バイナンス創設者が語るハイパーリキッドの致命的欠陥とは

2025/10/11・

よきょい

バイナンス創設者が語るハイパーリキッドの致命的欠陥とは

引用元: Morocko / Shutterstock.com

大手暗号資産取引所バイナンスの元CEOであるチャンポン・ジャオ氏(通称CZ)は10月11日のインタビューで、自身の投資哲学と今後の市場予測について語りました。

同氏はトレーダーの注文履歴が公開される透明性の高い分散型取引所(DEX)に対し、プライバシーを重視するDEXが構造的な優位性を持つとの見解を明らかにしました。

CZ氏は自身の20年にわたる取引経験からプロのトレーダーにとって注文のプライバシーがいかに重要であるかを強調。特にデリバティブDEXのハイパーリキッド(Hyperliquid)が採用する、全ての注文をオンチェーンで公開する透明なオーダーブック方式を「致命的な欠陥」と指摘しました。

この信念に基づき、同氏は注文情報を非公開にする「隠れ注文」機能を実装したDEX、アスター(Aster)への投資を実行したと明かしました。このプライバシー機能がバイナンスのベンチャーキャピタル部門であるバイナンスラボ(Binance Labs)による投資の決め手になったとしています。

また、インタビューではBNBチェーン上で最近急騰した中華系ミームコインについても言及しました。これは自身が中秋節を祝う投稿をSNSで行ったことがきっかけで偶然発生した現象だと説明。BNBチェーンのユーザーは長期保有を好む傾向があるとし、短期的な取引が活発なソラナ(Solana)の文化とは対照的であると分析しました。

将来の展望として、CZ氏は今後一つの市場サイクルの中でデリバティブDEXの取引高は中央集権型取引所(CEX)に匹敵する規模に成長すると予測。多くの新規ユーザーは使いやすいCEXから市場に参入し、その後より多くのトークン選択肢を求めてDEXへと移行していくとの見方を示しています。


前回大好評だった「SoSoValue」の$SOSO配布キャンペーン第2弾(総額約30億円)が2026年第1四半期に実施されます。参加タスクはチェックインやXフォロー、動画視聴など簡単なものばかりです。

早く始めるほど多くのEXPポイント(後に$SOSOを獲得可能)が得られるチャンスが増えるため、すでに多くの参加者が毎日ポイントを貯め始めています。完全無料で参加できるこの機会をお見逃しなく!

無料登録で$SOSOを獲得

ニュース/解説記事

Enable Notifications OK No thanks