ハーバード大学、MITなど米有名大学5つが仮想通貨ファンドに投資していることが判明!
2018/10/13・
ユッシ

ニュース
ハーバード大学、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ダートマス大学、ノースカロライナ大学などアメリカの有名大学が5つが仮想通貨ファンドに投資をしているとCCNが報じました。
5つの大学の投資額は仮想通貨そのものに対するものと、仮想通貨関連企業に対するものとを合わせて数千万ドルになるようです。
このことに関して情報ジャーナリストのJon Victor氏は「大学のような機関が仮想通貨に投資をすることで、危険すぎるとされていた仮想通貨の検証になる」と述べています。
また、アナリストであるMike Novogratz氏は「機関投資家の群れが次のビットコイン市場に動力を与える」と予測しており、この有名大学の仮想通貨への投資がのちに大きな価格変動を起こす可能性が考えられるようです。
先日、アメリカの有名大学で総資産が5500億ドルにものぼると言われている、イェール大学がコインベースの共同創設者などが設立したクリプトファンド「Paradigm」に投資したことがわかっています。
米イェール大学、コインベースらが設立したクリプトファンドに投資か
記事ソース:CCN
ゆっし
仮想通貨=なんだか怪しいものっていう風潮が昔話になるのも近いかも?