き不向きがあるため、より多くのパーティを編成しておいた方が、様々なクエストに対応できます。 パーティ編成枠が多いと、かなり楽にクエストを回ることができます。 -限定ユニットの獲得- 初めてプログラムに加入した場合、「ミフネ」というキャラクターをゲットできます。 このミフネというキャラクターは、強いキャラクターが少ないゲーム序盤ではとても役に立ちます。 加入方法は「マーケット」から 召喚育成プログラムは「マーケットタブ」の中から参加することができます。 召喚育成プログラムは、 ・ETH(イーサ)払い ・クレジットカード払い のどちらかを選択することができ、値段はそれぞれ ・ETH(イーサ払い)→0.035ETH(30日) ・クレジットカード払い→$4.99 (1ヶ月) となっています。 これからブレヒロを始める方で、スタートダッシュしたい方は是非参加してみるとよいでしょう。 アートエディット機能 ユニットの見た目を変えることができる「アートエディット機能」を使うことで、 ・アートスキルの獲得できる ・ステータスの変化させる が可能となります。 やり方はかんたんで「アセット」のタブを選択して「ユニット一覧から」アートを変更したいユニットを選択します。 ユニット詳細画面で「アートを追加」の中で好きな画像をアップロードすればアートエディットは完了です。 クエスト中になかなか使えるスキルがゲットできることもあるので、初期段階は特にアートエディット機能を活用しましょう。 まとめ いかがでしたか? 色々説明してきましたが「ゲームなのに資産になる」、やはりこれが一番のポイントですよね。 ブロックチェーンゲームは早く始めれば始めるほど稼ぎやすいです。 少しでも気になった方は是非この機会に始めてみましょう。 ブレイブフロンティアヒーローズ (PC向け) ブレイブフロンティアヒーローズ アプリDL (スマートフォン向け)
特集・コラム
2020/04/25兼業トレーダーえむけんの仮想通貨市場分析!【4月25日】
みなさん、こんにちは!えむけん(@BinaryMkent)です。 一時落ち着きを取り戻したと思われた金融市場ですが、原油先物のマイナスやゴールドの最高値に迫る急上昇など、未だ市場は大荒れですね。 ゴールドといえば、一時期は「ゴールドとデジタルゴールド(BTC)は相関関係にある」と言われていましたが、この影響を受けて、BTCはどういった推移を見せるのでしょうか? 今回も、BTCをはじめ、アルト市場における資金循環などを踏まえて考察していきますので、ぜひ最後までお付き合いください! それでは早速、BTCの分析から進めていきましょう。 BTCチャートの分析 BTCチャート(長期) こちらが、現在のBTC(日足)になります。 前回から引き続き、依然不安定な推移ではありますが、無事長期の黄色チャネルを上抜けましたね。さらにその後、黄色チャネル上限での押し目作りにも成功しているため、長期目線として上優勢といった状況でしょう。 また現在、度重なる乱高下により、黄色チャネル以外に参考となるライン・パターンが見当たりませんが、以降は6000ドル、6800ドル、7700ドルと過去の推移を元にした支持帯・抵抗帯を踏まえた目線判断を行っていくのがベターだと思われます。 直近で言えば、「7700ドル(白ゾーン)を上抜けできるか?」がポイントでしょうね。こちらは、抵抗帯としてはそこそこですが、日足200SMAと重なるポイントのため、上下の目線判断材料として非常に有効です。 ですから、このまま7700ドルを上抜ける展開となった場合には、「長期上目線」として少し腰を据えてみても良いかもしれません。 逆に、6800ドルを下抜ける展開の場合には、再度押し目作りが必要になりますので、その分、上目線もやや懐疑的になってきます。その際には、その次点である6000ドルでの押し目形成も踏まえて様子を見守っていくのが妥当でしょうね。 それでは次に、少し拡大して中期チャートの分析に移りましょう。 BTCチャート(中期) こちらが中期チャート(4時間足)になります。 中期チャートでは、前回から引き続きチャネルに沿った推移をしていますね。他に目立つ指標もありませんし、中期チャートにおいては「白チャネル内での推移を維持できるか?」という点に注目すべきだと思われます。 この白チャネルは、4000ドル周辺からのリバウンド以降維持してきた、現在の中期目線における重要な基準です。そのため、こちらを下抜けた場合には、むやみに押し目を拾いにいくのではなく、先にお話しした抵抗帯、6800ドルや6000ドルでの押し目作りも視野に入れておいた方が良さそうですね。 では、これらを元に現状から考えられる今後のシナリオ、その考察に移りましょう。 BTCチャートの総評 さて、それではBTCチャートについてまとめていきましょう。今回想定されるシナリオはざっくり3通りです。 7700ドル上抜け(橙) ⇒白チャネル上限へ チャネル下抜け(青) ⇒6800ドルで押し目形成 チャネル下抜け(赤) ⇒6800ドル下抜け 個人的には、長期黄色チャネル上抜けによる上目線転換も踏まえると、以降は橙シナリオ、もしくは青シナリオのような展開に進むのでは?と見ています。 また、このような上昇チャネル形成時には、上限で入るショートポジションを燃料に、上限を大きく上抜けるような推移を見せる場合があります。 そのためまだ確定ではありませんが、一旦は長期上目線として様子を見つつ、押し目や急上昇のトリガーとなりうるポイント(7700ドル突破など)でのロングに的を絞っていくのが妥当な立ち回りだと思います。 では、次にアルト市場を分析していきましょう。 ドミナンス分析 ドミナンスチャートに関しては、「Trading View」を参考することにしております。(外部リンク:https://jp.tradingview.com/markets/cryptocurrencies/global-charts/) こちらを見る限り、前回更新後以降、BTCドミナンスに大きな変化は見られませんね。しかし、主要アルトのドミナンスに若干動きがあったようです。少し拡大して見てみましょう。 アルト市場では、前回の記事更新以降、大きな変化が2点ありました。 まず1点目は、「USDT(紫)ドミナンスの下落」です。 USDT(Tether)は、利益確定やリスク回避の際に買われる傾向があり、これまでのBTC急落前から現在に至るまで、そのドミナンスはジワジワと上昇傾向にありました。 しかし、BTCが黄色チャネルを上抜けて以降、USDTドミナンスの上昇は止まり、現在では緩やかに下落し始めています。 これを踏まえると、「これまでのリスクオフムードは消えつつあり、USDTへ退避していた資金が再度市場内に流れ始めているのでは?」と推測することができますね。 そして2点目が、「ETH(橙)+Others(緑)のドミナンス上昇」です。 ETHのドミナンス上昇については、前回更新時にも「大規模な仕込みの可能性がある」とお話ししておりましたが、依然大きなドミナンス上昇を続けており、同様にOthers(その他マイナーアルト)についてもETHに連動するような形で連れ上げています。 以上、先に述べたBTCドミナンスの停滞と上記2点を踏まえると、仮想通貨市場の現状としては、「USDTに退避していた資金は、BTCではなく、ETHやその他割安マイナーアルトに流れている」と推測することができますね。 では、実際のアルトコインの動向として、今回もETH(イーサリアム)を例に上げてチャート分析を行っていきましょう。 アルトコイン動向 ETHUSD(日足) 日足では、それほど優秀なチャートといった状況ではありませんが、こんな状況にも関わらず、力強い上昇を見せていますね。さらに、直上に分厚い抵抗帯やレジスタンスもないため、状況次第では直近高値である300ドル周辺(白レジスタンス周辺)への到達も視野に入ってきそうですね。 では次に、少し拡大して4時間足を見てみましょう。 ETHUSD(4時間足) 日足では、なかなか入るタイミングがないようにも見えましたが、4時間足を見てみると、チャネルに沿った安定的な推移をしているため、チャネル下限など割と買うタイミングもありそうですね。 このチャネル推移がいつまで続くのか?まではわかりませんが、BTCの長期目線が上に切り替わった以上、ETHUSDについては「BTCUSDの上昇」と「ETHBTCの上昇」の相乗効果による急上昇にも期待できます。 そのため個人的には、BTCよりもETHを中心にチャートを監視し、「チャネル下限周辺での段階的な購入+チャネル下抜けでの利確・損切り」を徹底して立ち回っていきたいと考えております。 総評(まとめ) さて、それでは最後にまとめに入りましょう。 【BTC】長期上目線へ切り替え ⇒7700ドルを上抜けるか? 【アルト】USDTからETH・Othersへ ⇒リスクオン転換の初動か? 前回更新時には、「BTCは長期目線をフラットに。市場は依然リスクオンだが、ETHへの仕込みが怪しい」とお話しさせていただきましたが、今のところ前回記事にて懸念していた「ETHをトリガーとした上昇相場」になりそうな展開ですね。 とはいえ、あくまで「初動になる可能性がある」というだけです。ロットやタイミングを考えず突っ込むのではなく、「どこでどのぐらい突っ込み、どうなったら撤退するのか?」などの行動ルールを設定して合理的な立ち回りをしていきましょう! ということで、今回は以上とさせていただきます。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 現在、私えむけんが制作した動画教材『7日間でマスター!テクニカル分析とそれを元にしたトレード戦略』、好評販売中です! 今回のような、BTC分析やアルトコイン投資などの立ち回り方についても解説しておりますので、是非ご覧ください!(詳しくはコチラ)
特集・コラム
2020/04/21クリプトスペルズ|Gランク戦向け!2020年4月の最強ブロンズ黒デッキ
こんにちは、Mr.ブロンズマンです。 このシリーズでは、ゴールド以下ランク戦で上位を目指すためのブロンズデッキを紹介・解説していきます。 先日の4月Gランク戦で6位になった私のブロンズ青デッキは、こちらの記事をご覧ください。 参考記事:無課金ブロンズデッキで称号ゲット!4月ランク戦(ゴールド級)の振り返りと所感 今回は、赤・黒に焦点を絞ってそれぞれ デッキ編成 ポイント 戦い方 について、写真を添えながら解説していきたいと思います! ちなみに、今のブロンズ環境における緑と白は、私の手に負えないほど弱くなってしまったため、今回はスルーさせて頂きます。あらかじめご了承ください。 なお、カードゲーム初心者の方でも読みやすくするため、この記事ではできる限り専門用語は使わないよう心がけていきます。 単語が無駄に長く感じる方もおられるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 デッキ編成 今回解説するブロンズ黒デッキは、以下になります。 まずは、それぞれのカードの採用理由について述べていきます。 1コスト ゴブリン 赤と同様、序盤の安定感を保つために採用しています。これを抜く手はないでしょう。 フェンサー こちらもゴブリンと同じ理由で採用しています。 ブロンズデッキの場合、これを抜くのは考えられないですね。 リリス 絶対に入れましょう。 もはや階級を問わず、黒デッキでリリスを抜いている人を私は見たことがありません。(初期デッキを除く) 体力値も2なので倒されにくく、バロンで取られても死亡時効果でバロンも倒してしまう優れもの。 1コストながらデバフ効果(カードを弱体化すること。その能力値自体を下げているので、回復しても元の状態には戻らない。)があるので、序盤を優位に進めるためにも採用しています。 レッドゴブリン 先行1ターン目で置けるカードは ゴブリン リリス レッドゴブリン(1枚) の計5枚。 これがかなり序盤から終盤にかけてバランスが良く試合運びできるため、私はレッドゴブリンを1枚だけ採用しています。 2枚入れても良いですが、そうすると1コストが10枚で多すぎる気もします。 ただ、この辺りは好みなので、使ってみて使いやすいよう変更しても問題ありません。 消化 こちらは、中盤以降も手札を切らさないために必須のカードなので文句なしで2枚採用。 「屍の魔術師」から出てきた「スケルトン」、「パンダの釣り師」などに当てると良いでしょう。 2コスト 屍の魔術師 2コストで2/1が1体と1/1が2体出てくるので、合わせると2コストで4/3の働きをしてくれます。 これは「石舌のバジリスク」と同じステータスで、なおかつデメリットもない優れもの。 さらに、9CS(9コストのクリプトスペル)とのシナジーもあるため、入れておくと得しかありません。 竜騎士 バロン 「フェンサー」と同じく、序盤に盤面を有利にするために必要なカード。 対象がランダムなので、できるだけ倒したい相手ユニットに当てるために、使いどころを見極めていきましょう。 3コスト シーサーペント 序盤は「リリス」「屍の魔術師」で盤面を有利にしつつ、3ターン目から強い動きをするために採用。 本当はシルバーカード「グレンデル」を入れたいですが、ブロンズデッキなので相手にドローさせるデメリットも汲んだ上で採用しています。 パンダの釣り師 このカード1枚で2枚ドローできます。強いです。 消化と合わせて、中盤以降も手札が無くならないように立ち回ることが可能になるので採用しています。 インプ 「レッドゴブリン」で1枚余った枠にこのカードを採用。 赤や緑デッキと対面した際に、相手ユニットを一気に片付けることができるのでオススメです。 できることならゴールドカード「エリー・スペリオル」を入れたいですが、ブロンズデッキなので味方ユニットも巻き込んでしまうこのカードを採用しています。 溶岩の魔神 はい、私です。 体力値が高いのでユニット除去要員としても使えますし、細かい横展開攻撃を阻止したり、「シーサーペント」を守ったりと幅広く活用できるので採用しています。 4コスト ホルスの門番 「溶岩の魔神」と同じ理由で採用しています。 これでかなりバランスを保てます。 闇の祭司 「リリス」と同じデバフ効果持ちのユニットです。 「溶岩の魔神」「ホルスの門番」に対して使うと、あまりダメージを受けずに相手の前衛を除去できます。 ユニット除去にも活用できて使い勝手が良いので、2枚採用しています。 5コスト グリフォン 5/5でスペック的にも申し分なし、さらにカードまで引けるおまけ付きなので採用。 6コスト 死霊の導き 相手に盤面を支配されていても、これを使えばリセットできるので2枚採用。 特に、横展開メインの赤や緑に対してかなり刺さります。 丁寧に除去していけば相手の手札が無くなってくるので、後半戦にも強くなりますよ。 疾風の竜騎士 バロン 当デッキの最終兵器です。 『速攻』で攻撃値が5点もあるため、中盤〜終盤で一気に攻めきりたい時に大活躍しますよ。 「死霊の導き」で相手ユニットを一掃した後に出したり、3CSと合わせてフィニッシャーとして使ったりできて強いです。 ポイント クリプトスペル(CS)の選び方 基本的には、 vs 緑→2CS vs 赤→3CS 緑は体力値高めのユニットを育ててくるので、デバフ効果が刺さりやすいです。 赤は、速攻型で序盤に攻められて負けることが多いので、3点回復ができる3CSが相性良し。 その他の青・白・黒は、相手のデッキタイプによって変えていくのが良いですね。 ただ、とりあえず迷ったら3CSを選んでおけば無難かなと、私は思っています。 「疾風の竜騎士 バロン」と合わせて攻撃型の戦い方もできますし、序盤に予想以上に攻められても回復しながら戦えるので強いです。 マリガン(最初の手札交換)の考え方 黒デッキの場合は赤と違って、無理に1コストを狙いに行く必要はありません。 それよりも中盤以降もしっかりした動きをすることが大切なので、先行でも3コストの「溶岩の魔神」「シーサーペント」を残して良いでしょう。 もちろん、それに加えて「リリス」「屍の魔術師」が手にあると完璧です。 「消化」は序盤に使う必要はないので、1コストですが返して大丈夫です。 戦い方 序盤は除去メインが基本 相手のデッキにもよりますが、基本的には相手のLPよりもユニットを除去することに意識を向けましょう。 ユニット除去も選択肢が多い場面がありますが、相手のデッキに合わせて変えていけるようになるのが理想です。 例えば上写真の場面だと、相手は緑デッキなので全体除去(インプ・ホーリーボルト・マッチ売りの少女など)カードがない可能性が高いため、体力値1のユニットも残して リリスで聖域のエルフを攻撃 リリスの死亡時効果で魂なき兵士が0/2になる 味方ユニットの減少を最小限に抑えて横展開しながら相手ユニットを除去 という流れになります。 これが、全体除去カードがあるデッキと戦っている場合だと リリス スケルトン2体 で相手ユニットを除去しにいく戦い方に変わります。 ただし、明らかに盤面負けしている場面などは、「死霊の導き」を頼りにしてLPを削りにいくのもアリです。 パターンはたくさんありますが、この辺りは練習して感覚を磨いていくしかないので、フリーマッチで色んな状況と遭遇してみてください! リーサルを逃さない リーサルとは、「勝利が決定的な場面」などの際に『リーサルがある』などという使い方をします。 つまり、詰め筋がある時にそれを逃すな!ということです。 この黒デッキは、最後に詰めるカードが「疾風の竜騎士 バロン」くらいなので、点数計算が甘いと一気にひっくり返されることがあります。 例えば上写真の場合だと、場の3点と「疾風の竜騎士 バロン」の5点と「フェンサー」の1点で、ぴったり9点出るのでリーサルです。 これに気づかず、「グリフォン」を出したり相手ユニットの除去に回ってしまうと、最後に相手LPを削るカードが無くなってしまいます。 どのデッキでもリーサルを逃さないことは大切ですが、フィニッシャーの少ないデッキでは特に大切です。 こちらもランク戦までにしっかり練習を積んで、大事な1戦を落とさないように仕上げていきましょう! まとめ 今回は、Gランク戦向け!2020年4月の最強ブロンズ黒デッキについて述べてきました。 現段階では、ブロンズ黒デッキもかなり戦える環境なので、次回のゴールド以下ランク戦でぜひ試してみてはいかがでしょうか。 ちなみに今回はブロンズデッキの解説でしたが、このデッキにシルバー・ゴールドを追加するとすれば 謀略の魔候 アモン ヴァンパイアロード シルバー9CS(クリプトスペル) あたりは必須カードになるでしょう。 各々のカード事情に合わせて、このデッキや戦術に独自の改良を加えてみてください!