Asterにウォッシュトレード疑惑浮上、DefiLlamaが不正を指摘
よきょい

暗号資産データ分析の大手プラットフォームであるDefiLlamaは、デリバティブ取引所「Aster」の取引高データにウォッシュトレーディングの強い疑惑があるとし同取引所の無期限先物に関するデータを非表示にする措置を取りました。
We’ve been investigating aster volumes and recently their volumes have started mirroring binance perp volumes almost exactly
Chart on the left is XRPUSDT on aster, you can see the volume ratio vs binance is ~1
Chart on the right is XRP perp volume on hyperliquid, where there’s… pic.twitter.com/MwVD7rRyEn
— 0xngmi is hiring (@0xngmi) October 5, 2025
今回の疑惑の中心となっているのはAster上で取引される複数の暗号資産ペアの取引高です。DefiLlamaの開発者である0xngmi氏がXで公開した分析によると、Asterの取引高の変動パターンがバイナンスの無期限先物市場のそれとほぼ1対1の比率で完全に一致する異常な状態が観測されました。
同氏は比較対象として、他の分散型デリバティブ取引所であるハイパーリキッド(Hyperliquid)のデータを提示。そちらではこのような極端な相関は見られず、Asterのデータの特異性を強調しています。
ウォッシュトレーディングの有無を最終的に確認するには、誰が注文を出し誰がそれに応じたかといった詳細な約定データが必要です。しかし、Asterはこのようなレベルのデータを提供していないため第三者が疑惑を直接検証することは困難な状況にあります。
この状況を受けDefiLlamaは疑惑が検証されるまでAsterの無期限先物に関する取引高をプラットフォーム上から非表示にすることを決定。0xngmi氏は「私が気にかけているのは、我々のデータの完全性だ」と述べ、この決定がデータプラットフォームとしての責任を果たすためのものであると説明しています。
前回大好評だった「SoSoValue」の$SOSO配布キャンペーン第2弾(総額約30億円)が2026年第1四半期に実施されます。参加タスクはチェックインやXフォロー、動画視聴など簡単なものばかりです。
早く始めるほど多くのEXPポイント(後に$SOSOを獲得可能)が得られるチャンスが増えるため、すでに多くの参加者が毎日ポイントを貯め始めています。完全無料で参加できるこの機会をお見逃しなく!