
分散型取引所「NowSwap」、ハッキングで約1億2000万円分の通貨が盗まれる

Crypto Times 編集部
ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES編集部です。CRYPTO TIMESのニュース、コラム、インタビューなど全ての編集を行っています。 元エンジニア出身なので、ブロックチェーンのノードを建てたり、簡単なスマコンの実装まで対応できます。Twitterもよろしく。
分散型取引所(DEX)の「NowSwap」がハッキング攻撃を受け、約1億2000万円程の仮想通貨が盗まれていたことが分かりました。
ブロックチェーンセキュリティサービスの提供とデータ分析を行うPeckShield社によると、今回のハッキングで、535,000USDT(約5800万円)と158WETH(約5900万円)が盗まれたことが発表されています。
Indeed, the current implementation only enforces 1/10 of K! The hacker grabs 535K USDTs and 158 WETHs. The USDTs have been swapped into ETH via @1inch and then washed via @TornadoCash https://t.co/IFXySRn1kV
— PeckShield Inc. (@peckshield) September 15, 2021
現在、盗まれたUSDTは1inchを介してETHと交換され、イーサリアムの匿名取引プラットフォームであるTornadoCashに転送されている点から、犯人側は盗んだ仮想通貨の換金を試みていると推察できます。
Nowswapサイト上のデータ(上記参照)では、取引所内にあった約106万ドル程のLiquidityが9月14日から15日にかけて、急遽0に近い数字になっていることが確認できます。
USDTとETHペアのみに対応している小規模DEXであるNowSwapは、今回の事件についての具体的な発言は現段階ではしていません。
DeFiは2020年から急激に市場規模を拡大させましたが、これまでにも多くのプロジェクトがフラッシュローンやハッキングによる資金の流出を起こしています。
昔から運営されているプロジェクト、新規で出てきたプロジェクトに関わらず、DeFiはまだまだリスクもあるプロダクトであることを理解した上で資金を入れることをおすすめいたします。
『InsurAce Protocol』の概要や特徴、AMAの内容をQ&A形式で解説!
記事ソース:Twitter
関連記事 同じライターから
同カテゴリの人気記事
- ニュース2021/02/20
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON のエアドロップ詳細が判明
Crypto Times 編集部
IOST保持者に向けたDonnieトークン / $DON…
- ニュース2023/01/26
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高値は約70万円
Crypto Times 編集部
ポルシェ NFTの価格が1日で3.5倍に | 最高…
- ニュース2019/03/16
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットの詳細が公開される
Crypto Times 編集部
SamsungのGalaxy S10に搭載される仮想通貨…
- ニュース2019/07/02
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ銭機能を実装へ
Crypto Times 編集部
BraveブラウザがRedditとVimeo上での投げ…
- ニュース2019/03/11
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ、BATトークンの配布を開始
Crypto Times 編集部
広告視聴で仮想通貨が稼げるBraveブラウザ…