ナスダック企業がリップル採用。ポイント失効問題に終止符か
よきょい

引用元: T. Schneider / Shutterstock.com
ナスダックに上場するウェブス・インターナショナルは、リップル社の技術を活用し、巨大なロイヤリティポイント市場の非効率性を解消する計画を発表しました。
航空会社やホテルなどで付与されるロイヤリティポイントは世界で年間1000億ドル以上が利用されないまま失効していると推定されています。これはポイントが各企業の閉鎖的で断片化されたシステム内に留まり、顧客が自由に合算したり利用したりすることが困難なためです。
シンガポールを拠点とするウェブス社はこの課題を解決するためブロックチェーン技術を用いて各社のポイントをトークン化します。これにより利用者は異なるブランドのポイントをまるで現金のように即座に交換したり支払いに利用したりすることが可能になります。
このシステムではリップル社のXRPレジャー(XRPL)が中心的な役割を担うと見られています。リップル社が提供する米ドル連動のステーブルコインRLUSDとXRPをブリッジ資産として利用することで、従来の銀行システムでは数日かかっていた決済を数秒で完了させることが可能になります。
この取り組みはステーブルコインが投機的な利用だけでなく、実社会における具体的な問題を解決する有用なツールであることを示す好例となることが期待されています。
前回大好評だった「SoSoValue」の$SOSO配布キャンペーン第2弾(総額約30億円)が2026年第1四半期に実施されます。参加タスクはチェックインやXフォロー、動画視聴など簡単なものばかりです。
早く始めるほど多くのEXPポイント(後に$SOSOを獲得可能)が得られるチャンスが増えるため、すでに多くの参加者が毎日ポイントを貯め始めています。完全無料で参加できるこの機会をお見逃しなく!
情報ソース:LinkedIn




























































