80億ドル対50億ドル。予測市場の覇権を巡る競争が勃発

2025/10/11・

よきょい

80億ドル対50億ドル。予測市場の覇権を巡る競争が勃発

引用元: PJ McDonnell / Shutterstock.com

現実世界の出来事を取引対象とする予測市場で大手企業間の競争が激化しています。米国の規制下で運営されるKalshiが50億ドルの評価額を達成した一方、暗号資産を基盤とする競合のポリマーケット(Polymarket)がニューヨーク証券取引所の親会社から巨額の支援を受け、米国市場への再参入を果たしました。

規制を重視する伝統的なアプローチと分散型技術を駆使する新しいモデルが市場の主導権を巡り本格的に競い合います。

Kalshiは米商品先物取引委員会(CFTC)の規制に準拠したイベント契約取引所として着実に成長を遂げてきました。最近3億ドルの資金調達を完了し、企業評価額は50億ドルに達しました。同社は金融取引所としての信頼性を前面に押し出し、リスク管理ツールとしての商品を提供することで市場での地位を確立しています。

この状況を大きく変えたのがポリマーケットの動向です。同社はニューヨーク証券取引所の親会社であるインターコンチネンタル取引所から20億ドルの支援を受け企業評価額は80億ドルに達するとみられています。かつては規制上の問題から米国での事業を制限されていましたが、CFTCライセンスを持つ取引所を買収することで合法的に米国市場へ復帰する道筋を確保しました。

これにより両社の競争は新たな局面を迎えています。Kalshiが持つ「規制遵守」という最大の強みはポリマーケットも同様の枠組みで事業展開が可能になったことで、その優位性が揺らぎ始めています。ポリマーケットはICEが持つ広範な金融機関へのアクセスやデータインフラを活用できるためカルチャーがこれまで築いてきた顧客基盤に直接的に挑戦する形となります。

この競争は予測市場がニッチな分野から金融ポートフォリオの正規な構成要素へと進化するきっかけとなる可能性があります。Kalshiが規制下での堅実な運営で信頼を維持できるか、それともポリマーケットが大手金融機関の支援を背景に分散型システムの可能性を証明するのか、両社の動向が業界の未来を大きく左右することになります。


前回大好評だった「SoSoValue」の$SOSO配布キャンペーン第2弾(総額約30億円)が2026年第1四半期に実施されます。参加タスクはチェックインやXフォロー、動画視聴など簡単なものばかりです。

早く始めるほど多くのEXPポイント(後に$SOSOを獲得可能)が得られるチャンスが増えるため、すでに多くの参加者が毎日ポイントを貯め始めています。完全無料で参加できるこの機会をお見逃しなく!

無料登録で$SOSOを獲得

情報ソース:bloomberg

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks