ハーバード大学、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ダートマス大学、ノースカロライナ大学などアメリカの有名大学が5つが仮想通貨ファンドに投資をしているとCCNが報じました。
5つの大学の投資額は仮想通貨そのものに対するものと、仮想通貨関連企業に対するものとを合わせて数千万ドルになるようです。
このことに関して情報ジャーナリストのJon Victor氏は「大学のような機関が仮想通貨に投資をすることで、危険すぎるとされていた仮想通貨の検証になる」と述べています。
また、アナリストであるMike Novogratz氏は「機関投資家の群れが次のビットコイン市場に動力を与える」と予測しており、この有名大学の仮想通貨への投資がのちに大きな価格変動を起こす可能性が考えられるようです。
先日、アメリカの有名大学で総資産が5500億ドルにものぼると言われている、イェール大学がコインベースの共同創設者などが設立したクリプトファンド「Paradigm」に投資したことがわかっています。
米イェール大学、コインベースらが設立したクリプトファンドに投資か
記事ソース:CCN
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…
- ニュース2019/03/09
Ripple(リップル)がサンフランシスコの低所得者支援団体に100万ドルの支援を発表
Crypto Times 編集部
Ripple(リップル)がサンフランシスコの低…